2020年08月16日

【食】庶民の味方「もやし炒め」を極める!

■【食】庶民の味方「もやし炒め」を極める! [みなみ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ ▼ 2020/08/15(土) 08:29:21.57 ID:HhE3u02j9
2020年8月14日 19時45分
https://news.livedoor.com/article/detail/18735366/

お手軽なのに絶品おかずの「もやし炒め」! 簡単で美味しいレシピ4選
もやし炒めは安くて簡単で美味しい、おまけにヘルシーな万能おかず! もやし炒めを極めれば、毎日の献立が豊かになること間違いなしです。また、味付けや調理工程を少しアレンジするだけで、いろんなジャンルの料理に化けてくれるのも、もやしの魅力。ここでは、誰でも簡単に挑戦できる、もやし炒めの絶品レシピを4つご紹介します。

シャキシャキで美味しい! 基本のもやし炒め

中華料理店顔負けのシャキシャキ食感を作るコツは、今は亡き中華の名料理人周富徳さんが奨励した調理テクニック「炒めゆで」。火加減に注意しながらササっと作れば、いつものもやし炒めがさらに美味しくなるはずです。ほんの数分でできるレシピなので、忙しい時の時短レシピとしても使えますよ!

【作り方】2人分
1. もやし250gは洗って水を切る。ニラ1/2は5cmに切り、ニンジンは千切りにする。生姜とニンニクはみじん切りにする
以下ソースで
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年08月15日

【リニア】静岡県住民ら、リニア工事でJR東海を提訴へ 県内区間(10.7キロ)分を着工しないよう求め9月にも

■【リニア】静岡県住民ら、リニア工事でJR東海を提訴へ 県内区間(10.7キロ)分を着工しないよう求め9月にも ★4 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/08/15(土) 20:28:37.63 ID:94Ef4xld9
リニア中央新幹線建設工事を巡り、静岡県内の住民らが、JR東海に対し県内区間(10.7キロ)分を着工しないよう求める訴訟を静岡地裁に起こすことが15日、市民団体への取材で分かった。早ければ9月にも提訴する。

市民団体の関係者によると、工事により大井川の水や南アルプスの動植物に影響を及ぼす懸念があると主張するという。

2020/8/15 11:50 (JST)8/15 11:58 (JST)updated
https://this.kiji.is/667198979707880545?c=39550187727945729
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:03 | Comment(9) | 国内ニュース

【レジ袋有料化】エコバッグで万引き多発 店側を悩ませる

■【レジ袋有料化】エコバッグで万引き多発 店側を悩ませる ★3 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/08/15(土) 07:25:04.87 ID:4RmRv20K9
エコバッグは「怪しまれない武器」 万引き多発で悩む店

7月からレジ袋が有料になり、エコバッグの利用が進む。ただ、エコバッグを使った万引きが増え、店側を悩ませている。買い物の現場で何が起きているのか。

25万冊の古書をそろえる茨城県土浦市の「つちうら古書倶楽部」。7月28日から、「開いたエコバッグ 口の開いた手提げバッグは必ずレジにお預けください」と書いた紙を店頭に貼り出した。

佐々木嘉弘代表は「気づいただけで5〜6件はやられた」と万引き被害を明かす。ぺちゃんこだった客のエコバッグが店内で膨らみ、そのまま店から出て行く。ほかの客の会計にあたっていると、声掛けが難しい。「専門書や辞典など、高額の商品が多く、痛い」。入店時にバッグを預けてもらうのは、客側の面倒を増やすことになる。「理解はしてもらっているものの、申し訳ない」と話す。

「エコバッグのお客さんが増えてから、万引きが1、2割増えた感覚だ」と明かすのは、東京都練馬区のスーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長。会計済みの品物を袋に詰める台の上で、会計が済んでいない品物を買い物かごからエコバッグに大胆に移し替える事例があり、被害も多額だ。店は会計前と会計済みのかごの色を変える対応をとった。「出費もかさみ、レジの業務も増えて大変」と秋葉社長はこぼす。レジ袋の有料化でごみを減らすことには賛同するものの、現状には戸惑っている。

