2020年07月26日

【西村経再相】経済界へお願い…「テレワーク70%、体調の悪い人は出勤させずPCR検査を勧める、会合は控える、COCOAの導入促進」

■【西村経再相】経済界へお願い…「テレワーク70%、体調の悪い人は出勤させずPCR検査を勧める、会合は控える、COCOAの導入促進」 ★2 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/07/26(日) 20:46:38.40 ID:tW+9CG2/9
東京や大阪、愛知などでの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、西村康稔経済再生担当大臣は26日夕方の会見で「経済界へのお願い」として、「業種別ガイドラインの徹底」「テレワーク70%・時差通勤」「体調の悪い方は出勤させない 相談し、PCR検査を勧める」「大人数での会合は控える」「接触確認アプリCOCOAの導入促進」の5点を挙げ、協力を呼びかけた。(ANNニュース)

2020年7月26日 18時39分 ABEMA TIMES
https://news.livedoor.com/article/detail/18634069/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:13 | Comment(1) | 国内ニュース

【大分】若者の酒離れを何とかしたい 三和酒類、ハイボール用本格焼酎「iichiko(いいちこ) NEO」を開発

■【大分】若者の酒離れを何とかしたい 三和酒類、ハイボール用本格焼酎「iichiko(いいちこ) NEO」を開発★3 [シャチ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2020/07/26(日) 17:14:43.45 ID:XFWc2bAD9
若者を中心に酒離れが進む中、宇佐市の三和酒類は「飲む楽しさの入り口に立ってほしい」とハイボール用本格焼酎「iichiko(いいちこ) NEO」を開発した。500ミリリットル入り、希望小売価格696円(税別)で全国販売している。

 厚生労働省の国民健康・栄養調査(2018年)によると、週3回以上、1回1合以上を飲む「飲酒習慣のある人」は、20代で男性10・6%、女性5・2%、30代で男性26・7%、女性8・6%。00年比で20代男性は3分の1程度に、30代男性はほぼ半減、40代男性も55・8%から35・6%に低下している。

 若い世代をはじめ酒になじみの薄い層にアプローチできる商品をと、同社は17年ごろから構想を練り始め、飲み方の一候補としていたハイボールに向く本格焼酎が2年がかりで出来上がった。

 果実の香りがほのかにし、甘さが引き立つよう工夫した。水割りやロック、レモンティー割りでも楽しめる。ラベルには花柄を採用した。【宮本勝行】

ソース 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200725/ddl/k44/040/254000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 19:41 | Comment(9) | 国内ニュース

【新型コロナ】宿泊療養施設の入所者がバリケードをよじ登り外出。横浜市

■【新型コロナ】宿泊療養施設の入所者がバリケードをよじ登り外出。横浜市 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/07/25(土) 20:46:03.32 ID:1MQzvDHR9
https://www.asahi.com/articles/ASN7T6QCMN7TULOB005.html?iref=comtop_8_07

神奈川県内では25日、新たに18人の新型コロナウイルス感染者が発表された。
県内で発表された感染者は延べ2206人(朝日新聞集計)となった。
18人の内訳は横浜市11人、川崎市2人、藤沢市2人。県発表分では平塚、逗子、藤沢市で各1人。
横浜市発表分で市内10人、いずれも軽症か無症状で、このうち13人が感染経路不明という。

藤沢市発表分の20代女性は、県内の高齢者施設に勤務する看護師。
21日まで勤務していたため所管する保健所が濃厚接触者の有無などを調べている。

また横浜市は、市内の宿泊療養施設に入所していた60代男性が退所時間前に一度外出したと発表した。
男性は25日午前0時に療養期間が終了したが、その後、退所予定の同9時になる前に、
施設外周にある高さ約2メートルのバリケードをよじ登って外出したという。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【文科省】朝鮮幼稚園も支援検討の調査対象 無償化除外施設で

■【文科省】朝鮮幼稚園も支援検討の調査対象 無償化除外施設で [富豪立て子★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 富豪立て子 ★ ▼ 2020/07/25(土) 19:23:54.09 ID:DXNwyfZa9
※泣く子は餅をひとつ余計にもらえる(朝鮮のことわざ)

