2008年06月05日

【沖縄】「誰にも迷惑を掛けなければいい」 大きく「全国どこでも送料無料」小さく「梱包料別途」、修学旅行生を「客引き」 国際通り

■国際通り客引きに苦情 指導も改善遠く(琉球新報)

20080606001.jpg引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 那覇のメーンストリート・国際通りで、飲食店の客引き行為や歩道での無許可販売、土産品店の送料に関する紛らわしい表示が目立っている。商店街組合や那覇市観光協会には観光客からの苦情が寄せられ、店舗への個別指導や推奨店制度の拡充などで改善に取り組んでいるが、組合や協会に属さない店舗も多く、なかなか解決につながらないと頭を悩ませている。沖縄観光の顔でもある通りだけに、関係者からは「マナーを守ってもらわないと、通り全体のイメージが悪くなる」「修学旅行生が多く訪れるのに、教育上良くない」と懸念の声が上がる。


◆「送料無料」だけど
 「全国どこでも送料無料」―。大きな文字で書かれた看板の片隅に、目立たない小さな文字で「こん包料別途」と表示しているある土産品店。国際通りでよく見かける表示だ。男性店員は「15キロまで送料無料だが、荷造りに650円、割れ物は1000円をもらっている。無料と目立たせないと客が足を止めない」と淡々と話す。
 歩道でアクセサリーを売る男性は「誰にも迷惑を掛けなければいい。修学旅行生は一番のお客」と話し、そのそばでは、路上ライブの呼び込みの男性が修学旅行生の腕を無理やり引っ張っていく姿も見られる。県南部土木事務所によると、歩道の使用は占有許可が必要で、無許可の場合は指導の対象になる。

◆楽しみの食事も
 約3年前から急増しているのが飲食店の客引きだ。観光客向けの新たな飲食店が次々と開店。メニュー片手に執拗(しつよう)に声を掛ける店員や歩道に看板を置く店が増えている。ある飲食店の店員は「競争が厳しいのでとにかく足を止めて話を聞いてもらう。通りに立っていなければ店の場所も分かってもらえない」と話す。
 修学旅行の引率を経験した元都立高校教員=埼玉県=は「客引き行為があるという話が広がり、他の学校の先生から『国際通りではぼったくりがあるのか』といううわさも出ている」などと指摘する。
 那覇市観光協会の比嘉司事務局長は「旅行の最終日に通りに寄る観光客が多い中、最後の印象が悪いと沖縄観光全体の問題にかかわる」と危機感を募らせる。苦情のあった店舗への指導や接遇セミナーなどで改善を目指すが「セミナーで店が突然変わるというわけでもなく、継続的にやるしかない」と話している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【沖縄】「誰にも迷惑を掛けなければいい」 大きく「全国どこでも送料無料」小さく「梱包料別途」、修学旅行生を「客引き」 国際通り(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
11 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:48:35 ID:u3r3l3O30
だいたい「誰にも迷惑をかけなければいい」と言っている奴は、
「誰かに迷惑をかけていることに気づいていない」だけだったりする。


16 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:51:51 ID:8GFy0SsC0
>>240
なんで全部アンデッドなんだよw
俺のネタはそろそろ尽きてきてしまったからもう出せネーぞw

こないだ飲み会でしゃぶしゃぶやってたらまたアク取り係をいつの間にかやってた事に気付いたくらいで。


18 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:52:40 ID:uW9eU21k0
そうだよ全部アンデッドなんておかしいよ。


19 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:53:45 ID:cQd/cC/l0
だな。全部アンデッドはおかしいよな。


20 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:54:09 ID:8GFy0SsC0
>>18
マジでゴメンなさいw

妹が修学旅行ん時に沖縄行ってきたつってたけどなんかつまんなそうにして帰ってきたんだが
今沖縄で海と首里城以外に見るモンってなんかあんのかなぁ。



24 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:58:02 ID:gUM1GXkMO
>>20
大丈夫、全部アンデッドなのはおかしいと、俺も思うし

な、そうだろ?みんな


29 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 19:59:38 ID:ywq69gdU0
>>24
そうだよな、アンデッドだけでなくゴーストもいるよな。


30 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:00:11 ID:H1VKifot0
>>29
ゾンビもいるしな


33 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:01:33 ID:8GFy0SsC0
もう頼むからネタひっぱらないで…パインハイチュウあげるからw

沖縄土産っつぅとパインハイチュウ以外に何あったっけ


38 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:02:43 ID:H1VKifot0
>>33
アンデッドが有名だな
全部アンデッドだと錯覚するぐらいに