■注意人物を「普通の客」にしてしまう

警備会社などでつくる「私服保…残り:729文字/全文:1315文字

2020年8月12日 19時00分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN8D4WTLN84UTIL03M.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:12 | Comment(0) | 国内ニュース

【政府】ウィズコロナ五輪会議、9月立ち上げへ 「ウィズコロナ」のもとでの東京大会開催を前提。イベント規模など議論

■【政府】ウィズコロナ五輪会議、9月立ち上げへ 「ウィズコロナ」のもとでの東京大会開催を前提。イベント規模など議論 ★6 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/08/15(土) 06:42:14.87 ID:4RmRv20K9
政府が、2021年の東京オリンピック・パラリンピックを「ウィズコロナ」の状態で実現するための新たな会議を9月に立ち上げることがわかった。

新たに設置される新型コロナ対策の調整会議は、杉田官房副長官をトップに、政府と東京都、組織委員会が参加する。

会議では、新型コロナウイルスの感染が続く「ウィズコロナ」のもとでの東京大会開催を前提に、外国人選手の入国や行動の制限緩和措置、イベントの規模縮小などが議論される見通し。

あわせて政府は、東京大会開催に向けた空港などでのPCR検査のあり方なども取りまとめる予定。

2020年8月14日 金曜 午前10:13
https://www.fnn.jp/articles/-/73791

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 10:25 | Comment(5) | 国内ニュース

2020年08月14日

【マンション】「駅近」→「広さ」マンション選び最重視に変化

■【マンション】「駅近」→「広さ」マンション選び最重視に変化 [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2020/08/13(木) 09:54:10.15 ID:R+bX3s009
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000190602.html
「駅近」→「広さ」マンション選び“最重視”に変化

新型コロナウイルスがマンション選びの基準にも影響し、「駅近」の魅力が低下です。

 不動産アプリを手掛ける会社がマンションの購入を検討している人を対象に「最も重視するポイント」を調査しました。これによりますと、駅までの近さを最も重要視する人の割合が14.8%で1年前と比べて1割近く減少していました。一方で、部屋の「広さ」は28.9%と2.9ポイント増加していました。「テレワークが広まったことで『駅との距離』が絶対的なものではなくなった」と分析しています。最も重視する点で一番多かった回答は「資産価値」でした。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:37 | Comment(0) | 国内ニュース

【食事の話題】海外ではマナー違反...! なぜ日本人は麺をズルズルとすするのか

■【食事の話題】海外ではマナー違反...! なぜ日本人は麺をズルズルとすするのか ★8 [みなみ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ ▼ 2020/08/13(木) 21:13:37.44 ID:fqTKnS+Y9
2020年8月13日 8時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18726268/

[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2020年8月3日放送の「なぞの細道」のコーナーでは、麺を食べるときに立てる音について調べていました。

暑い夏には、そうめん、冷やし中華、ざるそばなどがぴったり。ズルズルと音を立てて、麺をすすって食べる人が多いと思います。

ところで、こうした「麺をすする」食べ方って、海外ではよくマナー違反とされますよね。ちょっと前には、「ヌードルハラスメント」という言葉も話題になりました。

ではなぜ、麺をすする食べ方が日本人の間で定着しているのでしょうか。

音を立てるのが「粋」だった?

番組が、金沢市内でイタリア料理店を営むイタリア人男性に話を聞いていました。彼によれば、イタリアではパスタなどをすすって食べるのは、お行儀の悪い行為だそうです。この男性は小さい頃は母親に怒られていたと。

すする音はマナー違反で、日本に来て初めて見たとき、思わず母親を思い出したそうです。

また、中国や韓国でも麺類は受け皿を使って音を出さずに食べます。

なぜ日本だけすすって音を出すのを良しとしているのでしょうか?

