2020年11月30日

【社会】「男性下着売り場に女性が堂々と来るな」と言う男性に女性たちが猛反発!

■【社会】「男性下着売り場に女性が堂々と来るな」と言う男性に女性たちが猛反発! ★3 [みなみ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ ▼ 2020/11/29(日) 19:16:18.30 ID:xsiNzE0S9
11/29(日) 13:45
https://article.yahoo.co.jp/detail/2fcadcc8f08bc1cde82576401fe926c400d4f07a

突然ですが、みなさんは男性下着売り場で買い物をしたことがありますか? ある男性は男性下着売り場に来る女性にこんなことを思っているようです。

『うちの旦那が男性下着売り場に来る女性を嫌悪していた。もう少し男性客を尊重し、大きな顔で来ないで欲しいようです。みなさん遠慮がちに購入していますか?』

このコメントに女性陣からは反発の声が寄せられているので見ていきましょう。

逆の立場になると気持ちがわかることも

まずは「男性下着売り場に行くときは遠慮がちにしている」という意見からご紹介します。

『一応遠慮がちにしているよ。先に見ている人がいたら他を見て時間をずらしたりして。女の人の下着売り場と違ってずっと誰かが見ているってあまりないし』

『逆の立場ならと思って一応男性客を見かけたら距離を取るようにはしているよ』

「女性下着売り場に男性がいたら……」と逆の立場になると、異性の目が気になってゆっくり下着を選べないという人もいるかもしれません。そういった考えから相手に配慮して、“遠慮がちに購入している”という女性は一定数いるようです。

家族のために購入しているのに遠慮する必要がある?
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【話題】友達との外食、自分の料理だけ先に来たら... 全員が揃うまで待つ?一人で食べ始める?

■【話題】友達との外食、自分の料理だけ先に来たら... 全員が揃うまで待つ?一人で食べ始める? [ひぃぃ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2020/11/29(日) 21:21:21.26 ID:+JzW4HSD9
友達や知人らと外食する時のシチュエーションを思い浮かべてほしい。

注文したメニューによって、料理が運ばれてくるタイミングに差が生まれることってあるだろう。

もし自分の料理が友達よりも先にきたら――。そんな時、みなさんは先に食べるだろうか。それとも、友達の分が運ばれてくるまで待つだろうか。

筆者は自分に友達よりも早くご飯が運ばれてきた場合、基本的に待つ。相手もお腹が空いているだろう...、そう思うと申し訳ない気持ちになってしまうからだ。

ただし、ラーメンのような温かい料理は「食べていい?」と聞いてから手をつけている。

食べるか、待つか。ネット上ではどんな声があがっているのだろうか。

■「冷めちゃうから先に食べちゃいなよ」が悩ましい

女性向け掲示板「発言小町」を覗いてみると、「自分の料理が先に運ばれてきたら 食べる?待つ?」というトピック(10年4月9日付)があった。

トピ主の友人たちの間では、誰かが「冷めちゃうから先に食べちゃいなよ」などと勧めてくれるという。そのため「それではお言葉に甘えてお先に」と断りを入れつつ食べるケースがあるそうだ。

ところが、その話を、会社の同僚や後輩らと雑談したところ

 「そんなの非常識にもほどがありますよ」
 「普通は全員揃ってからじゃないですか?」

と非難されてしまったという。

確かに、相手から「先に食べててよ」と言われた後にどうするか、悩んだ経験のある人は多いのではないだろうか。「じゃあお言葉に甘えて」と食べ始めるのか、「いや、揃うまで待つよ」と返すのか。なかなか難しい問題である。

「発言小町」のトピ主の投稿には、

 「みんな一緒に食べなきゃダメ!なんて、子供じゃあるまいし...」
 「自分の分が先に来たら『先食べるね〜』で食べちゃうし、相手が先なら『冷めちゃうからどうぞ」ですね」
 「熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに。これが鉄則」
 「やはり全員分そろってからみんなで食べますね。ただ、中華とか行ったときのラーメンは別です」

