2021年02月20日

「記憶にない」→「一部は事実」→「発言あった」 更迭の総務省幹部、小出しの接待説明

■「記憶にない」→「一部は事実」→「発言あった」 更迭の総務省幹部、小出しの接待説明 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2021/02/20(土) 07:02:13.98 ID:9yYiHl159
 放送事業会社「東北新社」に勤務する菅義偉首相の長男による接待問題は19日、総務省幹部2人の事実上の更迭劇に発展した。情報流通行政局長から官房付となる秋本芳徳氏は、同省が許認可権を持つ衛星放送事業が首相長男との会食で話題になったことを認め「記憶にない」と繰り返していた姿勢を転換させた。省内の調査や国会答弁の信頼性が揺らいでいる。(清水俊介、村上一樹)

◆国会答弁の信ぴょう性揺らぐ
 「BS、CS、(東北新社の子会社が手がける)スターチャンネル等に関する発言はあったかもしれないが、よく覚えていない」
 総務省の原邦彰官房長は19日の衆院予算委員会の冒頭、省内の調査に対する秋本氏の回答を読み上げた。この後、秋本氏本人が予算委で「今となっては、発言があったのだろうと受け止めている」と答弁。首相長男が国家公務員倫理規程上、接待や金銭の提供を受けることを禁じた利害関係者に当たるとも認めた。
 問題の発覚当初の総務省は「調査中」を理由に説明を避ける場面が目立った。秋本氏は衛星放送などの話題について、調査に「記憶にない」と回答。17日の衆院予算委でも「記憶はない」と明言した。
 週刊文春(電子版)が17日、会食時の会話を録音したとする音声を公表すると、秋本氏は18日、衛星放送事業の新規参入に積極的な自民党の小林史明元総務政務官をやり玉に挙げた部分のみ事実と認めた。だが、事業関連の話題は「記憶はない」と答えた。
 事実関係を少しずつ認める「小出し」の説明に野党は反発。19日の衆院予算総務委で、立憲民主党の後藤祐一氏は「記憶にないというのはウソだった」と批判。省内の調査に関し「(秋本氏が)記憶にないとの答弁で(国会審議に)行くことに、違和感を覚えなかったのか」と武田良太総務相に迫った。
◆「行政がゆがめられたことはない」
 秋本氏の姿勢転換で、武田氏が「本事案により、放送行政がゆがめられたということは全くない」と断じた国会答弁の信ぴょう性も揺らいでいる。
 野党側は19日、衆院議院運営委の理事会で「誤った答弁だ」と追及。共産党の本村伸子氏は衆院総務委で、首相答弁に合わせるように財務省が公文書を改ざんした森友学園問題を引き合いに「総務相が『ゆがめられたことは全くない』と言ったことで、それに合わせるように(結果ありきの)調査になるのではという疑念がある」と指摘した。
 衆院予算委では立民の山岡達丸氏が「首相の子息がいるから『忖度そんたく調査』が行われたのでは」と手心を加えた可能性に触れた。
◆野党「第三者で調査を」
 野党側は第三者による調査の必要性を主張し始めた。信頼性が揺らいでいるだけでなく、東北新社側への便宜供与があったのかという核心部分を素通りしたまま、調査が終わる可能性もあるからだ。
 省内の調査は、人事院の国家公務員倫理審査会の助言を受けながら進めており、審査会の担当者は19日の衆院総務委で「行政権限をゆがめることは、倫理法令の適用とは違う」と説明。力点は接待の有無にあり、会食時の会話の内容は直接的な調査の対象にならないとの考えを示した。
 これに対し、野党側は「職務怠慢と言わざるを得ない」「国民が納得できるよう(調査の)体制を抜本的に組み替えていくべきだ」と強調した。

東京新聞 2021年02月20日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87044
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:09 | Comment(0) | 国内ニュース

【人事】 菅義偉、長男接待問題のこのタイミングで渦中の局長が更迭されるも「通常の人事異動」と強調

■【人事】 菅義偉、長男接待問題のこのタイミングで渦中の局長が更迭されるも「通常の人事異動」と強調 [potato★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2021/02/19(金) 15:13:22.77 ID:VW3DghQY9
 菅義偉首相の長男と会食した総務省の秋本芳徳情報流通行政局長は19日の衆院予算委員会で、会食時の録音とされる音声のうち「記憶にない」としていた衛星放送に絡む話題について「今となっては発言があったのだろうと受け止めている」と一転して認めた。武田良太総務相は19日の記者会見で、長男と会食した4人の総務省幹部のうち、秋本氏と湯本博信官房審議官を20日付で官房付に異動させると発表した。事実上の更迭。

 予算委で総務省が報告した再調査結果によると、放送事業会社に勤める長男も「自分だと思う」と話した。

 予算委で武田氏は、異動に関して「法案審査を控える中、適所適材の配置として行う」と強調、接待問題との関連は否定した。加藤勝信官房長官も記者会見で「通常の人事異動という位置付けだ」と述べた。(共同)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/86917
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年02月19日