37 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:02:42 ID:HlVEOQnQ0
首里城も見るほどのもんじゃねーよ
だけど王族の別荘とかの識名園はよかったな
人少ない、驚くほど静かな人口林の中、土産物屋が無い…

国際通りの土産物屋は、流れ者のやる仕事って感じだったな


41 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:04:11 ID:30mQlSSZ0
沖縄県
 給食費未納率 第1位
 国民年金未納率 第1位
 介護保険料未納率 第1位
 NHK受信料不払い率 第1位
 運転免許保有者10万人あたりの飲酒事故件数 第1位
 少年の飲酒補導率 第1位
 完全失業率 第1位
 人口あたりDV保護命令件数 第1位
 離婚率 第1位
 出生率 第1位
 10万人当たり風俗営業所数  第1位
 全国学力テスト (下から)   第1位
高校生全国学力偏差値 (下から) 第1位
 高校進学率 (下から)第1位
 大学進学率 (下から)第1位
 公務員縁故率     第1位
 毛深い土人率     第1位
 成人式DQN率      第1位
 メタボ率       第1位
ニートの割合      第1位
エイズウイルス(HIV)10万人当たりの感染者、患者数 第2位(厚生労働省速報値)


49 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:07:37 ID:nB7mMdWW0
>41
DHCかよwwwwwwww


42 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:04:17 ID:bbuNGhPr0
腕掴んで無理矢理誘い込むのはさすがに暴行で警察呼べよw


43 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:04:32 ID:mUrib5zz0
それでも地域によっては安いんじゃないか?
北海道まで送っても650円ならw


48 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:07:23 ID:8GFy0SsC0
>>43
大概100サイズで宅配便だと他県に出すのに1000円以上はするからそれ考えるとまぁ安いわな。


47 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:06:01 ID:SKZxqA8d0
国際通りには近づくなって事だな


50 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:07:54 ID:GgmjTGwX0
国際通りの土産屋は本土資本が多いんでしょう


68 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:21:27 ID:IkDWHCgD0
>>50
沖縄土産でもよく見たら本土製w


71 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:22:53 ID:ywq69gdU0
>>68
さらによく見たら、支那製のパチモンw


73 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:24:21 ID:OmraZOkS0
>>71
それでも買ってく観光客w


52 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:09:10 ID:syT/iiPj0
>>1
はっきりいって、商売が酷い。
二度と会わないと思って、
平気で釣りごまかしたりするし


53 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:09:22 ID:9IkOXa/+O
沖縄じゃないが新宿駅前にいる飲食店とか
飲み屋の呼び込みはマジで邪魔くさい


62 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:17:01 ID:9/740Rrg0
首里城手前で公式駐車場が満車だから私設駐車場に入れろって看板持ったおっさんがいた
もちろんウソなんだが

沖縄クオリティ


63 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:18:54 ID:OmraZOkS0
観光客は騙してナンボ
沖縄に限らずみんなそうだろ


65 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:20:10 ID:EtmPwRl10
国際通りってあんまり面白くないな。
土産物屋と観光客用ぼったくり飲食店以外になんかあったっけ?


66 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:21:04 ID:L/SQSE82O
沖縄は本島に行くより離島にいくのがベター


70 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:21:51 ID:OmraZOkS0
>>66
石垣行くなら本島の方がベターだと思うぞ


76 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:26:48 ID:o+b9cLx60
沖縄に帰ったら食べたいモノ

A&Wのスーパーフライ、ハムチーズサンドとルートビア
繁多川のブエノ・チキン
中部あたりのタコライス
PXで買ったひき肉で作るハンバーグ

>>66
だな
慶良間とか良いよな


69 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:21:39 ID:uNz+TVJw0
修学旅行で憧れのアノ子がぼったくられそうになる

助ける

「○○くんありがとう。今晩部屋に来て!」



ああ、高校生に戻りたい。


72 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:23:54 ID:VduI1xgZ0
10年前からこんなもん
これなんかはまだ見合ったサービスがついてくるだけまし
ザックの背負い方とかいろいろ口を出してきて付きまとわれて案内料よこせとかもある
やってるのが半分以上内地の人間なのがむかつく


80 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:31:13 ID:CbMpU73R0
一口飲んで捨てたのはルートビアが初めて


82 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:31:57 ID:OmraZOkS0
>>80
ドクターペッパー飲んだ事ないか


89 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:35:16 ID:CbMpU73R0
ドクペも好きじゃないがまだ飲める。
ルートビアはシップ薬を飲まされてる感じ?がダメ。