などの反応が寄せられている。

相手より先に運ばれてきた料理を、先に食べる人は少数派か。それとも待ってあげる人が多いのか。

みなさんは、どっち派だろうか。

2020年11月29日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19299732/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年11月28日

【東京】コロナ患者専用病棟でクラスター 看護師ら20人感染 杉並…

■【東京】コロナ患者専用病棟でクラスター 看護師ら20人感染 杉並… ★3 [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2020/11/28(土) 13:10:54.11 ID:NYeo4Kr89
東京 杉並区の荻窪病院で、新型コロナウイルスの入院患者専用の病棟や一般病棟に勤務する看護師や入院患者など合わせて20人が、新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。
東京 杉並区によりますと、今月18日、区の基幹病院の1つの荻窪病院で、新型コロナウイルスの入院患者専用の病棟に勤務する看護師1人の感染が確認され、その後、同じ病棟の看護師全員にPCR検査を行ったところ、新たに8人の感染が確認されました。

また、ほかの2つの一般病棟でも今月21日以降、入院患者と看護師ら合わせて11人の感染が相次いで確認されたということです。

杉並区では、感染者の集団=クラスターが発生したとして、感染予防の対策の徹底を指導しています。

病院では、新型コロナウイルスの専用病棟と感染者が出た2つの一般病棟で、入院患者の新たな受け入れを中止しているということです。

2020年11月27日 22時23分
https://www3-nhk-or-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/amp/k10012735291000.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:14 | Comment(8) | 国内ニュース

【時短要請】 新橋の居酒屋店長が憤り 「応じない。40万円にがっかりだ。そんな金額で持ちこたえられる店がいくつあると思っているのか」

■【時短要請】 新橋の居酒屋店長が憤り 「応じない。40万円にがっかりだ。そんな金額で持ちこたえられる店がいくつあると思っているのか」 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2020/11/28(土) 20:11:24.03 ID:d21YVBRG9
新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都で28日、感染防止のため酒類を提供する飲食店やカラオケ店などへの
午後10時までの時短要請が初日を迎えた。

都の求めに応じる店がある一方で、3度目の時短要請に「もう限界」と応じない店もあった。

東京都新宿区の「カラオケサロン雅」は27日までは午後11時まで営業していたが、28日から時短要請に従った。
夫婦で店を経営する森田昭さん(76)は「感染防止を考えると仕方がない」と話す。

店は最大15人程度が入れる規模で常連客に親しまれてきたが、コロナ禍で客は例年の半分程度。
毎月、家賃など固定費の支払いに約30万円かかり赤字が続く。

森田さんは「店の状況は厳しいが、早くコロナが収まってもらいたいので要請には従う。
でも、このままでは収まりそうにない。また緊急事態宣言を出してもいいのでは、とも思う」と話した。

町田市のJR町田駅近くにある居酒屋「酒蔵 初孫」も8〜9月の2回目の時短要請に続き、今回も要請に応じる。
代表の高橋英臣さん(52)は「本当は通常営業を続けたいが、従業員やお客さんの健康を考えるとやむを得ない」と複雑な心中を語る。

平常時も午後11時に閉めるため営業時間は大きく変わらないが、
「午後10時台は『終電前にもう一杯だけ』という注文が多い時間帯なので、痛手は大きい。
コロナで減った分は年末に取り返そうという気持ちでやってきたのだが……」と嘆いた。

一方、「今回応じるつもりはない」と語るのは新橋地区の居酒屋の男性店長(46)。
過去2回の時短要請には従ったが、経営への打撃は大きく、「12月の繁忙期を逃したら店は年内で確実に潰れる」。

協力金40万円にも「正直がっかり。そんな金額で持ちこたえられる店がいくつあると思っているのか」と憤る。

店では除菌力の強い消毒液やおしぼりを使い、換気も頻繁に行うなど感染防止に力を入れている。
店長は「できる限りの感染予防をして営業を続けるしか道はない」と話した。
https://mainichi.jp/articles/20201128/k00/00m/040/360000c

