2021年03月17日

【速報】 LINE 中国から個人情報アクセス可能に、利用者本人の同意なく、個人情報保護法に抵触

■【速報】 LINE 中国から個人情報アクセス可能に、利用者本人の同意なく、個人情報保護法に抵触 [お断り★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 お断り ★ ▼ 2021/03/17(水) 07:36:00.69 ID:DJG4ChvT9
LINE 中国にシステム管理委託 技術者が個人情報アクセス可能に
2021年3月17日 6時59分

通信アプリ大手のLINEが中国の開発会社にシステム管理を委託し、中国人の技術者が日本の利用者の個人情報にアクセスできる状態になっていたことがわかりました。

個人情報保護法では外国への個人情報の移転が必要な場合には利用者の同意を得るよう定めていますが、LINEは個人情報に関する指針で利用者に外国に情報を移転することを十分に説明しておらず、政府の個人情報保護委員会に報告したということです。

LINEの利用者は国内でおよそ8600万人にのぼっていて、親会社のZホールディングスは社内に委員会を設けて調査し、改善を図る方針を決めました。
2021/3/17
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012918871000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 08:36 | Comment(4) | 国内ニュース

【TDL】ディズニーランドのチケット予約できずパーク前で泣いたら…「キャストの協力」で入場 TikTok投稿が物議 広報に聞く

■【TDL】ディズニーランドのチケット予約できずパーク前で泣いたら…「キャストの協力」で入場 TikTok投稿が物議 広報に聞く ★7 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2021/03/16(火) 21:08:41.69 ID:cw5oJTbB9
※J-CASTニュース

チケットを予約できていなかったが、キャストの協力でディズニーランドに入場できた――。

1都3県への緊急事態宣言によって、現在入場制限が敷かれている東京ディズニーランド(TDL)。チケットの「争奪戦」が続く中、あるTikTokユーザーの動画がディズニーファンの間で物議を醸している。対応した運営会社・オリエンタルランド(千葉県浦安市)に話を聞いた。

■投稿者は「不快にさせる内容だった」とお詫び

動画はある女性TikTokユーザーが2021年3月に投稿した。内容は、TDLへの入場チケットの予約が出来ていなかったとして涙するも、「キャストの方々の協力」で園内に入場。一転して、その喜びを笑顔で伝えた、というものだ。3月15日18時現在、この投稿は削除されている。

TDLでは緊急事態宣言発出後の21年1月12日以降、1日あたりの入場者数を5000人以下に抑える制限策を実施。チケットは「争奪戦」の様相を呈している。そうした中で前述の動画がツイッター上で拡散され、ディズニーファンからは「パーク前で泣いたら入れるの?」「ディズニー側の対応どうなんですか?」と疑問の声が相次いだ。

こうした声を受けてか、動画を投稿したTikTokユーザーは3月13日に「不快にさせる内容だった」としてTikTok上で謝罪。TDLのキャストに対しても「ご迷惑をおかけしました」と、お詫びした。当日の経緯については、以下のように説明している。

「私のミスで事前のチケット予約が出来ておらず諦めて駅へ向かっていたところ、キャストの方のご配慮でもう一度購入して頂ければ入場可能ですよ。とお声がけ頂き再度購入し入園をさせて頂きました」

J-CASTニュースが3月15日、TDLを運営するオリエンタルランドの広報担当者に取材すると、TDLのキャストがチケットを購入可能だと案内したことについては「社として把握している」と回答。ただ、キャストがこうした案内をした理由などについては「ゲスト個人に関することはお答えできない」「イレギュラー対応の有無、詳細はお答えできない」と明言を避けた。

2021年3月15日 21時9分
https://news.livedoor.com/article/detail/19854141/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【民族差別】加藤官房長官、アイヌ協会理事長らと面会 日本テレビのアイヌ不適切表現 再発防止検討へ 日テレへは政府からも厳重抗議

■【民族差別】加藤官房長官、アイヌ協会理事長らと面会 日本テレビのアイヌ不適切表現 再発防止検討へ 日テレへは政府からも厳重抗議 [上級国民★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 上級国民 ★ ▼ 2021/03/16(火) 20:43:24.51 ID:hym1GEyY9
加藤官房長官 日本テレビのアイヌ不適切表現 再発防止検討へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210316/k10012918201000.html

日本テレビが情報番組で、アイヌの人たちを傷つける不適切な表現があったとして謝罪した問題をめぐり、加藤官房長官は北海道アイヌ協会の理事長らと面会し、政府として再発防止に向けた対策を検討する考えを伝えました。

日本テレビは今月12日に放送した情報番組で、アイヌの人たちを傷つける不適切な表現があったとして、夕方のニュース番組の中で謝罪しました。

これを受けて北海道アイヌ協会の大川理事長らが16日午後、総理大臣官邸を訪れ、加藤官房長官と面会しました。

この中で加藤官房長官は「国民のアイヌの人々や文化への理解が深まっている中、このような放送がなされたことは極めて不適切で、まことに遺憾だ」と述べ、日本テレビに対し厳重に抗議したことを説明しました。

そのうえで「報道関係者を含め、アイヌの歴史や文化をきちんと発信していただくことも重要だ」として、北海道アイヌ協会に意見を求めながら、政府として再発防止に向けた対策を検討する考えを伝えました。

加藤官房長官は午後の記者会見で「アイヌの人々が、いわれのない差別を受けず、すべての国民が人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、アイヌの歴史や文化などに関する教育や広報活動を通じて、国民の理解を深めていきたい」と述べました。

関連記事
政府、日テレのアイヌ不適切表現に厳重抗議「誠に遺憾」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/03/16/kiji/20210315s00041000640000c.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:38 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年03月16日

