2021年01月14日

トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果

■トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 ★4 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2021/01/13(水) 21:36:49.18 ID:598yQG899
※GIGAZINE

トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。

しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。

以下ソース先で

2021年1月9日 9時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19507678/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | 国内ニュース

【国内】外国人の入国を全面停止へ

■【速報】外国人の入国を全面停止へ★5     [black Jack★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 black Jack ★ ▼ 2021/01/14(木) 00:52:32.89 ID:n8gp9+Rl9
変異した新型コロナウイルスが各国で確認されていることを踏まえ、政府は、11の国と地域で実施しているビジネス関係者らの往来を停止する方針を固めました。
これにより特段の事情を除いて、外国人の日本への入国が全面的に制限されることになります。

イギリスをはじめ、各国で感染力が強いとされる変異したウイルスが確認されていることを受け、政府は先月、全世界からの外国人の新規入国を停止する措置を講じた一方、中国や韓国など11の国・地域を対象としたビジネス関係者らの往来は継続しています。

こうした中、政府は、緊急事態宣言に伴い、入国制限措置も強化する必要があるとして変異したウイルスが確認されたかどうかにかかわらず、11の国と地域で実施しているビジネス関係者らの往来を停止する方針を固めました。

これにより、親族の葬儀や出産などの「特段の事情」を除き、外国人の日本への入国が全面的に制限されることになります。

菅総理大臣は4日の記者会見で、変異したウイルスが発見された国や地域については、往来を停止する考えを表明していましたが、自民党内などから「分かりにくい対応だ」といった指摘が出ていることも踏まえ、対応を強化したものとみられます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210113/k10012812201000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 02:27 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年01月13日

【逃】楽天「ソフトバンク元社員による5G技術持ち出しは社員が勝手にやっただけ。情報は利用してない」声明発表

■【逃】楽天「ソフトバンク元社員による5G技術持ち出しは社員が勝手にやっただけ。情報は利用してない」声明発表 [おさえ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 おさえ ★ ▼ 2021/01/12(火) 16:58:37.74 ID:zKWGqNso9
楽天モバイル、社員逮捕で声明--「該当社員がソフトバンクで得た営業情報は利用せず」

 楽天モバイルに勤めるソフトバンク元社員が、5Gなどのネットワーク関連技術を不正に持ち出して逮捕された件に関し、楽天モバイルは1月12日、「当該従業員が前職により得た営業情報を弊社業務に利用していたという事実は確認されておりません」と声明を発表した。

 ソフトバンクによると、該当社員は在籍中、ネットワークの構築に関わる業務に従事しており、不正に持ち出された営業秘密は、4Gおよび、5Gネットワーク用の基地局設備や、基地局同士・基地局と交換機を結ぶ固定通信網に関する技術情報だとしている。

 楽天モバイル広報部によると、持ち出した情報について「警察捜査に全面協力しており、個別の内容に関して、現状では申し上げられない」としつつも、「社内で調査を進めているが、4Gや5Gの技術情報を含め、当該従業員が前職で得たすべての営業情報について業務で利用していないことを確認した」とコメント。

 ソフトバンクでは、当該元社員への損害賠償請求を含めた措置も視野に入れて、今後の対応を検討中と表明。該当社員は、現在も楽天モバイルに在籍しているが、社員の今後の処遇やソフトバンクからの提訴検討について同広報部は、「現状で決まったものはない。現時点では、捜査に協力しながら確認中」としており、アップデートがあれば随時公表するとしている。

https://japan.cnet.com/article/35164932/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【埼玉】池の氷割れ転落、15歳高校生死亡 写真撮ろうと乗る 飯能

■【埼玉】池の氷割れ転落、15歳高校生死亡 写真撮ろうと乗る 飯能 [みつを★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ ▼ 2021/01/12(火) 22:13:01.03 ID:zGBuvtUY9
https://mainichi.jp/articles/20210112/k00/00m/040/214000c