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:58 | Comment(2) | 国内ニュース

唐揚げ店の出店加速 すかいらーく来春1100店に併設

■唐揚げ店の出店加速 すかいらーく来春1100店に併設 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/11/28(土) 14:02:14.61 ID:M0XtMeQW9
外食大手が出店費用を抑えた唐揚げ店を広げている。すかいらーくホールディングスはファミリーレストラン内に併設した唐揚げ店を2021年春までに現在の3倍の約1100店に増やすほか、ワタミはコンテナ型の店舗を開発し、2倍近い100店に広げる。持ち帰りが中心の唐揚げは新型コロナ下でも需要が見込めるため、各社が力を入れている。

すかいらーくは7月末からファミレス「ガスト」内に唐揚げ店「から好し」を併設している。唐揚げの持ち帰りや宅配のほか、...(以下有料版で,残り586文字)

日本経済新聞 2020年11月28日 13:32
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66772510Y0A121C2AM1000
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:57 | Comment(0) | 国内ニュース

【国家公務員】 平均年収は2万1000円減り、673万4000円に・・・改正給与法成立

■【国家公務員】 平均年収は2万1000円減り、673万4000円に・・・改正給与法成立 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2020/11/27(金) 15:12:36.86 ID:dtPA3qU49
今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。

改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。

国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、民間の水準とほぼ変わらないとして改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733821000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年11月27日

【社会】コロナ不況で職場の雰囲気が悪化「特にバブル世代は仕事ができないのに”生産性を3倍にしろ”と若手を詰めるだけ」

■【社会】コロナ不況で職場の雰囲気が悪化「特にバブル世代は仕事ができないのに”生産性を3倍にしろ”と若手を詰めるだけ」 [potato★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2020/11/27(金) 20:45:44.33 ID:zQN2x8Zl9
再び猛威をふるい始めている新型コロナウイルス。2020年は、コロナの影響を受けて劇的に働き方が変化した企業も多い。企業口コミサイト「キャリコネ」には、コロナ禍が世の中に及ぼした影響について、さまざまな口コミが寄せられている。(文:コティマム)

急速に進んだ在宅勤務「定着すれば働きやすい環境になる」

「子どもの看病、病院へ連れて行くなどの理由で突発的に有給休暇を取得する事が許される空気がある。コロナ後は積極的に在宅勤務を取り入れる人も増え、部の出社率は6割ほどになった」(プログラマー/30代後半/男性/正社員/年収400万円)

「コロナ手当も特休もしっかりもらえました。1か月1万円。特休は2日。福利厚生だけは本当に良いと思います。サービス残業も全くありません」(ショップスタッフ/20代後半/女性/正社員/年収360万円)

「コロナの影響で在宅勤務が通常運転になりつつある。週1、2しか出社しない人もザラ。これが今後も定着すれば働きやすい環境になると思う」(その他/20代後半/女性/正社員/年収500万円)

コロナの影響で急速に在宅勤務対応が進んだ企業は多い。在宅勤務に切り替える社員が増え、「無理して出勤しなくても仕事はできる」と証明された企業もあるだろう。在宅勤務は、今後スタンダードな働き方になるかもしれない。
また、社員に手当や特別休暇を与える企業も。緊急事態だからこそ、大変な状況でも働き続ける社員を大切にする企業が求められるだろう。

「担当者同士で仕事を押し付け合う状況で働きにくい」

ハードウェア関連職の30代男性は、「コロナ不況化で職場の雰囲気が非常に悪くなりました」と明かす。

「特に、今までずっと派遣社員に仕事を丸投げしてきた50代のバブル世代の課長やチームリーダーは、仕事が全くできないのに、部下に対して『定時でアウトプットを出しなさい』『生産性を3倍にしなさい』『何でできないんだ?言い訳をするな!』と詰めるだけ。20代〜30代社員に負荷がかかっている状況」

コロナ禍で会社の業績が悪化したことで、職場の雰囲気も悪化。上司から無理難題を押し付けられるような環境下では、積極的に仕事に取り組む意欲が湧くはずもないだろう。

「その結果、担当者同士で仕事を押し付け合う状況になっており、とても働きにくい職場環境になっています」

本来ならば、コロナ禍という誰もが経験したことのない困難な状況だからこそ、励まし合い、協力し合うことが求められる。職場の雰囲気が荒れていては、前代未聞のコロナ不況を乗り越えることは難しいかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=105700
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:44 | Comment(0) | 国内ニュース

