2021年06月28日

【社会】優勝者の地元の郵便ポスト金色に 五輪・パラで、日本郵便

■【社会】優勝者の地元の郵便ポスト金色に 五輪・パラで、日本郵便 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ ▼ 2021/06/28(月) 21:14:50.22 ID:B+Z6yTj99
優勝者の地元の郵便ポスト金色に
五輪・パラで、日本郵便
2021/6/28 19:49 (JST)6/28 19:57 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 東京五輪・パラリンピックの金メダリストをたたえ、選手の地元にある郵便ポストを金色に塗り替えるプロジェクトを行うと、内閣官房と日本郵便が28日、発表した。日本郵便の衣川和秀社長は記者会見で「一つでも多く、日本各地に設置できればいい」と金メダル量産を期待した。

 ポストには選手名や競技名、出身地を日本語、英語、点字で記載。団体競技では監督、パラでは競技パートナーも対象にする。選手側の意向を確認した上で既存のポストと順次交換。大会後も金色の塗装は維持する。

 内閣官房によると、2012年ロンドン大会では、英国全土で約110カ所のポストが金色に塗り替えられた。

https://nordot.app/782193956779753472

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【千葉】<八街の小学生2人死亡事故 >トラック運転手の呼気からアルコール!トラック運転手を自動車運転処罰法違反容疑で現行犯逮捕

■【千葉】<八街の小学生2人死亡事故 >トラック運転手の呼気からアルコール!トラック運転手を自動車運転処罰法違反容疑で現行犯逮捕 [Egg★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Egg ★ ▼ 2021/06/28(月) 20:37:25.87 ID:JufhtsKp9
28日午後3時25分ごろ、千葉県八街(やちまた)市八街の路上で、歩いていた子どもの列に大型トラックが突っ込んだ。県警によると、いずれも近くの市立朝陽小学校の下校中の児童で、2人が死亡、3人が重傷。県警は運転していた近くに住むトラック運転手、梅沢洋容疑者(60)を自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕した。容疑を認めており、基準値を超えるアルコールが検出されたという。

ニュースの一報 トラックが小学生の列に突っ込む 千葉・八街

 現場はセンターラインのない見通しのいい直線道路。県警によると、トラックは何らかの原因で電柱に衝突後、道路の左側を歩いていた男女5人を正面からはねたという。梅沢容疑者は「急ハンドルを切ったところ電柱にぶつかり、その勢いで子どもたちの列に突っ込んでしまった」と話しているという。

 同容疑者の勤務先によると、事故直後の梅沢容疑者から電話があり、「道路に(児童たちとは別の)人が飛び出してきて、よけようと左にハンドルを切った」と説明を受けたという。県警で詳しい事故状況を調べている

2021年6月28日 19時53分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20443167/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:45 | Comment(3) | 国内ニュース

【脱炭素】車の“電動化”で風前の灯…「ガソリンスタンド」がこの先生きのこるには

■【脱炭素】車の“電動化”で風前の灯…「ガソリンスタンド」がこの先生きのこるには ★2 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/06/25(金) 19:00:54.54 ID:VbXO3tqG9
 EV(電気自動車)への本格シフトが現実味を帯びてきたことから、全国にあるガソリンスタンド(GS)の行く末に注目が集まっている。
ガソリンの販売量が減少すれば、現在の販売網を維持できなくなるのは確実であり、EV時代には生き残りの新しい戦略が求められる。
文/加谷珪一

 全世界的なEVシフトによって、世界のガソリン需要低迷が予想されている。国際エネルギー機関(IEA)が2021年3月に公表した石油市場展望では
「ガソリンの世界需要は2019年の水準に戻ることはない」と指摘。ガソリン販売はピークを過ぎたとの見方を示した。
 これまでもガソリン需要がピークを過ぎているとの指摘はいくつかの調査機関から出ていたが、
もっとも著名な組織のひとつであるIEAから需要減少という予測が出た現実は重い。日本は先進諸外国と比較して脱炭素に関する情報に格差があり、
今でも脱炭素は理想論であるとの意見も根強い。だが世界の市場は想像を超えるペースで脱炭素化が進んでおり、電動化はすでに現実の話である。