池の氷割れ転落、15歳高校生死亡 写真撮ろうと乗る 埼玉・飯能
毎日新聞 2021年1月12日 21時25分(最終更新 1月12日 21時35分)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:25 | Comment(5) | 国内ニュース

2021年01月12日

【英変異種】50カ国・地域に 強い感染力、日本で34人確認

■【英変異種】50カ国・地域に 強い感染力、日本で34人確認 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2021/01/11(月) 21:30:32.50 ID:VA56pZel9
※共同通信

 英国で拡大し、強い感染力を持つとされる新型コロナウイルスの変異種が少なくとも50カ国・地域に広がったことが各国の調べで11日分かった。日本でも帰国者や濃厚接触者計34人に英国などの変異種感染を確認。空港検疫をすり抜けた例もあり、専門家は水際対策に限界があると警鐘を鳴らす。

 日本では南アフリカで見つかった別の変異種への感染に加え、ブラジルからの帰国者にさらに別の変異種感染が確認された。他のウイルスと同様、新型コロナも複数の変異が起きることでの感染拡大が懸念されている。

 日本での感染確認は昨年12月1日以降の帰国者らで約7割に当たる23人が無症状だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f96fdee379657f332b11c964b9c6dca585b9071

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2021年01月11日

【厚生労働省】 「健康観察期間中は食事会などを控えていただくことが前提で、残念」 英国から男性帰国後、会食相手の2人が変異種感染

■【厚生労働省】 「健康観察期間中は食事会などを控えていただくことが前提で、残念」 英国から男性帰国後、会食相手の2人が変異種感染 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2021/01/11(月) 01:41:40.51 ID:oXfIHRqW9
厚生労働省は10日、東京都内の30代男性が英国から帰国後、新型コロナウイルスに感染が判明し、
判明前に会食した10人のうち2人が英国で見つかっている変異種に感染したことが分かったと発表した。

男性は先月22日に帰国した際、空港検疫で陰性となり、念のため求められていた14日間の健康観察期間中に
10人と一緒に飲食を行っていたという。

健康観察期間は空港検疫での判定ミスなどを想定し、同省が帰国者らに要請している。
同省担当者は「健康観察期間中は食事会などを控えていただくことが前提で、残念なことと受け止めている」としている。

男性は先月29日に陽性と判明。国のゲノム解析では変異種と確認できていない。
しかし、厚労省は変異種が確認された2人は、この男性から感染したとみている。

この2人は、いずれも都内在住の20代の男女で英国滞在歴はないという。

男性の方は先月30日に発熱し今月8日に入院。女性は同2日に発熱し、入院先を探している。

また、30代男性と無関係の、英国から帰国した都内在住の20代男性も空港の検査で陰性になったが、
自主的に民間検査を受けたところ陽性と判明。さらなる解析で変異種と判明した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/79154
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:15 | Comment(5) | 国内ニュース

テレワークで残業代10万円が消えた。給料減で家計を維持できない“プア中流”の絶望

■テレワークで残業代10万円が消えた。給料減で家計を維持できない“プア中流”の絶望★3 [ヒラリ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ヒラリ ★ ▼ 2021/01/11(月) 12:49:40.36 ID:8c8mGkC99
下がり続ける可処分所得、不安定な雇用形態……国が「中流」と銘打っていたものが、新型コロナウイルスで明確に崩壊した。
仕事も辞められず、転職もできず、パートナーにも頼れず、生活レベルを下げざるを得なくなった新階層“プア中流”とは? 