【岡山発】従業員を「月給2万円」の奴隷扱いで逮捕、家族ぐるみの非人道的な極悪手口「お前が逃げたら、家まで行って親まで殺すからな!」

■【岡山発】従業員を「月給2万円」の奴隷扱いで逮捕、家族ぐるみの非人道的な極悪手口「お前が逃げたら、家まで行って親まで殺すからな!」 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2020/11/27(金) 14:33:23.98 ID:XJXknNIo9
「お前が逃げたら、家まで行って親まで殺すからな!」
 
 男性従業員Aさん(62)を、今年1月22日から5月7日までの107日間、脅すなどして軟禁し、働かせた男が11月16日に逮捕された。

 岡山西署によると、その男は、岡山市の不動産管理会社「グローバルパートナー」の社長・横田育弓生(やすゆき)容疑者(55)。嫌疑は労働基準法違反(強制労働の禁止)というものだったーー。

月給は2万円トイレに行くことも許されず
 容疑者は、Aさんが逃げ出さないように「人感センサー」を使い自宅に帰らせず、月給の支払いはわずか2万円。恫喝(どうかつ)、殴る、蹴る、木刀で殴る、板の間に正座させるなどを繰り返していたという。 

 そんな傷害などの容疑で5回も逮捕され、すでに起訴されていた。非人道的な扱いはさらにあり、

「Aさんは職場の椅子で寝る程度。トイレにも行くことが許されず、排尿・排便でさえ自分の席のビニール袋にさせられていたようです」
 
 とAさんの知人。

「さらに、日常的に暴力を受けていていたため、洗脳、マインドコントロールをされていたようです。
 
 加えて、Aさんと同居する親に不審に思わないように、“仕事が忙しくて帰れないから”と、ときどき電話をかけさせていました。さすがに何度か逃げ出したことはありましたが、そのたびに会社の役員である容疑者の父親が連れ戻していました。母親もAさんに暴力をふるうなどして、家族ぐるみの犯行の可能性もあります」(同・知人)

 4か月近くも従業員を帰さずに働かせ続けるとは、ブラック企業も真っ青だが、人を人とも思わぬ横田容疑者はどんな人物なのか――。

「不倫暴露」の過去、第2の被害者が明かした「手口」が明らかに。さらに容疑者の両親を直撃すると、「逮捕は何かの間違いでは」など、思わぬ言葉が返ってきて……。『元民主党・姫井由美子議員との不倫を暴露した男、従業員を「月給2万円」で「107日間軟禁」の奴隷扱いで逮捕〈第2の被害者が告発した、洗脳・乗っ取りの手口とは〉』を、11月27日、11時配信のYahoo!ニュース有料記事にて【全文公開】する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00aa176445ae3e4b8037609dd732f860dc2e49be
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:16 | Comment(1) | 国内ニュース

【民法】精子提供で生まれた当事者が訴え “出自を知る権利 明記を”「成人してから知らされ親子関係が壊れた」…

■【民法】精子提供で生まれた当事者が訴え “出自を知る権利 明記を”「成人してから知らされ親子関係が壊れた」… ★3 [どこさ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 どこさ ★ ▼ 2020/11/26(木) 01:59:13.06 ID:imYw5mbf9
第三者から精子や卵子の提供を受けることによって生まれた子どもの親子関係を民法で特例的に定める法案について、精子提供で生まれた当事者などが「出自を知る権利」を盛り込むべきだと訴えました。
議員立法の形で提出されたこの法案は、第三者から卵子の提供を受けて妊娠・出産したときは、出産した女性を母親とし、夫の同意を得て夫以外から精子の提供を受けて生まれた子どもは夫を父親とするとしています。