 2021年5月26日には、2050年までに脱炭素社会の実現を目指す「改正地球温暖化対策推進法」が参議院本会議にて全会一致で可決、成立した。
これまでの脱炭素はあくまでも政権のビジョンでしかなかったが、法律に明記されたことで正式に日本の国策となった。
与野党問わず、すべての党派がこの法案に賛成したのは、脱炭素をめぐる国際情勢が厳しさを増しているからである。

(以下略、全文はソースにて)
https://bestcarweb.jp/feature/column/294131

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

政府「空港検疫で陽性者が出た場合はホストタウンが責任とって濃厚接触者の調査しろ」→「空港内で特定する」これから色々検討

■政府「空港検疫で陽性者が出た場合はホストタウンが責任とって濃厚接触者の調査しろ」→「空港内で特定する」これから色々検討★2 [和三盆★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 和三盆 ★ ▼ 2021/06/27(日) 12:25:37.80 ID:yLzwEu5I9
東京五輪・パラリンピック選手団の入国について、政府や大会組織委員会は、空港検疫で新型コロナ陽性者が判明した場合、濃厚接触の疑いがある同行者を速やかに空港内で特定する対応をとる方向で調整していることがわかった。

 政府はこれまで、空港検疫で陽性者が確認された際の対応について「ホストタウンの受け入れ責任者が、責任を持って保健所と連携し、濃厚接触者に関する調査をする」(加藤勝信官房長官)などと説明していた。

 実際、陽性者が出たウガンダ選手団は、濃厚接触者にあたるかどうかの調査を受けないままホストタウンの大阪府泉佐野市へ移動。そうした政府の対応には批判が集まっていた。

 大会関係者によると、今後は空港検疫で陽性者が判明した場合、新たに設置する担当者が搭乗中の機内の座席状況などを確認し、濃厚接触の疑いがある同行者を特定する。特定された同行者は、新たな感染者や濃厚接触者を増やさぬよう滞在先まで専用バスで移動させる。その後、宿泊施設で隔離され、自治体の保健所が濃厚接触者かどうかを最終判断するという。

 このほか、濃厚接触の疑いがある同行者を滞在予定の自治体には移動させず、組織委などが指定した宿泊施設で経過観察する案も検討されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b810be0ea1c2b97630eb47b55b42771a1e6abb8e
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2021年06月27日

【沖縄】免許の再交付数が全国最多 県警「理由分からない…」16回目の人も

■【沖縄】免許の再交付数が全国最多 県警「理由分からない…」16回目の人も [右大臣・大ちゃん之弼★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 右大臣・大ちゃん之弼 ★ sage ▼ 2021/06/23(水) 01:16:37.05 ID:Cyg7IjnQ9

 運転免許証を紛失した際などに行う再交付に関して、2020年の免許保有者10万人当たりの件数で沖縄が全国最多の979件だったことが19日までに、県警免許管理課のまとめで分かった。運転免許管理課は「具体的な理由は分からない。沖縄は車社会で、身分証明に使用する頻度も高いので、常に持ち歩いている人が多いことが原因ではないか」と推測した。県内の再交付者の中には、16回目の男性もいたという。

 20年の県内の再交付件数は9376件で、10万人当たり979件。2位大阪は741件、3位東京は737件だった。最少は秋田の368件。全国平均は559件。

 県警運転免許管理課は「沖縄は2位の大阪と238件の差があり、頭一つ飛び抜けている」と指摘した。

 再交付は豊見城市の運転免許センターや安全運転学校各分校などでできるが、再交付手数料が2250円かかる。同課は「経済的にも、コロナの感染対策の観点からも、施設を訪れる機会は少ない方がいい。持っている免許証を大切にしてほしい」と呼び掛けた。

琉球新報 2021年6月20日 10:22
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1341357.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:40 | Comment(1) | 国内ニュース

