2023年03月18日

米銀、FRBからの借り入れ20兆円に急増 リーマン超え

■米銀、FRBからの借り入れ20兆円に急増 リーマン超え ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2023/03/17(金) 13:37:27.45 ID:KBCKWA2c9
【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)は16日、銀行からの資金借り入れが15日時点で1528億ドル(約20兆円)に急増したと発表した。リーマン危機時を抜いて過去最高を記録した。相次ぐ米銀の破綻で金融市場は動揺しており、資金繰りを「最後の貸し手」である中央銀行に頼っている。

FRBは金融機関が資金繰りに行き詰まることを避けるための安全弁として、民間銀行向けに貸し出しを実施している。8日時点で45億ドル強だったこの融資額は一週間で33倍に急増した。10日以降に米銀シリコンバレーバンク(SVB)などが相次ぎ破綻し、市場で資金のやり取りが細っているためだ。

この貸し出しは金融危機時などに急増する。これまでの最高はリーマン危機後の08年10月末につけた1107億ドルだった。金融機関はかつては経営不安の噂が流れるのを警戒して、FRBからの借り入れを敬遠する傾向にあった。

FRBがSVBの破綻を受けて新たに設けた「銀行タームファンディングプログラム(BTFP)」と呼ばれる緊急融資枠も15日時点で119億ドルの利用があった。破綻したSVBとシグネチャーバンクを管理するために米連邦預金保険公社(FDIC)が作った「ブリッジバンク」向けの融資も膨らみ、FRBが「その他の信用拡張」と分類する融資額は1428億ドルに拡大した。

日本経済新聞 2023年3月17日 7:27
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170550X10C23A3000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1679008005
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 03:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2023年03月13日

米ニューヨーク州の銀行も経営破綻

■米ニューヨーク州の銀行も経営破綻 ★4 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2023/03/13(月) 20:39:39.49 ID:KI3R/7Y19
 【ニューヨーク共同】米ニューヨーク州の金融当局は12日、同州に拠点を置くシグニチャー・バンクを同日付で閉鎖したと発表した。シリコンバレー銀行に続く経営破綻で、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入る。預金は全額保護される。

共同通信 23/03/13 09時47分
https://www.47news.jp/9051982.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:20 | Comment(5) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2023年02月27日

【イタリア】水の都・ベネチアに異変 運河“干上がる”…市民生活混乱 公共船減便 “悪臭”も

■【イタリア】水の都・ベネチアに異変 運河“干上がる”…市民生活混乱 公共船減便 “悪臭”も [はな★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 はな ◆Hana/9./CI はな ★ ▼ 2023/02/26(日) 19:29:53.08 ID:/G9gtGbc9
水の都・ベネチアに異変 運河“干上がる”…市民生活混乱 公共船減便 “悪臭”も
2/26(日) 11:00 テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/3721f6cde28f5d08546df22b3e7c540bb1fff28a


水の都として知られるイタリア・ベネチアで、シンボルである運河の水位が急激に下がり、市民生活に混乱も起きている。取材した、30年以上ベネチアに住む日本人も驚きを隠せない。一体、原因は何なのだろうか。

■水位↓…ベネチア在住日本人「通常みえない泥が」

水の都として知られるイタリア・ベネチア。街に張り巡らされた運河は、ゴンドラ観光だけではなく、ごみ収集など、ベネチアの人々の暮らしにもなくてはならない存在だ。

しかし、その運河に「ある異変」が起きているという。

ベネチアに移り住んで32年。世界的なベネチアンガラスアーティストとして活躍する、土田康彦さん(53)にその異変を伝えてもらった。

土田さん:「今この橋は、サンマルコ広場から徒歩で2、3分のところにあるベネチアの中心街です。この橋の下の運河を見ると、通常の水位のおそらく1メートルから1メートル20センチ下に水面がありまして、通常みることのない、泥が見えていて」