■日本の給与システムはすでに崩壊。生活に苦しむ中流が急増
厚生労働省が’19年に行った国民生活に関する世論調査の「生活の程度」に関する問いに対し、「上」と答えた人はわずか1.3%。
しかし「中」(中の上、中、中の下の合計比率)と回答した割合は92.8%にも上った。いまだ根強い1億総中流思想だが、
その存在が今、揺らいでいる。

これは都内の大手不動産会社に勤める斉藤一樹さん(仮名・40歳)の話だ。
「家庭を維持するために毎月80時間近くの残業をこなし必死で働いてきました。なのに、急なテレワーク化で残業代が消え、
年2回の賞与もカット。ボーナス払いの住宅ローンもある。子供の学費も……。どう生きていけばいいのか」
斉藤さんは年収600万円台のいわゆる“中流層”に属していた。残業代を頼りにした家計は月10万円ダウン。
「テレワーク奨励金が月5000円出ますが、そんなの雀の涙ですよ」
コロナで実質3割の給与減になり、今は年収400万円台に。苦しい生活を強いられている。斉藤さんだけではなく、中流層に給与減の
波が直撃している。

(以下略)

SPA 2021/1/11(月) 8:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b3a9028c69d479bbad47f53e0ec353202a21f6
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:16 | Comment(2) | 国内ニュース

東京都 医療ひっ迫 70歳未満で疾患ない人 ホテル療養検討へ

■東京都 医療ひっ迫 70歳未満で疾患ない人 ホテル療養検討へ [puriketu★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 puriketu ★ ▼ 2021/01/10(日) 22:11:22.88 ID:1U8+FcxR9
東京都は、医療提供体制がひっ迫していることをうけて、さらに1000床を確保するよう医療機関に要請するとともに、
これまでは一律入院としてきた65歳以上の高齢者であっても70歳未満で基礎疾患のない人は、
ホテルなどの宿泊施設での療養を検討していくことになりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012770041000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【東京】飲食店で「20時以降は閉店しました」としながらも実際は営業して、休業補償と営業利益を同時に得ようとする「闇営業」が横行

■【東京】飲食店で「20時以降は閉店しました」としながらも実際は営業して、休業補償と営業利益を同時に得ようとする「闇営業」が横行 [天照大御神★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 天照大御神 ★ ▼ 2021/01/09(土) 23:16:52.19 ID:ajeDu0PO9
今回の措置に実効性はあるのか? 

発令初日の8日夜、大歓楽街が広がる東京の上野と新宿を歩いてみた。
そこで見たものとは、酔いしれる人々の“根拠なき解放感”だった――。

(略)
透明のビニール製カーテンすら設けていない吹きざらしの路上スナック店。男性4人、女性1人の計5人がカクテル類を飲んで大声で談笑している。
女性が「神戸の〇〇から来たんです」と名乗ると、男性のうちの1人が「あー、あそこはアル中のおじさんばかりだよな」と笑った。

マスクはだれ一人着けていない。
政府からの自粛要請とは無縁のパラレルワールド。

でも、「今、ここ」の出会いをとことん楽しもうとする各自の楽観主義は、後手後手に回る政策に対する無意識の抵抗なのかもしれない。

(略)
インバウンド客からコアな人気を集めていた新宿ゴールデン街が広がっている。

 足を踏み入れて驚いた。予想に反してひっそりとしている。
ざっと眺めて8割ほどが閉店状態。各店のドアには
「8日から2月7日まで午後8時までの営業とさせていただきます」
「緊急事態宣言により20時で閉店となりました」などと書かれた張り紙が表示されていた。

 だが、この静けさにあっても、固く閉じられた扉の向こう側からは男女の艶っぽい笑い声が漏れ出てくる。
午後8時を過ぎても密かに営業を続けているようだ。

「営業してはだめじゃないか」と叱りながら店に入って行った中年男性。
ガラス窓越しに狭い店内をうかがうと、男性はカウンターに座ってママと楽しそうに談笑していた。

解放感と多幸感。世間がコロナにおびえ思うように行動できない今だからこそ味わえる格別な快楽なのかもしれない。
ただ、その快楽がこの先も安全であり続ける根拠はどこにもないのだ。