【経済】慶應大教授「消費税を目の敵にするのはやめよう。低所得層も富裕層も、みんなで負担を分かち合おう」

■【経済】慶應大教授「消費税を目の敵にするのはやめよう。低所得層も富裕層も、みんなで負担を分かち合おう」 ★4 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/02/19(金) 18:56:00.39 ID:vTmyKdl99
 誰もが必要としうる教育・医療・介護などの「ベーシックサービス」を無償で全ての人に提供するには、消費税でいうと6%の税率アップが必要です。
むろん、貧しい人も負担する消費税の増税ではなく、富裕層の所得税率アップや法人税の課税強化で対応すべきだとの意見もあります。

 消費税1%分は2・8兆円なので、6%分なら17兆円になります。
1237万円以上の富裕層の所得税を1%上げた場合、新たに入ってくる税収は1400億円です。
法人税の場合、税率を1%上げて5千億〜6千億円。
つまり、消費税6%分の税収を得るには、所得税なら120%、法人税なら30%以上も追加で上げる必要があります。現実的でしょうか。

 企業の内部留保への課税もそうです。460兆円の内部留保があるとされていますが、
預金や現金としてあるのは210兆円で、半分以上は中小企業のものです。
だから、困るのは中小企業ですし、大企業に限定したとすれば、ものの数年で貯蓄が空っぽになります。

 富裕層の所得税率アップや法人税の課税強化に反対しているのではありません。
消費税を目の敵にするのはやめて、税のベストミックスを考えようと言っているのです。
低所得層も痛みを受け入れれば、富裕層に「あなたたちも応分の負担を」と言える。みんなで負担を分かち合う税のパッケージが重要です。

 1974年、フランスのルビロアという高官が日本で講演し、こう言いました。
「税の累進性、逆進性を議論するとき、一税目だけを取り上げてもあまり意味がない」
「税がいくら逆進的でも、社会福祉への支出が手厚いならば全体としては逆進的ではない」と。

 金持ちはごく一部しかいないので、富裕層の税率を上げても増える税収は限られています。
だから、EU加盟国は付加価値税と呼ばれる消費税で広く集める代わりに、日本よりも広い範囲で受益者を生み出してきました。
消費税抜きで格差を小さくした国はないのです。大切なのは使い道。集めた税でどんな社会をつくるのか、ここが議論の肝なのです。

 「ベーシックインカム(BI)」という言葉を聞いたことがあると思います。
最低限の生活を保障するために、全国民にお金を給付する仕組みです。僕が提唱するベーシックサービスと響きは似ていますが、内容は全く違います。

 国際労働機関(ILO)の試算によると、BIはGDPの2〜3割のコストがかかるとされ、日本に当てはめると年100兆〜150兆円の財源が必要になります。
昨年、政府は全国民に10万円を配りましたが、13兆円かかりました。これが毎月配られるイメージです。

 BIは膨大なコストがかかるので、今ある社会保障を置き換えることになるでしょう。月平均15万円だった年金が月10万円のBIになり、
3割負担の医療費、1〜3割負担の介護費が10割負担になる可能性だってある。
毎月の支給は公的サービスの代わりだから、BIを使い切って困窮しても社会は助けてくれません。究極の自己責任社会を招く恐れがあるのです。

  ×  ×  ×

 新型コロナウイルス禍で生活不安に拍車が掛かっている。
自分のことで精いっぱいで利他の心を見失いつつある分断社会を、ともに支え合う連帯の社会にどう再生していくべきか。
財政学者の井手英策氏(慶応大学経済学部教授)に聞く。

 ■いで・えいさく 1972年福岡県生まれ。東京大学経済学部卒。東京大学大学院博士課程単位取得退学。
横浜国立大学大学院助教授などを経て現職。専門は財政社会学。「経済の時代の終焉」で大佛次郎論壇賞。
「幸福の増税論」「欲望の経済を終わらせる」など著書多数。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1262568
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:10 | Comment(4) | 国内ニュース

【朝日新聞】ワクチン接種で死亡したら4420万円支払い 厚労相

■【朝日新聞】ワクチン接種で死亡したら4420万円支払い 厚労相 ★2 [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ sage ▼ 2021/02/19(金) 20:21:29.46 ID:Ld+ulE199
ワクチン接種で死亡したら4420万円支払い 厚労相
2/19(金) 17:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71277dd230bfa2ab94feb53227c3ff23b76a126a

 新型コロナウイルスのワクチン接種により、副反応などで死亡した場合、国の予防接種健康被害救済制度で一時金4420万円が支払われると田村憲久厚生労働相が19日、明らかにした。衆院予算委員会で、立憲民主党の末松義規氏の質問に答えた。

 田村氏は医療機関側の過失の有無にかかわらず、接種によって死亡した場合は遺族に対し、4420万円が支払われると説明。その他、葬祭料として20万9千円も給付される。

 また、常に介護が必要になるような1級の障害が生じた場合は、18歳以上は本人に対して障害年金505万6800円(年額)を支給。入院せずに在宅の場合は、年額84万4300円の介護加算がされるという。