今月、参議院本会議で可決され、衆議院に送られていますが、生まれた子どもが精子の提供者の情報などを知る「出自を知る権利」などの課題については、おおむね2年後をめどに検討するとされています。

この法案をめぐって、第三者からの精子提供で生まれた当事者などが、24日、会見を開き、「出自を知る権利」について、問題を先送りせず、法案に当初から盛り込むべきだと訴えました。

さらに、親を含めた当事者がさまざま葛藤を抱えることを前提にした相談体制や、容姿や学歴、才能などに応じて高額な謝礼を支払うといった商業的なあっせんの規制などについても検討が必要だと呼びかけました。

精子提供で生まれた当事者で、会見した石塚幸子さんは「私は成人したあとに突然事実を告知され、信頼していた親に裏切られたと感じて信頼関係が崩れてしまったし、隠さなければならない技術で私は生まれたのかと、自分を肯定的に受け止めることもできなくなりました。早い段階で事実を伝え、知りたいときに提供者の情報を知ることができるよう、法律にも明記してほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201124/amp/k10012728401000.html?__twitter_impression=true
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(9) | 国内ニュース

【ヤクザ】門松、熊手、クリスマスツリー…「みかじめで購入」は業者にも罰則、都改正暴排条例で“悪習”打破

■【ヤクザ】門松、熊手、クリスマスツリー…「みかじめで購入」は業者にも罰則、都改正暴排条例で“悪習”打破 [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2020/11/22(日) 10:47:48.62 ID:ZPa5e2CP9
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、大きな影響を受けた飲食店などでは新たな思いで、正月飾りの準備を考える時期を迎えている。
警視庁は10月、東京・渋谷の業者に門松を購入させ、実質的な「みかじめ料」を得たとして、暴力団幹部らを摘発した。正月飾りのほかクリスマスツリーなども縄張り内の店に買わせ、資金を得る手法は慣習化し、都内の繁華街にはびこっている可能性があるという。
新型コロナの影響で資金難に陥る組もある中、警視庁は「古くからの資金源も断ち、さらに追い詰めていく」と厳しい姿勢で臨む。

(続きはソースでお読みください)

産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/201122/prm2011220010-n1.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年11月26日

【TBS社長】NHKは受信料を徴収することばかりが強調していて、多くの国民や視聴者から理解を得られているのか

■【TBS社長】NHKは受信料を徴収することばかりが強調していて、多くの国民や視聴者から理解を得られているのか★2 [どこさ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 どこさ ★ ▼ 2020/11/26(木) 00:32:34.12 ID:imYw5mbf9
 TBSの佐々木卓社長は25日の定例記者会見で、NHKが導入を求めていたテレビ設置の届け出義務化などの動きについて、「受信料を徴収することばかりが強調されていて、多くの国民や視聴者が本当に理解を得られているのかなと思った」と述べ、業務スリム化や受信料引き下げと合わせて議論していくべきとの考えを示した。

 NHKは10月、総務省の有識者検討会分科会で、テレビを設置した際の届け出を義務化する制度や、未契約者らの氏名などを公的機関に照会できる制度導入を要望した。しかし、慎重な対応を求める声が相次いで実現は見送られた。

 佐々木社長は「受信料の徴収ということよりも、まずは業務全体のスリム化だとか、衛星契約と地上契約の関係を見直すことなどを通じ、NHKがスリムになるとか、受信料の水準を引き下げるということも合わせて議論していくべきではないかと思う」と話し、「国民や視聴者の理解を深めていく動きをやっていただきたいなと思う」と要望した。

2020年11月25日 17時28分 産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/19277840/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:43 | Comment(4) | 国内ニュース

現役世代の負担1.4兆円増 25年度の高齢者医療費 厚労省試算(毎日)

■現役世代の負担1.4兆円増 25年度の高齢者医療費 厚労省試算(毎日) [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/11/26(木) 07:30:42.20 ID:6ceyMsRY9
 厚生労働省は、75歳以上の医療費を現役世代の保険料から負担する「後期高齢者支援金」について、現状のまま推移すると2025年度に今より1・4兆円増えて8・2兆円になるとの試算をまとめた。支援金が増えると保険料の上昇につながるが、75歳以上の窓口負担を1割から2割に引き上げると支援金負担は軽減される。こうした試算を示すことで、高齢者の負担増に理解を得たい考えだ。