文部科学省が、昨年10月開始の幼児教育・保育の無償化措置から除外された施設への支援策を検討するため、全国の44施設を対象に2020年度中に運営実態などを調査することを決定、この中に少なくとも13の朝鮮幼稚園が含まれていることが23日までに共同通信の調べで分かった。
調査事業では、保護者の考えや施設の設備、教育態勢を確認する。

文科省は、結果を基に策定する新規支援事業を21年度に始める方針。
在日朝鮮人の父母らは、排除は幼児期からの民族差別政策で、教育内容を確認し判断してほしいと訴えてきており、支援につながるよう期待を強めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bec9bddd42260828c4ea24c999bdf53a27ba936

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:28 | Comment(5) | 国内ニュース

2020年07月25日

【新型コロナ】大阪府の60代男性、自宅で搬送待機中に死亡。7月25日

■【新型コロナ】大阪府の60代男性、自宅で搬送待機中に死亡。7月25日★2 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/07/25(土) 21:15:21.27 ID:1MQzvDHR9
https://news.yahoo.co.jp/articles/04c06508b49df5c6bd266a1e9bfc98feb9051079

大阪府は25日、新型コロナウイルス感染が確認されていた60代の男性が死亡したと発表した。
自宅で入院先への搬送待機中だったが、容体が急変した。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:57 | Comment(1) | 国内ニュース

【安倍首相】「専門家が話してるように前回と状況が異なり、再び緊急事態宣言を出す状況にない。感染予防の行動の徹底を」

■【安倍首相】「専門家が話してるように前回と状況が異なり、再び緊急事態宣言を出す状況にない。感染予防の行動の徹底を」★3 [マジで★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マジで ★ sage ▼ 2020/07/25(土) 15:35:36.84 ID:NG9nQRDR9
安倍総理大臣は24日夕方、総理大臣官邸で、菅官房長官とともに、西村経済再生担当大臣や加藤厚生労働大臣らと会談し、
東京都内で24日新たに260人の感染が確認され、4日続けて200人以上となったことや、
大阪府内では、これまでで最も多い149人の感染が新たに確認されたことなどについて報告を受けました。

このあと安倍総理大臣は、記者団に対し、
「確かに感染者数が増えており、高い緊張感をもって注視している。
しかし、専門家が話しているように、前回とは状況が異なり、いま再び緊急事態宣言を出す状況にはないと考えている」と述べました。
そのうえで、
「検査能力にはまだ余裕があるので、都道府県と連携して、陽性者の早期発見、早期治療を進めていく。
そして次が重症化の予防だ。病院や高齢者施設における検査能力を強化し、
リスクの高い基礎疾患のある方や高齢者への感染防止に万全を期していく」と述べました。
そして、
「国民の皆さんには、いままさに4連休の中日だが、ぜひ、『3つの密』を回避する、あるいは大声を出しての行動を控えるなど、
感染を予防する行動を徹底していただくよう改めてお願いする」と呼びかけました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012531481000.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:37 | Comment(3) | 国内ニュース

「お金払うのもったいなく…」コンビニ店員が監視カメラで見守る中、弁当2つをポケットに入れ店外へ。54歳無職の男を逮捕。函館市

■「お金払うのもったいなく…」コンビニ店員が監視カメラで見守る中、弁当2つをポケットに入れ店外へ。54歳無職の男を逮捕。函館市 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/07/24(金) 13:07:03.48 ID:3y+7ZnjU9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb71741b30d876fcff1fe14b3d53b7eb69318152

コンビニエンスストアで弁当2つを盗んだとして、54歳の男が逮捕されました。

窃盗の現行犯で逮捕されたのは、北海道函館市の54歳の無職の男です。

警察によりますと男は7月23日午後0時40分ごろ、自宅近くのコンビニエンスストアで
弁当2つ(販売価格842円)を、それぞれジャンパーとズボンのポケットに入れて盗みました。

