2020年10月18日

NEXCO東日本がトンネル工事中止 調布の道路陥没で

■NEXCO東日本がトンネル工事中止 調布の道路陥没で [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/10/18(日) 20:52:46.49 ID:/pGz5uYb9
 東日本高速道路(NEXCO東日本)は18日、東京都調布市東つつじケ丘2丁目の市道で道路が陥没したことを受け、施工中の東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事をいったん中止すると発表した。陥没現場の地下でシールド工法による掘削工事を進めており、同様の工事をすべて見合わせるという。

 現場は京王線つつじケ丘駅から約400メートルの住宅街。NEXCO東日本や警視庁によると、同日午後0時15分ごろ、道路が陥没したと通行人から110番通報があった。道路はセンターラインのない幅5メートルほどの市道で、穴は長さ約5メートル、幅約3メートル、深さ約5メートル。NEXCO東日本が近隣住民に避難を呼びかけているという。

 NEXCO東日本は有識者会議を開いて原因を調査する方針。現時点で陥没と工事との因果関係は不明とするが、「地域の皆様にご迷惑をおかけしており、速やかな原因究明に努めたい」としている。

朝日新聞 2020/10/18 19:47
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBL6HXCNBLUTIL01C.html?iref=sp_new_news_list_n
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:15 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年10月17日

【社会】来年の私立大入試、地元を希望する受験生が増える 8月の河合塾動向調査

■【社会】来年の私立大入試、地元を希望する受験生が増える 8月の河合塾動向調査 [さかい★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆SAKAi/7Pq4H6 さかい ★ ▼ 2020/10/16(金) 20:08:16.70 ID:5iXrEGwN9
私大入試、コロナ禍で地元志向 共通テスト避ける動きも 河合塾動向調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5d8be7708ac7f04e1ee909e9353750355e673d4
10/16(金) 17:31 産経新聞

 来年実施の私立大入試に関し、全国の各地区で地元の大学を志望する受験生の割合が増えた一方、関東の大学を志望する割合が減少していることが16日、大手予備校の河合塾がまとめた入試動向で分かった。首都圏での新型コロナウイルス感染拡大や、全国的な「コロナ不況」が影響したとみられる。また、来年1月から導入される大学入学共通テストを使った受験方式をめぐり、初回の警戒感から避ける動きも出ている。

 河合塾が8月に実施し、全国約36万人が参加したマークシート式模擬試験(全統共通テスト模試)に伴う志望動向調査を分析した。

 それによると、各地区の受験生が志望する私立大の所在地区別に見た場合、地元の大学を志望した割合は北海道62%▽東北38%▽北陸32%▽東海68%▽中四国42%▽九州65%−。いずれの地区も前年から2ポイント上昇した。一方、関東を志望した割合は北海道30%▽東北54%▽北陸31%▽東海20%▽中四国18%▽九州20%−で、北陸は1ポイント減、他地区はそれぞれ2ポイント減だった。

 河合塾教育情報部の富沢弘和部長は要因について、「東京を中心に新型コロナの感染者が拡大した中で、受験生も保護者も、わざわざ危険を冒して首都圏に行く必要性があるのか疑問に持ったのではないか。さらに新型コロナで景況感が悪化したため、子供が地元を離れ、その生活費を負担するのを避ける動きが出たのだろう」と推測した。

 また、大学入試センター試験の後継となる共通テストを回避する傾向もみられた。共通テストを活用した受験方式を設けている私立大は全体の大半に上るが、そうした共通テスト方式の受験を希望する私立大志望者の割合は、センター試験方式だった前年と比べて86%にまで落ち込んだ。

 少子化に伴う18歳人口の減少で大学志願者の全体数が減っていることに加え、今回は新型コロナによる会場繰りの影響で、浪人生ら既卒受験生や主に首都圏・近畿の受験者が減るなどして、模試の受験者数は前年比約92%となった。

 ただ、それを考慮しても下落幅は大きく、富沢部長は「共通テストは数学で設問に会話文が出てきたり、英語では発音やアクセントの問題がなくなって読解問題の分量が増えたり、出題傾向がセンター試験と異なる。そうした変化への警戒感から避けられているのではないか」と話している。

 また、例えば早稲田大では、個別試験と共通テストの併用を必須とした政治経済学部をはじめ、国際教養学部やスポーツ科学部の志望者数の落ち込みが顕著になった。同じく減少傾向となった大学や学部学科との共通点は共通テストを課す上、個別試験でそれぞれの選考方針に沿った学生を選ぶため、個別に準備が必要となるような独自問題を出す事例がみられるという。