番組が調べてみると、日本でも古い時代の本では音を出すことは無作法だと書いてあります。吸う音を出すのは子供と同じ、という記載まであります。

以下ソースで


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(25) | 国内ニュース

【愛知】ツチノコやカッパなど未確認生物の展示会 /碧南海浜水族館

■【愛知】ツチノコやカッパなど未確認生物の展示会 /碧南海浜水族館 [靄々★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 靄々 ★ ▼ 2020/08/13(木) 17:16:41.52 ID:uqYMzBMd9
ツチノコやカッパなど未確認生物の展示会 愛知・碧南海浜水族館

 空想の生き物が、本物の水族館に。

 愛知県碧南市でユニークな展示会が開かれています。

 碧南海浜水族館にやってきた、空想の「生き物」たち。

 太い胴体が特徴の「ツチノコ」は、目に「瞼」があるとか「イビキをかく」といった様々な説も示され、3メートルジャンプするとの言い伝えから、逃亡を防ぐため蓋の上にさらにブロックを置いた水槽も用意されています。

 また全国の川や池にいると言われている「カッパ」も紹介。

 「スッポン」や「二ホンカワウソ」などが見間違えられ、人間のように創作されたという説が紹介されています。


※以下略、全文はソースからご覧ください。
※ソースに動画あります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b3f9481448a0c2e6e91490b3bc3e8e916589e5
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年08月13日

【埼玉・狭山市】「身体を蹴ってくれ」遊んでいた女児に声かけ事案発生 10代後半・マスクの男

■【埼玉・狭山市】「身体を蹴ってくれ」遊んでいた女児に声かけ事案発生 10代後半・マスクの男 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/08/10(月) 20:44:46.73 ID:U66TA0wM9
埼玉県警によると、9日午後4時20分ごろ、狭山市新狭山2丁目の公園で女子小学生への声かけが発生しました。(実行者の特徴:若い男性、10代後半位、紺色Tシャツ、黒色ハーフパンツ、マスク)

■実行者の言動や状況
・遊んでいた女児に声をかけた。
・「身体を蹴ってくれ」

■現場付近の施設
・新狭山駅[西武]、奥富小学校、西武学園文理小学校、狭山清陵高校

2020/8/10 17:47 (JST)
日本不審者情報センター合同会社
https://this.kiji.is/665476921769673825

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:12 | Comment(0) | 国内ニュース

【ながら運転】「スマホみてたので何とぶつかったかわからない」女子大生、LINEの返信中に事故。42歳男性会社員が死亡。

■【ながら運転】「スマホみてたので何とぶつかったかわからない」女子大生、LINEの返信中に事故。42歳男性会社員が死亡。福岡県田川市★10 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/08/13(木) 20:53:04.03 ID:r6eujXje9
https://news.yahoo.co.jp/articles/07b6ffeb7a357b21eab100113aa8577e23f539bd

12日夜、福岡・田川市で、42歳の男性が車にはねられ死亡した。

車を運転していた女子大生は、「LINEの返信をしていた」と話している。

12日午後10時50分ごろ、福岡・田川市川宮で、「娘が電柱か何かに車をぶつけたようだ」と、
軽乗用車を運転していた女子大生の母親から警察に通報があった。

警察が調べたところ、現場には血痕があったが、付近に人の姿はなく、女子大生も
「スマホをみていたので何とぶつかったかわからない」と話したため、周辺を捜索。

通報からおよそ1時間後、現場から20メートルほど離れたところにある側溝で、
男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認された。

亡くなったのは、近くに住む会社員・山下泰幸さん(42)で、死因は窒息死だった。

警察は、過失運転致死の疑いもあるとみて、事故の原因を調べている。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:33 | Comment(3) | 国内ニュース

【コロナ】 感染をお詫びする日本人、自分が悪いと思わないアメリカ人

■【コロナ】 感染をお詫びする日本人、自分が悪いと思わないアメリカ人 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2020/08/12(水) 11:52:48.07 ID:Toqx3TN39
特効薬やワクチンが存在しない現時点においては、コロナの持つ強い感染力を理解し、
感染拡大防止のために「自分が移らない、他人へ移さない」という意識を一人ひとりが持つことが重要です。

この意識と対策を言語化したものが「ソーシャルディスタンス」「3密回避」というワードと言えるでしょう。

日本においては、感染者が「自分の意識が甘かった。社会に迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪するケースが少なくありません。
感染したことが報道された有名人は、メディアに向かって「申し訳ありませんでした」と深くお詫びをします。