(全文はソースで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7c9b4ef7bbf0e07a5e8334fec327b003911c36
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:18 | Comment(3) | 国内ニュース

2021年01月09日

【速報】大阪府、基礎疾患のない30代男性がコロナで死亡 死後に陽性判明

■【速報】大阪府、基礎疾患のない30代男性がコロナで死亡 死後に陽性判明 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2021/01/09(土) 20:56:00.50 ID:ov1OnlQh9
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/23711/00376026/0109.pdf
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:18 | Comment(4) | 国内ニュース

デジタル庁さんの開発エンジニア応募必須条件がこちら※賞与・昇給はありません・非常勤です

■デジタル庁さんの開発エンジニア応募必須条件がこちら※賞与・昇給はありません・非常勤です [緊急地震速報★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 緊急地震速報 ★ ▼ 2021/01/09(土) 13:38:56.13 ID:ZCqJ6aqs9
政府は2021年9月のデジタル庁発足に向け、民間人材を4月に先行採用する。年内にも幹部候補を含む30人前後の公募を始める。非常勤の国家公務員とし、兼業やテレワークなど柔軟な働き方や待遇も認める。

給与は年収換算で最大1千数百万円程度とする方向で、IT(情報技術)業界の第一線で活躍する人材の登用につなげる。米国のように有能な人が官民を行き来する慣習を定着させる狙いもある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFS190GQ0Z11C20A2000000

MVC構成からなるWebアプリケーションの開発経験5年以上
Microsoft SQL Server 、Oracle、MySQL、又はPostgreSQLを使用したデータベース設計・構築経験5年以上
Java、C#、またはC/C++いずれかの開発言語による実装経験5年以上
AngularJS、jQuery、及びBootstrap等のフロントエンド、各種クラウドプラットフォームを使用した開発経験


給与等
職務経験や職務内容等を勘案し、常勤職員との権衝を考慮して決定。
※賞与・昇給はありません。
※健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び介護保険については、適用の対象となる場合があります。
※年次有給休暇は、6ヶ月後の次の1年間分として、5日付与(全勤務日の8割以上勤務した場合)
https://recruitment.digital.go.jp/position/0004
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:09 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年01月08日

韓国の慰安婦判決 田村智子「国際法上、個人の賠償(請求)権まで規制されない」と一定の理解を示す

■韓国の慰安婦判決 田村智子「国際法上、個人の賠償(請求)権まで規制されない」と一定の理解を示す [Felis silvestris catus★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Felis silvestris catus ★ ▼ 2021/01/08(金) 21:00:45.04 ID:CpnRjVGm9
※統一まで84942秒

https://news.yahoo.co.jp/articles/b773b170adb991a5bc563e2e2e2fc866c0d612b9
 韓国の元慰安婦らへの損害賠償支払いを日本政府に命じた8日のソウル中央地裁判決について、野党各党も同日、国会内で記者団の取材に対し、判決への批判と懸念を相次ぎ表明した。

【表】韓国による主な「反日」暴挙

 立憲民主党の泉健太政調会長は「全く受け入れられない」と強調。慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した平成27年の日韓合意をあげ、「日韓両政府が努力をしてたどり着いた合意の原則を崩し、日韓関係の悪化につながる判断(判決)は承服しかねる」と語った。

 日本維新の会の浅田均政調会長は「(昭和40年の)日韓請求権協定で決着済み。(元慰安婦らが)訴えるべき相手は韓国政府だ」と一蹴した。国民民主党の舟山康江政調会長も「受け入れられない。過去の合意に反し、良好な二国間関係をつくる上でも非常にマイナス」と批判した。

 一方、共産党の田村智子政策委員長は「国際法上、個人の賠償(請求)権まで規制されない」と判決に一定の理解を示した。「戦争被害者の救済が本当になされたのかどうかに最大の主眼を置いた日本政府の対応や、韓国政府との話し合いを求めたい」と語った。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:17 | Comment(5) | 国内ニュース

