
持っていると幸運を呼ぶ生物とされる謎の物体「ケサランパサラン」を、山形市内に住む児童が大石田町の山中で発見した。児童が県立博物館(山形市)に持ち込んだところ、担当者は「確認したのはこの7年でわずか3件ほど」と説明、発見した児童の一家は、神棚に飾って大切にしたいと話している。
「ケサランパサラン」を発見したのは山形市風間の小学6年生、佐藤綾夏さん(11)。今月18日正午ごろ、一家5人で大石田町横山の山中で山菜採りをしていた時、地面に、直径7センチほどのふわふわした綿毛のようなものを発見した。「最初はネズミかと思ったけど、全然動かないので拾ってみた」という。家族と一緒に、本物かどうか確認してもらおうと、県立博物館に持参した。
博物館ではケサランパサランのレプリカを展示している。説明文には「2月から3月にかけて、神社や深山の木のたもとに天から舞いおりてくる。拾った人は一生幸運に恵まれると言い伝えられている。きり箱に食べ物のおしろいを入れ、1年に1度しか見てはいけない。2度見ると、幸せが逃げてしまう」。学芸員の八鍬拓司さんは「信用するかどうかは見つけた人次第」とした上で、「学芸員の立場で言うと、ケサランパサランには植物タイプと動物タイプがあり、今回のは、動物の毛。ワシやタカがウサギなどを捕まえた時に、皮ごと毛をはぎ取り、上空で放す。その皮部分が凍結乾燥して、次第に全体が丸くなるという説がある。発見しても内緒にする人が多いだろうが、担当になって7年で3件ほどしか持ち込まれていないし、とてもきれいな状態」と解説する。
エサとして強力粉を与えていた綾夏さんは「御利益が薄れないよう、これからは年に1回しか見ないようにしたい」と話し、神棚に飾ることにしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】幸運を呼ぶ謎の物体「ケサランパサラン」 山形の小学生が発見、発見例は7年でわずか3件 [05/22](2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:47:21 ID:OXuSk8Ca0
ナイトスクープネタきた
3 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:47:26 ID:BmG+7fnD0
なんかそんな名前の化粧品なかったっけ
5 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:47:58 ID:tRhrsFt10
ウサギの皮
7 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:48:12 ID:sB32fHET0
なんかの前触れ
9 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:48:26 ID:wAf5DJ5G0
今俺の隣で寝てるよ
10 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:48:42 ID:w44wmflS0
>ケサランパサラン
懐かしいw
11 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:48:44 ID:p9TDJFWg0
どうみても毛玉
13 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:49:27 ID:f8ND921u0
まっくろくろすけとは違うのか
14 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:49:43 ID:+8Hd/thl0
>エサとして強力粉を与えていた
ここkwsk
食べてたって事?
15 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:49:43 ID:dBoObBVI0
どうみてもただの毛玉じゃねーか
16 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:50:07 ID:bKg5Lqin0
どっかの猫の毛玉だろ。
18 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:50:49 ID:+Il9e9m2O
白粉を食べるんだよね
20 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:51:10 ID:060uQ7rn0
ケサランパサランって本当にいたのか………
おしろいじゃなくて強力粉を与えるところが現実感があるな
22 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:51:36 ID:SDJ1eKwd0
ケサランパサランって毛が凍ったやつなのね・・・・
床屋で作って売ればいいんじゃね?
23 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:51:37 ID:79Dn+SQO0
高く売れるんだったら良かったのにね
28 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:52:10 ID:0WMhnxzRO
食い物入れて密閉しとくと増殖するって聞いたんだが
29 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:52:14 ID:6z+TlFK50
ウェンディの城では本当にジャマだった
32 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:52:21 ID:p9TDJFWg0
7年間に3人ほど毛玉で騒いだやつがいるってことだな
33 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:52:35 ID:chVDQNfjO
スーパーマリオワールドにいたよなこんなような名前のやつ
34 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:52:36 ID:dBoObBVI0
白い毛玉のような物体で、空中をフラフラと飛んでいると言われる。一つ一つが小さ
な妖力を持つ妖怪とも言われ、UMA(未確認生物)として扱われることもある。
名前の由来については、スペイン語の「ケセラセラ」が語源だという説、
「袈裟羅・婆裟羅」(けさら・ばさら)という梵語が語源だという説、羽毛のようにパサ
パサしているからという説などがあり、はっきりしていない。
穴の開いた桐の箱の中で白粉(おしろい)を与えることで飼育でき、増殖したり、
持ち主に幸運を呼んだりすると言われている。加えて、穴がないと窒息して死ん
でしまう、おしろいは香料や着色料の含まれていないものが望ましい、一年に二回
以上見るとその効果は消えてしまうなどと言われることもある。ケサランパサランを
持っているということはあまり人に知らせないほうがいいと言われているため、
代々密かにケサランパサランを伝えている家もあるという伝説もある。
1970年代後半に、ケサランパサランは全国的なブームとなった。
この時ケサランパサランとされた物の多くは、花の冠毛からできたものであった。
日本ケサパサ協会
http://www.kesaranpasaran.com/
38 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:53:00 ID:uRt2uTFU0
消防のとき、通学路でこれ見たことあるぞ。
毛が抜け始めた猫さんの毛の塊だろ…あんな気味悪いものよく持ち帰ったなw
植物タイプは何者?