【裁判】女子中学生とお年寄りが歩道でぶつかりました。790万円賠償判決・大分地裁

■【裁判】女子中学生とお年寄りが歩道でぶつかりました。790万円賠償判決・大分地裁 ★2 [水星虫★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 水星虫 ★ sageteoff ▼ 2021/03/16(火) 22:59:23.77 ID:7L06bFgh9
歩行中に高齢者転倒させ賠償判決

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20210316/5070009294.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大分市の歩道で、高齢の女性が女子中学生にぶつかられて転倒し大けがを負って
後遺症が残ったとして、損害賠償を求めた裁判で、大分地方裁判所は、生徒の過失を認め、
およそ790万円を支払うよう命じました。

大分県内に住む80代の女性は4年前、大分市の歩道を歩いていたところ、
登校中の女子中学生と衝突し、転倒したことで大けがをして後遺症が残ったとして、
この生徒に対し、およそ1150万円の損害賠償を求めていました。

これに対して生徒側は、女性が転んでけがをしたのは、両手に荷物を持って
歩いていたことも影響しているなどと主張していました。

15日の判決で、大分地方裁判所の府内覚裁判官は「荷物を持っていたことが、歩行者と衝突する危険を
生じさせるようなものであったとはうかがわれない。当時、生徒の前には4人が歩いていて見通しが悪く、
対向歩行者の確認など注意義務があった」と指摘し、生徒の過失を認めました。

そのうえで「女性が骨折したのは持病の影響もある」などとして、女子生徒におよそ790万円を支払うよう命じました。

原告の女性は、代理人弁護士を通して「登下校する子どもへの交通指導が徹底されることを望みます」とコメントしています。

また、生徒側の代理人は「今後の対応について協議していく」とコメントしています。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:54 | Comment(4) | 国内ニュース

【悲報】大手コンビニ開発者「残業までしておにぎりの開発を試行錯誤してるのに”こっそり小さくしている”とSNSで叩かれ辛い」

■【悲報】大手コンビニ開発者「残業までしておにぎりの開発を試行錯誤してるのに”こっそり小さくしている”とSNSで叩かれ辛い」★5 [スタス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スタス ★ ▼ 2021/03/15(月) 20:46:02.38 ID:cXUzXP9G9
企業も、値上げしたくても、これまで値上げしたことで売れなくなった事例をたくさん見てきたので、なかなか踏み切れないのです。
 東京大学の渡辺教授はステルス値上げについて調べた際、実際に企業がどういう気持ちで商品を小型化したのかを聞きに行ったことがある。

 某コンビニエンスストア大手のおにぎりを開発・製造販売している総菜工場だ。

 担当者はいかにおにぎりを小型化してコストを削減しているか、そのための設備投資や包装用紙の改良などを、細かに説明してくれたという。

 だが最後に担当者がつぶやいたことが忘れられない。

「僕たち技術開発者は、通常業務が終わったあとに残業までして小さなおにぎりの作り方を試行錯誤している。でも消費者は全然喜ばず、「こっそり小さくしている」とSNSに書かれるんです」

 渡辺教授はその際に思った。

「企業や労働者が、誰も報われないことをやっている、悲しいニッポンだ」と。

https://lite.blogos.com/article/522802/?axis=&p=2
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2021年03月15日

ウサギがヘビに食べられる一部始終 YouTube動画に…動物愛護団体が投稿者の男性を告発

■ウサギがヘビに食べられる一部始終 YouTube動画に…動物愛護団体が投稿者の男性を告発 ★3 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2021/03/15(月) 21:03:49.67 ID:YQPwPsh49
※読売新聞オンライン

 ウサギなどが「生いき餌え」としてヘビやトカゲに食べられる様子を映したユーチューブの動画が、議論を呼んでいる。

 動物愛護団体は投稿主の男性を大阪府警に告発。動物愛護法はむやみに動物を殺傷することを禁じているが、生きたままの小動物をペットに食べさせることは、動物虐待にあたるのか――。(松田祐哉)

■一部始終

 昨年6月、あるユーチューブチャンネルに、約7分間の動画がアップされた。

 <この動画には生き物が死ぬ瞬間が含まれます>

 真っ黒な画面に、テロップが映し出された後、1匹の生きたウサギがヘビのいる部屋に放たれた。ヘビはウサギの体に巻き付き、気絶させるとゆっくりとのみ込み、その一部始終が流された。

 投稿したのは「極悪爬虫はちゅう類ユーチューバー」と名乗る大阪府内在住の男性。ハムスターやウズラを「生き餌」にする動画を5本投稿しており、日本動物虐待防止協会(横浜市)は昨年10月、男性を動物愛護法違反の疑いで告発した。男性は同月、チャンネルを閉鎖した。

 男性が投稿している動画の中には、食べられる瞬間をスローモーションに編集したものや、再生回数が増えて収益が上がったと述べる場面もあり、同協会の藤村晃子代表理事は「再生回数を増やすための演出をしており、生命への配慮が感じられない。生き餌を理由とした動物虐待だ」と主張する。男性は読売新聞の取材に「今は答えられない」としている。

■禁じる規定なし

 専門家によると、野生の爬虫類は、生きた小動物を捕らえて食べるが、飼育されている場合は、解凍した冷凍マウスをエサにすることが一般的という。

 ただ、動物園では動物に生きた小動物を与えるケースもある。京都市動物園の和田晴太郎副園長によると、一部のヘビは小動物の体温を察知してエサを捕獲する習性があるといい、「生き餌を与えると、野生に近い状態になり、素早く反応してよく食べる。新鮮で栄養バランスも良い」と話す。