【東京都】 全ての部活動の中止を要請

■【東京都】 全ての部活動の中止を要請 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2021/01/07(木) 21:24:12.68 ID:qB5bbamo9
新型コロナウイルス感染急拡大を受けた4都県に対する7日の緊急事態宣言で、政府は小中高校に対し、
昨春のような一斉休校は要請しない。学校で感染者が発生しても、校内で広がっていなければ休校せずに教育活動を継続するよう求めた。

部活動は身体接触がある運動など感染リスクが高い活動を制限し、警戒を強化するよう呼び掛けており、
学校現場では中止や縮小を決める動きが出ている。

都立や県立高校などへの対応では、東京都が全ての部活動の中止を要請。
感染状況に応じて、対面指導と家庭でのオンライン学習を組み合わせた分散登校を実施する。

埼玉県も部活動を原則中止し、電車・バス通学の生徒の感染リスクを下げるため、始業時刻の繰り下げや短縮授業を行う。

千葉県は部活動のうちリスクの高い活動を中止し、実施時間も放課後の90分以内に制限。
神奈川県は部活動を週3日、1回90分程度に縮小する。千葉、神奈川両県は今後の感染状況次第で分散登校などにも取り組む。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010701025&g=soc

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2021年01月07日

【菅政権】菅の一声でビジネス目的外国人の入国、一転継続へ!  自民党「首相は入国継続に強い思い」

■【菅政権】菅の一声でビジネス目的外国人の入国、一転継続へ!  自民党「首相は入国継続に強い思い」 ★8 [風★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 風 ★ ▼ 2021/01/07(木) 22:33:00.08 ID:2xVElRdM9
 中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を認めている仕組みについて、政府は一転、継続することを決めた。緊急事態宣言の期間中も、外国人の新規入国は止めないことになる。背景には経済を重視する菅義偉首相の意向があるとされるが、与野党の双方から即時停止を求める声が出ている。

 新型コロナの変異ウイルス拡大を受け、政府は昨年12月28日に全世界を対象にした入国緩和策を停止。一方で中韓やベトナムなど11カ国・地域から一定の条件下で、短期の出張者や技能実習生、留学生らを受け入れる仕組みは維持した。

 その後、緊急事態宣言を出す方針となったことを受け、内閣官房と関係省庁は1月4日、例外扱いしてきた11カ国・地域も含め、外国人の新規入国を全面的に止める方向で検討に入った。変異ウイルスが確認されたかどうかに関わらず、緊急事態宣言中は11カ国・地域からの入国を停止する――との方針だった。

 ところが政府・与党関係者によると、5日に首相のもとで検討した結果、「変異ウイルスの市中感染が確認された国・地域ごとに停止」との対応になったという。昨年末、緊急事態宣言を前提とせずに決まっていた方針に逆戻りした形だった。自民党関係者は「首相官邸の幹部は理解を示していたが、首相が固かった」「首相は入国継続に強い思いがある」と話した。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASP1766Y2P17UTFK01M.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:43 | Comment(2) | 国内ニュース

【動員】看護師不足、看護系大学287校に協力を要請 厚労省「学徒動員ではない。お願いであって強制ではない」

■【動員】看護師不足、看護系大学287校に協力を要請 厚労省「学徒動員ではない。お願いであって強制ではない」 [おさえ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 おさえ ★ ▼ 2021/01/06(水) 21:21:55.48 ID:7O8GKEnD9
 新型コロナウイルスの感染拡大にともなって深刻化する看護師不足を解消するため、厚生労働省は全国の看護系の287大学に対し、大学院生や教員が医療現場などで働けるように協力を求め始めた。できるだけ多くの看護師資格をもつ人の協力を得て、医療現場の負担を軽くするねらいがある。