これは日本人特有のメンタリティから来るものと感じます。

大阪大学の三浦麻子教授らが今年、3月から4月にかけて行った調査によると、
「新型コロナウイルスに感染する人は自業自得だ」と回答したのは、日本11.50%、米国1.00%という結果が出ています。

この調査における母集団についていえば、アメリカ人は「コロナに感染したのは自分が悪い」と考える人
と考える人が日本人の10分の1以下しかいないということが分かります。

「感染は自業自得」と日本人が他国に比べて感じる理由として、同氏は「公正世界仮説」の可能性を挙げています。
これは「良いことは良い人に起こるし、その逆も然り」という考え方のことで、新型コロナ感染という悪いことが起こったのも、その人が悪いからだとするものです。

日本では感染者の自宅に投石行為などが起こっています。このような感染者バッシングには「感染した人=その人が悪い」という意識が寄与していると考えられます。

日本においては「感染すると自分が悪人になってしまう」とメンタリティがあるとするなら、
それが感染拡大防止にも一役買っていると推測できるのではないでしょうか。

アメリカ人には「感染したら迷惑を掛ける」という意識が日本人より薄弱と考えるならば、
パーティー参加への抑止力や、マスク装着、ソーシャルディスタンスへの協力意識がないことも理解できる気がします。

さらにアメリカ人はコロナにおけるデータとファクト、科学を正しく理解できていないことが、感染拡大につながっている可能性があります。

アメリカの調査会社Pew Researchが8914人の成人の米国人を対象に行った調査によると、
23%が「ウイルスは意図的に開発された」と回答し、6%は「誤って開発された」と信じているのです。

つまり、回答者の3人に1人が「ウイルスは陰謀によって生まれた」と考えているのです。

また、この陰謀論は「ビルゲイツ氏やイルミナティが影の支配者になって、ワクチン開発で儲けるために作り出した」
「人口調整を行うため」と信じる人もおり、「そもそも、コロナウイルス事態が存在しない」と考える人までいるのです。

コロナウイルスの驚異を信じない人は当然ながら、うがい・手洗い・ソーシャルディスタンスといった感染拡大防止への意識は皆無といえます。
今年7月には米国・テキサス州の30歳の男性がコロナに感染するかどうかを試す「コロナパーティー」に参加、
感染して死亡前に「コロナへの認識を誤った」と後悔していたことが明らかになっています。

その他にも、InstagramやTik Tokで多数のフォロワー数を抱えるカリフォルニアのインフルエンサー・Larzさんは
便器やドアノブをなめる「コロナチャレンジ」で感染、ドアノブをなめる動画を公開したことで多数の模倣者を出したとして非難を受ける事態となっています。
https://president.jp/articles/-/37747

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【社会】給付金不正受給を「返金したい」「軽い気持ちで」 大学生逮捕以降、連絡相次ぐ…「怖くなった」

■【社会】給付金不正受給を「返金したい」「軽い気持ちで」 大学生逮捕以降、連絡相次ぐ…「怖くなった」 [うずしお★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 うずしお ★ ▼ 2020/08/12(水) 21:38:44.08 ID:EifwcVx49
新型コロナウイルスの影響で収入が半減した個人事業主ら向けの「持続化給付金」100万円をだまし取ったとして、山梨県警が男子大学生を詐欺容疑で逮捕した先月22日以降、中小企業庁には「私も不正受給した。逮捕を知って怖くなった。返金したい」といった連絡が増えている。

 同庁によると、給付金の支給後に申請内容を確認する作業で、不審な書類が多数見つかっている。不正を告白する人の大半は「軽い気持ちでやってしまった」と話しているという。

 同庁は、インターネット上で不正申請の代行を請け負うサイトなどの存在を把握。不正受給者は指南役の指示に従い、見返りとして給付金の一部を渡しているケースが多い。

 全国で初めて県警が摘発した後、各地では警察に出頭した不正受給者もいるという。捜査機関からの照会が増え、同庁のコールセンターには「怪しい申請をしている人がいる」といった告発が後を絶たない。