 富沢部長は「自らが求める学生を選ぶため、(文部科学省による)高大接続改革に沿った考え方で、本当に入りたい子を入れようと入試で工夫をしている大学や学部学科が避けられている傾向にある」と語った。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:49 | Comment(0) | 国内ニュース

【遊技】パチスロ業界、“負けやすく、まぐれ勝ちしにくい” 6号機の失敗でヘビーユーザーも見切りをつける

■【遊技】パチスロ業界、“負けやすく、まぐれ勝ちしにくい” 6号機の失敗でヘビーユーザーも見切りをつける★2 [ひぃぃ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2020/10/17(土) 14:17:15.53 ID:l0ir/5VO9
いま、パチンコ業界は死に体である。元々毎年遊技人口が減っていた上に、コロナ禍以降はメインユーザーの一翼を担っていた高齢者の来店も減ってしまった。

特にパチスロの凋落は著しい。しかし、その凋落の原因はコロナ禍だけにあらず。設置機種のスペックの低下と、その低下したスペックを活用できていない店舗が山とあったこと。これによってヘビーユーザーまでもが見切りをつけ始めている。(文:松本ミゾレ)

■未だにホールに残っている5号機ばかりが人気、という現状

パチンコホールに設置されている人気機種の条件は、主に2つ。1つが多数設置されていて、解析が出揃っていてユーザーが有利に攻めるための知識を得られているような台。そしてもう1つが、爆発力のある台である。つまり、儲かる可能性がある台ってことだね。

少し前まで、全国のパチンコホールには、この2つを満たす機種が設置の大半を占めていた。それら機種は5号機と呼ばれていたものばかり。5号機というのは2004年に型式検定の規格が変更となったので、それ以降の試験をパスして導入された機種のことを指す。

パチスロ機というのはどんな台であっても設置期限が設けられている。5号機括りの台の場合は、最長でも2022年1月末までに、根こそぎ消える運命にある。

現状ではさまざまな5号機が既に店舗から撤去され、2018年より導入された新しい型式検定に合格し設置スタートとなった6号機と呼ばれる括りの台が、代わりに導入されている。この6号機というのは、一言で言えば5号機よりも出玉が少ない。

僕は5号機以前の、4号機規格時代のパチスロをやってきた世代であるが、この規格の改正によって、順当に台のスペックは低下したと記憶している。たとえば4号機の場合は借金をしてまで打ち込む人が続出するほど出玉性能が高い機種が多かった。初代『ミリオンゴッド』や『猛獣王』などなど。

すべてを失うまで打ち、悲惨なことになる人もいた。そのため、次いでの5号機は出玉率を抑えた機種が検定をパスするようになる。スペックの低い機種の導入は当初こそ不評だったが、やがて検定の穴を突いたシステムをメーカーが生み出したりもしたし、ユーザーもその出玉のショボさに徐々に慣れた。

翻って、6号機である。現状、5号機デビュー当初がそうであったように、すこぶる評価が低い。これまで一撃で10万も20万も出るという小市民向けの夢があったパチスロだが、今は2400枚規制。等価換算で48000円以下の出玉で、一度必ず強制終了となる。

そうなったらまた最初から、一度足蹴にされた賽の河原の石を手積みするような作業を強いられる。しかも、かと言って投資速度がそこまでマシになったかと言えば、決してそうでもない。

負けやすく、マグレ勝ちしにくい。それが今のパチスロである。だから、未だにホールに残っている5号機ばかりが人気になっているという有様だ。

■もはや6号機に未来を感じるユーザーは少ないのでは?

先日、編集部から5ちゃんねるに「【朗報】パチスロ業界、6号機で持ち直す」というスレッドが立っていると教えてもらった。

読んでみると、スレ主はどこかの記事の転載なのか、あるいは本人の願望なのか、それとも皮肉か、「ここ最近の6号機で順調な人気回復を見せている」と書き込んでいる。そして「新台の絆2、サラ番2、ブラクラ4、シャア、戦コレ4 、ブラックジャックなどが非常に高い評価を受けている」と、6号機マシンの略称を挙げてみせてもいた。

これはユーザーの一般的な価値観とは大きく異なるものだろう。僕の周囲の、未だにパチスロをやってるダメな連中たちは、一様にこれら名前の挙がった機種に対して否定的な意見を吐いている。