96 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:38:26 ID:OmraZOkS0
>>89
シップかよ!たしかに軟膏みたいな臭いだよな
でも慣れればいいんだよ
慣れると好きになるよ


102 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:41:17 ID:CbMpU73R0
>>96
すまんが慣れるまで飲むくらいなら
普通の飲み物を飲むよw


110 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:43:52 ID:OmraZOkS0
>>102
俺もコーラ飲んでるからな


104 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:42:40 ID:o+b9cLx60
ルートビアは沖縄人でも飲めない人が結構居るからなw


232 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:50:15 ID:2b2tRpysO
とにかく、ルートビアはうまい。


112 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:45:09 ID:mtORMhuF0
沖縄では大衆食堂で食事をすると面白いらしいな。

ゴーヤーチャンプルー・卵焼き・野菜炒めetc……と書いてあるのを片っ端から注文すると
とんでもない量の料理がテーブルに並ぶことになるらしい。
メニューは一品料理ではなく、料理には必ず丼メシと大椀の味噌汁が付くらしいから。


114 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:45:33 ID:iWTooxSwO
確かに、梱包料無料!の「無料」で客の足を止めるべき。

無料と書けば客が足を止めることもあるんなら文句ないはずだ。
プリント無料か?現像10円か?


116 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:45:55 ID:Kb8dmq/20
こういうのもあるから旅行先としておもしろいのにね
世間はお上品な私立学校じゃないのよ


122 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:48:39 ID:fPdxQchC0
逆にこういう店では遊べるかも^^
「あれ?梱包料がかかるの?小さく書いてあるから気がつかなかった〜!やっぱり買うのやめるわ」
とか、他の客に聞こえるように大声で言ってやるとか^^;


125 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:50:44 ID:o+b9cLx60
>>122
ヤクザが経営している土産屋もあるからやめとけw


128 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:53:41 ID:RBUsJ2nUO
国際通りの売り子、道端のアクセサリー売りは、本土から流れて来たDQNが多い件。
本土で居場所がないから、沖縄で客引き商売に走る⇒新宿駅東口の奴らと同じw
まともな県民や観光客は、地元のスーパーで、安く土産物を調達します。


141 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:58:31 ID:geRoTubO0
市場買った魚を二階の店で捌いてくれたっけ。
アオブダイの刺身ウマー


147 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:01:26 ID:lKy0edPR0
いい勉強になるじゃねえかw 社会はこんなもんだw


167 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:13:45 ID:urModIAt0
県民だから叩かれるかな。怖々カキコするけど。

昔と違って、最近の国際通りは観光客あてこんだお土産屋さんしかない。
アーティスト気取りのアクセサリー屋とかTシャツ屋ばっか。
あとは同じメーカーばっかのお菓子屋さん、泡盛屋さん。
小路に入ったところにある飲食店も、
「リゾートでカフェ経営するあ・た・し」って感じの(経営者の性別シランが)、
スイーツ(笑)思考でやってる感じの店ばっか。
自分が目指すところを実現したのはエライと思うし、
お商売だから(梱包料金小さい表記とか)、戦略的に(?)
仕方ない部分はあるのかもしれないけど、
正直、トータルであざとさが目立って、印象悪い。
目的なくぶらぶら歩いてても楽しかった頃とは、街の在り様が違ってる。


184 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:27:19 ID:OmraZOkS0
>>167
沖縄とわず全国軽薄になってるからな
時代の流れかね


170 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:16:50 ID:57RrlHiKO
俺が行った時はこんなじゃなかった…

いろんな所にDQNが増えてるんだな…

なんだか哀しいぜ


178 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:23:29 ID:o6PUT5aI0
今は県民関係無い通りになってるからな。
正直どうでもいい、観光客と土産物屋で勝手に揉めてろww


180 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:25:12 ID:VaN7+Sbs0
みやげ物やはどこも糞なのは万国共通か。


226 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:48:09 ID:f0UN1KfZO
修学旅行生から一番金を搾るのはダントツ京都だろw


264 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:14:29 ID:OmraZOkS0
なんでしかしまた意味のわからん沖縄批判がおおいか


269 :名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:29:27 ID:mtORMhuF0
よくある話じゃないか。
食べ放題だけど、ビールは別料金とか、そんなもんでしょ。


303 :名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 01:13:35 ID:MdSkIGGz0
国際通りのはずれにあるカプセルホテルは俺の常宿

3階の個室はマジオススメ


307 :名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 02:31:42 ID:w6jSXkDLO
>>303
沖縄のカプセルホテルで不審な死を遂げた人がいたな…ライブドア関係だったかな。
どう考えても他殺なのに自殺扱いになってうやむやになったんだっけ。