通常だと苔(こけ)の付いた高さまで水につかっているというが、最近では水面が下がり、泥や貝などが露出している。

ゴンドラが運航できないだけではなく、住民が使う公共の船の本数も減らさざるを得ない状況だという。そのため…。

乗客:「警察を呼べ!うんざりだ!」

画面奥に映る男性が、すでに満席の船に無理矢理乗り込み、船が出発できない事態に。すると、乗客の1人が男性を引きずり降ろし、投げ飛ばした。


※全文はリンク先で
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2023年02月10日

【国際】アメリカ国防総省「中国が気球使い世界各地で大規模偵察活動」

■【国際】アメリカ国防総省「中国が気球使い世界各地で大規模偵察活動」 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/02/09(木) 21:30:25.98 ID:nbOx+aeZ9
※2023年2月9日 12時03分
NHK

アメリカ国防総省の報道官は、中国がアメリカや世界各地の上空で気球を飛行させ、大規模な偵察活動を行っているという認識を示しました。アメリカ政府は中国の気球について各国と情報共有を進めています。

アメリカ国防総省は、アメリカ本土を横断した中国の気球を今月4日、軍が撃墜したことに関連して、トランプ前政権以降、これまでに少なくとも4回、アメリカの領空で気球が確認されていたと説明しています。

国防総省のライダー報道官は8日の会見で過去4回の気球の飛行について「中国が関心を持つような場所の上空を飛行していた」と述べた上で、アメリカ以外に東アジアや東南アジア、中南米、それにヨーロッパなどでも確認されていると指摘しました。

そして「偵察用の気球を使った中国の大規模な計画だ」と述べ、中国が数年前から大規模な偵察活動を行っているという認識を示しました。

ブリンケン国務長官「中国が責任もって行動を」

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230209/k10013975461000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2023年02月04日

日本に死刑廃止を勧告 国連人権理が審査

■日本に死刑廃止を勧告 国連人権理が審査 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2023/02/04(土) 08:55:44.97 ID:zL/rXMaC9
【パリ時事】国連人権理事会の作業部会は3日、日本の人権状況に関する定期審査で、死刑廃止など300件の勧告を盛り込んだ報告書を採択した。ただ、勧告は各国の意見を反映したものにすぎず、作業部会としては内容を承認していない。

 勧告では、フランスやドイツが死刑の廃止・停止を求めたほか、中国が「侵略の歴史を直視し、反省する」よう主張。北朝鮮は「ヘイトスピーチ(憎悪表現)や人種差別に基づく犯罪を禁止する法律の制定」を訴えた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020400205&g=int

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2023年02月01日

【鉄道】ブルートレイン消滅の日本と何が違うのか? 欧州で「夜行列車」が増え続けるワケ

■【鉄道】ブルートレイン消滅の日本と何が違うのか? 欧州で「夜行列車」が増え続けるワケ [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2023/02/01(水) 06:50:44.92 ID:uKxbS1fC9
近年、ヨーロッパでは、夜行列車が再び脚光を浴びつつある。ヨーロッパでは毎年のように新規路線が開設され、2021年にはウィーン〜パリ間で、オーストリアの夜行列車ナイトジェットが運行を開始、大きな話題を呼んだことは記憶に新しい。2022年12月11日に行われた冬ダイヤ改正でも、プラハ〜ドレスデン〜ライプツィヒ〜チューリッヒ間に新たな夜行列車が設定されている。今後数年間の計画では、路線数はさらに増えていく予定だ。

一方で今の日本では、サンライズ瀬戸・出雲などはあるものの、かつてのブルートレイン全盛時のような時代が来るのは、ほぼ不可能といえる。ひとつは採算性の問題、もうひとつはJRの地域分離による各社間の乗り入れや運賃収入分配の難しさ、また航空機や高速路線バス、さらには身内でもある新幹線といった強力なライバルがあることも要因と言えよう。