実際僕もそう思う。どれもこれも、投資ばかり嵩んでリターンが乏しい。非等価地域なら、毎日高設定を打たないと金にならない。遊技にもならない。そういう調整の台ばかりで全然遊べないといった所感だ。

もちろんスレッドに書き込んでいるユーザーも僕と同じ意見が目立つ。

 「現実見ろよ」
 「どこから非常に高い評価をうけているのか」
 「いやもうスロは無理やで。みんなパチに切り替えてる。スロは…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2020年10月17日 7時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19070339/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:44 | Comment(7) | 国内ニュース

2020年10月16日

【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で

■【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で★5 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/10/16(金) 21:17:41.31 ID:P4XfwPGy9
https://this.kiji.is/689656591265219681

NHKは16日、受信料制度などの在り方を検討する総務省の有識者会議で、
家庭や事業所でテレビを設置した場合はNHKへの届け出を義務化するよう制度変更を要望した。
受信契約を結んでいない世帯の居住者の氏名や、転居があった場合は転居先などの個人情報を、
公的機関などに照会できるようにする仕組みの導入も求めた。

受信契約の対象者を把握することで不払いを減らし、海外に比べて低い徴収率を向上させたい考え。
営業経費の削減にもつながるとみている。NHKはテレビがない場合の届け出も求めており、
今後、有識者会議で検討する。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:04 | Comment(2) | 国内ニュース

【北海道】「アルコールの欲求が抑えられなくて…」依存症の治療終え"退院直後"コンビニで酎ハイ盗む 51歳男逮捕

■【北海道】「アルコールの欲求が抑えられなくて…」依存症の治療終え"退院直後"コンビニで酎ハイ盗む 51歳男逮捕 [ブギー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ブギー ★ ▼ 2020/10/16(金) 21:22:57.18 ID:QJZpCdXI9
 コンビニエンスストアで缶酎ハイ1本を盗んだとして、51歳の男が逮捕されました。男は退院した直後に盗んだと話しています。

 窃盗の現行犯で逮捕されたのは、自称 北海道札幌市東区に住む無職の51歳の男です。

 警察によりますと男は10月16日午後2時40分ごろ、札幌市中央区のコンビニで、冷蔵庫から缶酎ハイ1本(販売価格169円)を取り出し、店内の死角となるところでポケットに入れました。その瞬間を目撃した店長の通報で駆けつけた警察官に逮捕されました。

 男が盗む様子は、店内の防犯カメラにも記録されていたということで、逮捕当時の所持金は30円でした。

 調べに男は「アルコールの欲求が抑えられなくて盗んだ」と容疑を認めています。

 男はアルコール依存症で付近の病院に入院していて、退院した直後にコンビニに向かい盗んだなどとも話しているという

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15553
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:23 | Comment(1) | 国内ニュース

【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用

■【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★7 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2020/10/15(木) 17:57:12.83 ID:g0Bg7Ift9
2020年10月15日 4時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012663731000.html

政府は成長戦略の具体策を議論するために新たに設置する「成長戦略会議」のメンバーに元金融アナリストのデービッド・アトキンソン氏らを起用する方針で、近く初会合を開くことにしています。

政府はこれまで成長戦略を議論してきた「未来投資会議」を廃止し、新たに加藤官房長官を議長とする「成長戦略会議」を設けることにしています。

この会議の民間議員について政府は、元金融アナリストで文化財の修復などを行う会社の社長のデービッド・アトキンソン氏を起用する方針です。

このほか、「未来投資会議」でも議員を務めていたIT関連企業会長の金丸恭文氏や、慶應義塾大学名誉教授の竹中平蔵氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏らを充てることにしています。

政府は成長戦略について、「経済財政諮問会議」で重点課題や方向性を示したうえで、具体化に向けた議論を「成長戦略会議」で行うことにしており、近く初会合を開くことにしています。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【速報】郵便非正規社員の一部手当不支給は違法 正規雇用との格差は不合理 最高裁

■【速報】郵便非正規社員の一部手当不支給は違法 正規雇用との格差は不合理 最高裁 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/10/15(木) 15:36:39.64 ID:tsoYQpMq9
【NHKニュース速報 15:35】
郵便非正規社員の一部手当不支給は違法
正規雇用との格差は不合理 最高裁

https://twitter.com/i/lists/1224153372523032577
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2020年10月15日