 また、末松氏は、ワクチンの接種券(クーポン券)について、外国では売買されている事例があると指摘し、日本国内での対策を尋ねた。田村氏は「接種時に免許証や保険証、マイナンバーカードなどで本人かどうか確認することを今検討している」と述べた。(小林豪)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:01 | Comment(0) | 国内ニュース

【競馬】JRAトレセン、持続化給付金 不正受給疑い…大阪の税理士が「厩舎関係者は満額可能性高い」と調教助手らを勧誘か

■【競馬】JRAトレセン、持続化給付金 不正受給疑い…大阪の税理士が「厩舎関係者は満額可能性高い」と調教助手らを勧誘か [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2021/02/18(木) 06:51:30.77 ID:6lkCGtZs9
※デイリースポーツ

「厩舎関係者は満額可能性高い」税理士、JRAの調教助手ら勧誘

日本中央競馬会(JRA)のトレーニングセンターで働く調教助手らが、新型コロナウイルスの影響を受けていないのに国の持続化給付金を不正受給した疑いがある問題で、申請を指南した大阪市の男性税理士が「厩舎関係者は満額が給付される可能性が高い」と記した案内文を送り、調教助手らを勧誘していたことが17日、トレセン関係者への取材で分かった。

男性税理士は資料作成だけでなく、給付要件を満たしているかを調査するサポート契約も結んでいた。案内文は、収入の増減を調査する前から「満額」(100万円)を誘い文句にしており、給付要件の調査が十分だったのか、その在り方が問われそうだ。

2021.02.17
https://www.daily.co.jp/society/national/2021/02/17/0014087150.shtml

■関連スレ
【競馬】JRAトレセンの調教助手や厩務員ら、持続化給付金を不受給した疑い…100人以上 総額1億円以上の可能性 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613511229/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2021年02月18日

【国内】竹下亘議員「橋本聖子(56)は男みたいな性格で別にセクハラと思ってした訳でなく当たり前の世界。セクハラ扱いは可哀想」

■【速報】竹下亘議員「橋本聖子(56)は男みたいな性格で別にセクハラと思ってした訳でなく当たり前の世界。セクハラ扱いは可哀想」★8 [スタス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スタス ★ ▼ 2021/02/18(木) 21:55:29.06 ID:CSOnRllj9
自民党竹下派会長の竹下亘元総務会長は18日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長就任が有力視される橋本聖子五輪相について、「スケート界では男みたいな性格でハグなんて当たり前の世界だ」と発言した。党本部での派閥会合後、記者団に述べた。

橋本氏をめぐっては、2014年に男性アスリートに対して無理にキスをしたと週刊誌で報じられたことがある。竹下氏は橋本氏にとって「ハグなんて当たり前」とし、「セクハラと言われたらかわいそう。別にセクハラと思ってやっているわけではなく、当たり前の世界である」と主張。「我々とも簡単にハグ。普通はなかなかしないですよ、我々も。簡単にこの人とはハグができる」などと述べた。

この発言の後、竹下氏の事務所は報道各社に「正確には『男勝り』と言いたかった」として発言を訂正した。

橋本氏が新会長となる見通しの組織委の会長交代では、森喜朗会長が女性蔑視発言の責任を取って辞意表明した経緯がある。

竹下氏は島根2区選出の当選7回。復興相や党総務会長などを歴任した。(大久保貴裕)

2021年2月18日 15時15分
https://www.asahi.com/articles/ASP2L51QYP2LUTFK00W.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:25 | Comment(2) | 国内ニュース

【戸田市】スーパークレイジー君、市職員に呼び出され「ごめんね 4年後にチャンスある」…選管「深夜の面会は事実。辞職勧めてない」

■【戸田市】スーパークレイジー君、市職員に呼び出され「ごめんね 4年後にチャンスある」…選管「深夜の面会は事実。辞職勧めてない」★3 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2021/02/18(木) 16:26:25.52 ID:6lkCGtZs9
※埼玉新聞

■スーパークレイジー君議員「選管職員から辞職勧められた」と語る ごめんね4年後チャンスある…選管は否定

埼玉県の戸田市議選で当選したスーパークレイジー君議員(34)=本名西本誠氏=は17日、ツイッターで「市役所職員から議員辞職を勧められた」と発信した。同議員は同日、埼玉新聞の取材に「4日午後11時ごろ、小学校の校門前に呼び出され、約1時間ぐらい、5日の午前1時ごろまで話した」と語った。

呼び出したのは市選挙管理委員会の職員だったとし、「遠回しに議員辞職を勧められた。また、『ごめんね、4年後にチャンスがあるから』などと話した」と述べた。

市選管は駒崎恭子委員長名で、「職員が4日深夜に面会したのは事実だったが、辞職を勧めた事実はない」などとコメントした。

2021年2月18日(木)
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/02/18/04_.html
----
■スーパークレイジー君市議に選管幹部が「当選辞退も選択肢」…委員長「不適切」