夜行列車の運行には、それなりのお金がかかる。寝台用リネンなど、通常の列車にはないコストがかかる上、車両は基本的に夜行専用車両で、他の列車に使い回しができないから、寝台車自体がお金を生み出しにくい。

ヨーロッパの場合、常に利用者がいる路線を除いて、補助金がなければ採算割れする路線もあり、例えばウィーン〜アムステルダム線は、オランダ政府からの補助金供出が運行の条件となっていたことから、その話し合いが一時滞ったことで、運行開始が遅れた。

鉄道会社の多くは民間企業のため、採算割れする路線の開設が難しいことは日本と同じで、そこに国からの補助があるかどうかが焦点となる。日本の場合、JR各社に対して夜行列車運行の補助金があるわけでもないから、よほど勝算がない限り、再度の本格参入は期待できないだろう。

国鉄が地域分割されたことで、ダイヤ作成上のネックがあったり、運賃収入の分配で得をしたり損をしたりする会社が出てしまうことも問題だった。九州方面のブルートレインが存命だった頃、車両の維持管理は両端のJR九州、JR東日本が担当していたが、運賃収入の分配金は走行距離の長いJR東海やJR西日本へ多く渡っていた。これではJR九州とJR東日本に運行を維持するメリットは見いだせない。

ヨーロッパの場合、上下分離方式とオープンアクセスによって、運賃収入は列車を運行する会社(=車両を維持管理する会社)が全額もらい、そこから走行する各国インフラ会社へ線路使用料を払う仕組みだから、コストを差し引いても十分なお金が手元に残る計算だ。

最後の、競合する他の交通機関について、日本では、航空機や高速バス、新幹線の発達によって夜行列車利用者が激減したことが、衰退の主たる理由だった。ヨーロッパでも格安航空会社(LCC)や高速路線バスの存在は脅威といえるが、LCCと鉄道は速達性や料金面で完全に競合しているとは言えず、距離や所要時間、目的地などでそれぞれを使い分ける人が多い。

例えば、フランスのパリからデンマークのコペンハーゲンへ、現在は直通列車がない鉄道で日中に移動する人はいるだろうか。鉄道が好きで、乗り換えがあっても陸路で移動したいという人以外、何本も飛んでいる直行の航空便を普通は使うだろう。

※以下リンク先で

Merkmal2023.2.1
https://merkmal-biz.jp/post/31773

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 08:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2023年01月20日

【インド】凧揚げ祭りで「ガラスコーティングした鋭い糸」で喉を切り裂かれ子どもら6人が死亡

■【インド】凧揚げ祭りで「ガラスコーティングした鋭い糸」で喉を切り裂かれ子どもら6人が死亡 [すらいむ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ ▼ 2023/01/19(木) 20:28:43.19 ID:eLlpIqq19
インドの凧揚げ祭りで「ガラスコーティングした鋭い糸」で喉を切り裂かれ子どもら6人が死亡

 インド警察が2023年1月16日に、グジャラート州で例年開催される凧(たこ)揚げ祭りのウッタラヤンで、ガラスの粉をまぶして鋭利にした糸を使った凧揚げにより子ども3人を含む6人が首を切られて死亡し、176人が切り傷などで負傷したと発表しました。

 6 killed, 176 injured in kite flying incidents during Uttarayan festival in Gujarat : The Tribune India
https://www.tribuneindia.com/news/nation/6-killed-176-injured-in-kite-flying-incidents-during-uttarayan-festival-in-gujarat-470920

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年01月19日 20時00分
https://gigazine.net/news/20230119-children-dead-indian-kite-festival-uttarayan/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2023年01月10日

「ノーパンツデー」今年も開催 英ロンドン

■「ノーパンツデー」今年も開催 英ロンドン [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2023/01/09(月) 13:35:29.32 ID:Xrmv7CsT9
※AFPBB News

「ノーパンツデー」今年も開催 英ロンドン
https://www.afpbb.com/articles/-/3446246

2023年1月9日 11:20 
発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]

