2020年09月22日

【小沢一郎氏】「1年以内に」 合流結成で強い意欲

■【小沢一郎氏】「1年以内に」 合流結成で強い意欲 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/09/21(月) 16:08:50.01 ID:r+hT3Kbt9
 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は21日、東京都内で開いた自身の政治塾で講演し、旧立民と旧国民民主党などの合流実現を受け、政権獲得に強い意欲を示した。「(衆院議員任期の)1年以内に必ず政権を取る。そう心に決めている」と述べた。

 社民党も11月に合流する見通しだと説明。「野党が結集してもう一度政権を取らないと、日本に議会制民主主義は定着しない。国民の手でいつでも政権交代できる体制をつくりたい」と訴えた。

 安倍政権継承を掲げる菅義偉首相に関しては「あんなにひどい政権を引き継ぐのはとんでもない。非常にもろい部分を含んでいる」と述べ、政権打倒は可能だと強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f527ccb98455c0686a1298b1a530827f14697bdf続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【新潮】「少年法“微”改正」に猛反対 日弁連、朝日新聞、毎日新聞の加害者保護

■【新潮】「少年法“微”改正」に猛反対 日弁連、朝日新聞、毎日新聞の加害者保護 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/09/21(月) 15:43:51.48 ID:kksrB4Us9
 なぜ、「彼」を野に放ってしまったのか――。8月28日に起きた福岡「美女殺人」を考えるにつけ、その疑問は日増しに膨らむばかりである。

「少年院って一体、どうなっているんだろうと思ってしまいます」

 と言うのは、少年犯罪被害当事者の会の武るり子・代表。武代表は、24年前、16歳の少年に長男を殺された遺族である。

「普段、“少年院の教育は素晴らしい”と言っている人たちは、あれを見てどう思うのでしょうか。ぜひ聞いてみたいですよ……」

 少年院から仮退院してわずか2日後。加害者・中学3年生の「少年A」は、ショッピングモールで偶然見かけた被害者・吉松弥里さん(21)にわいせつ目的で近付いた。が、抵抗されたため、予め準備しておいた包丁で滅多刺しに。更に、逃亡を図り、「人質」として6歳の少女にも刃を向けた――現在、判明している事実だけ見ても、短絡、衝動的な犯行の一方で、計画性と悪賢さも見て取れる。

 なぜ保護当局は、この少年を「更生した」と判断したのか。少年院のあり方、つまり少年法の存在意義が問われることは間違いなく、これぞ以下に述べる、現在の法改正の方向を嘲笑うかの事件なのである。

 この7月に自公両党が「与党案」を出したのに続き、8月、法務省の諮問機関「法制審議会」が要綱を提示した、少年法の改正論議。これを受け、次の通常国会にも改正案は提出、可決される見通しとなっている。

「改正」のポイントは、「少年法の適用年齢は20歳のまま引き下げない」「18〜19歳の少年の事件はこれまで通り、全件家庭裁判所に送る」点は従来と変わらないまま。一方で、18〜19歳が起こした事件について、「家裁から検察に送る『逆送』の範囲を、『1年以上の罪』に拡大する」「これまで禁止されていた『推知報道』(人物が特定できるような報道)を、起訴後に限り解禁する」といった手直しも示された。これを、

「進歩した面はありますが、それ以上に残念な面が多い」

 とは、法制審のメンバーでもある前出・武代表。


以下ソース先で

9/21(月) 5:56 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc09c36601ed0c3dcdf308bdf38136e7dac96674?page=1

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年09月21日

【稲田朋美氏】 女性大臣2人「申し入れ響かず」 違和感「理論的でも感情的と」 「「女性の国会議員の数が圧倒的に少なくて」

■【稲田朋美氏】 女性大臣2人「申し入れ響かず」 違和感「理論的でも感情的と」 「「女性の国会議員の数が圧倒的に少なくて」 ★2 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/09/21(月) 18:29:33.54 ID:r+hT3Kbt9
稲田朋美元防衛相(61)が、21日放送のTBS「グッとラック!」のインタビュー取材で、菅義偉内閣で女性大臣が2人となったことに「安倍政権最後は3名でしたけど、さらに少なくなったなという印象。閣僚や党の役職に女性を登用してほしいと申し入れていたんですけれども、なかなか響いてなかったのかな、少ないなという印象」と語った。

 衆院で女性議員の割合が9・9%であることに「女性の国会議員の数が圧倒的に少なくて、195カ国中165位でG7でも最低」と指摘。「圧倒的に少ないとどうしても少数意見という扱いになる。もしこれが30%いてその30%が動けば絶対無視できないと思う」と述べた。

 「やっぱり政治は男がやるものっていう考え方がとても強いと感じます」と指摘。「国会議員になる女性議員も少ないし、そこから当選を重ねるのも非常に難しい。当選を重ねて閣僚に登用されるまで続けていくってことも結構課題かなと思う」とした。