 動物愛護法は、人が占有している愛護動物(哺乳類、鳥類、爬虫類)をみだりに殺したり虐待したりすることを禁じている。動物実験などで殺さなければならない場合でも、「できる限り苦痛を与えない方法を」と定める。環境省の担当者は「生き餌をあげること自体、禁じる規定はないが、死ぬまでの間に不必要に強度の苦痛を与えていれば、虐待になりうる」としている。

■削除対象

 生き餌を与える是非だけでなく、動画で配信することも議論を呼んでいる。

 ユーチューブを運営するグーグルによると、動物に危害を与える動画をユーチューブに投稿することは指針で禁じており、闘犬や闘鶏のように人間が動物同士を強制的に戦わせる動画も、確認次第、削除などの措置をとっているという。

 動物愛護に詳しいジャーナリストの佐々木俊尚さんは「教育的な観点で生き餌のやり方を知りたい人もいるはずだ。明確な基準がないまま動画の内容を規制することは、表現の自由への過剰な制限にもつながりかねない。感情論ではなく、冷静な議論が必要だ」と指摘している。

2021年3月15日 15時46分
https://news.livedoor.com/article/detail/19852127/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:49 | Comment(2) | 国内ニュース

【社会】欧米流「ジョブ型」雇用が日本でも拡大の兆し…「新卒一括採用&年功序列」から「中途採用&成果重視」へ

■【社会】欧米流「ジョブ型」雇用が日本でも拡大の兆し…「新卒一括採用&年功序列」から「中途採用&成果重視」へ [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/03/14(日) 19:01:44.40 ID:ylOhTaUp9
 「ジョブ型」と呼ばれる欧米流の人事制度が、日本の企業でも広がりつつあります。
職務の内容や目標をあらかじめ明確にしておき、達成度で評価や賃金に反映させることなどが特色。
年齢や勤続年数に関係なく、専門性のある高度な働き手を適切に処遇して意欲を引き出し、企業間の激しい国際競争を乗り切る狙いです。
ただ、年功序列型の人事制度に慣れ親しんできた日本では、定着への課題もあるようです。(長尾亮太)

■仕事内容が基準 専門性高い人材厚遇

 ジョブ型は「仕事」をベースに考え、そこに適した人を充てる手法です。
仕事の内容や責任の範囲、必要な技能、目標などを明示した「職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)」を事前に作成します。
年齢や入社年次に関係なく、業務の難しさや責任の重さに応じた賃金体系にしており、高い専門性が求められる仕事に手厚い賃金で報いることのできる仕組みです。

 一方、「人」をベースに考え、それぞれに適した仕事を割り当てる方式を「メンバーシップ型」といいます。
賃金体系は年齢や勤続年数に応じた年功序列型で、終身雇用や新卒一括採用、定期人事異動などが特色です。
日本では1960年代の高度経済成長期に、不足する人材を囲い込むために企業が相次いで取り入れ、定着しました。

■コロナ禍契機 テレワークにも有効

 ジョブ型が注目されるようになったきっかけの一つは、新型コロナウイルスの感染拡大です。
テレワークが広がる中で、オフィスから遠ざかった従業員の勤怠管理が難しくなり、仕事の内容を明確にするニーズが高まりました。
やるべき業務がはっきりと決まっていれば、部下はオフィス勤務のように上司から細かく指示されなくても仕事を進めることができます。
上司も部下の目標到達度で働きぶりを評価できるので成果を評価しやすくなります。

 ジョブ型の必要性は、コロナ禍の前から経済界で認識されていました。
経済団体や大手企業でつくる経団連は2020年1月、メンバーシップ型の長所を生かしつつ、ジョブ型を適切な形で導入するよう、企業に広く呼び掛けました。

 背景には、経済のグローバル化やデジタル化など急速な事業環境の変化があります。
定期的な人事異動(ジョブローテーション)や研修で人材を育てる従来のやり方では、国境をまたぐ企業活動やイノベーション(技術革新)のスピードに追いつかなくなっているのが現状です。
高い専門性を持つ即戦力を国内外から採用する必要があり、メンバーシップ型の人事評価よりも、仕事内容に応じて賃金を柔軟に設定できるジョブ型が向いています。

■シスメックス、川重も導入 雇用の安定が課題

 兵庫県内でもジョブ型の人事制度に踏み切る企業が目立ち始めました。
医療検査機器メーカーのシスメックス(神戸市中央区)は20年4月、管理職を対象にジョブ型を導入しました。
海外売上高比率が8割を超え、従業員の6割を国外が占めており、世界市場で競争に勝ち抜くための人材の獲得や育成を強化します。

 川崎重工業(同)は21年7月、幹部約4千人を対象に導入します。
年功序列型の賃金制度を廃止することで、若手でも能力のある人材が活躍できるようにし、会社の総合力を高める狙いです。
一方で配置転換による人材育成など、メンバーシップ型の良さは残します。

 働き手の視点に立つと、ジョブ型にも課題が見えてきます。
担ってきた仕事が事業撤退などでなくなると、メンバーシップ型のように配置転換で社内の他の仕事には移りにくいかもしれません。
専門性を生かして働き続けられる社会の実現に向け、転職市場の充実が不可欠です。

 また、メンバーシップ型の特徴である新卒一括採用は、若者の失業率低下に貢献してきました。
中途採用が一般的なジョブ型が普及すると、若者が職に就きにくくなる恐れもあります。
企業の競争力と雇用の安定をどう両立させるかが、ジョブ型雇用の定着の鍵となりそうです。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/202103/0014150183.shtml
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【脱炭素】小泉進次郎環境相、カーボンプライシング導入に奔走 首相巻き込むも産業界は消極的