【国防】防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集 4大卒・実務13年で月給30万円

■【国防】防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集 4大卒・実務13年で月給30万円 [雷★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雷 ★ ▼ 2020/10/15(木) 21:56:27.33 ID:jaOcMQaz9
防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集
防衛省が、サイバーセキュリティに従事する防衛技官を募集している。自衛隊のシステムをサイバー攻撃などから防御したり、隊員の能力を向上させたりする、係長級の人材を、「若干名」募っている。民間企業や官公庁などで通算13年以上勤務した人が対象。

[ITmedia]2020年10月13日
 防衛省が、サイバーセキュリティに従事する防衛技官を募っている。自衛隊のシステムをサイバー攻撃などから防御したり、隊員の能力を向上させたりする係長級の人材を若干名募集しており、応募は12月10日まで。

 民間企業や官公庁などで、正社員・正職員として勤務した経験が通算13年以上ある人で、1962年4月2日(58歳)〜89年4月1日までに生まれ(現在58〜31歳)、情報処理推進機構(IPA)のITスキル標準「レベル3」以上か相当する民間資格を持っている人――などの条件がある。

 「係長相当職員(行(一)3級)」として採用し、法律に基づいて給与を支給する。例えば、4年制大学を卒業後、民間企業の正社員として13年間勤務した後に採用され、東京都特別区に勤務した場合で、30万6000円。扶養手当、住居手当、超過勤務手当などが付く。将来、転勤がある。

 書類選考と小論文試験による一次試験の後、面接と身体検査による二次試験を行い、採用者を決める。採用予定は来年4月1日。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/13/news136.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:56 | Comment(2) | 国内ニュース

【兵庫】中学教諭、生徒の背骨折り逮捕 投げる、殴る、しつこく寝技で全治3カ月 冷蔵庫のアイス食べられ

■【兵庫】中学教諭、生徒の背骨折り逮捕 投げる、殴る、しつこく寝技で全治3カ月 冷蔵庫のアイス食べられ ★4 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2020/10/14(水) 00:20:16.99 ID:TOF9SO8M9
中学校の部活中、部員の男子生徒2人に体罰を加えてけがを負わせたとして、兵庫県警宝塚署は12日、傷害の疑いで、宝塚市立中学校教諭の男(50)=西宮市=を逮捕した。

 逮捕容疑は、9月25日午後4時半ごろから約30分にわたり、同校の道場で、顧問を務める柔道部の1年生男子部員2人に対し、投げ技をかけて両頬を数回殴ったり、寝技をしつこくかけたりしてけがを負わせた疑い。12歳の生徒は背骨を折り全治約3カ月の重傷で、13歳の生徒は首に軽いけが。調べに対し、「おおむね間違いありません」と容疑を認めている。

 同署によると、道場にある冷蔵庫で保管していたアイスクリームがなくなっていた事案が発生。男らが部員を対象に聞き取りをした結果、2人が食べたことを認めたため、部員らの前で暴行を加えたという。2人の両親が数日後に同署に相談。10月に入って被害届を出した。

 同署によると男は2016年から同校で勤務。当時から柔道部の顧問を務めていたという。

 宝塚市教育委員会によると、事案が起きた9月25日、学校側から市教委に報告があったという。

 同校は10月12日午後7時から、保護者会を開いて説明。その後、午後9時すぎに同校から市教委に逮捕の連絡があったという。同市教委は「まずは事実確認を進めたい」とした。

 宝塚市内では、今年6月にも市立中学校で女子生徒に対して厳しい指導をしたとして、生徒が所属する部活動の男性顧問が停職1カ月の処分を受けている。女子生徒は指導を受けた後に校舎から転落し、腕の骨を折る重傷を負った。

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202010/0013777361.shtml
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【高額日当】内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円 

■【高額日当】内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円 ★2 [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ age ▼ 2020/10/14(水) 19:26:41.08 ID:fjwrUYau9
内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円
10/14(水) 16:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8ab62a19e867cd48237768813dbd253b1eb63d0

 10月1日から東京発着の旅行も対象に加わった政府の観光支援策「GoToトラベル事業」。その運営を担う「GoToトラベル事務局」に出向している大手旅行代理店社員に、国から高額な日当が支払われていることが、「週刊文春」の取材でわかった。