 「まず家族の説得であったり、その後のいろんな選挙の資金であったり、いろいろとハードルを越えていかなきゃいけないなというのは実感します」と話し、自身も46歳で初出馬した時は、子供2人が中学生で、両親から反対されたことを明かした。

 また女性議員に対する偏見などについて、「中身がいたって理論的であったとしても感情的だとかですね、もう少し癒やし系になった方がいいよねとかね、違うだろみたいなところもあります」と違和感を語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e03f06ad74878015688baae6f7022e5b34bb0b
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200921-00000063-dal-000-4-view.jpg
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:17 | Comment(7) | 国内ニュース

内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増

■内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増★4 [potato★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2020/09/20(日) 23:39:15.17 ID:GbdyZADl9
 内閣府は20日、少子化対策の一環として、新婚世帯の家賃や敷金・礼金、引っ越し代など新生活にかかる費用について、来年度から60万円を上限に補助する方針を固めた。現行額から倍増し、対象年齢や年収条件を緩和する。経済的理由で結婚を諦めることがないよう後押しする狙い。

 対象は「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住み、新たに婚姻届を出した夫婦。現行は(1)婚姻日の年齢が夫婦とも34歳以下(2)世帯年収が約480万円未満―などの条件に当てはまれば、30万円を上限に補助を受けることができる。

 年齢の条件を39歳以下に緩和し、世帯年収も約540万円未満に拡大する。

共同通信

https://news.yahoo.co.jp/articles/36de52f8cfa25b14a8b61f53a43cd66850e39d0e
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」

■【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」★4 [potato★](5ちゃんねる)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2020/09/20(日) 19:34:40.86 ID:GbdyZADl9
業種や事業形態によって会社の経営状況が異なるように、職場間でも「収入格差」は生じるものだ。そうしたなか、年収300万円の10代独身女性は、

「平均年収や平均ボーナスは、数少ない大企業が引き上げているだけ。あてにならない」(北海道/IT・通信系)

という。世帯年収300万円台の人は、現状をどう感じているのだろうか。年代別に日常の声を見ていこう。(文:鹿賀大資)

「副業の収入がなければ貯金は難しい」

流通・小売系企業で働く宮城県の20代独身男性は、奨学金を返済中だ。ところが基本給は高卒者と変わらず「馬鹿馬鹿しい」と綴る。
会社については、「楽な部署はとことん楽だし、辛い部署はとことん辛い」とのことだ。男性がどちらの部署に所属しているのかは明らかにされていないが、待遇面については、「手当てもなく働いている」ことに不満を募らせているようだ。
神奈川県の20代独身男性は、現在の収入に「不満はそんなにない」というが、

「副業の収入がなければ貯金は難しいです」

と加えている。
不動産・建設系勤務の千葉県の30代女性は、「夫婦のみだが生活はきつい」と打ち明ける。旅行に出かけられないほどの状況のため「子作りは考えられない」とのことだ。
IT・通信系の会社で働く長野県の30代女性は、夫婦と子ども1人の3人世帯。「もともと物欲もないので困ることはない」というが、子どもに洋服を買ってあげられる余裕まではないそうだ。そうしたことから、

「子どもに使うお金がもっとあればいいな、と思うことはある」

とコメントしている。

「何か買う時は迷わず一番安いものを選んでしまう」

北海道の40代独身女性も「生活が出来ないほどではない」と現状を打ち明ける。ただ「趣味にお金を使えない」と漏らす。
メーカー系勤務の京都府の40代女性は「1人で暮らす分には可能」と述べるも、老後の蓄えとなると厳しいようだ。
金融・保険系の会社に勤務する神奈川県の50代女性は現在、同居人が1人おり、

「何か買う時は迷わず一番安いものを選んでしまう」

とコメントしている。
大阪府の50代男性は現在求職中だ。夫婦のみで暮らし、妻のパート代で生計を立てており「無駄使いはできないですね」と肩身が狭い。
サービス系の会社で働く神奈川県の60代女性からは、

「外食はできません。服はリサイクルショップです」

といった声が寄せられていた。

2020.9.19
https://news.careerconnection.jp/?p=101164続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:23 | Comment(4) | 国内ニュース

2020年09月20日

【滋賀・草津市矢橋町】町内会「入会費」なぜ60万円?2006年から定めていることが18日までに分かった

■【滋賀・草津市矢橋町】町内会「入会費」なぜ60万円?2006年から定めていることが18日までに分かった [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ age ▼ 2020/09/20(日) 18:30:11.95 ID:2DQeNL1v9
町内会「入会費」なぜ60万円? 「転入者の入会制限につながる」指摘も
9/20(日) 17:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b679e9356550c63161566ee00ff4cf5d01f1663

 滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を2006年から定めていることが18日までに分かった。当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。周辺の町内会の入会費よりも高額なため、一部住民や識者から「転入者の入会制限につながる」との声が上がっている。