■【脱炭素】小泉進次郎環境相、カーボンプライシング導入に奔走 首相巻き込むも産業界は消極的 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/03/14(日) 20:35:36.04 ID:ylOhTaUp9
 小泉進次郎環境相が温室効果ガスの排出に課金することで排出抑制につなげる「カーボンプライシング(CP)」の導入に向け、奔走している。
菅義偉(すが・よしひで)首相が掲げる「脱炭素社会の実現」を後押しする狙いに加え、導入を検討している欧米に後れをとることへの懸念がある。
新型コロナウイルス禍のさらなる「コスト増」を懸念する経済界を説得できるかが焦点となる。

 「成長に資するカーボンプライシングの検討にあたり、産業界の声を聞くことは非常に大事なことだ」

 小泉氏は12日の記者会見で、CP導入に向け、化石燃料を取り扱う事業者らに理解を求めていく考えを強調した。

 CPは炭素排出に課金して企業などに排出抑制を促す措置。
対策が不十分な国の輸入品に関税を課す「国境調整措置」や、排出量に応じて課税する「炭素税」などの手法がある。

 小泉氏は環境相就任以来、CPの導入表明を探っていた。
欧州連合(EU)は2023年に国境調整措置を導入する方針を示しており、「バスに乗り遅れる」と懸念を強めていた。

 一方で、コスト増を強いられる経済界は「競争力が奪われる」とCPに反発。
首相が昨年10月に2050年までの脱炭素社会の実現を表明しても、環境省幹部は「企業が血判状を持って反対しかねない。逆に進まなくなる」と小泉氏をいさめていた。

 状況を変えたのは、EUと同じく国境調整措置を検討する米バイデン政権誕生の機運の高まりだった。
対応が遅れれば日本企業が一方的に課税されかねないとの懸念を経産省も抱いた。

 小泉氏は昨年12月11日にCP導入の意向を表明。
同17日には菅首相に「脱炭素社会の実現にはCP導入が必要だ。梶山弘志経産相と僕を官邸に呼び検討を指示してほしい」と訴えた。

 首相は2人に制度設計の検討を指示し、加えて昨年末には政府の「グリーン成長戦略」に「成長に資するCPに取り組む」と明記した。

 とはいえ、経済界はCPに慎重な態度を崩しておらず、日本商工会議所の三村明夫会頭は「コストアップになる」と異論を唱える。
排出制限の緩やかな海外への産業流出につながりかねず、経産省も小泉氏主導を警戒。
首相が指示した制度設計は経産省側が環境省の会議に参加して進むとみられたが、経産省は独自に検討会を設けた。

 制度導入を急げば経済界の反発を招き、今秋までに行われる衆院選に悪影響を及ぼす恐れもある。
自民党の閣僚経験者は「小泉氏は政治生命をかけるつもりでやるべきだ」と語る。(奥原慎平)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210312/mca2103121659018-n1.htm

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

年金は70歳からの受け取りなら最大42%アップ!得する「受給タイミング」とは?60歳14万円←65歳20万円→70歳28万4000円

■年金は70歳からの受け取りなら最大42%アップ!得する「受給タイミング」とは?60歳14万円←65歳20万円→70歳28万4000円 ★5 [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ sage ▼ 2021/03/14(日) 16:11:08.33 ID:Tll7hzbA9
年金は70歳からの受け取りなら最大42%アップ!得する「受給タイミング」とは?
3/13(土) 12:21配信 OurAge
https://news.yahoo.co.jp/articles/12ab0ee9e212990a76478d71189aa7db994b2b73

原則65歳から受け取ることができる年金だが、70歳まで受給を「繰り下げ」ると、お得って知っていただろうか?年金給付の仕組みについてファイナンシャルプランナーの山中伸枝さんに教えてもらった。正しく理解して、受給額アップを目指そう!

受け取る年齢を繰り下げると受給額アップ
受け取り見込み額は「ねんきん定期便」でチェック。50歳未満の人は「ねんきんネット」デシミュレーションを

年金を受け取れるのは原則65歳から。でも「60歳から」などの繰り上げ受給や「70歳から」のような繰り下げ受給を選ぶことも可能だ。

「長生きしないかもしれないから早めに受け取ったほうが得? という声も聞きます。しかし、それはリスクが高いと思います。むしろ60代は働くなどして収入を得て、受給は70歳からに繰り下げるのが賢明です。

なぜなら、繰り上げると、繰り上げ月数×0.5%分受給額が減り、繰り下げれば、繰り下げ月数×0.7%、最大42%まで割り増しされるからです」と山中さん。

例えば、65歳での受給額が月額20万円の場合。60歳で繰り上げ受給すると月額14万円になってしまうけれど、70歳からの受給に繰り下げれば月額28万4000円と、なんと14万円以上もの差が出る!

老後貧乏に陥らないためには、できるだけ長く働き、年金の受け取り時期を先送りするのがやはり得策のようだ。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年03月14日

【遊技】「最近のパチンコはリーチが尋常じゃなく長く激しくバカみたい」と改めて感じた話

■【遊技】「最近のパチンコはリーチが尋常じゃなく長く激しくバカみたい」と改めて感じた話 [ひぃぃ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2021/03/14(日) 20:20:20.35 ID:Dow3JzfF9
今回、みなさんの気分がすっきり明るくなる話をしたい。なんとこの松本、まだ3月も上旬だというのに、もう今年のパチンコ・パチスロの負け額が6万9000円を突破した! そんな僕が、今回もパチンコの話をしたい。

厳密には前回書いたコラムの続きである。先週「パチンコデビューした台は?『ダービー物語で連チャンした』『高校時代にモンスターハウスで』などの声」という古臭いコラムを書いた。