【社会】「障害のある子ではなく友達として受け入れられている」 医療的ケア児の通学支援制度を 「付き添いは責務」保護者に過剰負担

■【社会】「障害のある子ではなく友達として受け入れられている」 医療的ケア児の通学支援制度を 「付き添いは責務」保護者に過剰負担 [樽悶★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage ▼ 2021/06/26(土) 20:40:25.33 ID:hghTdJHX9
「今日楽しいことあった?」。友達と会話しながら電動車椅子で下校する知的障害や心臓疾患のある小学6年の女児(中央)=兵庫県西宮市で
 医療的ケアを必要とする子や障害のある子が地域の小中学校に通う際、通学に付き添う保護者が体調を崩すと子どもを休ませざるを得なかったり、送迎のために働くことを断念したりしている実態が、保護者や教員らの団体「インクルネット西宮」(兵庫県西宮市)のアンケート調査で明らかになった。メンバーたちが、公的な通学支援制度の創設を訴えている。

 インクルネット西宮は、地域の学校を希望する障害のある子を支援する団体で、2016年から保護者、障害当事者、教員ら約20人で活動している。

 障害のある子が通う特別支援学校では送迎バスや福祉タクシーを利用できるが、地域の学校を希望すると「登下校は保護者の責任」(市教育委員会)とされる。1人での登校が難しいと保護者が付き添うしかなく、成長して1人で行けるようになっても学校に付き添いを求められることがある。障害者向けの移動支援サービスは通学を対象にしておらず、市では保護者の入院など緊急時しか利用できない。

 インクルネット西宮には以前から「付き添いの負担が大きい」との声が寄せられており、5月にオンラインでアンケートを実施。市内在住で地域の学校に通う医療的ケアが必要な子や、知的・身体の障害を持つ子の保護者にSNSや口コミで協力を求め、109人から回答を得た。

 登下校に付き添うことがある保護者は94人(86%)で、うち半数の47人が学校から付き添いを求められていた。保護者が体調不良時の対応は複数回答で「家族の中で付き添える人が代わる」が50人(53%)、「子どもを休ませている」が38人(40%)と続いた。「無理して連れて行く」も5人(5%)いた。

 インクルネット西宮代表の目良(めら)知美さん(45)は、知的障害や心臓疾患があり車椅子で通学する小学6年生の次女(11)に5年生まで付き添った。4年生の3月から電動車椅子に替え、自力で通えるようになったが、学校からは付き添いを求められた。協議を重ね、今は付き添いなしで友達と一緒に登下校する。

 市役所で15日、メンバーたちと記者会見した目良さんは「自分が体調不良の時は長女が代わってくれて助かったが、子どもを休ませざるを得ない家庭は少なくないことが調査で分かった。学校や市教委は事態を把握しているのに長年放置してきた。子どもの学ぶ権利を守るため、通学支援を導入してほしい」と訴える。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210623-00000072-mai-soci

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 18:48 | Comment(2) | 国内ニュース

【コロナ】厚労省、女性支援策 面接用スーツ貸し出しなど

■【コロナ】厚労省、女性支援策 面接用スーツ貸し出しなど [haru★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 haru ★ ▼ 2021/06/27(日) 15:51:48.15 ID:fZjScYPI9
生労働省のプロジェクトチームは25日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける女性の雇用や生活支援策をまとめた報告書案をおおむね了承した。

求職者支援の強化や助成金の条件見直しなどを盛り込んだ。既存の支援策が届きにくいことを課題に挙げ、スマートフォン向けの広報強化も示した。

同日、省内の会合で協議した。三原じゅん子厚労副大臣は会合後、「家庭や働き方が多様化するなかで、個人へのアプローチを強化する」と語った。報告書は同省の「広報改革工程表」に反映する。

生活困窮者に面接用スーツを貸し出すなど、具体的な取り組みの拡充を目指す。働きやすい環境整備につながるテレワークなどが定着するよう、企業向け助成金の採用要件を厳格化することも検討する。

非正規で働く女性は2020年度に1407万人と前年度から65万人減少した。男性非正規と比べ2倍以上の落ち込みで、飲食・宿泊業を中心に雇用減が顕著になっている。


2021年6月25日 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253U50V20C21A6000000/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:36 | Comment(0) | 国内ニュース

【コロワイド悲報】牛角、かっぱ寿司、大戸屋が壊滅

■【コロワイド悲報】牛角、かっぱ寿司、大戸屋が壊滅 [和三盆★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 和三盆 ★ ▼ 2021/06/27(日) 09:10:01.14 ID:yLzwEu5I9
昨年、大戸屋を敵対的買収したことで大きな話題を呼んだ、株式会社コロワイドが窮地に立たされている。