 森脇町内会(25戸)は、矢橋町内会(約470戸)の下部組織の「組」と呼ばれる13町の一つ。住民によると入会金は組ごとに定められ、森脇町以外は約2万円までで、不要の町もあるという。

 同町が高額な入会費を求める発端となったのは、同年の集会所建て替えだ。建設費は約2千万円で、財源に近隣の下水処理施設整備で払われた県補償金(1戸当たり30万円)と町内各戸の2年間の積立金(同約30万円)を充てた。この時、町内会の内規が改定され「(新規入会者については)集会所建設経費として1戸当たり金60万円を町内に納める」などの文言が盛り込まれた。

 内規を巡っては一部住民が「集会所は既に完成しており、徴収する理由がない」と主張する一方、「皆が負担した額なので新住民にも払ってもらうのが平等」と継続を求める声も多いという。町内の寄り合いで話し合ったこともあるが、変更には至っていない。

 内規改定後は町内に1軒転居したが、子育て世帯の多い隣接の町内会に加入し、実際に入会費を払ったケースはないという。

 市は、市内転入者の手続きの際に町内会加入を促すチラシを配っているが、「町内会運営の中身までは指導できない」(まちづくり協働課)と静観の構えだ。

 地方行政に詳しい同志社大の真山達志教授(行政学)は「町内会や自治会は任意団体であり、会費の額は各会の自由だが、新住民に重い負担を強いるのは社会通念上無理がある」と指摘。「ただ自治体はこうした団体に補助金を支払い、行政業務の一部を任せる関係にある。市は是正を要請することもできるのでは」と話す。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:35 | Comment(5) | 国内ニュース

2020年09月19日

【100%】携帯料金下げ、大容量プラン焦点 …大手幹部「本気度を感じている。値下げに向けて対応をせざるを得ない」

■【100%】携帯料金下げ、大容量プラン焦点 …大手幹部「本気度を感じている。値下げに向けて対応をせざるを得ない」 ★2 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/09/19(土) 19:03:20.98 ID:8F4LuXr/9
菅義偉首相は18日、官邸で武田良太総務相と会談し、携帯料金値下げの「具体的な結論」を出すよう指示した。武田氏は会談後、「百パーセントやる。やるかやらないかの話だ」と強調した。値下げ幅は「1割程度では改革にならない。海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」と述べた。

ある携帯大手の幹部は「政権の本気度を感じている。値下げに向けて何らかの対応をせざるを得ない」と話す。

昼の武田総務相…

2020/9/18 23:00 (2020/9/19 5:14更新)日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64080780Y0A910C2EA2000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:33 | Comment(3) | 国内ニュース

【新聞離れ】 スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は 「350万部以下」か

■【新聞離れ】 スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は 「350万部以下」か★4 [ARANCIO-NERO★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ARANCIO-NERO ★ ▼ 2020/09/19(土) 20:25:08.14 ID:wTI8xj4V9
号外速報(9月18日 22:10)

新聞離れに歯止めが掛からない中、朝日新聞の販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割ったことが分かった。
400万部台に落ち込んだのはおよそ55年ぶりのことだ。

新聞販売関係者の間では、読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は300万〜350万部程度との見方が強い。

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。

<後略>

https://facta.co.jp/article/202010041.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:16 | Comment(2) | 国内ニュース

【2019年】出生数は過去最少86万5,239人、合計特殊出生率1.36…厚労省

■【2019年】出生数は過去最少86万5,239人、合計特殊出生率1.36…厚労省 ★8 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/09/19(土) 13:24:14.79 ID:1peTsQ7V9
厚生労働省は2020年9月17日、2019年人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は前年(2018年)比5万3,161人減の86万5,239人で、1899年の調査開始以来過去最少を更新した。合計特殊出生数は、前年の1.42から0.06ポイント低下し、1.36となった。

人口動態調査は、日本の人口動態事象を把握し、人口や厚生労働行政施策の基礎資料を得ることが目的。出生・死亡・婚姻・離婚・死産の実態を表すものとして毎年作成しており、2020年6月発表の概数に修正を加えた確定数として公表した。調査期間は2019年1月1日〜12月31日。

 2019年の出生数は86万5,239人で、前年の91万8,400人から5万3,161人減った。4年連続で減少し、1899年の調査開始以来過去最少となった。母の年齢(5歳階級)別では、15〜44歳の各階級と50歳以上で前年より減少。14歳以下と45〜49歳で増加した。

 合計特殊出生率は1.36。前年の1.42から0.06ポイント低下した。母の年齢(5歳階級)別でも、すべての年齢階級で低下。もっとも合計特殊出生率が高い年齢階級は30〜34歳だった。