で、僕としては名前が挙がった台の大半を触ったことがないにわかだったのがちょっとアレで、それぞれの台の演出動画などを視聴してみたのだ。それからさらに、僕は2003年にパチンコデビューしたんだけど、その当時遊んでいたお気に入りの台の演出も動画で見てみた。率直にいうと、かなりの衝撃だった。リーチがかかってから、結果が出るまでの時間が爆速だったのだ。(文:松本ミゾレ)

■昔の台は演出が簡潔でストレスがかからない仕様だった

リーチになってから結果が告知されるまでの時間が短いのは、昔の台の特徴でもある。たとえばロングリーチと呼称される類のリーチであっても、長くて30秒から1分ぐらいで終わってしまう。

しかも長いリーチ=熱いという印象がある程度の時期までは浸透していたので、長くてもストレスを感じることはなかったようだ。僕は20代前半頃、『CRぱちんこウルトラセブンL77』(京楽)という台が好きだった。

大当たり確率は1/479とかなり重い台で、それだけにがっつり打ち込むことは出来なかったけど、たまに打っては一喜一憂できた。ほとんど負けてたけど。

その『セブン』では、キングジョーと戦うリーチが当時としては演出が結構長く感じていた。ところが先日そのリーチの動画をYouTubeで観てみると、記憶よりかなり短く、割と淡泊だったので驚いてしまった。

理由は分かっている。僕が若いころ遊んだパチンコ台のリーチの中では、確かにキングジョーのリーチは長い部類だったのだ。ところがそれからパチンコも変な進化をしてしまい、光と音と長い変動、リーチアクションで煽りに煽るようになった。

その進化後のパチンコを知っているものだから、そっちに完全に慣れてしまって、進化前のパチンコのリーチがとてもシンプルに思えただけのことなのである。今のパチンコに毒されちゃってる人は、是非とも動画か何かで自分が昔打っていた台の演出を観ていただきたい。マジでびっくりするぐらいシンプルで、ストレスがないのだ!


2021年3月13日 8時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19841305/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:29 | Comment(0) | 国内ニュース

【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も

■【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も [ひぃぃ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2021/03/14(日) 20:00:00.30 ID:Dow3JzfF9
「固定電話」を置くことはステータスの一種になるだろうか。キャリコネニュースが3月10日に配信した記事「やはり持ち家は必要なのか『郊外では持ち家と固定電話はステータス』『賃貸よりも満足感ある』という声」が、ネット上で話題になった。記事では、持ち家の"必要派"と"不要派"それぞれの声を紹介しているが、とりわけ東京郊外で暮らす50代男性の言葉に注目が集まった。

 「郊外だと、未だに持ち家と固定電話はステータスな感が否めません。それに持ち家は、賃貸より自由に使えますから」

5ちゃんねるではスレッドが立ち、「持ち家はともかく、固定電話なんてどうでもよくね?」という声がある一方で「固定電話ない人って信用ないよねぇ」などと意見が分かれている。(文:okei)

■「子どもの連絡先名簿見ても携帯電話だと『は?』って思ちゃう」という人も

スレッドは持ち家に関する意見とともに「固定電話は必要、不要」という議論が展開し、コメントは数千件あまりに伸びていた。まず目立つのは、不要派の意見だ。

 「俺も固定電話がステータスって価値観がわからん」
 「固定電話掛かって来たらビックリして取らないわ。だから止めた」
 「滅多に使わんし電話きてもとらないよ。携帯にかけてきて欲しくない相手に番号教える為に維持してるようなもん」

また、「固定電話ってもはや宣伝と詐欺ばっかりで常に留守電にしておく置物と化してる」「そもそも家族も友人も携帯にかけてくるし、銀行や保険の担当者も」というように、固定電話はあるものの存在意義は薄れているという人も多かった。

一方で「固定電話は必要」「信用の一つ」という声も少なくない。

 「子どもの連絡先名簿見ても携帯電話だと『は?』って思ちゃう」
 「固定電話がある=家に誰かいることが多い=夫の収入だけで生活ができて、妻が家の保守管理と子供の教育に時間を使えている。という相関関係はあると思う」

これらは、若干オールドタイプの一般家庭をイメージした偏見とも取れるが、「持ち家と固定電話はステータスと言うより信用じゃないかな」「あればあったで便利だしイメージも良い」といった声は意外に多かった。確かにステータスとまでは言えないが、信用の一種という側面はあるようだ。

■アナログ固定電話は減少傾向、価値観はいずれ変わっていくかも

しかし、そうした認識が強いのは、生まれた時から固定電話が家にあり、重要な通信手段として長年利用してきた人たちだろう。つまり年齢や、所帯持ちか単身かによって違ってくる。

そもそも、今の固定電話は数十年前のように7〜8万円(2005年から3万6000円)の電話加入権を取得して導入するアナログ型よりも、インターネットサービスの一つであるIP(インターネットプロトコル)電話のほうが多くなっている。

総務省の情報通信白書(2020年版)によると、固定通信の契約数は、2009年は4334万件だったが、2019年には1846万件と半減している。一方、0ABJ型IP電話(固定型IP電話)は、10年前は1453万件だったが2019年は3521万件に増加。ネットとアナログが逆転しているが、固定電話全体では緩やかに減少を続けている。

実は、筆者も携帯がなかった90年代に電話の権利を7万円ほどで買ったが、いずれ売ることもできたはずのそれは、現在は価値なしだ。今はNTT光回線で月500円のひかり電話を利用しているが、アナログ電話の基本使用料よりずっと安いのだから仕方ない。固定電話を持ち続ける理由は、前述のコメントにもあったように「携帯にかけてほしくない相手に電話番号を教えるため」という意味合いが強い。初めからIP電話の人は、これがステータスの一種とはあまり思えないだろうし、「信用の一つ」という考えも、今後は廃れていくのかもしれない。