【1月9日 AFP】英ロンドンで8日、ズボンを着用せずに地下鉄に乗る恒例のイベント「パンツなしで地下鉄に乗ろう(No Pants Subway Ride)」が開催された。同市内では今年で12回目。

(略)

※省略していますので画像・全文はソース元を参照して下さい。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年12月30日

【WHO】中国へのコロナ水際対策強化に「理解」

■【WHO】中国へのコロナ水際対策強化に「理解」 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/12/30(金) 17:29:17.49 ID:3JBmuQLe9
※AFPBB News
2022年12月30日 11:38 

【12月30日 AFP】世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は29日、一部の国が新型コロナウイルスの感染者が急増している中国からの入国者に対する水際対策を強化していることについて、中国から十分な情報が提供されていない状況を踏まえれば「理解できる」と述べた。

 テドロス氏は「中国からの包括的な情報がない中、各国が自国民を守れると考える方法を取るのは理解できる」とツイッター(Twitter)に投稿した。

続きは↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3445388?cx_amp=all&act=all
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:12 | Comment(1) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年12月25日

救急外来を訪れた88歳男性 体内から第一次世界大戦の砲弾が発見され騒ぎに

■救急外来を訪れた88歳男性 体内から第一次世界大戦の砲弾が発見され騒ぎに [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/12/24(土) 09:42:15.38 ID:Mo0elT/L9
【海外発!Breaking News】救急外来を訪れた88歳男性 体内から第一次世界大戦の砲弾が発見され騒ぎに(仏)

2022年12月23日 22時0分 Techinsight

フランスの病院で今月17日、患者の体内から爆発物が発見される珍事が発生した。救急外来を訪れた88歳の男性患者は「第一次世界大戦で使用された砲弾が肛門に詰まってしまった」と訴え、病院は砲弾が爆発する可能性を考慮して入院中の患者を避難させたそうだ。最終的に爆弾処理班により爆発の危険性はないと判断され、手術によって男性患者の体内から砲弾を摘出したという。『New York Post』などが伝えている。

今月17日午後9時、フランス南東部トゥーロン市にある病院「Hôpital Sainte Musse」の救急外来にやってきた88歳の男性が「第一次世界大戦で使用された砲弾が肛門に詰まってしまった」と訴えた。予想外の訴えに医師が眉をひそめながら診察してみると、男性の直腸に砲弾が詰まっていることが確認された。

医師はこの砲弾が爆発する可能性もあり医療スタッフのみでは対応しきれないと考え、警備員や消防署に応援を依頼し緊急事態が宣言され入院患者を外へ避難させる対応を取ることになった。この間に婦人科と産科は通常通りの診察などを行っていたそうだが、それ以外の科では一時的に業務停止状態となった。

のちに爆弾処理班が到着し、男性の体内に砲弾が残ったままの状態で爆発の危険がないかどうか確認が行われた。その結果、この砲弾は第一次世界大戦でフランス軍が使用したもので、一部の愛好家がコレクションとして集める物であると断定された。また爆発の危険性はないと判断され、医師は男性を手術室に運んで砲弾を摘出するため開腹手術を行った。取り出された砲弾は長さ8インチ(約20センチ)、幅2インチ(約5センチ)で、男性は兄弟の家でこの砲弾を見つけたと明かしている。

この日、救急外来で働いていたスタッフの1人は「これまでにリンゴやマンゴー、シェービングフォームの缶などそこにあるべきではないものを見てきましたが、砲弾なんて見たことがありませんよ!」と目を丸くしていた。

今回の衝撃的なニュースが報道されると「救急外来で働く妻によると、お尻に何かが詰まってやって来る患者はよくいるらしい」「いったいどうやって…」「間違えて砲弾の上に座っちゃったのかな?」「意図的にやらない限りこんなことにはならないだろう」など様々な声があがっていた。

ちなみに過去には中国で、「便秘に効く」と肛門からウナギを挿入した男性が、腸を突き破られ危険な状態に陥っていた。

https://news.livedoor.com/article/detail/23431716/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年12月12日