 出生順位別でみても、出生数と合計特殊出生率ともにすべての出生順位で前年より減少・低下。母の年齢(5歳階級)別と出生順位別をあわせてみると、出生数は20〜39歳の各階級でいずれの出生順位も前年より減少したが、40〜44歳の第3子以上と45〜49歳の第2子および第3子以上などは前年より増加した。合計特殊出生率は20〜34歳の各階級ではいずれの出生順位も前年より減少したが、35〜39歳と40〜44歳の第3子以上などで前年より上昇した。

 一方、死亡数は戦後最多となる前年比1万8,623人増の138万1,093人。出生数と死亡数の差である自然増減数はマイナス51万5,854人で、13年連続の減少となった。婚姻件数は、前年比1万2,526組増の59万9,007組と、7年ぶりに増加した。離婚件数は、前年比163組増の20万8,496組であった。

 なお、合計特殊出生率とは、調査年次の15〜49歳の女性の年齢別出生率を合計したもの。1人の女性がその年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数に相当する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a974decc73cedc597bd0c564aecd3559b4a9ffe1続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年09月18日

【縦割り110番】100通くらい来るかなと思っていたら…4000件 河野太郎氏自ら全てに目を通す予定

■【縦割り110番】100通くらい来るかなと思っていたら…4000件 河野太郎氏自ら全てに目を通す予定 [1ゲットロボ★★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 1ゲットロボ ★ ▼ 2020/09/18(金) 19:00:41.06 ID:3jw0+ATp9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091800936
 河野太郎行政改革担当相は18日、役所の規制などの弊害に関する意見を受け付けるため個人サイト内に設けていた「行政改革目安箱(縦割り110番)」を利用停止にしたと発表した。菅義偉首相の指示を受け17日に開設したが、18日未明までに4000件を超すメールが殺到し、わずか1日でいったん閉鎖することを決めた。再開時期は未定という。

 河野氏は18日午後の記者会見で「正直100通くらい来るかなと思っていたら、夜中に3000になり、もう駄目だと思った」と説明。「ちょっと処理能力がオーバーしそうなので一時停止させてもらった」と語った。
 寄せられたメールには「河野太郎、頑張れ」といった激励や個人的な悩み相談も含まれるが、「規制改革についての具体的な問題提起もあった」(河野氏)。19日からの連休中、河野氏自ら全てに目を通すという。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:07 | Comment(4) | 国内ニュース

【買物】カゴに入れた商品に「半額シール貼って」 厚かましい客に店員はこう答える

■【買物】カゴに入れた商品に「半額シール貼って」 厚かましい客に店員はこう答える★2 [ひぃぃ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2020/09/17(木) 20:53:56.42 ID:G1QzB2VO9
スーパーで「半額シール」が貼られた弁当や総菜を目にする。これに関してインターネット上には、1度カゴに入れた商品に後からシールを貼るよう迫るような、値引き目当ての図々しい買い物客の目撃情報がしばしば出る。

半額シールを巡るいくつかのケースへの対応について、J-CASTトレンドは首都圏を中心にスーパーを展開する3社に取材した。

■対応の有無が分かれた

まずは、店員が半額シールを貼っている最中に客が未貼付の商品を確保しておき、その場で「シールを貼ってほしい」と言ってきた場合。

南関東を中心に展開するA社の担当者は「お断りします」と断言した。半額シールはあくまでも余剰品を「様々な人が買いやすいように」貼るもので、そうした要望には一律非対応だという。

神奈川県に本社を置くB社の担当者は、「会社としては特に規定はない」。その上で、シールは貼るけれども「シール貼りの要求がエスカレートしたり、同じ人によって何度も繰り返されたりといった場合」は注意をすると回答した。

次の質問は、店員が半額シールを貼り始める前から確保していた商品にシール貼り付けを要求してきた場合。

A社は「対応しない」。B社は、先述した「エスカレート」に該当すると判断して非対応だとした。

一方、C社の担当者は、「基本的には対応します」と回答。「その場の状況や商品の種類などによってケースバイケースにはなる」としつつ、半額シールが貼られる前に確保した商品でも、それが値引きの対象となる商品であれば応じるとのことだった。

■「シールに切れ目」きれいにはがしにくくする

ネット上では、既に貼られている半額シールをはがして別の商品に付け、そのまま会計して気付かれずに店を出ていった客を見た、という目撃談がある。

こういったケースへの対策として、A社は「半額シールの切れ目」を挙げた。シールに予め細かい切れ目を入れておくことで、シールをきれいにはがしにくくしているという。

B社は、半額シールの貼られた商品の種類や時間帯に注意をしている。

 「明らかに割引対象ではないような商品にシールが貼られていた場合、防犯カメラで裏取りをした上で、怪しい客をブラックリストに入れて次回以降の来店時には注意して見張っています。例えば、1日ごとに完全に売り切ることになっている生鮮食品が、朝早い時間帯にシールが貼られた状態でレジに来たら要注意ですね」