1月31日投開票の埼玉県戸田市議選(定数26)で初当選したスーパークレイジー君(本名・西本誠)議員(34)に対し、市選挙管理委員会の事務局長が「当選を辞退するというのも一つの選択肢」などと発言をしていたことがわかった。市選管の駒崎恭子委員長は17日、「事務局長の言動は誤解を招くものであり、不適切であったと考えている」との文書を発表した。

駒崎委員長の文書によると、事務局長は2月4日午前、市選管を訪れた同議員から、公職選挙法で立候補者の要件と定められている「選挙区内での3か月以上の居住実態」に関して質問を受け、やり取りした。内容に不明瞭な点があったため、事務局長は同日深夜、再び同議員と面会。その際に「仮に居住実態に疑義が生じる場合は、当選を辞退するというのも一つの選択肢」と発言したという。

駒崎委員長は、事務局長の発言は「公選法違反となる可能性を示したものであり、辞職を求める意図はなかった」とした。

読売新聞の取材に、同議員は「(市選管側から)圧力をかけられたと感じた」と語った。

2021/02/18 07:21 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20210218-OYT1T50001/

■関連スレ
【埼玉】スーパークレイジー君に「今すぐ辞職すれば…」圧力かけた戸田市選管・事務局長が異動 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613618344/
【埼玉】戸田市・選管事務局長、スーパークレイジー君に「当選無効を狙っている組織は巨大組織だからすごい。子供たちが悲しむぞ」 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613617270/
【埼玉】戸田市議・スーパークレイジー君 真夜中に市職員に公園に呼び出され辞職勧められる「圧力には負けません!」 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613543380/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:52 | Comment(3) | 国内ニュース

【速報】橋本聖子五輪相、菅首相に辞表提出 新会長就任へ

■【速報】橋本聖子五輪相、菅首相に辞表提出 新会長就任へ [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2021/02/18(木) 14:56:22.03 ID:6lkCGtZs9
橋本聖子五輪相が菅首相に辞表提出 五輪組織委の新会長就任へ
https://www.fnn.jp/articles/-/145801
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:23 | Comment(2) | 国内ニュース

2021年02月17日

【速報】マイナンバー、中国で流出の可能性

■【速報】マイナンバー、中国で流出の可能性 ★2 [豆次郎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ ▼ 2021/02/17(水) 21:36:20.49 ID:NGLDjwql9
2021年02月17日17時15分

 立憲民主党の長妻昭副代表は17日の衆院予算委員会で、マイナンバーが業者を通じて中国で流出した可能性を指摘した。長妻氏は証拠となる通報メールの存在を明らかにした上で徹底調査を求めたが、日本年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定した。


 発端は、日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題。2018年に発覚し、当時の機構の特別監査では、中国業者に再委託されたのは500万人分の氏名部分の入力で、個人情報の外部流出はないとされていた。

 監査のきっかけになったとみられる通報メールは、長妻氏が厚生労働省から入手したという。差出人はマイナンバーを含む個人情報が中国のインターネット上に流出していると指摘しており、長妻氏はメールの真偽をただした。

 これに対し水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021021700936&g=pol

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:13 | Comment(2) | 国内ニュース

【経済同友会代表幹事】企業で女性の役員登用が進んでいない理由は「女性側にも原因がないことはない」

■【経済同友会代表幹事】企業で女性の役員登用が進んでいない理由は「女性側にも原因がないことはない」 [豆次郎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ ▼ 2021/02/16(火) 19:01:43.38 ID:0xNqHA+L9
「積極的な女性多くない」と同友会代表幹事
2021/2/16 17:55 (JST)2/16 18:11 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社



 経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日の定例記者会見で、企業で女性の役員登用が進んでいない理由を問われ「女性側にも原因がないことはない」とし、「チャンスを積極的に取りにいこうとする女性がまだ多くない」との認識を示した。

https://this.kiji.is/734332653383286784?c=39546741839462401
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(8) | 国内ニュース

2021年02月16日

厚労省、再委託先はパーソルに丸投げ COCOA開発費は3億9000万円

■厚労省、再委託先はパーソルに丸投げ COCOA開発費は3億9000万円 [雷★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1雷 ★2021/02/16(火) 10:44:59.05 ID:P4zStfEe9

(略)

 現在の体制は、厚労省と発注先ベンダーの両方が問題を抱えている。ただ原因を究明するならば、厚労省の前任者らが関わっていた発注プロセスが最善だったのかという点まで踏み込んで検証すべきだ。

 というのも厚労省の説明や関係者の話を総合すると、厚労省は発注当初、接触確認アプリに十分な知見がないベンダーや、開発グループを公平に選べない立場にあったベンダーに実質的にベンダー選考を委ねていたからだ。新型コロナ禍でリリースを急いだとは言え、「技術や開発体制の優劣で開発ベンダーを選ぶ」という選択肢を放棄したことが、現在まで続くバグの遠因になった可能性がある。

(略)

 その結果、パーソルP&Tを元請けに、PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)や技術支援で日本マイクロソフトが、COCOA向けクラウドの監視でFIXERが、COCOAの保守開発でエムティーアイが再委託先に名を連ねた。このとき発注者である厚労省は「再委託先はパーソルP&Tに一任しており、厚労省は一切関与していない」(健康局結核感染症課)という。