「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ

■「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/12/08(木) 18:49:07.37 ID:bmqBAEbG9
2022/12/8 17:50(最終更新 12/8 18:43)

 山形大は8日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とその周辺部で、同大の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループが、新たに168点の地上絵を発見したと発表した。
ドローン(無人航空機)などを活用した調査で、人間のほか、ラクダ科動物、鳥、シャチ、ネコ科動物、ヘビなどの動物とみられる地上絵を確認した。【ネコ、鳥、ヘビ…地上絵を写真で見る】

 研究グループは、現地の考古学者らと共同で、2019年6月から20年2月にかけて、航空レーザー測量やドローンを使った調査を実施。その後のデータ分析で、168点の地上絵を発見した。地上絵は紀元前100年〜紀元300年ごろに描かれたとみられる。

 同大は04年からナスカの地上絵の研究を進めてきた。12年には現地のナスカ市に「山形大学ナスカ研究所」を設立するなど学術調査を本格化させている。同大の研究グループが18年までに見つけた地上絵190点を含めると、計358点を発見したことになる。

https://mainichi.jp/articles/20221208/k00/00m/040/198000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年12月05日

【飲み物】コーヒー豆、国際価格が急落

■【飲み物】コーヒー豆、国際価格が急落 [チミル★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 チミル ★ ▼ 2022/12/05(月) 15:04:01.67 ID:ZkM0BbMu9
高級コーヒー豆(アラビカ種)の国際価格が急落している。2月の直近高値に比べ4割安く、1年4カ月ぶりの安値圏に沈む。一大消費地の欧州では、急激なインフレで景況感が悪化。コーヒーの消費が鈍り、需給を敏感に映す先物取引所の在庫が急増した。主産地のブラジルでも生産の回復が見込まれる。国内のコーヒー製品にも影響する可能性がある。

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
2022年12月5日 13:23
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1150T0R11C22A1000000/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年12月01日

【国際】 ポイ捨てを減らすためマクドナルドのドライブスルー利用者の車のナンバーを包装紙に印刷することを検討

■【国際】 ポイ捨てを減らすためマクドナルドのドライブスルー利用者の車のナンバーを包装紙に印刷することを検討 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/11/29(火) 20:56:17.83 ID:0iaRgtp49
2022年11月27日

 イギリスではゴミをポイ捨てする人がなかなか減らないのが現状だ。そこで南西部のウェールズでは、ポイ捨てを減らすため、マクドナルドと連携してある試みを検討中だ。

 それは、「ドライブスルー利用客の包装紙に車のナンバーを印刷表示する」というものだ。数年前から検討されていたものの、未だ実施には至っていない。

 ポイ捨てを減らす効果は見込めるが、もしマクドナルドだけが実施するのであれば、顧客の多くは別のファストフード店に行ってしまうからだ。

https://karapaia.com/archives/52318023.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年11月27日

【豪】ヘビが5歳児に巻き付き水中へ、祖父(76)が救出 父親「ここはオーストラリアだからね」

■【豪】ヘビが5歳児に巻き付き水中へ、祖父(76)が救出 父親「ここはオーストラリアだからね」 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/27(日) 20:45:32.95 ID:XlVPCggN9
※11/26(土) 13:36配信
朝日新聞デジタル

 オーストラリア東部で、体長3メートルのニシキヘビが5歳の男の子の足に巻き付き、プールに引きずりこむ事件があった。25日、地元メディアが報じた。

 事件はサーファーや観光客に人気のバイロンベイ近くで起きた。地元テレビ局によると、祖父宅のプールサイドを歩いていた男の子に、茂みから飛び出したニシキヘビが襲いかかり、プールに引きずり込んだ。祖父(76)がすぐにプールに飛び込み、男の子を救出。父親が足に巻き付いていたヘビを引きはがした。男の子は足をかまれて傷を負ったが、毒ヘビではないため命に別条はないという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd261bae11419a6ec55219c83b083b6f6ea709ee
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ニュース