コロワイドの2021年3月期決算は壊滅的だった。売上は1678億2600万円となり、前期の2353億3400万円から大幅に減少。事業損失は81億4600万円(前期比−5.4%)、当期損失も107億6900万円(前期比−6.4%)となり、軒並み厳しい数字が並ぶ。

2021年3月期第2四半期決算では、2021年3月期決算には1892億円の売上を見込んでいたので、想像以上に苦しい経営を強いられたことを物語っている。

コロナ禍では焼肉や寿司、ファストフードが勝ち組と呼ばれている。実際、「焼肉きんぐ」や「スシロー」「マクドナルド」などがコロナ禍でも堅調な売上を叩き出し、多くの業界関係者が熱い視線を注ぐ。

一方で、コロワイドも「牛角」や「かっぱ寿司」「フレッシュネスバーガー」といったコロナ禍で好調だった業態を傘下に持つ。ましてや、コロナ禍で多くの外食企業が非アルコール業態の必要性を感じて参入した定食業態を、大戸屋の買収で手に入れた。

その事実だけ見ると、コロワイドもコロナ禍の勝ち組になっていてもいいはずだ。しかし、コロナ禍の勝ち組になれていない。その原因はどこにあるのだろうか。「大戸屋」「かっぱ寿司」「自己資本比率」の三つの切り口で分析をしていく。

コロワイドがTOBを成功させて、大戸屋ホールディングスを連結子会社としたのは2020年9月のことだ。当時、既にコロナ禍になっており、「甘太郎」や「北海道」「土間土間」といった居酒屋業態を抱えるコロワイドは宴会の激減や二軒目需要の消失などから苦戦を強いられていた。そこで非アルコール業態の「大戸屋」は是が非でも手に入れたい業態であった。

コロワイド傘下に入った効果はまだ出ていない
コロナ禍に合わせて業態ポートフォリオを組み替えて、時代にマッチした外食企業に生まれ変わろう。そういうシナリオを描いていたであろうが、現状はその通りにはいっていない。なぜなら、大戸屋ホールディングスの2021年3月期の売上高は前期比34%減の161億円、最終損益は46億円と過去最大の赤字を記録したのだ。

とはいえ、もともと大戸屋は赤字だった。2019年3月期の売上高は257億円、純利益が5500万円とかろうじて黒字を保っていたが、2020年3月期は売上高が245億790万円だったものの11億円の赤字に転落している。

しかし、今期は、そこからさらに業績が悪化した結果となった。今のところ、コロワイド傘下に入ったことによる効果は発揮されていないといって差し支えがないだろう。

大戸屋は2022年3月期の売上高は229億円、最終損益は8億4000万円の黒字を目指す。コロナ禍がある程度収束しているのはもちろん、新メニューの全店導入などで目標達成を実現していくが、そこに向けたきっかけはつかみつつある。

実際、4月の全店売上は18億2806万円(前年同期比186.1%)で、5月は17億4551万円(149.3%)と、いずれも好調な数字が並ぶ。ただ4月は、昨年1回目の緊急事態宣言が発出された影響もあり、ほとんどの外食企業の昨年対比の数字は伸びている。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20434581/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:29 | Comment(2) | 国内ニュース

2021年06月26日

五輪ボランティア7万人、全員ワクチン接種へ なお大規模接種・職域接種の新規受付は休止中

■五輪ボランティア7万人、全員ワクチン接種へ なお大規模接種・職域接種の新規受付は休止中 [フラワー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 フラワー ★ age ▼ 2021/06/26(土) 18:06:08.63 ID:biFqgHho9
東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会は、大会ボランティア全員にワクチン接種の案内を完了したと発表した。

ボランティアなど大会関係者への新型コロナウイルスのワクチン接種は、選手に近い役割を担うおよそ3万8,000人を対象に進められてきた。

組織委員会によると、都の協力により、追加でモデルナ社製のワクチンや接種会場が確保できたため、26日、およそ7万人の大会ボランティア全員に接種の案内を完了したという。