 背後には詐欺グループの組織的な関与があるとみられる。担当者は「徐々に情報が集まり、組織立った不正が見えてきた。今後、摘発が増えるのではないか」と話している。

https://news.livedoor.com/article/detail/18723357/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年08月12日

【熱中症】 先週1週間に6664人搬送、重症者180人、死亡者10人・・・消防庁

■【熱中症】 先週1週間に6664人搬送、重症者180人、死亡者10人・・・消防庁 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2020/08/12(水) 20:50:14.05 ID:Toqx3TN39
総務省は先週1週間に、熱中症により救急車で運ばれた人が6600人を超えたと発表しました。

総務省消防庁によりますと、3日から9日の間に熱中症で救急搬送された人は6664人でした。
前の週の3426人に比べ、倍近くにまで急増しています。

このうち半数以上は入院の必要のない軽症でしたが、3%ほどの人が3週間以上の入院が必要な重症者で180人でした。
また、死亡者も10人に上っています。運ばれた人の6割近くは65歳以上の高齢者でした。

熱中症になった場所は家の中が一番多く、4割ほどに上りました。
消防庁では室内の適切な温度調整やこまめな水分補給のほか、暑い場所ではマスクを外すことなども呼び掛けています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000190633.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:57 | Comment(1) | 国内ニュース

【千葉県警】缶チューハイ10本、酒気帯び運転の警官を懲戒免職処分…「酒が残っている感覚があったが運転できるくらい抜けたと思った」

■【千葉県警】缶チューハイ10本、酒気帯び運転の警官を懲戒免職処分…「酒が残っている感覚があったが運転できるくらい抜けたと思った」 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/08/11(火) 10:41:21.27 ID:RprZjkTu9
 酒気帯び運転をしたとして、道交法違反容疑で7月に逮捕された千葉県警空港警備隊警部補の細谷用大容疑者(38)について、県警は7日、懲戒免職処分とした。千葉地検松戸支部は同日、細谷容疑者を同法違反で千葉地裁松戸支部に起訴した。

 起訴状によると、細谷容疑者は7月18日午前、柏市で酒気を帯びた状態で乗用車を運転したとされる。県警の調べに、細谷容疑者は前日、10本の缶チューハイを飲んでおり、「まだ酒が残っている感覚があったが、運転できるくらい抜けたと思った」などと話したという。

8/8(土) 19:01 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1590ad01089b1cf11aa7bfa5c8933d3b77ce66d
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

車脱出用ハンマーの性能調査へ 相次ぐ道路冠水で、国交省

■車脱出用ハンマーの性能調査へ 相次ぐ道路冠水で、国交省 [ヒアリ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ヒアリ ★ sage ▼ 2020/08/11(火) 19:43:28.13 ID:XTapr8qK9
車脱出用ハンマーの性能調査へ 相次ぐ道路冠水で、国交省
8/11(火) 17:54
配信
共同通信

 豪雨による道路冠水の頻発を受け、国土交通省は11日、車からの脱出時に窓ガラスを割るハンマーの性能を調べる方針を決めた。国交省は車両が水に漬かっても逃げられるようハンマー常備を推奨しているが、粗悪品も出回っているとみている。本年度中に、信頼できる商品の特徴や写真を公表し、購入時の参考にしてもらう。

 脱出用ハンマーは自動車販売店、カー用品店などで販売。とがった金属の先端を窓ガラスに打ち付けると広範囲が砕け、脱出できる。

 担当者は「道路の冠水は思わぬスピードで進むことがある。万が一の際に確実に脱出できる商品を装備してほしい」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d740a5f2e56abd172633c2e764f85d928c07579
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年08月11日

【調査】日本人がマスクを着用する動機は「みんなが着けているから」…感染防止とほぼ関係なし 同志社大

■【調査】日本人がマスクを着用する動機は「みんなが着けているから」…感染防止とほぼ関係なし 同志社大 ★6 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/08/11(火) 16:30:17.98 ID:RprZjkTu9
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日本人がマスクを着ける動機は、感染が怖いからでも他の人を守るためでもなく「みんなが着けているから」。同志社大の中谷内一也教授(社会心理学)らのチームが11日までに、インターネットで行ったアンケートから、こんな結果をまとめた。