2021年3月14日 6時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19845260/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:42 | Comment(1) | 国内ニュース

京都市「財政難なので保育所の募集やめます。民営化だ」民間「応募しません」→市「廃止・縮小検討」保護者

■京都市「財政難なので保育所の募集やめます。民営化だ」民間「応募しません」→市「廃止・縮小検討」保護者「😭」★2 [和三盆★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 和三盆 ★ ▼ 2021/03/13(土) 21:02:37.33 ID:iAh2WqVA9
 京都市が、市営聚楽(じゅらく)保育所(中京区)の子どもの募集を突然とりやめるなどしており、保護者らが不信感を募らせている。

 新年度が近づくなか、混乱を収拾する解決策は見えてこない。(向井光真)

 「横暴だ」。聚楽保育所に子どもが通う親たちは取材にそう話し、憤りをあらわにした。

 怒りの原因は、昨年12月の市の発表。市内にある保育所の今春からの第1次利用(1次調整)申し込みを締め切った上で、聚楽保育所の受け入れ枠について「1歳児3人、3歳児2人、それ以外の0、2、4、5歳児はゼロ」と明らかにしたのだ。

すでに12人の入園が申し込み済み。うち7人が募集対象外となってしまい、別の保育所を検討せざるを得なくなった。

 聚楽に子どもが通う保護者2人は今年2月、改善を求めて署名活動を開始。0歳児の次男の入所を申し込んでいた40代の男性は、正当な理由がないのに入所を認めないのは違法だとして、1月に市を相手取って京都地裁に提訴した。

 提訴した男性の妻は記者会見で「条件が合う保育園が(聚楽の)ほかにない」と話し、育児休業の延長が難しく、保育所に預けられなければ退職を迫られると訴えた。

市長「縮小や廃止を含め検討」

 市の言い分はこうだ。

 財政難打開と、多様な保育ニーズに応じるため、市は市営保育所の民間移管を2012年から進めてきた。聚楽保育所も対象だ。

 だが、聚楽の移管先を16年と19年に募ったものの、施設の老朽化もあってか応募はゼロ。20年2月の公募で手を挙げた下京区の社会福祉法人も同年10月になって辞退した。

 見通しが立たないなか、市は聚楽の中長期的な継続は困難と判断。ただし、市内全体の1、3歳児の保育希望が多いため、その年齢に限って21年度も聚楽で受け入れることにした――。

 「縮小や廃止を含め、あらゆる選択を検討する」。門川大作市長は2月議会でこう述べ、聚楽廃止の可能性にも言及している。

 署名活動をしている保護者らの訴えが受け入れられるかは不明だ。保護者の一人は「コロナ禍で生活が苦しい保護者も多く、今こそ公営保育所が必要だ。市は『子育て環境日本一』を標榜(ひょうぼう)している。役割を果たしてほしい」と話している。
朝日新聞
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19841886/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(7) | 国内ニュース

【2022春】三菱UFJ銀行、新卒年収1000万円以上に 賃金制度改革

■【2022春】三菱UFJ銀行、新卒年収1000万円以上に 賃金制度改革 [和三盆★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 和三盆 ★ ▼ 2021/03/13(土) 17:17:30.68 ID:iAh2WqVA9
三菱UFJ銀行は2022年春の新卒採用の一部に、能力に応じて給与が決まる仕組みを導入する。デジタル技術などの専門人材が対象で年収は大卒1年目から1000万円以上になる可能性がある。一律300万円程度としてきた体系を改め、IT(情報技術)企業や外資系に流れていた人材を取り込む。横並びの意識が強かった銀行も人事・賃金制度の改革を競う時代に入る。

新制度によってデジタルやシステムのほか、金融工学や富裕層...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF1214L0S1A310C2000000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:07 | Comment(2) | 国内ニュース

2021年03月13日

麻生太郎財務相、在任3000日 2度にわたり消費税を増税したが財政再建は遅々として進まず

■麻生太郎財務相、在任3000日 2度にわたり消費税を増税したが財政再建は遅々として進まず ★2 [豆次郎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ ▼ 2021/03/12(金) 23:59:15.13 ID:ez7+pfUd9
麻生財務相、在任3000日 国の借金2割増

2021年03月12日20時35分

 麻生太郎財務相の在任期間が13日、3000日に達する。2018年に戦後最長となり、既に戦前を含めても歴代3位で、在任が続くと今年10月には2位の高橋是清蔵相を抜く。2度にわたり消費税を増税したが、財政再建は遅々として進まない。新型コロナウイルス対策で大規模な財政出動に踏み切り、国債や借入金などを合計した「国の借金」は就任直後からの8年間で2割増加した。


 麻生氏は第2次安倍晋三政権が発足した12年12月26日から財務相を務める。財務省内では「(政策の)経緯が分かっていて物事がスムーズにいく」(幹部)と安定感を支持する声が上がる。麻生氏は12日の閣議後記者会見で、在任3000日について、「こんなに長くやるつもりはなかった。(高橋是清蔵相らの)記録を目指すつもりはない」と語った。

 消費税率は14年4月に5%から8%へ引き上げた。19年10月には10%へ増税し、同時に軽減税率を導入した。ただ、政府の財政健全化目標は先送り。さらに、コロナ禍が日本経済を直撃し、対策として新規国債発行を伴う財政出動を繰り返した。この結果、国の借金は20年12月末時点で1212兆円となり、麻生氏就任直後の12年12月末から215兆円増加した。
 一方、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する文書改ざん問題で地に落ちた財務省の信頼回復も課題だ。国会審議では、自殺した同省近畿財務局職員、赤木俊夫さん=当時(54)=が改ざんの経緯を記したとされるファイルを提出するよう野党が要求。財務省側は遺族が国などに損害賠償を求めた訴訟中であることを理由にファイルの存否すら明らかにしていない。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021031201016&g=eco
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(9) | 国内ニュース