C社は「セキュリティーに関わることなので詳細は答えられません」と前置きをした上で、「必要な対策はしっかりと講じている」と回答した。

2020年9月16日 12時10分 J-CASTトレンド
https://news.livedoor.com/article/detail/18906213/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年09月17日

【二階幹事長】習主席の国賓来日「心から願ってる。中国は引越しのできない隣人。仲良くがっちり手を組んで、お互い切磋琢磨すべき」

■【二階幹事長】習主席の国賓来日「心から願ってる。中国は引越しのできない隣人。仲良くがっちり手を組んで、お互い切磋琢磨すべき」★8 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/09/17(木) 21:16:24.76 ID:evoyKrS09
 自民党の二階俊博幹事長は17日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期されている中国の習近平国家主席の国賓としての来日について「穏やかな雰囲気の中で、実現できることを心から願っている。中国は引っ越しのできない隣人だ。仲良くがっちり手を組んで、お互いに共通のことを考える国柄となるように切磋琢磨(せっさたくま)すべき」と訴えた。

 石破茂元幹事長が率いる石破派(水月会)が都内のホテルで開いた政治資金パーティーで講演した。

2020.9.17 14:49
https://www.sankei.com/politics/news/200917/plt2009170032-n1.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:36 | Comment(8) | 国内ニュース

【新型コロナ】「海外から帰国し自主的に2週間在宅勤務にしたら欠勤扱いで人事評価も最低にされた」大阪市の中学校教諭が市を提訴

■【新型コロナ】「海外から帰国し自主的に2週間在宅勤務にしたら欠勤扱いで人事評価も最低にされた」大阪市の中学校教諭が市を提訴★2 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/09/17(木) 20:59:04.54 ID:y6zn52kD9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012623511000.html

ことし3月に海外から帰国した大阪市立の中学校の教諭が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
およそ2週間自主的に在宅勤務をしたところ、欠勤扱いにされたうえ、人事評価も最低にされたとして、
大阪市に賠償などを求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのは、大阪市立の中学校教諭、松田幹雄さん(64)です。

訴えなどによりますと、ことし3月17日に松田さんは労働組合の活動で訪れていたスイスから帰国しました。

この日、海外での急速な感染拡大を受けて政府の専門家会議が記者会見を開き、ヨーロッパなどからの帰国者に
2週間の自宅待機などを求めたことから、松田さんは学校と相談して3月末まで在宅勤務をしたということです。

しかし、学校が市教育委員会と協議した結果、自宅での業務は認められないとして欠勤扱いにされ、
人事評価も最低にされたということです。

松田さんは、ことし2月に国が各地の教育委員会などに対し、感染症がまん延するおそれがある場合は
教員の在宅勤務を推奨するよう伝えているのに、柔軟性を欠いた不当な対応だと主張して、
欠勤にされた分の賃金や賠償など113万円の支払いを求めています。

松田さんは会見を開き、「もし私が感染していたら出勤命令は明らかに間違っていた。
裁判を通して間違った対応を是正し、今後の感染症対策をしっかりしてほしい」と話していました。

一方、大阪市教育委員会は、3月21日以降、帰国した教員には2週間の特別休暇の制度を設けていて、
「松田さんが帰国した3月17日の時点では帰国者の自宅待機は制度化されておらず、
休日勤務や時差出勤などを提案したが断られ、欠勤とせざるをえなかった」と話しています。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:37 | Comment(2) | 国内ニュース

【NHK】ネット事業拡大へ…受信料収入の2.5%以内とする制限撤廃案 民放の反発必至

■【NHK】ネット事業拡大へ…受信料収入の2.5%以内とする制限撤廃案 民放の反発必至 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/09/16(水) 11:05:57.23 ID:Jg+jzCOj9
 NHKは15日、テレビ番組を放送と同時にインターネット配信するサービス「NHKプラス」を含めたネット関連事業費について、受信料収入の2.5%以内とする上限を撤廃する案を公表した。意見公募を経て総務省に認可申請する。これまでテレビ放送の「補完」と位置付けてきたネット事業の拡大を目指すもので、民放各社が一段と反発することは必至だ。

 NHKのネット関連事業費は2020年度予算で170億円(五輪関連除く)と、受信料収入(約7000億円)の2.4%。15日に公表した案では、21〜23年度のネット事業費が2.9%程度まで拡大するとの見通しを示した。

 NHKは4月から「NHKプラス」を1日18時間配信しているが、生放送番組を中心に深夜・早朝の配信時間を拡大したい考え。

 ネット関連事業費をめぐっては、NHKが昨年、受信料収入の最大3.8%まで拡大できる計画を総務省に申請。しかし、民放各社などに「民業圧迫」の懸念が強まり、最終的に五輪関連を除き2.5%以内とした経緯がある。