 開発費の流れはこうだ。厚労省はHER-SYSで確保した予算9億4000万円(2020年度第1次補正予算時点)の一部を振り分ける形で、COCOAの開発をパーソルP&Tに発注した。パーソルP&Tはそのうち1615万円をエムティーアイに支払う契約を結んだ。ただし契約当初は保守開発でなく主にユーザーサポート業務を想定したものだった。

 その後、厚労省は予算を積み増して、最終的にパーソルP&Tからエムティーアイなどに支払われたCOCOAの開発関連費は約3億9000万円にのぼるという。2021年2月8日に田村憲久厚労相が国会で答弁した。

(略)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05203/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:30 | Comment(1) | 国内ニュース

葉山御用邸の正門外壁に73歳運転の車が衝突 右折するために信号待ちをしていた軽を右から追い越そうとし

■葉山御用邸の正門外壁に73歳運転の車が衝突 右折するために信号待ちをしていた軽を右から追い越そうとし [水星虫★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 名前:水星虫 ★ 2021/02/16(火) 08:46:18.98 ID:fgDjKKGG9

葉山御用邸の正門外壁に車が衝突 運転の男性軽傷 神奈川

2021年02月15日

http://fp.mainichi.jp/news.html?c=mai&id=20210215k0000m040268000c&t=full

 15日午後7時15分ごろ、神奈川県葉山町一色の国道134号交差点で、横須賀市の
男性会社役員(73)が運転する乗用車が、葉山町の男性会社員(48)の軽乗用車と
接触したはずみで葉山御用邸正門の外壁に衝突した。
乗用車の男性は軽傷を負い、病院に搬送された。葉山署が事故原因を調べている。

 同署によると、現場は御用邸の正門に面した片側1車線の丁字路。
乗用車は右折するために信号待ちをしていた軽乗用車を右側から追い越そうとして、
外壁の石垣に接触したとみられる。衝突現場の近くには警備にあたる県警の機動隊員がいたが、
けがはなかった。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:43 | Comment(1) | 国内ニュース

【北海道】息子を名乗る不審な電話に「オレの名を言ってみろ」と確認⇒ 違う名前を言ったため電話を切り撃退 札幌市

■【北海道】息子を名乗る不審な電話に「オレの名を言ってみろ」と確認⇒ 違う名前を言ったため電話を切り撃退 札幌市 [ニライカナイφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ ▼ 2021/02/15(月) 23:10:34.67 ID:vadOCccH9
◆ 「オレの名前を言ってみろ」で撃退…”コロナ検査”息子を名乗る不審な電話…振り込め詐欺に注意 札幌市 

札幌市内で息子を名乗る男からの不審な電話が複数確認されています。
警察は振り込め詐欺に注意するよう呼びかけています。

3日、札幌市豊平区に住む80代の男性に息子を名乗る男から「コロナウイルスの検査を受けるために病院に行った」「待合室に貴重品が入った荷物を置き忘れ盗まれた」などと電話がありました。
電話の声に違和感を感じた男性は「俺の名前を言ってみろ」と確認したところ、男が違う名前を言ったため電話を切りました。

このほか70代の女性も息子を名乗る男から「かばんを盗まれた」「かばんには会社の通帳が入っていてお金が必要」などという電話がかかってきて約900万円を要求されました。
いずれも1人暮らしの高齢者を狙ったものでしたが、電話を途中で切ったため現金をだまし取られるなどの被害はありませんでした。

警察は息子をかたって現金やキャッシュカードを取りに行くなどという「振り込め詐欺」に注意するよう呼びかけています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48a70a09c605450cf3710bdb9f68c94eb6c1a618

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【コロナ不況】ハローワーク職員1万人以上、雇い止めの可能性 「相談乗った翌日から失業者、ブラックジョーク」

■【コロナ不況】ハローワーク職員1万人以上、雇い止めの可能性 「相談乗った翌日から失業者、ブラックジョーク」 [砂漠のマスカレード★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 砂漠のマスカレード ★ ▼ 2021/02/15(月) 21:38:05.75 ID:KRXAtLLH9
全国のハローワークの職員の7割を占める非正規職員が年度末に大量雇い止めになる可能性が高いとして、非正規職員の有志グループが15日、雇用形態の改善を求める要請書を2万2千筆の署名とともに厚生労働省に提出した。

 要請書によると、各地の労働局やハローワークを含む厚生労働省の非正規職員は2万7千人を超える。3年ごとに公募採用が繰り替えされるため、今年度末もハローワークの窓口で労働相談に乗っている1万人以上が雇い止めされる可能性があるという。

 要請書は、労働行政の基幹業務を担っている職員の雇用の安定や更新採用プロセスの透明性の確保などを求めている。

 有志グループは「3月31日まで求職者の相談に乗り、翌日からは失業者として求職カウンターに並ぶことになりかねない。ブラックジョークのような実態を当局は直視し、改善してほしい」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1ca67a38c8947b4dbc79f6ebbf7f38c596fb66
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:32 | Comment(0) | 国内ニュース