追加で対象となった大会ボランティアへの1回目の接種は、6月30日から7月3日までに行われる予定。

2021年6月26日 土曜 午後5:01
https://www.fnn.jp/articles/CX/201724


自治体の大規模接種と職域接種 新規受け付け一時休止 河野大臣
2021年6月23日 20時29分

新型コロナウイルスワクチンの自治体の大規模接種と職域接種をめぐり、河野規制改革担当大臣は、モデルナのワクチンの配送が追いついていないうえ、今後、供給できる量を上回るおそれがあるとして、大規模接種は23日で、職域接種は25日の午後5時で、新規の申請の受け付けを一時休止すると発表しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013100481000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:23 | Comment(2) | 国内ニュース

【お父さんが殴られてる】全裸で車揺らし運転手を殴り、通報で駆けつけたパトカーを破壊(茨城)…

■【お父さんが殴られてる】全裸で車揺らし運転手を殴り、通報で駆けつけたパトカーを破壊(茨城)… [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2021/06/26(土) 18:22:51.17 ID:tJ7dPREy9
https://www.fnn.jp/articles/-/201737
ソース先に動画あり

パトカーを壊して現行犯逮捕された男との関連を、警察が調べている。

全裸で車に近寄る男。
車を大きく揺らしたあと、運転手に殴りかかる。

26日午前7時ごろ、茨城・大洗町で撮影された映像。

周辺では直後に、「お父さんが外国人に殴られている」との110番通報を受けて駆け付けたパトカーのボンネットをへこませるなどした現行犯で、自称インドネシア人のデニー・ピエトルソン・マカガンサ容疑者(39)が逮捕され、警察が関連を調べている。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【平井卓也大臣】デジタル庁で成し遂げたいこと→「日本はこんなもんじゃない」ということをもう一度国民と共有したい

■【平井卓也大臣】デジタル庁で成し遂げたいこと→「日本はこんなもんじゃない」ということをもう一度国民と共有したい [豆次郎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ ▼ 2021/06/26(土) 19:52:53.38 ID:fU3hLqI69
DXからデジ道へ!デジタル改革担当大臣が考える「誰一人取り残さない」日本の未来。

2021/06/25 15:00

こんにちは。デジタル改革担当大臣の平井卓也です。

このたび、デジタル庁のプロセスを透明にしようというコンセプトで開設されたこのnoteで、せっかくならデジタル改革担当大臣である私自身の想いを、私の言葉で読者の皆さまに伝えたく思い、こうして筆をとっています。

デジタル庁で成し遂げたいこと

私は今まで様々な場所で「デジタル庁を設立して成し遂げたいこと」を申し上げてきました。

それらをぐっとまとめて、あえて一言でまとめるのだとすれば、「日本はこんなもんじゃない」ということをもう一度国民と共有したい、ということです。

最近はネガティブなニュースばかり流れていますが、日本がこれまで危機的な状況において、必ず国民がその気になって乗り越えてきたことを考えれば、このままずるずる後退するようなことには絶対にならないし、してはならないと思います。

今はちょうど100年に一度の変革期。

変革期を前にたじろぐ方もいますが、チャンスを感じて燃えている方もいると思います。

国民の意識が変わらないと日本は変わりません。
デジタル化によりとてつもなく便利になることを目の当たりにした国民が、変革に乗り気になることを目指したいです。

デジタル庁は単に行政手続を便利にすれば良いわけではなく、大変革期の旗振り役をやりたいと思います。

続きはこちらで↓
https://note.digital.go.jp/n/nefb0c246a4db
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:58 | Comment(1) | 国内ニュース

大阪での「表現の不自由展」、会場側が利用承認取り消し 抗議のメールや電話が殺到

■大阪での「表現の不自由展」、会場側が利用承認取り消し 抗議のメールや電話が殺到 ★2 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2021/06/26(土) 14:31:03.02 ID:q4cfRfjI9
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で展示が一時中止となった企画展「表現の不自由展・その後」の出展作品の展覧会が来月中旬、大阪市内で開かれる予定だったが、会場の指定管理者が利用承認を取り消したことがわかった。25日付。抗議のメールや電話が殺到するなどしており、開催当日の安全確保が難しいと判断したという。

 展覧会は7月16〜18日、大阪府の施設「エル・おおさか」(大阪市中央区)で開かれる予定だった。「エル・おおさか」は府が所有する施設で、大阪労働協会などでつくる共同事業体「エル・プロジェクト」が指定管理者を担っている。