41 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:53:34 ID:VAztUBXn0
ぬ〜べ〜思い出した
44 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:53:49 ID:zBmHWP0t0
なに?生物なのかこれ?
48 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:54:18 ID:QQcnfb0+0
植物性のケサランパサランはアザミの種って聞いた
49 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:54:28 ID:mf9FTlhW0
今の若い人、知ってるのかな。
53 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:54:48 ID:Ctg8Gu9o0
もっとフワフワしてるのかと思ったらきったねーな
54 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:55:03 ID:sinKqSMo0
この毛玉は俗にいう「如意宝珠」です。
この記事の通り、拾った人は
生涯幸運に恵まれます。
オクに出したら、おそらく
数億円は軽く超えるのではないかと思われます。
73 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:56:51 ID:IXJR7ZyI0
>>54
最初に拾った人しかだめなんだろ?
188 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:23:05 ID:sinKqSMo0
>>73 その通りです。
豊川稲荷などの信者の方でしたら
ご存知かもしれません。
如意宝珠は毛玉説が有力なので、
たぶんこれがそれじゃないかと
思われます。
55 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:55:03 ID:VnufBvgmO
モフッモフだな
57 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:55:10 ID:cJzW5yfk0
これって、偶然発見した時は幸運があるけど、
探しに行って見つけた場合は不幸が訪れるんじゃなかったっけ。
60 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:55:47 ID:vDZ+fI7E0
これは毛づくろいした動物が吐き出した毛です。
69 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:56:32 ID:T7R6sC8MO
山形出身のわたしが通りますよっと!
小学生の頃県立博物館のケサランパサランを見て、ほすぃ!と
ずーっとあれから何年も探し続けた自分w
今は大阪在住なんだが、ここ数年前から植物タイプをよくみつけるようになった
うちには10個以上あるよ
おしろいの粉入れてるw
今度山形に帰省したらうちのケサランパサランも県立博物館に持ってって
みてもらおかな〜
ちなみに山形では加茂水族館にもケサランパサランが安置してある
これ豆知識なw
70 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:56:40 ID:p9TDJFWg0
いわしの頭も信心からってやつですね
71 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:56:40 ID:2oPuxC8W0
耳掻きの上についてるあれか?俺も強力粉で揚げてみる。
77 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:57:19 ID:NKEmYcoG0
クラムボンなら知ってる
88 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:58:34 ID:dBoObBVI0
動物性
山形県鶴岡市の加茂水族館ではケサランパサランと思われる物体を
展示しており、その説明によれば、ウサギなどの小動物が、ワシなどの
猛禽類に捕食された際に排泄される毛玉(ペレット)であるという。
また、東北などの寒冷な地域において、小動物が捕食された際に残った
毛皮の皮膚の部分が縮まり、毛を外側にして丸まったものとも言われている。
この他、牛や馬などといった動物の胆石や結石などだという説もある。
植物性
アザミやオキナグサ、ブタナなどといった植物の花の冠毛が寄り集まって
固まったものであるともされる。
綿状のカビだという説もあり、白粉を与えると増えるというのはこのため
だとも言われる。
また、ビワの木でよく目撃されることから「ビワの木の精」とも呼ばれている。
鉱物性・その他
この他に、オーケン石(OKENITE)や、雪虫などが、その正体だとされることもある。
90 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:58:58 ID:Ochv4Gfb0
もっけ で出てたな
不思議だなあ
94 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 21:59:19 ID:36GMsFJ+0
<類似品に注意>
アンドレカンドレ
なんでんかんでん
オインゴボインゴ
104 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:00:48 ID:r5aC4HHc0
>>1
いーもんもんじゃんじょん
212 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:29:00 ID:X+Rn8run0
うちの部屋の片隅に良くできてるぞ。これ。
224 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 22:32:42 ID:tSX3KjQE0
>>212
掃除しろww
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


ケサランパサラン スキンRN(トリートメントクリーム)30g
要するに剥ぎ取られた屍骸の一部ってことか
あんなにデカいものだったのな
que' sera'n pasara'n だろ。
まんまスペイン語じゃん。