【東大】「総長が放った光は、道筋を照らすだけでなく強い力で大学を次の次元へ押し上げました」東大広報誌「淡青」42号(五神号)

■【東大】「総長が放った光は、道筋を照らすだけでなく強い力で大学を次の次元へ押し上げました」東大広報誌「淡青」42号(五神号) [みつを★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ ▼ 2021/03/12(金) 21:25:08.83 ID:CdxXQkPj9
【東大】「総長が放った光は、道筋を照らすだけでなく強い力で大学を次の次元へ押し上げました」東大広報誌「淡青」42号(五神号)

2021/03/12
東京大学公式
https://twitter.com/utokyo_news/status/1370280706572742657?s=21

総長が放った光は、道筋を照らすだけでなく強い力で大学を次の次元へ押し上げました。次期総長との対談、6年間の出来事クロニクル、五神時代を代表する100研究者の直筆maxim、学外有識者による評価…。増幅した光の軌跡から見えるのは社会変革を駆動する協創の姿です。一読を!

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00026.html


参考:「総長が放った光は‥」東大公式のツイートのクセが強すぎて話題に→ハッシュタグにもなってしまう( toggter)
https://togetter.com/li/1681052
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 10:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【みずほ銀行】障害2週間で4度目 経営陣に進退問題も 金融庁が事案の報告を命令

■【みずほ銀行】障害2週間で4度目 経営陣に進退問題も 金融庁が事案の報告を命令 [右大臣・大ちゃん之弼★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 右大臣・大ちゃん之弼 ★ sage ▼ 2021/03/13(土) 00:06:29.45 ID:xWM4cOeR9
みずほ銀行は12日、新たなシステム障害が同日にかけて発生し、国内の他行向けの外貨建て送金で約300件の処理が4、5時間程度遅れるトラブルがあったと発表した。約2週間で4度目のトラブルとなり、社会インフラである銀行の責任が厳しく問われる。企業決済に影響すれば口座の解約にもつながりかねない。4月1日の退任が決まっている藤原弘治頭取に加え、経営陣の進退問題に発展するのは必至となった。

障害は11日午後11時40分ごろに発生。バックアップ機器への切り替えもうまくいかず、送金遅れが生じた。12日午後7時45分ごろに送金処理が完了した。東京都内で記者会見した藤原弘治頭取は「立て続けにトラブルが起きたことを極めて重く受け止めている。心からおわび申し上げる」と謝罪した。

経営責任については「しっかり向き合う。再発防止に努めることが最大の職責で、しっかりやり遂げる」と述べた。

みずほ銀では、2月28日から3月1日にかけて稼働中の現金自動預払機(ATM)の最大約8割が停止するシステム障害が発生。3月3日と7日にも機器の故障でATMが止まるなどの障害が続いた。今回の送金遅れの原因については11日深夜にデータセンターで発生した機器の障害だと説明しており、2月28日以降のこれまでのトラブルと関連はないという。

みずほ銀を巡っては相次ぐ障害を受け、金融庁が事案の報告を命令。顧客からの批判も相次ぎ、口座を解約する動きも出ている。

みずほ銀は、同銀が発足した2002年4月と、東日本大震災が発生した11年3月に大規模障害を起こした。これを受け、4千億円以上を投資して19年7月に現行のシステムに移行した。(共同)

日刊スポーツ[2021年3月12日23時37分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202103120001262.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 05:42 | Comment(2) | 国内ニュース

2021年03月12日

【ゲームセンター離れ】有名店も続々閉店、コロナだけが理由じゃなかった

■【ゲームセンター離れ】有名店も続々閉店、コロナだけが理由じゃなかった [豆次郎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ ▼ 2021/03/11(木) 22:47:07.28 ID:/9UowjpX9
3/11(木) 16:00
配信
マネーポストWEB
有名店も続々閉店、コロナだけじゃない「ゲーセン離れ」の本音

 セガ、アドアーズ、タイトーステーション――。コロナ禍でゲームセンターが次々と閉店している。今年1月にはファンにはなじみ深い、格闘ゲームの聖地として知られる新宿西口の「GAME SPOT21」や池袋東口の「シルクハット池袋」といった老舗も姿を消した。
 ゲームセンターの営業所数は、近年減少傾向にあったが、そこに新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけた格好だ。警察庁によると、その営業所数は1989年の約2万2000店からほぼ下降の一途をたどっており、2019年には約4000店にまで数を減らしていた。現在はさらに減っていることが確実視されるが、なぜ、人々はゲームセンターに行かなくなったのだろうか。「ゲームセンター離れ」する人たちの本音とは。
 IT企業で働く30代の男性会社員・Aさんは、仕事帰りの息抜きや暇つぶしとしてゲームセンターに寄り道していたが、コロナの影響から在宅勤務になったことで、すっかり行かなくなった。
「クレーンゲーム、音楽ゲーム、レーシングゲームなどをよくしていました。会社帰りの息抜きだったり、待ち合わせに遅れてくる友人を待つ時だったり、結構利用していました。でも、家にいるようになってから、行く機会が全くなくなりました」(Aさん)
 それでも、コロナ禍になって以降1度だけ、ゲームセンターを覗いたことがあるというAさん。感染対策の徹底に感心しつつも、「もうしばらくはいいかな」と思ったという。
「筐体ごとに仕切りや消毒液が設置されているし、従業員がこまめに消毒するなど、しっかりと対策されていましたが、店内は閑散としていました。人がいないと、ゲームセンターって入りづらいというか……。ゲームセンターって、騒がしいからいいんだな、と気づきました」(Aさん)
ゲームセンターはスマホゲームより割高?