 エル・プロジェクトによると、展覧会の宣伝が始まった今月中旬以降、抗議のメールや電話が殺到、玄関前での抗議活動も行われているという。

 19年8月に名古屋で開幕した「表現の不自由展」は、慰安婦を表現した「平和の少女像」や、昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品「遠近を抱えて」などに抗議が殺到し、3日で中止になった。今月下旬に東京都内で開かれる予定だった同様の展覧会は、中止を求める街宣活動などを背景に、会場提供の辞退が相次ぎ延期となった。

 大阪での展覧会の実行委員会は市民有志が中心になっているが、混乱を防ぐため整理券を配布し、弁護士が常駐する異例の態勢を敷く予定にしていた。

https://www.asahi.com/articles/ASP6T5J0NP6TPTIL01J.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 18:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【人口減少】国土交通省「このままでは地方のインフラや生活に必要なサービスは維持できない」

■【人口減少】国土交通省「このままでは地方のインフラや生活に必要なサービスは維持できない」 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/06/26(土) 16:00:56.05 ID:kTDwGOLR9
政府は25日、令和3年版国土交通白書を閣議決定した。
新型コロナウイルス禍により、地方を中心にバスなどの公共交通に加え、
病院や銀行、コンビニエンスストアといった地域住民の生活を支えるサービスの維持困難化が進んだと分析。
サービス低下は地域の人口減少に拍車をかけ、最終的に「地域の持続自体が困難になる」と警鐘を鳴らす。

白書では、新型コロナと災害の激甚化・頻発化により、加速した社会の変化や顕在化した課題を挙げた。

新型コロナの影響では、人々の外出が抑制されたことで、航空業界や観光業界が深刻な状況となったことを説明。
とりわけ人口減少が進む地方は、路線バスなど地域の公共交通が苦境に立たされ、住民が「生活の足」を失いかねない状況にあるとされる。

地域の公共交通が衰退すれば、住民の大きなアクセス手段が失われ、医療や福祉、買い物など生活に必要なサービスの維持も、利用者減で一層難しくなる。

国交省などの集計によると、2050(令和32)年までに全国の市区町村のうち人口が半数未満となるのは、
全体の約3割に上る558市町村とされる。

同省は病院、銀行、コンビニの運営存続に当たって必要とされる人口をそれぞれ設定し、
同年までに設定人口を下回って1施設すら存続が困難になる可能性がある市区町村の割合を試算した。
その結果、病院66%(平成27年実績は53%)▽銀行42%(同26%)▽コンビニ20%(同7%)−と状況は悪化の一途をたどる。

白書では対策として、自家用車による有償運送や福祉輸送といった地域の輸送資源の総動員などで、
「持続可能な旅客運送サービスの確保」を推進。その上で生活しやすいコンパクトな街づくりや二地域居住などを進める方針を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4027de0d5dd069bc37732319ad2523f4fd3fe892

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:26 | Comment(5) | 国内ニュース

【悲報】来日した五輪関係者数人がコロナ感染 2週間の経過観察後に日本国内で感染とみられる

■【悲報】来日した五輪関係者数人がコロナ感染 2週間の経過観察後に日本国内で感染とみられる ★5 [potato★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2021/06/26(土) 14:25:21.34 ID:aCyd7+r59
都内の保健所によりますと、すでに来日している大会関係者の中で、数人が定期検査で陽性と確認されたといいます。いずれも、2週間の経過観察後に、日本国内で感染したとみられています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000220567.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:50 | Comment(0) | 国内ニュース

【平井デジタル相】NTT社長と会食はしたが、国民の疑念を招くような話は一切してない。

■【平井デジタル相】NTT社長と会食はしたが、国民の疑念を招くような話は一切してない。 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/06/25(金) 17:47:17.54 ID:w7obIzlu9
 東京五輪・パラリンピックで入国する人たちの健康情報を確認するアプリを受注したNTTグループ幹部から
、平井卓也デジタル改革担当相が事前に「接待」を受けていたことが分かった。
24日発売の週刊文春が報道したのを受け、平井氏が25日の記者会見で会食の事実を認めた。<下へ続く>