 一方、日本民間放送連盟(民放連)は15日、総務省の有識者会議で「放送とネット活用を横並びに位置付けている」とNHKのネット事業拡大に懸念を表明。併せて、衛星放送を含めたNHKの現行受信料(月額2230円)の引き下げを求めた。 

9/16(水) 9:52 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6fd9985d01652ea5c37b1797fc9150788b86bc

関連スレ
【高市総務相】NHK受信料引き下げを要請 現行水準維持の計画案に難色 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600216387/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

「群馬県で人殺しました」ベトナム国籍の男出頭…ホテル経営者刺殺への関与ほのめかす

■「群馬県で人殺しました」ベトナム国籍の男出頭…ホテル経営者刺殺への関与ほのめかす ★3 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ ▼ 2020/09/16(水) 20:21:09.11 ID:1D1+dd2O9
2020/09/15 20:44
 群馬県警は15日、「群馬県で人を殺しました」と警視庁に出頭したベトナム国籍の無職の男(30)を詐欺容疑で逮捕した。男は無賃乗車の疑いで逮捕されたが、前橋市のホテルで10日に女性経営者が刺殺された事件の関与をほのめかしており、県警が関連を調べている。

 発表によると、男は3日午後8時40分頃、同県大泉町でタクシーに乗車後、前橋市まで運転させ、運賃1万2030円を運転手(69)に支払わなかった疑い。

 県警が詐欺容疑で逮捕状を取って男の行方を追っていたところ、15日午前8時半頃、警視庁品川署天王洲交番に出頭した。男は同日午後、身柄を群馬県警に移送された。

 前橋市のホテルでは今月10日、経営者の堀越つる子さん(71)が血を流して倒れているのが発見され、約2時間後に失血死した。捜査関係者によると、売上金がなくなっているとみられ、近くの防犯カメラに1人でホテルへ向かう不審な人物が映っていた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200915-OYT1T50261/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2020年09月16日

【神奈川】部落解放同盟県連、高校で人権研修を!県教委に強く求める 県教委「同和教育のとりくみを強化する」

■【神奈川】部落解放同盟県連、高校で人権研修を!県教委に強く求める 県教委「同和教育のとりくみを強化する」 ★3 [樽悶★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage ▼ 2020/09/16(水) 20:38:23.04 ID:JwtK2sje9
 【神奈川支局】 県連は7月15日、横浜市・県庁舎で神奈川県や県教委と部落解放行政推進に向けた話し合いをおこなった。

 県からは水谷俊輔・福祉子どもみらい局共生担当部長をはじめ5人が出席し、県連からは根本信一・県連委員長はじめ3役が出席した。

 部落差別の現状について具体的な事例をもとに提起するとともに、これまでの話し合いの経過を再確認し、「部落差別解消推進法」にもとづき県の施策の具体化を求めた。

 県教委との話し合いでは、松西孝子・行政課長をはじめ3人が出席した。新採用教員のアンケートで、他の人権課題に比べて同和問題にたいする関心が低いことや、就職のさいの企業の不適正事案が毎年おきている問題について「法制定の意義をふまえて、同和教育のとりくみを強化する」と県教委がのべた。

 県連からは、高校での人権研修のあり方について、法にもとづき部落差別の実態について当事者の思いをしっかり受け止める場として実施するよう、強く求めた。

解放新聞 2020.09.15
http://www.bll.gr.jp/info/news2020/news20200915-4.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:22 | Comment(4) | 国内ニュース

【文春砲】 「GoToイート」事業を469億円受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金

■【文春砲】 「GoToイート」事業を469億円受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金 ★2 [potato★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2020/09/16(水) 21:14:09.19 ID:caSaIYNh9
9月16日に召集された臨時国会で、新首相に選出された菅義偉氏(71)。就任早々スタートする予定なのが、飲食店の支援策「GoToイート」事業だ。
菅首相が官房長官時代から強力に推し進めてきたGoToイート事業を、菅氏と親密な企業が受注していることが「週刊文春」の取材でわかった。

その企業とは、レストラン予約サイトを運営する「ぐるなび」(東京都千代田区)。
GoToイートは「消費者が、(1)購入額の25%を上乗せしたプレミアム付食事券か、
(2)オンライン飲食予約サイト経由で予約した際に付与されるポイントを利用することで、還元を受けられる仕組み」だが、
ぐるなびが今回、受注したのは(2)の「オンライン部門」だ。

経済部記者が解説する。

「このイート事業には、事務委託費として最大469億円の予算が投じられています。
このうちオンライン部門の委託費は計61億円。事業者は企画競争入札で選ばれ、18社の応募のうち13社が採択されました」

中でも、審査委員からの得点が最も高かったのが、ぐるなびだ。
委託費の配分は「過去、予約者にどれだけポイントを付与してきたかの実績に、ある程度比例する」(農水省GoToEatキャンペーン準備室担当者)ため、
他の12社と比べても、ぐるなびへの委託費は高額になると見られる。