 26日の社会保障審議会医療保険部会に提示する。高齢者の医療費(窓口負担分を除く)は5割が公費、1割が高齢者の保険料、残り4割を健康保険組合や協会けんぽが拠出する後期高齢者支援金で賄う。負担金の原資は保険料で、医療費が増えると支援金も自動的に上がる仕組みだ。

 厚労省によると、20年度の支援金総額は6・8兆円(現役世代1人あたり年6万3100円)。今のままでは団塊の世代が75歳以上になる25年度に総額8・2兆円(同7万9700円)にまで増える。支援金の額が増えると、現役世代が支払う保険料も増額を求められる。

 政府は現役世代の負担を緩和するため、一定所得以上がある75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる予定だ。対象範囲の線引きについて、所得上位20〜44%の5案で検討しており、12月に決める。

 この窓口負担の引き上げで25年度の支援金がどの程度軽減されるかを同省が試算。所得上位20%=600億円(現役世代1人あたり600円減)▽25%=840億円(同800円)▽30%=1100億円(同1100円)▽38%=1540億円(同1500円)▽44%=1800億円(同1800円)――となった。

 引き上げ対象を巡ってはなるべく多く2割に含めるよう求める経済界や健康保険組合と、対象者の限定を要求する日本医師会との間で意見が対立している。

 厚労省は26日の医療保険部会に、けがや病気の治療で仕事ができなくなった時に公的医療保険から支払われる傷病手当金の見直し案を提示する。現在は支給開始から最大1年6カ月支払われるが、途中で出勤して給与があった期間は支給されない。がんなどで長期にわたり入退院と就労を繰り返す人もいるため、支給期間が通算で1年6カ月に達するまで受け取ることができるように改める。

 また、育休中に公的医療保険の保険料を免除する制度について、短期間(2週間以上)の育休にも適用するよう提案する。男性の育休取得を促すのが狙い。【原田啓之】

[毎日新聞 2020年11月26日 02時00分(最終更新 11月26日 02時00分)
https://mainichi.jp/articles/20201125/k00/00m/040/473000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:11 | Comment(0) | 国内ニュース

【宮城】「8億円ふるさと納税して」前沢友作氏にツイート…震災復旧財源に困った気仙沼市長

■【宮城】「8億円ふるさと納税して」前沢友作氏にツイート…震災復旧財源に困った気仙沼市長 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/11/26(木) 13:13:40.08 ID:AzHLfOsn9
 宮城県気仙沼市の菅原茂市長は、衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZO創業者の前沢友作氏に対して、約8億円のふるさと納税をするようツイッターを通じて求めている。東日本大震災で被災したリフトの整備に充てる予定で、菅原市長は「政府は復旧予算を出してくれません」とツイート(書き込み)している。

 前沢氏は昨年、台風被害のあった千葉県館山市にふるさと納税で20億円を寄付。今月19日には、「今年納付予定のふるさと納税約8億円の寄付先を探しています」とツイッターで発信した。

 市職員から書き込みを伝え聞いた菅原市長は、市震災復興・企画課の職員を緊急招集し、対応を協議。市内の大島にある亀山の頂上へつながるリフトの整備に充てることを決め、菅原市長のツイッターアカウントから8億円の活用案を発信した。リフトは震災の津波とその後の火災で被災し、撤去された。

 菅原市長は24日の記者会見で「ペアリフトの設置や、海が見えるカフェなど将来において集客をしていくために動き出したい」と述べた。前沢氏からの返事はまだないという。

2020/11/26 12:53 読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201126-OYT1T50027/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:47 | Comment(4) | 国内ニュース