 報道によると、平井氏はデジタル担当相就任後に2回、NTTの澤田純社長から接待を受けた。
この後、アプリ開発などの入札が公示され、NTT子会社を中心とする共同事業体が落札、受注したとされる。

 平井氏は会見で、会食に関しては認める一方、「個別のプロジェクトの話をすることはあり得ない。
国民から疑念を招くようなことはない」と述べ、会食とアプリ受注の関連を否定。
「最先端技術や今後のデジタル改革について意見交換した」と語った。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021062500966&g=eco
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2021年06月25日

【汚職列島】経産省キャリア2人を逮捕 コロナ関連給付金詐欺の疑い…

■【汚職列島】経産省キャリア2人を逮捕 コロナ関連給付金詐欺の疑い… ★2 [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2021/06/25(金) 19:09:04.24 ID:AuiiRwas9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE256C90V20C21A6000000/

新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った中小企業などを支援する国の「家賃支援給付金」約500万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は25日、経済産業省経済産業政策局に在籍する20代の男性キャリア官僚2人を詐欺の疑いで逮捕した。

捜査関係者への取材で分かった。捜査2課は同日、東京・霞が関の経産省を家宅捜索した。

コロナ下で苦境に直面した企業を支援する立場の経産省の職員らが給付金を詐取したとされる...
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:54 | Comment(5) | 国内ニュース

【応援演説】<麻生太郎財務相>過労で静養している東京都の小池百合子知事について「自分でまいた種でしょうが」

■【応援演説】<麻生太郎財務相>過労で静養している東京都の小池百合子知事について「自分でまいた種でしょうが」 [Egg★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Egg ★ ▼ 2021/06/25(金) 21:06:11.26 ID:9JNx8JpY9
麻生太郎財務相は25日、過労で静養している東京都の小池百合子知事について「自分でまいた種でしょうが」と述べた。同日告示された東京都議選の自民党新人候補の応援演説で発言した。

6/25(金) 19:34 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1778bc4822a0f0e29e90b541f90f2cb5548a3d30
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:41 | Comment(1) | 国内ニュース

【スクープ】隔離免除特例入国の感染者さらに4人判明、計6人に 東京五輪…

■【スクープ】隔離免除特例入国の感染者さらに4人判明、計6人に 東京五輪… [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2021/06/24(木) 17:54:14.02 ID:wRta/jbW9
https://mainichi.jp/articles/20210624/k00/00m/040/181000c

東京オリンピック・パラリンピックに参加するため日本に入国した外国の選手や関係者のうち、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、ウガンダ選手団の2人のほかに4人いることが判明した。内閣官房が毎日新聞の取材に明らかにした。

内閣官房によると、入国後に感染が確認された選手や関係者は、2月にフランス1人、4月にエジプト1人、5月にスリランカ1人、6月にガーナ1人、ウガンダ2人。多くは来日直後の空港検疫で確認されたが、スリランカ1人は入国5日目、ウガンダ2人のうち1人も入国5日目に判明した。

 政府は現在、全ての国・地域からの外国人の新規入国を原則拒否しており、人道上の理由など「特段の事情」で入国を許可する場合は指定施設などでの14日間隔離を求めているが、五輪・パラリンピックの選手や関係者に対しては隔離を免除する特例がある。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2021年06月24日

郵便局で約2億円不明 郵便局長が死亡【愛媛】

■郵便局で約2億円不明 郵便局長が死亡【愛媛】 [どどん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 どどん ★ ▼ 2021/06/24(木) 19:13:25.82 ID:3lYFKGLc9
愛媛県愛南町にある郵便局で、運営資金約2億円がなくなっていることがわかりました。郵便局長の男性が日本郵便の調査直前に行方不明となり、その後、死亡しています。問題があったのは愛南町の深浦郵便局です。日本郵便ではそれぞれの郵便局の資金を管理するためチェックしていますが、深浦郵便局のデータ上の運営資金が郵便局の規模に対し多かったことから状況確認などのため、23日午後、四国支社が抜き打ちで、調査に入りました。その結果、帳簿上の残高に対し、実際の現金の残高が約2億円不足していたということです。資金管理の責任者である郵便局長の30代の男性は四国支社が調査に入る際、「休憩をとっていなかったので少しだけ休ませてほしい」といって外出したまま戻らず、局長の家族から警察に23日、行方不明届が出され、その後、死亡しているのが見つかったということです。深浦郵便局は、この局長を含め職員3人で運営していて、四国支社では、警察に状況を伝え、相談していて、今後も状況把握のため、調査を進めるとしています。

eat愛媛朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd4d86aeaf8200c07e249af94b4f64c9d70fc4b0