男は以前から同じコンビニエンスストアで万引きを繰り返していたとみられていて、
店側が警戒していたところ男が再び来店。

従業員らが防犯カメラなどで監視する中、盗む様子を確認したということです。

男が弁当2つを持ったまま店外に出たところで従業員が声をかけ、その場で逮捕。

「万引きした人を捕まえた」との110番通報を受け駆け付けた警察に、身柄を引き渡したということです。

男は当時約3000円を所持していて、調べに対し「所持金はあったがお金を払うのがもったいなく盗んだ」
などと話しています。

警察は、男の余罪も捜査することにしています。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2020年07月24日

【大阪】感染者121人…ミナミのホスト「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。必要以上に怖がっても仕方がない」

■【大阪】感染者121人…ミナミのホスト「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。必要以上に怖がっても仕方がない」 ★4 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/07/24(金) 08:28:17.88 ID:X8jCnzts9
 大阪府で22日、新型コロナウイルスの新規感染者が121人となり、4月9日以来、約100日ぶりに過去最多を更新した。吉村知事から、感染の「震源地」と指摘されている「夜の繁華街」では、従業員らの危機感が薄い店も少なくない。

 「密になって接客するのでいつ感染してもおかしくない」。大阪・ミナミのホストクラブで働く男性(28)は、そう話す。店では、従業員がうがいや手洗いを頻繁に行い、店内の消毒もしている。だが、接客時にマスクを着けることはなく、客の隣に座ってカラオケでデュエットすることも多く、感染が拡大しやすい状況にある。

 別のホストクラブの男性(21)は「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。感染を必要以上に怖がっても仕方がない」と言う。店内では大音量で音楽が流れているため、大声で話さないと会話ができないという。

 感染拡大予防ガイドライン(指針)を守る店に発行される「感染防止宣言ステッカー」を貼りだす店も目立つが、実際は守られていないケースもある。

7/23(木) 7:29 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9b2ee73c8bc83a3b05f708b471029c052697f7続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【福岡】残したかった…勤務中にアダルトサイト閲覧、プリンターで73枚印刷し同僚に見つかる 北九州市立大の職員戒告処分

■【福岡】残したかった…勤務中にアダルトサイト閲覧、プリンターで73枚印刷し同僚に見つかる 北九州市立大の職員戒告処分 ★2 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/07/23(木) 17:43:47.26 ID:33yOvgbv9
 北九州市立大(小倉南区)は22日、勤務時間中に業務用パソコン(PC)でアダルトサイトを閲覧するなどしたとして、事務局の60代係長級男性職員を戒告処分にした。

 同大によると、男性職員は6月11〜17日、自分の机に置いている業務用PCからアダルトサイトを計約5時間閲覧した他、サイト上の画像を職場のプリンターで計73枚印刷し、封筒に入れて机の下の棚に保管していた。同17日、画像を印刷しているところを同僚が見つけ、上司に報告した。男性職員は「興味を引かれ、残したかった」と話したという。

 大学は、業務に関係のないサイトを閲覧できないよう市販フィルタリングソフトを導入するなど再発防止に取り組むとしている。【松田栄二郎】

2020年7月23日 12時0分 毎日新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18619468/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【クラスター】福岡市で同窓会を開いた20代男性6人が新型コロナに感染。佐賀県から参加した4人も感染

■【クラスター】福岡市で同窓会を開いた20代男性6人が新型コロナに感染。佐賀県から参加した4人も感染 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/07/24(金) 09:44:56.53 ID:3y+7ZnjU9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/629062/

国内では23日、新たに981人の新型コロナウイルス感染が確認され、2日続けて過去最多を更新した。
福岡県内は66人の感染が判明。県内の1日当たりの感染者数は21日が53人、22日が61人で、3日連続で最多を更新した。
九州7県では過去最多となる計90人の感染が分かった。

福岡市は男女47人の感染を確認した。今月11日に市内の飲食店で同窓会を開いた20代男性6人の感染が判明。
佐賀県などが感染を確認した4人も参加しており、市は計10人のクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。
また、市はこれまで感染が分かっている少なくとも8人が今月、音楽に合わせ客が踊る、
中央区の同じクラブを訪れていたことを明らかにした。