【神奈川】藤沢市で小太りがズボンを下げ尻を出して自転車に乗る下半身露出事案

■【神奈川】藤沢市で小太りがズボンを下げ尻を出して自転車に乗る下半身露出事案 [ブギー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ブギー ★ ▼ 2020/11/25(水) 16:18:13.07 ID:gvDu7Fks9
神奈川県警によると、22日午前11時55分ごろ、藤沢市鵠沼藤が谷3丁目の路上で中年男性による下半身露出が発生しました。(実行者の特徴:小太り、灰色トレーナー、ジーパン、黒縁メガネ、青色自転車)

■実行者の言動や状況
・ズボンを下げ、尻を出して自転車に乗っているのを、下校途中の女子生徒らが目撃した。

https://this.kiji.is/704196832562431073
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(1) | 国内ニュース

病院・介護施設4割超が冬のボーナス減額 最大35万円減も

■病院・介護施設4割超が冬のボーナス減額 最大35万円減も [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/11/25(水) 23:06:07.40 ID:n70W/DcB9
 日本医労連は25日、病院や介護施設の冬の一時金(ボーナス)をめぐり、傘下の労働組合のある施設の4割超が昨冬に比べマイナス回答をしたと明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大が主な理由。再拡大でより厳しい経営環境になることも予想され、医労連はエッセンシャルワーカーと呼ばれる医療従事者の処遇改善のため政府に支援を求めている。

 昨冬との比較が可能な289組合のうち、約44%に当たる128組合でマイナスだった。中でも31組合は組合員平均で10万円超の大幅減額を提示され、下げ幅が最も大きい東京都内の施設では約35万円減となった。

 今夏、経営難でボーナスを不支給としたが、労組の反発を受け一転して支給を決めた東京女子医大(東京)も看護師で20万円超の減額提示だった。

産経新聞 2020.11.25 22:50
https://www.sankei.com/smp/life/news/201125/lif2011250052-s1.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【宮城】宮城県の2市長が感染、すでに感染判明の市長との会食が原因か 都内で国交省幹部を交え2時間の懇親会 24日

■【宮城】宮城県の2市長が感染、すでに感染判明の市長との会食が原因か 都内で国交省幹部を交え2時間の懇親会 24日 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/11/25(水) 06:20:58.49 ID:0cSw+r4D9
 宮城県白石市と富谷市は24日、山田裕一市長と若生裕俊市長が新型コロナウイルスに感染したと発表した。両市は会食が原因だった可能性があるとみている。同県では大崎市の伊藤康志市長の感染が20日に判明している。

 各市によると、伊藤市長と山田市長は16日、東京都内で国土交通省幹部に治水事業に関する要望をした後、同幹部2人を交え、2時間ほどの懇親会を行った。国交省によると、2人は自宅待機中。県内の他の3市町長も同席していたが、PCR検査の結果は陰性だった。

 若生市長は、伊藤市長と14日に大崎市内で会食。伊藤市長は13日に仙台市内で、その後に感染が分かった団体職員と会議や打ち合わせに同席し、感染が判明した。

11/25(水) 1:09 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a25dd79bbc415863e7efc58c423f3bf0e1fdeb9a
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2020年11月25日

【西村担当相】感染抑制できなければ緊急事態宣言も視野

■【西村担当相】感染抑制できなければ緊急事態宣言も視野 [potato★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2020/11/25(水) 21:52:29.16 ID:kRBNj9Dt9
 西村康稔経済再生担当相は今後3週間で感染増加を抑えられなければ、「緊急事態宣言が視野に入ってくる」と危機感を示した。

https://this.kiji.is/704312806431884385

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:52 | Comment(1) | 国内ニュース

【話題】1か月のお酒代って、どれくらいですか?

■【話題】1か月のお酒代って、どれくらいですか?★3 [ひぃぃ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2020/11/24(火) 18:28:38.31 ID:gi6aBFew9
[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2020年11月10日放送の「となりの家計簿」のコーナーでは、1か月に使うお酒代について話題を取り上げていました。

皆さんのご家庭では1か月にどれくらいお酒を買いますか?