【東京五輪】「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金

■【東京五輪】「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金 ★5 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/02/15(月) 13:28:16.97 ID:pWY457i89
 女性蔑視発言をきっかけに、五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任することとなった森喜朗氏。
森氏は自著『遺書 東京五輪への覚悟』(2017年 幻冬社刊)に、組織委の仕事は「無報酬」であることを誇らしげに記していた。

〈(ロンドン五輪組織委のセバスチャン・コー会長は)年間六千万円だか八千万円だかを貰っていたそうです。
それに引き換え日本の組織委員会会長は、一円も貰っていないどころか、飯代も自分、車代も自分、運転手も自分で雇っています〉

 だが、その“ボランティア精神”は本当なのだろうか。森氏は2012年に政界を引退したが、自身の政治資金管理団体「春風会」は2017年まで存続した。
その収支報告書を見ると、組織委会長に就任した2014年1月以降も多額の資金を集めていたことが分かる。

 2014年は年間で6000万円超の収入があり、そのうちパーティー券収入は約5200万円。
2016年にはザ・プリンスパークタワー東京の忘年会で一度に4902万円のパーティー券収入を得ている。
政治資金規正法に詳しい神戸学院大学の上脇博之教授が指摘する。

「収支報告書を見ると、プリンスパークタワーのパーティー券の購入者数は608人で、企業や団体が買ったと推測できる。現役の国会議員以上の集金力です。

 引退後も2014〜17年まで自民党最大派閥の清和政策研究会へ計1300万円の献金を続けており、政界に大きな影響力を維持していたことが想像されます」

 パーティー券の購入者には森氏の地元・石川県の企業が多く名を連ねるが、その中に東京五輪と関連する会社もあった。

 オフィスの間仕切りやトイレの個室の壁などパーテーションメーカーとして国内トップシェアを誇るコマニー(石川県小松市)はそのひとつ。
春風会の収支報告書によれば、同社は2014年に40万円分のパーティー券を購入しており、
東京都オリ・パラ準備局が発表した「東京2020大会に係る共同実施事業の契約案件一覧」には、選手村関連の間仕切り工事を受注したことが記されていた。

 日経電子版(2018年11月29日)では、〈コマニー、五輪効果〉の見出しで、〈首都圏で建設が続くオフィスや五輪関連の施設からの受注が増加(中略)増収増益に〉と取り上げられている。

 パーティー券の購入についてコマニーに聞いたが、「回答につきましては差し控えさせていただきます」(経営企画部社長室)とのことだった。

 五輪関連受注企業との関係は他にも指摘されている。
森氏は2009年から、五輪招致活動に関わった一般財団法人「嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター」(2020年に解散)の代表理事も務め、
2013年にセガサミーホールディングスから同団体へ3〜4億円の献金があったことが報じられた。

 そのセガサミーは東京五輪公式ゲームソフトの開発・販売ライセンスを独占取得している。

「当社が取り組むスポーツ振興活動の一環として、一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センターへの寄付実績がございます。
ライセンス契約をしているグループ会社のセガは2008年の北京オリンピックより冬季大会含めて継続的にゲーム化権を取得しており、
東京オリンピックも引き続き契約を締結しています」(セガサミーホールディングス広報室)

「無償でやっている」と言いながらも五輪で潤う企業から献金を受け取ってきた“五輪のドン”。
森発言に嫌気が差して辞退した「本当の五輪ボランティア」はさらに怒りを覚えるに違いない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210215-00000002-pseven-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:43 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年02月15日

【過去最低の採用倍率】なぜ「教師になりたい」人が減少しているのか

■【過去最低の採用倍率】なぜ「教師になりたい」人が減少しているのか ★3 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/02/14(日) 15:19:20.20 ID:h5myknbD9
■教員人気低迷の原因
 公立小学校教員の採用倍率が過去最低となった。文科省が2月2日に発表した2020年度採用の採用倍率は全国平均で2.7倍だったのだ。2倍未満の自治体も13あった。

 大量採用だった時代の教員が定年退職を迎えるため、採用者数が増えていることも大きな理由だが、前年度より2,951人減という受験者数の減少が影響していることも間違いない。教職の人気が落ちているのだ。
 この状況を打開しようと文科省は、検討会議で「『令和の日本型学校教育』を担う教師の人材確保・質向上プラン」を取りまとめ、2月2日に発表している。
 そこでは、設置要件を緩和することで大学に教員養成課程の新設を促したり、社会人が働きながら教員免許を取得する仕組みをつくる、
履修科目を見直して総単位数を減らすことで小学校と中学校の両方の免許を取りやすくする、などの施策が挙げられている。教員免許取得のハードルを下げることで、教員志望者を増やそうというわけだ。

 しかし、教員採用試験の受験者が減っているのは、教員免許取得のハードルが高いからなのだろうか。教員免許の取得が簡単ではないことは事実かもしれないが、それが教員希望者を減らしている大きな要因とは思えない。
 問題なのは、教員をめぐる環境や待遇が改善されていないことである。「トイレに行く時間もない」という声も聞かれるほど多忙にもかかわらず、
小学校では英語やプログラミングといった科目が増え、1人1台ICT端末の導入が前倒しになったために準備期間もなしに利活用が強制されている。忙しさは加速するばかりである。
 しかも、どれだけ残業しても残業代は支払われないのが学校現場の現状だ。一般企業では考えられない制度となっている。