【国際】 ユタ州知事が五輪招致自信 79%支持、IOCに好印象

■【国際】 ユタ州知事が五輪招致自信 79%支持、IOCに好印象 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/11/25(金) 17:55:26.61 ID:+2II+e1m9
Published
2022/11/25 16:45 (JST)
Updated
2022/11/25 16:46 (JST)

 2030年か34年の冬季五輪招致を目指すソルトレークシティー(米国)の地元メディア、デザレット・ニューズは24日までに、ユタ州のコックス知事がいずれかの大会開催に「本当に自信がある」と述べたと報じた。
 一方、30年五輪招致で争う札幌市と比べて国際オリンピック委員会(IOC)から優位にあるとする「明白なサインはない」との認識も示した。
 同メディアなどの調査では79%の地元住民から五輪招致に支持を得ていることを受け、IOCに「非常に好印象を与えた」と明かし「79%はどの国でも難しい。われわれの活動を支える情熱を示している」と語った。(共同)

https://nordot.app/968771842865463296

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年11月25日

おしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器を開発!

■おしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器を開発! [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/11/23(水) 23:06:45.95 ID:HJfHcJxP9
川勝康弘
公開日 2022/11/23(水)

元論文
Splash-free Urinals Inspired by Nautilus Shells and Dogs
https://meetings.aps.org/Meeting/DFD22/Session/U12.8

流体力学が小便器に革命をもたらしました。

カナダのウォータールー大学(University of Waterloo)で行われた研究によれば、尿の飛び散りを従来の「50分の1」にする、画期的な新型小便器の開発に成功した、とのこと。

新型小便器は流体力学にもとづいた跳ね返りが起こらない「魔法の角度」が採用されており、着色された水を噴射する実験では、便器の外への飛び散りが最小限であることが示されています。

研究者たちは世界中の小便器を新型に更新することで、トイレ清掃に必要な水や洗剤などを削減し、持続可能な経済に貢献できると述べています。

尿の跳ね返りを防ぐ「魔法の角度」とは、いったいどんなものなのでしょうか?

研究内容の詳細は2022年11月22日に『米国物理学会の流体力学部門』にて発表されました。

https://nazology.net/archives/118110

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年11月09日

メタ、1.1万人削減を発表 全社員の13%

■メタ、1.1万人削減を発表 全社員の13% [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/11/09(水) 20:40:43.66 ID:bYUGjPn79
【シリコンバレー=奥平和行】米メタは9日、全社員の約13%に当たる1万1000人超を削減すると発表した。同社が大規模な人員削減を実施するのは2004年の会社設立後、初めて。景気の減速傾向が強まるなか、新型コロナウイルスの世界的な流行を機に企業規模の拡大を加速させたIT(情報技術)大手の経営が転機を迎えている。

注力している仮想空間、メタバースの担当部門を含む全社で人員削減を実施し、米国外の社員も対象とする。

マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は同日、社員に送ったメッセージで「パンデミック(新型コロナの世界的な流行)後も世界のオンライン化が加速度的に成長すると予想して大幅に投資を増やしたが、期待通りにいかなかった。私の間違いで、責任をとる」と説明した。

日本経済新聞 2022年11月9日 20:33
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09CFT0Z01C22A1000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1667993731
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年11月07日

イーロン・マスク氏Twitter買収後に広告主が次々撤退→「活動家グループが広告主に圧力かけたためTwitterの収益が大幅に減少している」

■イーロン・マスク氏Twitter買収後に広告主が次々撤退→「活動家グループが広告主に圧力かけたためTwitterの収益が大幅に減少している」★2 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/11/06(日) 16:19:28.84 ID:YC+CeSu/9
イーロン・マスク氏によるTwitter買収が完了した後、複数の広告主がTwitterへの広告出稿を取りやめていることが報じられていましたが、マスク氏が「活動家グループが広告主に圧力をかけているためTwitterの収益は大幅に減少しています」とツイートし、この事実を認めています。