 GoToトラベル事務局を構成するのは、全国旅行業協会(ANTA)などを除けば、業界最大手のJTBを筆頭に、近畿日本ツーリストを傘下に置くKNT-CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズという大手旅行代理店4社。この4社から各都道府県のGoToトラベル事務局に社員が出向する形を取っている。

「週刊文春」が入手した事務局の内部資料によれば、出向社員への日当として各社に支払われる金額は以下の通りだ。

→〈主任技術者=61,000円、理事・技師長=56,700円、主任技師=48,300円、技師(A)=42,600円、技師(B)=35,500円、技師(C)=28,600円、技術員=24,400円〉

 国交省関係者が明かす。

「GoTo事務局の日当は、公共工事にかかわる調査及び設計業務を国が委託する際に支払う『設計業務委託等技術者単価』に準じた額で設定されています。公共工事の設計は、高度な専門性が求められる仕事。例えば『主任技術者』の場合、日当は69,800円と高額です。今回は旅行関係という仕事内容に鑑みて、その9割弱の金額が設定されました」

 では、GoTo事務局の仕事は、その日当を受け取るのに、相応しいものなのか。

「事務局での仕事はほぼしていない」
「旅行会社で言えば、支店長級が主任技術者、派遣社員は技術員、そして大半の出向社員は技師(A)〜技師(C)という扱いです。彼らは主に、飲食店などの事業者に『地域共通クーポン』の取扱対象店への登録申請を促したりしている。といっても、飲食店に電話をかけて、『登録すると、こんなにお得ですよ』などと宣伝するような仕事に過ぎません。さらに問題なのは、会社での本来の仕事が忙しく、事務局での仕事はほぼしていないにもかかわらず、会社が高額の日当を受け取っているケースも珍しくないということです」(事務局関係者)

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2020年10月14日

【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず”

■【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★4 [ブギー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ブギー ★ ▼ 2020/10/13(火) 21:38:25.01 ID:Sra6CJ0j9
非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ仕事をしているのに、ボーナスや退職金が支給されないのは不当だと訴えた2件の裁判で、最高裁判所は、いずれも不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。

大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた50代の女性は、正規の職員の秘書と仕事の内容が同じなのにボーナスなどが支給されないのは不当だとして、大学側に賠償を求めました。

判決で、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「大学では、正規の職員は業務内容の難易度が高く、人材の育成や活用のために人事異動も行われ、正職員としての職務を遂行できる人材を確保する目的でボーナスが支給されている。一方、アルバイトの業務内容は易しいとうかがわれる」と指摘しました。

そのうえで「ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえない」と判断しました。

また、東京メトロの子会社「メトロコマース」の契約社員らが、駅の売店で正社員と同じ業務をしていたのに退職金などが支給されないのは違法だと訴えた裁判でも判決が言い渡されました。

最高裁判所第3小法廷の林景一裁判長は、「退職金は労務の対価の後払いや、続けて勤務したことに対する功労の性質もある。正社員は複数の売店を統括し、サポートやトラブル処理などに従事することがあるが、契約社員は売店業務に専従し、一定の違いがあったことは否定できず、配置転換も命じられない」と指摘しました。

そのうえで、退職金を支給しないことは不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。

一方で、2件の判決ではボーナスも退職金も、不合理な格差と認められる場合には、違法と判断することもありうるとし、あくまで今回の個別のケースに対する判断だとしています。

労働組合「よくない流れを作ってくれた」

兵庫県尼崎市を中心に、およそ30年にわたって労働者への相談や支援活動を行ってきた「武庫川ユニオン」も13日の判決を注目していました。

判決について、小西純一郎副委員長は「企業側が、今回の判決を活用して、『アルバイトにはボーナスはいらないとか退職金はいらない』と言いだすと、非正規にとっては非常に大変だと思う。よくない流れを作ってくれたなと思います」と懸念を示しました。
加藤官房長官「公正な待遇の確保に向け進めていく」
加藤官房長官は、午後の記者会見で、「厚生労働省で判決内容を精査しているが、もともと民と民の訴訟にかかる判決でもあり、内容についてコメントすることは差し控えたい。政府として、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保、いわゆる『同一労働同一賃金』の実現に向けた取り組みを進めていきたい」と述べました。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【名古屋】「自転車のサドルをなめる男がいる…」 面識ない女性(18)にストーカー行為か 会社員の男(47)を逮捕