実は、ぐるなびの創業者で、現会長の滝久雄氏は菅氏と昵懇の間柄だという。

菅氏が代表を務める政治団体の収支報告書を遡ると、菅氏が初当選を果たした1996年から2012年にかけて、
滝氏が会長を務める広告代理店「NKB」などが、菅氏の政治団体「自由民主党神奈川県第二選挙区支部」
「横浜政経懇話会」に計280万円の寄附をしている。また、総選挙が行われた2000年には神奈川県第二支部からNKBの子会社に、ポスター制作費として58万8000円が支払われている。

ぐるなびに見解を尋ねると、こう回答した。

「ご質問のような関わりは一切ございません。イート事業はコロナ禍で困窮する飲食店の救済策と捉えており、
弊社は具体的に効果のある提案をさせていただいたつもりです」

一方、菅氏は事務所を通じて、以下のように回答した。

「『親密な関係が採択に影響した』との事実はありません」

ぐるなびの筆頭株主は現在、楽天。携帯大手3社に厳しい姿勢で臨んでいる菅首相は、楽天など新興業者の携帯事業参入を後押ししてきたとされ、
三木谷浩史・楽天社長兼会長とも親交がある。GoToイート事業の受注額は公開されていないが、今後、行政の透明性確保の点からも情報公開が求められることになりそうだ。

9月17日(木)発売の「週刊文春」では、菅氏とぐるなびの関係をより詳しく報じているほか、
横浜カジノ計画を巡って関係業者の経営トップから多額の献金を受けてきた問題、菅氏の“最側近”森山裕国対委員長が株式投資で巨額の含み益を得ている事実、
さらには年内とも囁かれる解散総選挙の行方などについても取り上げている。
https://bunshun.jp/articles/-/40268続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:10 | Comment(4) | 国内ニュース

【社会】ダンベルやバーベルなどトレーニング用品の輸入が急増 コロナ禍で自宅トレーニング需要の高まりか

■【社会】ダンベルやバーベルなどトレーニング用品の輸入が急増 コロナ禍で自宅トレーニング需要の高まりか [シャチ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2020/09/14(月) 01:34:36.73 ID:1NOPLaLm9
ダンベルやバーベルなどトレーニング用品の輸入が急増している。全国の輸入額は4月以降、前年を上回り、7月まで2か月連続で過去最高を更新した。新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控え、自宅で運動する人が増えたことが一因とみられる。

 財務省の貿易統計によると、「身体トレーニング用具・体操用具及び競技用具」の輸入額は、生産拠点の中国で工場停止が相次いだ2月に前年同月比25・7%減の19億円まで落ち込んだが、4月は増加に転じ、6月は1・5倍の49億円、直近の7月は1・4倍の50億円といずれも過去最高だった。

 全国でスポーツ用品店「スポーツオーソリティ」を約130店展開する「メガスポーツ」(東京)では4月以降、ダンベルやヨガ用のマットなどトレーニング用品の売り上げが前年の2割増と好調だ。来店客は減ったが、ネット通販は3〜4倍に伸びているという。

 担当者は「初心者向けの軽量のダンベルは品切れになるほどで、家でトレーニングするために買う人が増えている」と話している。

ソース 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7afe866968eca7b2d03de2a0c112a454e748e3e6

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【静岡】イスラム教徒・ムスリムのお墓、土葬に制約 「ムスリムは日本人にもいるので、亡くなって土葬できる場所がないと困る」

■【静岡】イスラム教徒・ムスリムのお墓、土葬に制約 「ムスリムは日本人にもいるので、亡くなって土葬できる場所がないと困る」 ★4 [樽悶★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage ▼ 2020/09/15(火) 20:33:10.90 ID:K2hs0IGQ9
静岡ムスリム協会・アサディみわ事務局長「コミュニティとしての大きな責任」

国内に約20万人が暮らしているとされる、イスラム教徒「ムスリム」。外国人労働者が増えて、日本で家庭を築き、日本で生まれ育つ「第2世代のムスリム」も増えています。

しかしいま、ある理由から安心して日本で暮らせないと感じているそうです。それは、お墓の問題です。

藤枝市に住むスリランカ人のモハメドさん一家です。16年前に父親の仕事で日本に移り住んだモハメドさん。妻のアイシャさんに、リーナちゃんとライアンくん。一家4人、毎日にぎやかに暮らしています。

しかし、日本での生活に大きな不安があります。

「私たちの家族には墓がない。日本では火葬が主流なんですが、私たちは土葬をしないといけないので土葬できる土地が見つからない」(モハメド・ヌーマンさん)

イスラム教では火葬ではなく、土葬で遺体を埋葬します。しかし、土葬ができる専用墓地は国内に10カ所程度しかなく、遺体の行き場がありません。自分たちの将来、そして日本で生まれ、日本で育った子供たちはどうなるのか。