 コロナ禍だけが要因だけでなく、「ゲームセンターはコスパが悪い」として、足を運ばなくなった人もいる。メーカーに勤める20代の男性会社員・Bさんだ。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b214270c60f445dbecc38055573eef4719d00e1c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2021年03月11日

【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も

■【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2021/03/11(木) 21:30:20.58 ID:i/mQUHyi9
https://mainichi.jp/articles/20210311/k00/00m/010/325000c
空自の次期戦闘機開発 三菱重工業など国内企業8社で共同設計

航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発を巡って、三菱重工業など日本企業8社が共同設計を始めた。防衛省関係者が11日、明らかにした。政府は2035年の配備開始を目指している。日本企業主体で開発することで、国内の防衛産業の技術力維持を目指す狙いがある。

防衛省は、開発主体として三菱重工業と契約している。20年12月から、開発チームにSUBARU(スバル)、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NECの7社も参加し、共同設計を始めたという。三菱重工が全体を統括し、共同でエンジン、機体、レーダーなどの開発を進める。

 一方、敵のレーダーに捕捉されにくい最新のステルス性能などの技術については、米国のロッキード・マーチンの支援も受ける。同社は米軍の主力戦闘機であるF22やF35の開発実績がある。【
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:39 | Comment(5) | 国内ニュース

【文春】NTTが総務大臣を接待 ただし高市早苗氏は割り勘で酒飲まず 野田聖子氏は「いつ回答できるか分からない」

■【文春】NTTが総務大臣を絶対 ただし高市早苗氏は割り勘で酒飲まず 野田聖子氏は「いつ回答できるか分からない」 [雷★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雷 ★ ▼ 2021/03/10(水) 21:00:57.41 ID:zbK0JYep9
内部文書入手 NTTが総務大臣、副大臣も接待していた

「週刊文春」編集部 4時間前

(略)

「食事をしたのは事実です。ただ……」

――大臣在任中、NTTの澤田社長から接待を受けたのでは?

「澤田さんと2回食事をしたのは事実です。ただ、向こうから折半の金額を聞いて支払い、領収書をいただいた。あのときは秘書が『NTT側から1万円の会費でお願いしますと言われています』と。万が一、消費税などでオーバーしたら気分的に嫌なので、1人5500円の衣料品のお土産を私費で買い、先方(3名)にお渡ししました」

――高いワインを飲んだ?

「それは分からない。私はお酒を控えているので、その場を白けさせないように口を付ける程度ですから。ただ、総務省の案件で頼まれたことはないです」

 さらに翌日、書面でも補足説明があった。「会食を伴う意見交換は、行政の公平性に疑念を持たれることのないよう、すべて完全割り勘、又は全額当方負担を徹底していた」とし、NTTからの2回の接待でそれぞれ1万円を支払った領収書(宛名は自民党奈良県第二選挙区支部)のコピー2通も送られてきた。

 同じく大臣在任中に2度の接待を受けた野田氏の事務所は「調査中。いつ回答できるか分からない。締め切りに間に合わなければ『回答がなかった』で構わない」とした。

(略)
https://bunshun.jp/articles/-/43953?device=smartphone&page=2
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2021年03月10日

【マイ匙】小泉環境相「コンビニのスプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」

■【マイ匙】小泉環境相「コンビニのスプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」★11 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2021/03/10(水) 20:43:41.84 ID:QfBu29hV9
https://news.yahoo.co.jp/articles/917626a82540d6619d0980baaa25b78c688f2f2f

政府は9日、事業者にプラスチック製品の削減を義務づけるプラスチック資源循環促進法案を閣議決定した。
今国会に提出し、2022年4月の施行を目指す。環境省は成立後、省令でコンビニエンスストアのプラ製スプーンや
飲食店のストローの有料化などを検討している。

法案は、プラスチックごみ(プラごみ)の排出を抑制し、資源を循環させることを目的とした新法で、製造、販売、
回収の各段階で新たな措置を盛り込んだ。

販売段階では、コンビニなどの小売店やレストラン、カフェなどの飲食店に対し、プラ製品の使用削減を義務づける。
事業者が取り組むべき対策は成立後、省令で定める。環境省は、使い捨てのプラ製スプーンやフォーク、ストローなどを対象に
〈1〉有料で提供〈2〉受け取らなかった客にポイントを還元〈3〉代替素材への転換――などの対策を示し、
いずれかの対応をとるよう義務づける方向で検討している。

対策を講じない事業者には、国が指導や命令ができ、命令に違反した場合は50万円以下の罰金が科せられる。

製造段階では、全てリサイクル素材で作られた容器など環境に配慮した製品を国が新たに認定する制度を創設する。
名称やマークを決めて周知し、消費者に環境に優しい商品の購入を促す。

企業のオフィスや工場から出る包装資材などに関しても、大量排出をする事業者に抑制やリサイクルを義務づける。
市区町村に対しては、家庭ごみを収集する際、新たに「プラごみ」の区分を設けて別に回収するよう努力義務を課す。

プラスチックを巡っては、昨年7月から容器包装リサイクル法に基づいて小売店のレジ袋が有料化されている。
小泉環境相は新法案について「コンビニでスプーンなどが有料化されれば、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。
こうしたことでライフスタイルを変化させていきたい」と述べた。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:55 | Comment(5) | 国内ニュース
人気記事