Twitterは売上の90%を広告収入に依存している、広告を主な収入源としている企業です。しかし、マスク氏がTwitterを「言論の自由を守るために買収する」と発言していたことから、広告業界では「マスク氏の傘下となったTwitterが広告主に不利益を被る可能性」が危惧されていました。


https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20221105_1667630013339032

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年11月06日

毒を持ったコブラが8歳少年に噛まれて絶命する(印)

■毒を持ったコブラが8歳少年に噛まれて絶命する(印) [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/11/06(日) 11:01:30.79 ID:sU+Tniif9
※Techinsight

【海外発!Breaking News】毒を持ったコブラが8歳少年に噛まれて絶命する(印)<動画あり>
https://japan.techinsight.jp/2022/11/masumi110511034.html

2022.11.06 10:00NEW!

このほどインドの少年が毒を持ったコブラに咬まれてしまった。幸いにも少年は命に危険が及ぶようなことはなかったが、反対にコブラの方が少年に噛まれて絶命したという。『The New Indian Express』『JOE.co.uk』などが伝えている。

インド、チャッティースガル州ジャシュプールの人里離れた村で現地時間10月31日、8歳になるディーパック君(Deepak)が自宅の裏庭で遊んでいたところ突然、猛毒を持つコブラに腕を咬まれてしまった。驚いたディーパック君はコブラを振りほどくために何度も腕を激しく振ったが、コブラはディーパック君の腕を咬んだままだった。

そこでディーパック君は大胆にもコブラに噛みついて反撃したのだった。そして2回ほど噛みついたところコブラはようやくディーパック君から離れていき、最後は絶命したそうだ。ディーパック君はのちにメディアのインタビューに応じ、当時についてこのように明かした。

「ヘビが僕の腕に巻きついて咬んできたんだ。とっても怖かったよ。振り払おうとしても離れなかったので2回ほど思いっきり噛んでやったんだ。あっという間の出来事だったよ。」

その後、ディーパック君は騒ぎに気づいた家族によって近くの病院に連れて行かれ、すぐに抗毒素が投与された。幸いなことに、彼は一日病院の観察下に置かれただけですぐに自宅に戻ることができたそうだ。

なおディーパック君がコブラの毒による危険がなかったことについて、ヘビの専門家であるカイサル・フセイン氏(Qaiser Hussain)は次のように語っている。

(略)

(TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:33 | Comment(1) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2022年10月31日

抽象画家モンドリアンの作品、75年間逆さまに展示か

■抽象画家モンドリアンの作品、75年間逆さまに展示か [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/10/30(日) 18:31:08.77 ID:rFAm9Mqn9
※BBCニュース

抽象画家モンドリアンの作品、75年間逆さまに展示か
https://www.bbc.com/japanese/63436627

5時間前

オランダの抽象画家ピエト・モンドリアンの作品の1つが75年間、さまざまなギャラリーで逆さまに展示されてきた――。美術史の専門家がそんな指摘をし、注目されている。

問題の作品は「ニューヨークシティI」。1941年に制作され、1945年に米ニューヨーク近代美術館(MoMA)で初展示された。

1980年からは、ドイツ・デュッセルドルフで、ノルトライン=ヴェストファーレン州の美術収集品として展示されている。

学芸員のズザンネ・マイヤー=ブーシャ氏は今年、モンドリアンに関する新たな企画展のリサーチをしていて、長年の間違いに気づいたという。

ただ、いま作品を正しい向きに変えると損傷してしまう恐れがあるとして、同氏は注意が必要だとしている。そのため、今後も作品は逆さのまま展示される予定だ。

「ニューヨークシティI」は、モンドリアンの絵画「ニューヨークシティ」の粘着テープを使ったバージョン。赤、青、黄色のテープで格子模様が描かれている。未完成で署名はない。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 海外ニュース
人気記事