 厚労省によると、大学院生や教員が協力を希望する場合、オンラインでの受講や休職をできるような配慮を学校側に求める。働く場所は、医療機関のほか宿泊療養施設などを想定。経験やスキルに応じ、新型コロナの患者を診る医療現場や、それ以外の医療現場など、柔軟に選べるようにする。希望者が登録し、都道府県の看護協会やナースセンターが調整する。賃金は受け入れ先の医療機関などが負担する。

 今回の協力要請に対し、SNS上では「学徒動員ではないか」と指摘する声もあるが、厚労省の担当者は「あくまで看護師資格をもつ人に対してのお願いであり、強制するものではない」としている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP15627TP15ULBJ008.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【次期首相】本命は岸田氏だが、二階俊博幹事長が“日本初の女性総理”として野田氏を推す可能性もある

■【次期首相】本命は岸田氏だが、二階俊博幹事長が“日本初の女性総理”として野田氏を推す可能性もある★2 [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ sage ▼ 2021/01/06(水) 16:15:20.80 ID:TCXml8h49
「ポスト菅」抗争が本格化 本命・岸田、対抗・河野、西村、大穴は…?
2021.1.6 08:02
https://dot.asahi.com/wa/2021010500026.html

 21年の日本の政治も、大荒れが確実だ。新型コロナウイルスの対応に批判が集まる菅義偉政権は、昨年9月の発足時に65%あった支持率が12月に39%まで急落した(朝日新聞社世論調査)。官邸関係者は言う。

「雑談をしていても、自然と『菅さんの後の総理は誰か』という話になる。菅首相がこれから国民の支持を取り返すのは難しいとみんな思っているんでしょうね」

 菅首相の自民党総裁としての任期は9月末まで。10月21日には衆院議員の任期満了を迎える。この二つの政治イベントをどう乗り切るかだが、先行きは暗い。新型コロナの感染者は増え続け、経済の先行きや五輪の開催も危ぶまれる。1月18日召集予定の通常国会でも安倍晋三前首相の「桜を見る会」前夜祭疑惑や吉川貴盛元農相の鶏卵疑惑が追及されるのは確実だ。政治評論家の小林吉弥氏は言う。

「菅内閣も疑惑の影響を避けられない。支持率が30%を切れば、政権維持に赤信号が灯る。最短で3月末の予算成立と引き換えに退陣表明という可能性も出てきます」

“3月危機”を乗り切っても難関が待ち構える。4月25日には吉川元農相の辞職に伴う衆院北海道2区の補欠選挙が、6月下旬から7月上旬には東京都議選が予定されている。惨敗すれば、菅おろしが始まりかねない。

 そこで注目されるのは「ポスト菅」の行方だ。次期首相に最も近いのは誰なのか。ジャーナリストの二木啓孝氏は言う。

「本来ならば石破茂元幹事長が適任だが、自民党内には反石破の議員が多い。細田派の下村博文政調会長は党内でも保守色が強すぎで、茂木敏充外相は竹下派から支持を得られるかわからない。3人とも党をまとめるのは難しく、消去法で前回の総裁選で惨敗した岸田文雄前政調会長が“とりあえず”の次期首相の本命になっている」

 だが、岸田氏の地元である広島では、河井克行元法相が離党して「空白区」となった衆院広島3区の候補に、公明党が斉藤鉄夫副代表を公認。自民党候補の擁立を望む岸田氏は「まったく理解できない」と反発したが、党本部は斉藤氏を支援する方向で調整を進めている。こうした「政治力の弱さ」もあり、「選挙の顔にはならない」(自民党議員)との声も根強い。