■【名古屋】「自転車のサドルをなめる男がいる…」 面識ない女性(18)にストーカー行為か 会社員の男(47)を逮捕 ★2 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/10/13(火) 19:15:39.11 ID:DnJlIm/q9
 名古屋市で面識のない18歳の女性の自宅などに押し掛けるストーカー行為をしたとして47歳の男が逮捕されました。

 ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、名古屋市中村区の自称会社員、小室裕達容疑者(47)です。

 警察によりますと、小室容疑者は9月28日から10月5日の間、3回にわたって、中村区内に住む面識のない18歳の女性の自宅などに押し掛け、ストーカー行為をした疑いがもたれています。

 調べに対し、小室容疑者は「間違いありません」と容疑を認めています。

 9月5日と28日に女性の自宅の自転車置き場で「自転車のサドルをなめる男がいた」という通報があり、防犯カメラの映像などから小室容疑者が特定されました。

 警察は、詳しい動機や余罪について調べています。

10/12(月) 20:54 メ〜テレ(名古屋テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c87a04f64f0b1f19571f3c5af1bb137662895446
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:34 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年10月13日

【大阪】あおり運転で男逮捕、被害者もあおり運転で書類送検

■【大阪】あおり運転で男逮捕、被害者もあおり運転で書類送検 [あしだまな★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 あしだまな ★ ▼ 2020/10/12(月) 19:16:09.49 ID:e9zGrwLK9
あおり運転の末、車に衝突してけがをさせたなどとして、大阪府警は12日までに、
自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)と器物損壊などの疑いで、神戸市垂水区福田、無職佐藤忠義容疑者(38)を逮捕した。

これに加え、府警は同日、相互にあおり運転をしたとして、道交法違反(妨害運転)容疑で同容疑者を追送検し、
衝突された大阪府岸和田市の男性会社員(23)も書類送検した。

府警によると、同容疑者は「車間を詰められ、あおられていると思い腹が立った」などと容疑をおおむね認め、男性は否認しているという。 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101200820
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2020年10月12日

【任命拒否】任命できない人が複数と副長官が首相に報告

■【任命拒否】任命できない人が複数と副長官が首相に報告 [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2020/10/12(月) 22:34:14.44 ID:X+un7tfQ9
https://this.kiji.is/688376774530712673
任命できない人が複数と副長官が首相に報告

日本学術会議の会員任命拒否を巡り、杉田和博官房副長官が内閣府の提案に基づき、任命できない人が複数いると、菅義偉首相に口頭で報告していたことが12日、分かった。政府関係者が明らかにした。

2020/10/12 22:22
c一般社団法人共同通信社

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:35 | Comment(4) | 国内ニュース

【GoToトラベル】割引上限引き下げ 14000円→3500円 利用者は戸惑い、怒り...

■【GoToトラベル】割引上限引き下げ 14000円→3500円 利用者は戸惑い、怒り... ★3 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/10/12(月) 17:40:03.67 ID:SXLCsZgL9
旅行予約サイトを通じたGoToトラベルの利用について、週末に各業者が割引金額の上限引き下げや割引終了を発表し、利用者からは戸惑いの声も上がっている。

こうした状況に、街からは、戸惑いや憤りの声が聞こえた。

群馬から観光に来た姉妹「知らなかったです。今の話は初めて聞いたので、びっくりした」、「サイトによって何なんですかね。上限決められていたんですかね、初めて出てきた話。これからGoToトラベル使えるところを利用したいと思うよね」

女性「ちょっとした不公平感。GoToトラベル予約して半額ぐらいになったのを、いったんキャンセルしちゃった。それで、もう1回取り直そうとしたら、今度は割引率が急に少なくなっていて、あの時キャンセルしなければ良かったなと思っているところ」

2020年10月12日 月曜 午前11:49
https://www.fnn.jp/articles/-/94357
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:08 | Comment(2) | 国内ニュース

【長野】「夫がふらついて包丁の上に倒れた」と119番、73歳妻を殺人未遂容疑で逮捕

■【長野】「夫がふらついて包丁の上に倒れた」と119番、73歳妻を殺人未遂容疑で逮捕 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2020/10/11(日) 17:57:02.56 ID:x6QTv/+l9
長野県警松本署は10日、松本市神林、無職藤原和子容疑者(73)を殺人未遂容疑で逮捕した。容疑を否認している。