■最多は「1000円以下」

石川県のマーケティング会社・ウーマンスタイルが、県内在住の20〜60歳代女性に「どんなお酒を飲みますか?」と質問したところ、一番多かったのは「ビール」。以下「チューハイ」「発泡酒」「第3のビール」「ワイン」「日本酒」「焼酎」「ウィスキー」という順番でした。

お酒を飲む頻度は、「飲まない」と「月1回以下」がそれぞれ25%ずつ、「ほぼ毎日」が19%、「週4〜5回」「週2〜3回」「週1回」「月2〜3回」が8〜9%と同じくらいの割合でした。

最近ではコロナの影響もあり、「家で楽しくお酒を飲む」ことを意識した家電やグラスなどがフィーチャーされていたり、家飲みにおすすめのお酒などを紹介したりするお店も多いそうです。

また、「1か月のお酒代」に対する回答は、

「1000円以下」が37%
「1000〜3000円」が17%
「3000〜5000円」が20%
「5000〜7000円」が4%
「7000〜10000円」が13%
「1万円以上」が9%

という結果でした。

ここはやはり価値観が分かれますが「お酒代を節約したい」という方が多い一方で、「毎日のご褒美としてこれだけは譲れない」という意見もありました。

毎日忙しい主婦の皆さんも、たまには、ゆっくり楽しいお酒を飲みたいものですね。(ライター:りえ160)

2020年11月19日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19249824/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年11月24日

【桜を見る会前夜祭】安倍晋三前首相周辺、前首相の費用補塡を認める

■【桜を見る会前夜祭】安倍晋三前首相周辺、前首相の費用補塡を認める [potato★](5ちゃんねる)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2020/11/24(火) 20:59:56.99 ID:lGFwu6vO9
 安倍晋三前首相(66)の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、安倍氏周辺は24日、ホテルに支払った費用総額の一部を同氏側が補塡(ほてん)していたことを明らかにした。安倍氏は首相在任中に国会などで前夜祭について「安倍晋三後援会の収入、支出は一切ない」などと事実と異なる答弁をしていた。

 周辺によると、安倍氏は前夜祭の問題発覚後の昨年11月か12月ごろ、安倍事務所の秘書に前夜祭の経緯について「会費の(参加者1人当たり)5000円以外を事務所は支出していないか」と電話で確認した。秘書は会費以外の支出はないと回答した。秘書は前夜祭の費用総額は会費だけでは足りず、一部を安倍氏側で補塡していた事実を把握していたが、政治資金収支報告書に記載していなかったため、帳尻合わせのためにそう答えたという。その後、今井尚哉首相秘書官(当時)からも「間違いないか」との確認の電話があったが、秘書は同様の説明をした。

 安倍氏は国会で「後援会としての収入、支出は一切なく、政治資金収支報告書への記載の必要はない」「事務所側が補塡したという事実もまったくない」などと答弁してきた。秘書からの説明が不正確だったとはいえ、事実上の虚偽答弁を繰り返していた。

 東京地検特捜部が安倍氏の公設第1秘書らから任意で事情聴取しており、安倍氏側が費用を補塡した可能性が判明したことを受け、秘書は今月23日、安倍氏に自身が誤った報告をしていたことを伝えたという。

 安倍氏は24日、この問題について国会内で記者団に「告発を受けて捜査が行われていると承知している。事務所としては全面的に協力していく。これ以上のことについては、今の段階でお答えすることは控えたい」と語った。

 野党が説明責任を果たしていないと批判していることについては「説明責任を果たしていないということではなく、もう国会で答弁している。今はまだ(捜査の)途中の経過なので、お話をすることは差し控えたい」と述べるにとどめた。【遠藤修平】

https://mainichi.jp/articles/20201124/k00/00m/040/258000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:31 | Comment(4) | 国内ニュース

【茂木外務大臣】中国とのビジネス目的や長期滞在者の往来を今月中に再開へ

■【茂木外務大臣】中国とのビジネス目的や長期滞在者の往来を今月中に再開へ [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/11/24(火) 19:33:03.16 ID:Z69sA/2i9
【速報】中国とのビジネス目的や長期滞在者の往来を今月中に再開へ 茂木外務大臣
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1331182110338547712

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:31 | Comment(3) | 国内ニュース
人気記事