引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 鬼瓦権蔵 ★ ▼ 2021/07/12(月) 14:44:44.98 ID:3GZeSPn+9
https://news.yahoo.co.jp/articles/099750d23235490b831c178e4d7f6a5dd9c44446
全国各地に点在するご当地ルールとは?
旅行や出張など、ほかの都道府県でクルマを運転したときに、その地域ならではの交通ルールとして、いわゆる「ご当地ルール(ローカル・ルール)」を知らずにビックリしたという経験がある人もいるでしょう。
日本各地のご当地ルールには、どのようなものがあるのでしょうか。
ご当地ルールで有名なのは「◯◯ルール」「◯◯走り」と名付けられたものです。
特定の地域ならではの“ヤンチャ”な走り方を指すことが多いのですが、代表的な例をいくつか紹介します。
まず有名なのが「岡山ルール」と「名古屋走り」、さらには「松本走り」など、交差点での右折時でのルールに関するものがあります。
「岡山ルール」は右左折時のウインカーをほとんど点灯させないのがポイント。
なんでも「手前でウインカーを出す=初心者=舐められたらアカン」という心理が働くようです。
「名古屋走り」は、一般道で前方が渋滞していると路肩を利用してでも渋滞列を抜かし、信号無視して走り続けるワイルドなもの。
クルマ文化が独自に進化した地域だけに迫力があります。
長野県の市長が「やめましょう」と注意喚起するほど横行している「松本走り」は、交差点で対向車が来ていてもお構いなしに右折する猪突猛進型。
当然ながら歩行者よりも自分のクルマが優先です。
ほかにも右折に関するルールとして、信号が変わった途端に直進車より先に右折する「茨城ダッシュ」、ウインカーを出さずに車線変更や歩行者無視の右左折に加え、信号が変わる前の見切り発車も加えた「香川ルール」、黄信号は加速して通過する「阿波の黄走り」なども有名です。
また、沖縄県ではマナーとは違う本当のローカル・ルールがあります。
それが「(排気量に関係なく)バイクは終日第一通行帯(1番左側の車線)に限る」という独自規制です。
つまり片側3車線の一般道でも右折したいバイクがいきなり2車線をまたいで入ってくるというスリリングな展開が連日繰り広げられているのです。
北海道では名前こそつきませんが、やはり独自のローカル・ルールが存在。前走車が左折しようとすると、後続車は速度を落として同じ車線でやり過ごすのではなく、対向車が来ようが強引に車線をまたいで抜いていくという、チキンレースが横行しているほか、道幅が広いために1車線であっても2台が並走する光景も見られます。
続きを読む