 発表によると、藤原容疑者は9日午後1時半頃、自宅で同居する夫(75)の腰を包丁で刺して殺害しようとした疑い。夫は重傷という。

 藤原容疑者は事件の約1時間後、「夫がふらついて包丁の上に倒れた」と119番していた。事件直前、2人は口論になっていたといい

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/12ebbfd1a3f26ce8efa9156f771f70756dc50494
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【携帯値下げ】総務大臣と意見交換会 一般ユーザー代表のパソナ社員「月初にZoom会議すると容量上限に。大容量プラン安くして」

■【携帯値下げ】総務大臣と意見交換会 一般ユーザー代表のパソナ社員「月初にZoom会議すると容量上限に。大容量プラン安くして」 [雷★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雷 ★ ▼ 2020/10/09(金) 12:20:04.48 ID:yvobd6nX9
携帯料金値下げ、一般ユーザーの要望は? 武田総務大臣との意見交換会で見えたこと (1/2)
10月8日、武田総務大臣と携帯電話利用者の意見交換会が総務省で開催された。安くて分かりやすく、納得感のある料金やサービスを実現すべく、今後の政策立案に役立てることが会の目的。武田総務大臣は「料金プランの中身が分かりにくいという話が印象的だった」と話す。
[田中聡,ITmedia]
 10月8日、武田良太総務大臣と携帯電話利用者の意見交換会が総務省で開催された。

 意見交換会は、安くて分かりやすく、納得感のある料金やサービスを実現すべく、今後の政策立案に役立てることを目的としている。

携帯値下げ
意見交換会に参加した消費者団体の代表者
 菅義偉総理大臣は、かねて携帯キャリアに対して料金値下げの提言を続けており、武田氏も携帯料金は「見直す必要がある」とのスタンス。既に武田氏はキャリアとも意見交換をしたそうで、今回は一般ユーザーの声を拾うべく、消費者団体から5人の代表者が参加した。

 参加者は以下の通り。

赤石千衣子(しんぐるまざあず・ふぉーらむ 理事長)
木村たま代(主婦連合会 事務局長)
近藤則子(老テク研究会 事務局長)
新屋康夫(全国消費生活相談員協会 北陸支部長)
湯田健一郎(クラウドソーシング協会 事務局長)

(略)

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2010/09/news056.html
https://www.pasonagroup.co.jp/recruit/workers/yuda.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2020年10月11日

田舎暮らしを夢見る人が知らない獣害のヤバさ 「のどかで治安のいい田舎」が消滅しつつある

■田舎暮らしを夢見る人が知らない獣害のヤバさ 「のどかで治安のいい田舎」が消滅しつつある [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ ▼ 2020/10/11(日) 18:17:37.65 ID:LlST+ZK49
田舎暮らしを夢見る人が知らない獣害のヤバさ
「のどかで治安のいい田舎」が消滅しつつある

田中 淳夫 : 森林ジャーナリスト

2020/10/11 9:10

丹精込めて育てた農作物の強奪、荒れ果てた田畑――日本では年々、イノシシやシカなどの野生動物による「獣害」が加速しつつある。獣害リスクの現状を森林ジャーナリストの田中淳夫氏が解説。新書『獣害列島 増えすぎた日本の野生動物たち』より一部抜粋・再構成してお届けする。


筆者は森林ジャーナリストとして、日本中の山・森林をめぐっている。その道中、山間の集落を訪れると、異様な風景に圧倒されることがある。集落周辺が柵だらけなのだ。

高さ2メートルぐらいはある金網が延々と延び、田畑などが柵で囲まれているのだが、まるで監獄のように見える。棚田の場合、山裾に柵が建設されるため、まるで山を柵で取り囲んだ砦のようだ。さらに平地の農地も柵が張りめぐらされ、道路と川に沿って迷路をつくっているかのような景観になる。ときに人家までモノモノしい柵に囲まれていることもある。もはや要塞である。

さらに畑の周囲を柵で囲むだけでなく、その上、つまり畑のうねの上空までネットをかけて完全に塞いでいる場合もある。周辺の柵は主にイノシシやシカ対策だろうが、上部を塞ぐのはカラスなどの鳥に作物を荒らされないためだろう。こうなると柵というよりは、檻だ。そして、檻の中に入るのは人間だ。農作業は檻の中で行うのである。