チームは感染者増が続いた3月下旬、千人を選んで尋ねた。

「感染すると症状が深刻になる」「やれる対策はやっておく」などの理由と着用頻度との結び付きの強さを解析すると、断トツは「人が着けているから」。次は「不安の緩和」で、「自分の感染防止」や本来の効果とされる「他人の感染防止」はほぼ関係なかった。

2020年8月11日 7時32分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18715261/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:10 | Comment(3) | 国内ニュース

【イベント】音楽フェスの売り上げ“9割減”か…地方経済に打撃・・・

■【イベント】音楽フェスの売り上げ“9割減”か…地方経済に打撃・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ブルーベリーフラペチーノうどん ★ ▼ 2020/08/10(月) 23:47:18.17 ID:0wv7z8219
夏の風物詩「音楽フェスティバル」。売り上げは去年から9割減となりそうです。

 ぴあ総研によりますと、国内の音楽フェス市場は10年で2倍近くに拡大し、去年は合わせて300万人近くを動員しました。チケットの売り上げは約330億円にまで成長しました。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で新潟県の「フジロック」など大規模なフェスの中止や延期が相次ぎ、売上総額は去年の1割程度に落ち込む見通しです。ぴあ総研は交通・宿泊費や飲食費など波及効果は大きく、地方経済に深刻な打撃を与えると指摘しています。

2020/08/10 19:56
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000190442.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【コロナ】 専門家 「お風呂を介して感染するリスクがあります。高齢者を先に入れてあげて、若い人が後からの方がいい」

■【コロナ】 専門家 「お風呂を介して感染するリスクがあります。高齢者を先に入れてあげて、若い人が後からの方がいい」 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2020/08/11(火) 00:24:57.01 ID:t3xvbA4s9
お盆休みに入りましたが、今後、感染状況はどうなるのか。感染制御が専門の順天堂大学・堀賢教授に話を聞きました。


◇帰省先で注意すべきこととして「不要不急の外出は控える」 「高齢者と子どもは離れる」 「(高齢者とは)別々に食事」
「入浴は高齢者から」の4点をを挙げて頂きました。

入浴は高齢者からというのはどういうことでしょうか?

意外に思われるかもしれませんが、お風呂のお湯程度の温度ではウイルスは死にません。
38〜40度は、体温とほぼ変わらなず、ウイルスが好んで生存している温度です。

通常、内風呂では塩素消毒をしていませんので、お風呂を介して感染するリスクがあります。
そのため、高齢者を先に入れてあげて、若い人が後からの方がいいです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000190471.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 02:45 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年08月10日

【慣習】役場内結婚、どちらかに退職を促す慣習。高い給与への住民感情に配慮、福井県池田町「撤廃する予定はない」

■【慣習】役場内結婚、どちらかに退職を促す慣習。高い給与への住民感情に配慮、福井県池田町「撤廃する予定はない」★2 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/08/10(月) 18:44:13.61 ID:Mzc4oyJJ9
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1141536

役場内で結婚した夫婦はどちらかが退職するべき―。
福井県池田町では、町職員同士が結婚した場合、夫婦どちらかに退職を促す慣習が残っている。
町側は、職員の高い給与水準を批判する町民感情や人事ローテーションの制約などを理由に
「撤廃する予定はない」との考え。「時代にそぐわない」との指摘もある中、なぜこのような慣習が
今も続くのか探ってみた。

■町民の意見から誕生

この慣習は、前町長時代の1993年に誕生した。当時の町職員は町内の民間事業者と比べ
給与水準が高く、家族内から複数人が公職に就くことに対して町民から疑問や批判の声が上がっていた。
町はそれらの意見を踏まえ、町議会の理解を得て夫婦に退職を促すルールを設けた。
現在も服務規程とは別に、人事上の内規として文章化されたものが残っているという。

町によると、退職勧奨は夫婦から結婚の報告を受けた際に担当課長が行う。
採用時には慣習についての説明はなく、職員は勤務する中でこの慣習が“暗黙の了解”となっていることを知る。
町は「勧奨が理由で辞めたのか、元々辞めるつもりだったのか判断が難しい」としつつ、過去20年で3組程度の
夫婦が対象になったと説明。現在は約70人の町職員がいるが、職員同士で結婚した夫婦が両方残っている例はないという。