 そんな教員という職業を、若者が率先して選ぶだろうか。教員資格取得のハードルを下げたところで、受験者が増えるのだろうか。
 現状でも、教員免許を取得しながら採用試験を受験しない学生は少なくない。わざわざブラックに見える職場を選ばなくても、
一般企業も人手不足なので就職口はある。残業代もあるし待遇的にも教職より良い条件の就職口はたくさんある。
 教員免許取得のハードルを下げることで免許取得者は増えるかもしれないが、受験者数を増やす結果にはつながらない可能性が大きい。
「教師の人材確保」と意気込んでみても、教員志望者を増やすことにはならないだろう。


(以下略、全文はソースにて)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210214-00833023-besttimes-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2021年02月14日

【航空】「ANAとJALが合併する」未来がすぐそこに ANA広報「生き残ることが重要」

■【航空】「ANAとJALが合併する」未来がすぐそこに ANA広報「生き残ることが重要」 [雷★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雷 ★ ▼ 2021/02/13(土) 21:21:03.66 ID:pvtE0kt+9
未曾有の危機の中、「ANAとJALが合併する」未来がすぐそこに来ている…!
航空業界の生き残りをかけた決断

2021.2.13

憎しみ合うのが運命―。日本最大の航空会社の座を巡り、熾烈な抗争を繰り広げてきた2社に経営危機が迫っている。もはや合併するしか生き残りの道はない。互いにそれがどれほど辛い選択でも。
避けられないシナリオ

ANAの40代CA(キャビンアテンダント)のZ子さんはこう証言する。

「昨年1月、中国の武漢から、在留されていた日本人の方が帰国する際のチャーター機が、ANAに決まった時のことです。

知り合いのJALのCAとたまたま会ったら、『(コロナに)うつって来ないでね』と言われてしまいました。

JALは、そういう社風の会社なんです。常にANAを見下して、コロナ禍のような国難の時でも、何も変わらない。そんな会社と一緒になるなんて、とても我慢できません。あの人たちと一緒に働く気になんか、絶対にならないんです」

先が見えないコロナ禍により、日本を含む全世界の経済が大ダメージを受けているが、特に打撃が大きいのが航空業界だ。

(略)

当事者たちは、急浮上している合併論について、どう考えているのか。

「JALとANAの2社が今後も存続して切磋琢磨することが、お客様の利便性向上のためにも必要と考えています。JALとしては、将来にわたってもANAとの健全な競争環境を維持することで、運賃やサービス面などでお客さまに満足いただけるようになると考えています」(JAL広報部)

「自立的な経営を基本に社会インフラを守る企業として、この厳しい環境を乗り越え、市場で生き残ることが重要です。まずは('20年)10月末に発表した事業構造改革をしっかりやりきることを最優先に考えております」(ANA広報部)

合併しても地獄、しなくても地獄。2社の未来には、残酷な結末しか待っていないのか。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79579?page=1&imp=0

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【半額シール】「もう1時間も待ったんだぞ!」コロナ禍スーパーで「値引き待ち客」のマナー問題…

■【半額シール】「もう1時間も待ったんだぞ!」コロナ禍スーパーで「値引き待ち客」のマナー問題… ★3 [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2021/02/14(日) 19:39:36.66 ID:7XVD7ZSc9
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd755c77cea33725fdafc23c5c11b0ca1c70e01a

スーパーで店員に半額シールを貼ってもらうため、先に買い物かごに商品を確保しつつ待機する――。そんな“値引きシール問題”がネットを中心に話題になっている。ユーザーから聞こえてくるのは、値引きシールをめぐる客の態度やマナーの悪さだ。

「以前から値引きシール待ちの客の問題はあったように思います。でも、コロナ禍になってから、明らかに競争率が増えました」

 そう嘆くのは、神奈川県住の主婦・Aさん(40代)だ。店員がシールを貼る時間になると、売り場の周囲が賑わい出すが、以前にも増して、客の必死さが伝わってくるようになったという。

「閉店が近くなると、時間によって、2割引、3割引、半額など、割引率がだんだん上がるシールが貼られるのですが、一度、3割引のシールを貼った店員に、『もうそろそろ半額でいいんじゃないか? 1時間待ったんだぞ!』といった注文をつけている男性を見かけたことがあります。少しでも節約しようと思う気持ちはわかりますが、ちょっと引きました」(Aさん)

 埼玉県在住の主婦・Bさん(50代)も、「半額シールを待ってる人、私がよく行くスーパーにもいますよ。みんなおおよその時間を把握していて、半額タイムになると、いったい店内のどこにこんなに人がいたのか、というくらいワラワラと集まってきます」と呆れる。