 こうした状況を受け、ささやかれてきたのが安倍前首相の再登板説だ。だが、「桜を見る会」前夜祭について国会で虚偽の答弁をしていたことが判明し、流れが変わった。

 党内からは厳しい対応を求める声があがる。ある自民党幹部はこう語る。

「安倍さんの議員辞職で支持率低下の歯止めをかけてほしいと考える議員は党内にかなりいますよ」

 一方で、安倍氏が復活する「ウルトラC」の道は残されているという。

「議員辞職したら補欠選挙となるが、自民党は反省するとして、候補を擁立しなければいい。解散総選挙で再度、安倍氏が出れば確実に勝つ。禊ぎはそれで済む。安倍氏の再々登板の待望論ももう一度、盛り上がるはずだ」(前出の自民党幹部)

 こうしたドタバタの中、一気に世代交代が進むことも考えられる。有力視されるのは、「ハンコ廃止」で人気を集めて選挙の顔になりそうな河野太郎行政改革相だ。昨秋の総裁選では出馬を模索したが、派閥の長である麻生太郎氏が菅氏を支持したため断念した経緯がある。ただ、「党三役も経験していない。総理になるのはまだ早い」(自民党関係者)との声も根強く、麻生氏を口説き落とせるかも不透明だ。

 コロナ対策で前面に出ている西村康稔経済再生相も知名度を上げているが、部下の官僚たちからの人望はイマイチだという声もある。

「総理への野望が強すぎて人がついてこない。自己顕示欲が強すぎる」(官邸周辺)

 所属する最大派閥・清和会からは下村氏や稲田朋美元防衛相も総裁選に意欲を見せており、派内をまとめられるかも課題だ。そこで“大穴”として名前が出ているのが、野田聖子幹事長代行だ。前出の小林氏は言う。

「コロナ対策では、ドイツのメルケル首相や台湾の蔡英文総統など、女性リーダーが評価された。現時点では次期首相の本命は岸田氏だが、選挙で勝つことを考えるなら、二階俊博幹事長が“日本初の女性総理”として野田氏を推す可能性もある」

以下はソース元で

※週刊朝日  2021年1月15日号
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2021年01月06日

【悲報】日本医師会「国会議員は会食自粛してください」自民党「なんでそこまで言われないといけないんだよ!」

■【悲報】日本医師会「国会議員は会食自粛してください」自民党「なんでそこまで言われないといけないんだよ!」 ★2 [風★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 風 ★ ▼ 2021/01/06(水) 22:16:59.37 ID:mf9FOip+9
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19494018/
1月6日 東京の新規感染者は過去最多の1591人となり、全国の感染者も6000人を超えた。
こうした中、日本医師会はすべての国会議員に対して夜の会食を自粛するよう呼びかけた。

日本医師会 中川会長(6日午後):
緊急事態宣言下においては全国会議員の夜の会食を、人数にかかわらず全面自粛してはいかがでしょうか。

一方で、次のような本音を漏らす議員も。

自民党議員:
違和感ある。
なんでそこまで言われないといけないんだよ。常にいろんな人から話を聞くのが仕事なのにね
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:50 | Comment(7) | 国内ニュース

【話題】 緊急事態宣言が出ても飲みに行くという若者 「GoTo(キャンペーン)なども行っていたのに何を今さらという感じ」

■【話題】 緊急事態宣言が出ても飲みに行くという若者 「GoTo(キャンペーン)なども行っていたのに何を今さらという感じ」 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2021/01/05(火) 21:20:18.98 ID:NRXWomNn9
緊急事態宣言が再び発令され、不要不急の外出自粛が呼びかけられたら、どのように過ごしますか――。

2020年4〜5月、全国に緊急事態宣言が発令された際は、人出が大きく減った繁華街の光景が各地でみられた。
一人暮らしの場合、寂しい気持ちを感じることもあり得る。首都圏で再発令が見込まれる今、人と会うことや外出について若者の意識を調べた。


「GoTo」やっておいて何をいまさらと大学生


J-CASTトレンドは、東京都で一人暮らしをしている20代の男女3人に取材を行った。
前回の緊急事態宣言時の感染対策への意識や外出自粛状況を踏まえて、新たに発令された時の過ごし方をどう考えているか質問した。