溝口淳副町長は「結婚時の退職勧奨には強制力はない。両方働きたいという意志が示された場合に、
夫婦が不利益な扱いを受けることは決してない」と説明。慣習を撤廃できない理由としては
▽町職員の給与に対する批判が一部の町民の中に残っている▽人事ローテーションに大幅な制約が出る
▽過去に慣習を受け入れて退職した職員がいる―ことを理由に挙げた。

■撤廃要望しているが

丸石純一町議は6月の定例町会で「慣習を押しつけることはパワハラであり、それをはね返す力がなければ受け入れざるを得ない」
と指摘。「慣習ができた時代と同じような理由が今でも通用するとは思えない。人口流出防止の観点からも、池田町で働き、
恋愛し、結婚することを制限する時代遅れの慣例はないにこしたことはない」と訴えた。

池田町の職員組合も、結婚退職の慣習撤廃は毎年必ず要望している。ただ、町側からの回答は「撤廃は難しい」の一点張りで、
ここ数年進展はないという。

丸石町議は「何でこんな古くさい慣例が残っているんや、と言う町民もたくさんいる」とし、
「町がしっかりと向き合い、なくす必要がある」と指摘した。

福井新聞の調べでは県内17市町のうち、池田町のほかに南越前町が夫婦に退職勧奨をしていると回答。
ただ南越前町は60歳が定年で、妻が58歳になった時に退職を促しているとした。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 19:51 | Comment(1) | 国内ニュース

【10万円の給付金効果】 6月消費支出、前月比13%増・・・勤労者世帯の実収入、前年同月比15.6%の大幅増、過去最大の増加幅

■【10万円の給付金効果】 6月消費支出、前月比13%増・・・勤労者世帯の実収入、前年同月比15.6%の大幅増、過去最大の増加幅★2 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/08/07(金) 14:39:00.88 ID:KlbheRig9
総務省が7日発表した6月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は27万3699円で、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.2%減った。下げ幅は2桁減だった4〜5月から大幅に縮小した。

季節調整済みの前月比でみると13.0%増と4カ月ぶりに増加に転じ、比較可能な2000年2月以降で最大の増加幅となった。

今年4〜5月は政府による緊急事態宣言で個人消費が大幅に抑制された。
6月はその反動が大きく、店舗の営業再開に特別定額給付金の消費押し上げ効果が加わった。

品目別にみると、家電を含む家具・家事用品が前年同月から27.4%の大幅増となった。
エアコンやテーブル、ソファなどの購入が増えた。給付金の支給が高額消費を後押しした。テレビやパソコンなども伸びた。

教養娯楽は6月も21.2%減とマイナスが続いた。下げ幅は4〜5月よりは縮小したものの、引き続き旅行費が大きく減少している。
外食や交通費も前年割れが続く。

6月の勤労者世帯の実収入は2人以上の世帯で101万9095円。前年同月比15.6%の大幅増となった。
10万円の給付金効果で過去最大の増加幅だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62405420X00C20A8MM0000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【安倍首相】「GoToトラベル」なお推進を表明

■【安倍首相】「GoToトラベル」なお推進を表明 ★8 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/08/09(日) 20:59:49.79 ID:UfiyLnvB9
安倍晋三首相は9日、長崎市で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大が続く現状でも、観光支援事業「Go To トラベル」を推進する考えを表明した。観光事業者と観光客の感染防止策徹底を前提に「安全、安心な旅のスタイルを普及、定着させたい」と述べた。お盆時期の帰省は「一律の自粛を求めない」とした上で、3密(密閉、密集、密接)の回避や大勢の会食を控えるよう要請した。

感染再拡大に伴う緊急事態宣言については「できる限り、再宣言を避ける取り組みを進めていかなければならない」と強調した。

2020/8/9 14:36 (JST)
https://this.kiji.is/665066054414713953?c=39550187727945729

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース
人気記事