ちなみに農地を囲む柵は、電気柵の使用が増えている。不用意に触れたら危険だ。人体に影響のない微弱な電流と聞くが、やはり感電したくない。自作の電気柵に家庭用の電源から電流を弱める安全装置なしで配線したため、知らずに小川から近づいた親子二人を感電死させてしまった痛ましい事件も起きている。こうした柵は、もちろん違法である。だが、通常の柵では防げないからやりすぎたのだろう。これが田園風景か。なぜ、こんな状態になってしまったのだろうか。

https://toyokeizai.net/articles/-/379695

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:17 | Comment(0) | 国内ニュース

【政府】沖縄振興予算の「無駄」削減 週明け検証本格化…玉城デニー知事「予算と基地問題のリンクはあってはならない」

■【政府】沖縄振興予算の「無駄」削減 週明け検証本格化…玉城デニー知事「予算と基地問題のリンクはあってはならない」 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/10/11(日) 16:07:57.30 ID:Bycmzyo59
来年度末に期限を迎える沖縄振興計画をめぐり、政府が既存事業の成果検証を週明けから本格化させることが10日、分かった。岡下昌平内閣府政務官を沖縄に派遣して県内各市町村から意見聴取し、振興予算の無駄削減や、計画の裏付けとなる沖縄振興特別措置法見直しの検討材料にする。政府は振興と米軍基地再編をリンクさせる構えも見せている。

 岡下氏は今後の市町村との議論の「素地作り」も兼ねて12〜14日にかけて沖縄を訪れ、クルーズターミナル整備事業の現場などを視察する。岡下氏は「沖縄の本土復帰50年まであと1年半という節目でもある。地元の意見を聞き、沖縄の潜在力を生かした新たな振興策を考えていきたい」と意気込む。

 政府は河野太郎沖縄北方担当相を中心に沖縄振興予算を検証する方針だ。河野氏は行政改革担当相も兼務し、行政の無駄削減に熱心なことで知られる。政府関係者は「沖縄関連予算は無駄が多い。菅義偉(すが・よしひで)首相は振興計画が策定される10年に1度の機会に河野氏を起用し、聖域なく切り込むことを期待しているのだろう」と語る。河野氏は9日の記者会見で「内閣府の地域経済分析システム『リーサス』を活用し、県内市町村のディスカッションを始めてもらう」と述べた。

 政府の念頭には基地再編の推進がある。平成25年に当時の安倍晋三首相が現行計画期間中は毎年3千億円台を維持すると確約。26年度予算は3501億円に上り、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事(当時)は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先・名護市辺野古の埋め立てを承認した。

 だが、26年11月の知事選で辺野古移設反対派の翁長雄志(おなが・たけし)前知事が当選し、予算額は減少。30年度からは3年連続で3010億円が続く。一方で30年2月の名護市長選で辺野古移設容認派が当選すると、米軍再編交付金の支給を再開するなど“硬軟”織り交ぜている。

 菅首相自身も基地と振興について「全体として総合的に推進するという意味において両者はリンクしている」と語る。防衛相から横滑りで河野氏を沖縄北方担当相に就けたのも異例だ。

 これに対し、玉城デニー知事は7日、首相官邸で記者団に「沖縄県における振興予算と基地問題がリンクすることがあってはならない」と政府を牽制(けんせい)した。今後、国と県の対立が計画や振興予算をめぐって熱を帯びる可能性がある。(大島悠亮)

2020.10.10 21:26 産経新聞
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201010/plt2010100013-s1.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2020年10月10日

【後期高齢者医療制度】医療費2割案、190万人が対象 75歳以上、年収240万円から(共同)

■【後期高齢者医療制度】医療費2割案、190万人が対象 75歳以上、年収240万円から(共同) [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/10/10(土) 07:56:06.51 ID:c6lWWS2Q9
 75歳以上の人の医療費窓口負担について、年収240万円以上で383万円未満の人を現在の1割負担から2割に引き上げる案が厚生労働省内で浮上していることが9日、分かった。対象は十数%に当たる約190万人。菅政権として新型コロナウイルス感染拡大の状況を見つつ、全世代型社会保障検討会議などで議論し、年末までに決着を図る構えだ。

 高齢者に負担増を求める「痛み」を伴う改革だけに、年収の線引きを巡っては政府、与党内や医療関係団体にも異論があり、調整を本格化させる。

 厚労省の暫定的な試算で、負担が1割から2割になる人が医療機関の窓口で支払う額は年間3万5千円程度増える。

共同通信 2020/10/10 06:37 (JST)
https://www.47news.jp/news/5357137.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:20 | Comment(2) | 国内ニュース
人気記事