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:08 | Comment(0) | 国内ニュース

【朝日新聞】宮内庁長官、ただ陛下から直接そういうお言葉を聞いたことはありません。そこは誤解ないようにお願いします

■【朝日新聞】宮内庁長官、ただ陛下から直接そういうお言葉を聞いたことはありません。そこは誤解ないようにお願いします★3 [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2021/06/24(木) 21:28:44.40 ID:Tl90LYVF9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6S54Z2P6SUTIL02L.html?iref=sp_new_news_list_n
「陛下は開催で感染拡大しないか懸念と拝察」宮内庁長官

天皇陛下が名誉総裁を務める東京五輪・パラリンピックについて、宮内庁の西村泰彦長官は24日、陛下が新型コロナウイルスの感染状況を心配しているとし、「開催が感染拡大につながらないか、ご懸念されていると拝察している」と述べた。

 定例の記者会見で、五輪での陛下の予定についての質問に対して答えた。陛下の懸念について、西村長官は「私が肌感覚として受け止めているということ」とし、「直接そういうお言葉を聞いたことはない」と説明。「陛下が名誉総裁をお務めになる五輪・パラリンピックで、感染が拡大するような事態にならないよう感染防止に万全を期していただきたい」と注文した。

 これまで、日本で開かれた五輪では当時の天皇が開会式に出席し、開会宣言をしている。1964年の東京五輪、72年の札幌冬季で昭和天皇、98年の長野冬季では上皇さまがそれぞれ開会を宣言。今夏の五輪でどうするのかについて、政府は「開会式の具体的な内容は関係者間で調整している」としている。

    ◇   ◇

 宮内庁の西村泰彦長官と宮内記者会の会見でのやりとりは次の通り。

 (質問)オリンピック開会式近づいてきたが、関係機関との調整等長官のお考えを

 (長官)調整中でこの場でご紹介できるような状況ではございません。ただオリンピックを巡る情勢としまして、天皇陛下は現下の新型コロナウイルス感染症の感染状況を大変ご心配しておられます。国民の間に不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繫がらないか、ご懸念されているご心配であると拝察しています。私としましては、陛下が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックで、感染が拡大するような事態にならないよう組織委員会をはじめ関係機関が連携して感染防止に万全を期していただきたい、そのように考えています

 (質問)ワクチン接種、陛下は

 (長官)この場ではご紹介できるような事態になっていません

 (質問)五輪について開会宣言する場合、その文言はオリンピック憲章で決まっていて、祝うという文言が入ることになる。中止論もある中で、陛下が大会開催を祝福するような文言を述べるのはどうか

 (長官)ご指摘の通り、IOCのプロトコールで決まっていますので宮内庁として意見申し上げることは控えたいと思いますが、オリンピックを巡る情勢は先ほど申し上げたとおりで、私としては感染防止に徹底を尽くしていただきたいということに尽きます

 (質問)宮内庁として、文言の変更を申し出るような考えは

 (長官)今のところはありません

 (質問)陛下が五輪が感染拡大のきっかけになるのを懸念されているというのは長官の拝察ということ

 (長官)拝察です。日々陛下とお接しする中で私が肌感覚として受け止めているということです

 (質問)仮に拝察でも長官の発言としてオンだから、報道されれば影響あると思うが。発信していいのか

 (長官)はい。オンだと認識しています。私はそう拝察し、感染防止のための対策を関係機関が徹底してもらいたいとセットで

 (質問)これは陛下のお気持ちと、受け止めて間違いない

 (長官)私の受け止りかたですから。陛下はそうお考えではないかと、私は思っています。ただ陛下から直接そういうお言葉を聞いたことはありません。そこは誤解ないようにお願いします(杉浦達朗)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:24 | Comment(2) | 国内ニュース
人気記事