コンサルティング会社に勤める男性は、前回の発令時では在宅勤務で、人に会うことも控えていた。
現在は在宅勤務ではなく、出社している。今回も発令に合わせてプライベートでの外出は減らすとした。

一方で、前回の発令時と比べて感染対策への意識が「同じか、やや下がった」とし、
「自宅や友人宅で飲み会を行うことはあるかもしれません」と答えた。

現在は、都で確認された新規感染者が1日で1000人を越すこともあり、状況は以前より悪化している。そんな中でなぜ友人の家へ行くのか。

「ネット上や周りでは、若者からすればあまり心配しなくていいんじゃないかという話もあり、そうした話に影響されています」
男子大学生は、前回の発令時には飲食店での利用を控えていた。しかし友人宅で飲み会は行っていたという。
今回は発令されても繁華街への外出も控えるつもりはない。「居酒屋も時短営業の時間内には、普通に行くと思う」と明かした。

なぜ意識が変化したかと聞くと、こう答えた。

「前回は未知の病で恐怖もあったが、今は緊張感はありません。コロナの致死率がそこまで高くないと感じています。
また、GoTo(キャンペーン)なども行っていた のに何を今さらという感じ」

エンジニアの女性は、前回の発令中には主に通勤で外出し、週末には友人とオンラインでの飲み会を行っていた。
一方で、誘いがあった場合には飲食店へ足を運ぶこともあり、積極的には外出を控えていなかった。

友人の誘いに応じて外出するとの意識は、宣言がまた発令されても変わらないという。

「あくまで自分なりにですが、マスク着用や手の消毒といった感染対策をした上で外出をしています。
これで今まで感染してこなかったため、自分は大丈夫だと思えてしまっています」
https://www.j-cast.com/trend/2021/01/05402333.html?p=all続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(10) | 国内ニュース

【厚労省】看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望

■【厚労省】看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望★3 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2021/01/05(火) 20:01:15.47 ID:Zm5gWjdJ9
※NHK

新型コロナウイルスによる医療体制のひっ迫を受け、厚生労働省は全国の看護系の大学に対し、看護師の免許を持つ大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望しています。

各地の医療機関では、新型コロナウイルスの感染拡大やクラスターの発生などで看護師が不足し、通常の診療にも支障が出始めています。

このため厚生労働省は、全国にある看護系の大学およそ280校に対し、看護師の免許を持つ大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望しています。

派遣先は新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れている医療機関や療養施設などで、都道府県が指定した「ナースセンター」に登録すると希望する日程や勤務地などに応じて派遣先を調整してくれます。

賃金は派遣先の医療機関や都道府県から支払われるということです。

厚生労働省は「医療体制がこれまで以上にひっ迫し、地域によっては危機的な状況になっている。看護教育の場も大変な状況であることは承知しているが、学問と両立しつつ動ける方にはぜひ協力をお願いしたい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210105/k10012796941000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2021年01月05日

【西村担当相】 「テレワークで出勤者7割減を」

■【西村担当相】 「テレワークで出勤者7割減を」 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2021/01/05(火) 21:38:45.76 ID:NRXWomNn9
西村康稔経済再生担当相は5日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大が続く東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県への緊急事態宣言では、
飲食店の営業時間短縮に加え、テレワーク推進とイベント開催要件の厳格化が対策の柱になるとの考えを示した。

テレワークでは昨年春と同様に出勤者の7割削減を目指すと説明した。

西村氏は、新型コロナ感染症対策分科会が飲食を通じた感染拡大を抑える必要があると何度も提言しているとして
「飲食につながる人の流れを減らすことが大事だ」と強調。

「テレワーク推進やイベントの厳格化もその一つになってくる」と述べた。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/01/05/kiji/20210105s00042000392000c.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:06 | Comment(1) | 国内ニュース
人気記事