 Bさんによると、買い物かごに半額前の商品を入れて、“その時”を待つべく店内をウロウロする人はまだいい方。厄介なのは、「商品をチェンジする人」だそうだ。

「かごを持ってウロウロしてる人はまだかわいい方。商品でいっぱいにしたかごを放置して、他の売り場で待機している人もいます。半額になったものを買うのではなく、先にゲットしておいて半額シールを貼ってもらうっていうのは、なんだかなあと思います」(Bさん)

 一方で、買うかどうかはさておき、とりあえず半額シールが貼られた商品を独占してしまう人もいるようだ。IT企業で働く男性会社員・Cさん(30代)は最近、刺身売り場で遭遇したという。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:50 | Comment(0) | 国内ニュース

シングルマザーに現金給付 森雅子委員長ら、橋本女性活躍相に提言

■シングルマザーに現金給付 森雅子委員長ら、橋本女性活躍相に提言 ★3 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2021/02/13(土) 07:50:41.92 ID:C2rJ2mkT9
※時事通信

自民党女性活躍推進特別委員会の森雅子委員長らは12日、橋本聖子女性活躍担当相と内閣府で会談し、新型コロナウイルスの感染拡大で生活苦にある女性への支援を求める提言書を提出した。

 シングルマザーへの現金給付などが柱。橋本氏は「女性に対する包括的な支援をしっかりやらなければならない」と述べた。

 シングルマザーへの現金給付は、新年度を控え、子どもの進級・進学に伴う負担が増えることを踏まえたもの。提言はこのほかに、失業者支援として、IT業界への再就職に向けた技能訓練なども盛り込んだ。

 森氏は会談で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任を表明したことをめぐり、「(女性蔑視)発言を契機に、あぶり出された課題について未来志向で解決すべきだ」と指摘。橋本氏は「同感だ」と応じたという。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc471a156513bd7a8fa59105998f4b83aeb8694
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(7) | 国内ニュース

2021年02月13日

【お詫び】「沖縄タイムス」がネット上で募集した「#あなたのまわりの森発言」と題したアンケート企画が大炎上。削除して謝罪

■【お詫び】「沖縄タイムス」がネット上で募集した「#あなたのまわりの森発言」と題したアンケート企画が大炎上。削除して謝罪 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2021/02/12(金) 20:38:21.49 ID:FOmUT3NW9
https://news.livedoor.com/article/detail/19687640/

沖縄県の地方紙・沖縄タイムスは、インターネット上で募集していた「#あなたのまわりの森発言」と題したアンケートについて、
「個人への配慮が足りなかった」として、2021年2月12日にツイッター上でお詫びした。

「やりすぎ」批判も

沖縄タイムスのツイートによると、同社は2月10日からインターネット上の募集フォームで「#あなたのまわりの森発言」
と題したアンケートを開始。2月11日には、同紙の電子版「沖縄タイムスプラス」の記事とツイッターで、アンケートの告知をしていた。

11日の記事では、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」
などと発言したことについて「旧態依然とした男性中心の社会を映し出した」と批判。これに関連付けて、仕事や家事、育児、
介護の現場で困ったことや悩んだこと、自身の性別やセクシャリティーを理由に悔しい思いをしたこと、女性の社会参画や
ジェンダーの課題に関する意見や情報、疑問や体験談などを募集フォームから募るとしていた。

ただ、アンケート名をめぐっては一部では「これはやりすぎ」「いくら森さんが問題発言をしたからと言って...」
といった指摘が寄せられていた。その後、沖縄タイムスの当該記事とツイートは同日中に見られなくなっていた。

森氏の「辞意表明」中に謝罪ツイート

沖縄タイムスは森氏が辞意表明のあいさつを行っていた12日15時頃に、ツイッター上で「個人への配慮が足りませんでした」
「森会長の発言を通して、性別にとらわれず、『あなた』らしい生き方ができる社会を目指すために、みなで社会の課題を考えたいと
呼び掛けた募集でしたが、表現に不適切な部分がありました」と説明。ツイートと記事を11日に削除したこと、
その説明が12日になったことと合わせ、「重ねておわび申し上げます」とお詫びした。

なお、当該記事とツイートは削除されているものの、アンケートページ自体は2月12日19時時点でも確認できる。
「#あなたのまわりの森発言」だったアンケート名は、「あなたのまわりの性別に対する差別」に変わっている。

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言を巡り、2月10日から意見を募集した件について、
記事と募集フォームのタイトルで「#あなたのまわりの森発言」としたことは、個人への配慮が足りませんでした。(以下つづく)-
沖縄タイムス (@theokinawatimes) February 12, 2021

森会長の発言を通して、性別にとらわれず、「あなた」らしい生き方ができる社会を目指すために、みなで社会の課題を考えたいと
呼び掛けた募集でしたが、表現に不適切な部分がありました。(以下つづく)- 沖縄タイムス (@theokinawatimes) February 12, 2021
募集を呼び掛けたツイートと記事は2月11日に削除しました。説明が本日12日となったことについても重ねておわび申し上げます。
- 沖縄タイムス (@theokinawatimes) February 12, 2021

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:46 | Comment(1) | 国内ニュース
人気記事