「外国人だけでなく、ムスリムは日本人にもいるので、亡くなって土葬できる場所がないと困る」(モハメド・ヌーマンさん)

※省略

これ以上増えると収容できなくなると感じ、2002年には寺の檀家が眠る墓の一部もムスリムの墓地として使うようになりました。こうして、現在では約150人のムスリムが一般の墓のとなりで眠っています。

「十分に埋葬先が確保できないので、致し方なくこの場所に集まってくる。これが日本の現状というのはあると思います」(文殊院・古屋和彦住職)

墓地が増えないのには理由があります。

「静岡ムスリム協会」の事務局長をつとめるアサディみわさん。協会は、県内にムスリムの専用墓地を新たに作ろうとして、去年11月、宗教法人格を取得しました。

「特に今年は、新型コロナウイルスで多くの人が一気に亡くなる可能性がある。そういった方を受け入れられる墓地を整えることは、コミュニティとしての大きな責任と感じている」(静岡ムスリム協会・アサディみわ事務局長)

「ムスリムが亡くなったとき、体をきれいに水で洗う。そのあとに真っ白い布で体を覆って、それから埋葬する」(静岡ムスリム協会・アサディみわ事務局長)

遺体は布で包んだ後、そのまま土葬します。これまでのムスリム墓地は100万円近くかかるため、高額で多くのムスリムにとって手が出しづらいと話すアサディさん。手に入りやすい墓地を作るべく候補地を探していますが、新設には高いハードルがあると言います。

協会は静岡市内の山中に候補地を見つけましたが、市から難色を示されました。テレビ静岡の取材に対し、市が公表した条例の事務取扱要領には、墓地の設置場所について次のように書かれています。

「申請地の周囲約100メートル以内に水道の水源又は飲用井戸等がない場所とする。ただし、墳墓内に焼骨のみを埋蔵することが明らかな墓地についてはこの限りでない」(事務取扱要領より)

市によりますと、火葬された遺骨の埋葬は近くに水源があっても設置が許される場合がありますが、土葬の場合には、衛生面などの懸念により条件をより厳しくしているということです。

「飲料水や飲料用水のもとになるような水源地に近い所はいけない。実際どのくらい水源地から離れることで安全が確保されるのかという質問をしたが、明確な答えがもらえなかった」(静岡ムスリム協会・アサディみわ事務局長)

また他県では、ムスリムの団体が新設墓地のための土地を確保した後に、地元住民が反対運動を行い計画が頓挫したケースもあります。

「安心して、経済的にも、静岡で暮らしながら亡くなる事もできる人生が、ここで成り立つような環境を整えていきたい。受け入れてもらえる日が来たらうれしい」(静岡ムスリム協会・アサディみわ事務局長)

国の外国人労働者の受け入れ拡大に伴い、日本で「生」を受け、「育ち」、「働く」外国人も今後ますます増えていくことが予想されます。(続きはソース)

9/14(月) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200914-00010000-sut-l22

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(14) | 国内ニュース

2020年09月15日

菅新総裁を緊急霊視! 霊能者「日本は暗闇です」

■菅新総裁を緊急霊視! 霊能者・山口彩氏「日本は暗闇です」 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/09/15(火) 21:49:01.86 ID:q7GRNuO+9
自民党新総裁に決まった菅義偉官房長官(71)を、霊能者の山口彩氏(年齢非公表)が緊急霊視≠オた! 14日に新総裁に選出された菅氏は、16日召集の臨時国会で、第99代内閣総理大臣に指名される。だが、問題なのは、いったいどんな日本にしてくれるか、だ。山口氏の目に映るのはズバリ暗闇=Bさらには、意外な死角もあり、新政権のかじ取りは波乱含みになるという。



「安倍政権とそんなに変わらないですよ」

 開口一番、山口氏は淡々とそう言い放った。

 安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選。総数535票中、岸田文雄政調会長の89票、石破茂元幹事長の68票に大差をつける377票で菅氏が圧勝した。7派閥中5派閥が菅氏支持に回るという出来レース≠ノ、冷ややかな声は少なくないが、それはミエナイセカイ≠燗ッ様だ。

「安倍さんがやってきたことを引き継ぐだけですからね。日本は今、あらゆることが行き詰まっています。変わらなければならないのに、残念ながら菅さんではほとんど変わらない。流れを変えるとしたら石破さんでした。変化がない、ということは、日本にとっては暗闇を意味するんですよ」

 山口氏によると、菅氏は裏方に回って力を発揮するタイプで、本来は表に出てきてはいけないという。安倍政権が7年8か月も続いたのも、菅氏が裏で根回しし、つゆ払いしてきたからこそ。にもかかわらず、首相という前面に立つ立場になればどうなるのか。


全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa006691de495f178c87e5596a42fd33969bafa
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:12 | Comment(0) | 国内ニュース
人気記事