320 :名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 05:21:22 ID:sh7UK94W0
>無料と目立たせないと客が足を止めない

馬鹿だな

「 全 国 ど こ で も 梱 包 料 無 料 」

と大書きしときゃいいだろ


331 :名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 06:42:08 ID:APfBkdoT0
函館朝市、二条市場・・千歳空港周辺の土産物屋は注意。

選んだ蟹やメロンを送らずに、腐ったもの、小さいものを送っている。
自分用ならともかく、『贈答用』だと絶対にクレーム来ないし、(送った
人の心象は悪くなるかも知れない)自分用のも基本的に面倒臭くて、
クレームつけない人も多いし、クレーム来ても知らぬ存ぜぬで押し通す。
一部のうるさい客だけ、新たにいいものを送るだけ。

トータルで大儲け。リピーターの事は全く考えない。これが北海道商法。


332 :名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 06:43:34 ID:zmC8O7bp0
>>331
コチ亀の両さんがそんな商売してたなw

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・


座間味 ダイビングツアー


posted by nandemoarinsu at 23:49 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2008年06月06日 02:22
    >>331のは
    「ちょっとメッセージつけさせて」といって現物に油性マジックで目印付ける方法で回避できないだろうか?
    まさかサインねつ造まではしないだろ。

    それか送る前に写メ撮らせてもらって
    「これ送るってメールで報告しました♪」と嫌味ない程度にけん制するとか。

    旅は良い経験も悪い経験も色んなことが思い出になるからここまで必死になる必要ないかね。

    本当にこれレベルのが送ってもらえるの?と聞くのと
    一度、実家に送って送られてきた商品を確認する方法はやる。
  2. Posted by at 2008年06月06日 13:54
    まあ、全部アンデッドなんておかしいよなjk
  3. Posted by at 2008年06月06日 15:43
    アンデッドの流れに笑ったw

    しかしこれ、沖縄に限らず全国どこの観光地でも起きてる問題じゃない?
    異様に商売っ気だして、それを隠そうとしない店が増えたと感じる。
    沖縄が取り上げられたのは、修学旅行先のひとつだからだろうなあ。
  4. Posted by だめ狼 at 2008年06月06日 16:56
    ※3
    寧ろ、それが問題なんじゃ?
    ガキ相手に阿漕な商売してんじゃねーよ!って感じで。
    沖縄って日本人の一般観光客はまだ多いの?学生以外。
    「沖縄行くくらいだったらグァムかサイパン行くわ!」
    って人の方が多い気がするんだけど。

    そういや息子が修学旅行で沖縄行ってたな。
    俺の時代は伊勢とかだったのに…
  5. Posted by   at 2008年06月06日 22:45
    アンデッド (Undead) とは、かつて生命体であったものが既に生命が失われているにもかかわらず活動する、超自然的な存在の総称。幽霊やゾンビなどが該当する。多くの文化で伝説・伝承上にアンデッドが見られ、またフィクションにも、とりわけファンタジーやホラーに特に多く登場する。「アンデッド」の語は、ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』に "The Un-Dead" として初めて使われた。

    ファンタジーを題材とするテーブルトークRPGやコンピュータゲームでは代表的なモンスターとして定着しており、「アンデッド・モンスター」、または単に「アンデッド」と呼ばれ、日本語では不死の怪物や不死などという訳も良く使われている。しかし、本来の意味からすれば、「不死」=「死なない」というよりは「死にぞこない」というべきであろう。

    アンデッドとされる存在は多種あるが、その多くは太陽の光に弱いとされており、夜間に活動したり、墓地などに現れたりすることが多い。生者を襲って“感染”させ、犠牲者を同種のアンデッドや従僕(しもべ)とするとされるものもいる(例:吸血鬼)。聖なる神の司祭によって祝別された水(聖水)も弱点とされる。上記のようなゲームに於いても共通の弱点が設定されている場合が多い。

    近年の小説・ゲームでは、これらの怪物を秘術によって生み出し・操ることを死霊魔術(Necromancy)、そのような術を行使する者をネクロマンサー(Necromancer)と呼ぶことが多い(本来の意味とは異なる)。
  6. Posted by at 2008年06月07日 02:56
    コメにもアンデッドw

    沖縄行ったけど…なんていうか人の印象があまりよくなかったな。
    観光客を金づるとしか見てない感じがした。
    ちゃんとしたホテルとかの人はよかったけど。
  7. Posted by   at 2008年06月09日 10:22
    離島の民宿は楽しかった
    また行きたい
    メシ屋も電通臭いのを避ければ安くて旨いものが食える
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事