■「鼻から牛乳や」「ねえ、薬きまってる?」衰弱していたウィシュマさんに入管職員 ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2021/08/11(水) 09:17:01.17 ID:0TXdypNJ9
「鼻から牛乳や」「ねえ、薬きまってる?」衰弱していたウィシュマさんに入管職員 「命預かる施設」とかけ離れ
名古屋出入国在留管理局でスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が3月に死亡した問題で、出入国在留管理庁が最終調査報告書をまとめた。名古屋入管の対応や医療体制に問題があったとする内容。これまでも死亡事案が注目されるたびに再発防止策を打ち出してきたが、収容外国人が亡くなるケースは後を絶たない。(豊田直也)
【関連記事】<解説>「身内」による調査の限界露呈 入管制度を根本から問い直す議論を
◆体調不良の訴え「仮放免のアピール」と軽視
「鼻から牛乳や」。最終報告によると、死亡5日前の3月1日、衰弱したウィシュマさんがカフェオレをうまく飲み込めず、鼻から噴き出した。この時、介助していた職員はそう言ってからかった。死亡当日の朝には、抗精神薬を飲んでぐったりしているウィシュマさんに「ねえ、薬きまってる?」と話しかけていたことも判明。職員は「フレンドリーに接したいとの思いから」と説明したという。
最終報告が「人権意識に欠ける」と評した、死に際の収容者をばかにするような職員の発言。上川陽子法相が繰り返してきた「入管は大切な命を預かる施設」という説明とはかけ離れている。
こうした職員の態度は、ウィシュマさんの度重なる体調不良の訴えを「仮放免を受けるためのアピール」と軽視し、内規に反して上司に報告しなかった対応とも通底する。
◆後を絶たない入管施設での死
最終報告では、死亡当日が土曜日で医療従事者がおらず、救急搬送まで時間を要したことを問題視。常勤医の配置や休日の医療体制の強化を求めた。
同様の再発防止策は、過去にも打ち出されてきたが、入管庁によると、2007年以降に限っても、各地の入管施設で計17人が亡くなった。
14年には茨城県牛久市の東日本入国管理センターでカメルーン人男性=当時(43)=が日曜日に死亡。「アイム・ダイイング(死にそうだ)」と体調不良を訴えていたのに、翌朝まで救急搬送されなかったことが問題視された。
法務省入国管理局(現在の入管庁)は当時、「医師が常駐していれば、医療措置を施すことも可能だった」と報告書をまとめ、休日対応を含めた医療体制の改善を求めた。だが、7年が過ぎた今、常勤医師がいるのは東京出入国在留管理局(東京都港区)だけだ。ウィシュマさんのケースでも対応を誤り、過去の反省が生かされなかった。
◆外部のチェック機能が働かず
一連の名古屋入管の対応を「危機意識に欠けた」と総括した最終報告。入管庁の佐々木聖子長官は「人の命を預かる行政機関としての緊張感や心の込め方が不十分だった」と述べたが、不適切な対応がウィシュマさんの死を招いたのではないかという視点は乏しい。
約20年前から東日本入国管理センターで収容者と面会活動を続ける山村淳平医師(66)は「入管職員が収容者の詐病を疑い、自らが医療的判断をしたことで、必要な医療につなげられなかった事例はこれまでも繰り返されてきた。医療体制の不備と結論づけた調査報告も、これまでと変わらない」と踏み込みの甘さを指摘。「背景にある職員の差別意識を改善しない限り、医療体制を整えても同じことが起きる」と警告する。
入管行政を巡っては、収容や仮放免、医療の必要性などを入管職員が判断し、第三者のチェックが働かないことが問題視されてきた。今回も入管庁が調査主体となったことに、山村医師は「外部のチェックが働かない入管行政のあり方こそが悲劇を繰り返してきた一因だ」と改善を求めた。
東京新聞 2021年8月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/123396 続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:00
|
Comment(3)
|
国内ニュース