県は、太宰府市の20代自営業の男性、筑紫野市の20代女性ら男女12人の感染を発表。
このうち粕屋郡の20代男性公務員2人について、法務省は23日、福岡刑務所(宇美町)の刑務官と発表した。
同刑務所では別の男性刑務官の感染が判明しており、感染者は計3人となった。

県が発表した12人のうち10人は感染経路不明。北九州市は4人、久留米市は3人の感染を発表した。
県は23日の対策本部会議で、政府方針を踏まえ、イベント主催者に求めてきた開催制限について、
8月1日に予定していた緩和を見送り、入場できる人数を5千人以下とする制限を維持することを決めた。

鹿児島県では15人の感染を確認。県は22日に感染確認を公表した与論町の20代女性は与論徳洲会病院(同町)の看護師と説明。
県は島内で唯一の総合病院で院内感染が発生したと判断、現地に感染症の専門家を派遣した。
佐賀県で2人、熊本県で3人、宮崎県で4人の感染も判明した。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:22 | Comment(0) | 国内ニュース

【社会】「夫婦でゆっくりしたかった」3歳と1歳の娘を自宅に放置し、ホテルに11日間滞在していた両親を逮捕。鹿児島市

■【社会】「夫婦でゆっくりしたかった」3歳と1歳の娘を自宅に放置し、ホテルに11日間滞在していた両親を逮捕。鹿児島市 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/07/23(木) 21:09:43.97 ID:DaZOGB0l9
https://news.yahoo.co.jp/articles/338ea5224341fe8feb9d16d7841d3a06d3288b0c

鹿児島市で今月、3歳と1歳の娘を11日間自宅に放置した疑いで、警察は23日、両親を逮捕しました。
両親はこの間、2人でホテルに滞在していたことが分かっていて、「夫婦でゆっくりしたかった」と供述しているということです。

保護責任者遺棄の疑いで逮捕されたのは、鹿児島市新屋敷町の無職・山本貢容疑者(28)と、妻で派遣社員の和希容疑者(24)です。
鹿児島中央警察署によりますと、夫婦は今月11日から21日までの11日間、3歳と1歳の娘を自宅マンションに置き去りにした、
育児放棄いわゆるネグレクトの疑いがもたれています。

21日午後4時半ごろ、3歳の長女が1人でマンション近くの路上で歩いていたのを通行人が発見し、警察に保護されていました。
そして同じ日の午後7時半ごろ、同じマンションの住民から「部屋で赤ちゃんが倒れている」と110番通報があり、
玄関で倒れている1歳の次女が見つかったということです。

近所の住民によりますと、次女は半開きになった玄関のドアのそばで積みあがったごみ袋の上に裸の状態で倒れていたということです。
長女・次女ともに目立ったけがなどは無く、命に別状はないということです。

(マンションの住民)
「1か月前くらいから、昼夜問わず(子どもの泣き声が)結構聞こえていた。階段で(子どもが)ころんだ時、頭を軽く打ったが、
心配する感じはなく、それが心にひっかかっていた」

夫婦は、子どもを放置していた11日間、鹿児島市のホテルに滞在し、数回、自宅に食事を持って行ったと話していて、
2人とも容疑を認め、「夫婦2人でゆっくり過ごしたかった」と供述しているということです。
警察は、日常的な育児放棄=ネグレクトがあったとみて捜査しています。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【教員免許法を改正】わいせつ教員対策で法改正方針 現行法では3年後に再取得できる

■【教員免許法を改正】わいせつ教員対策で法改正方針 現行法では3年後に再取得できる [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ age ▼ 2020/07/22(水) 13:52:41.15 ID:wmxZYBBH9
わいせつ教員対策で法改正方針 免許法、文科相表明
2020/7/22 12:38 (JST)7/22 13:32 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5044647.html

 萩生田光一文部科学相は22日の衆院文部科学委員会で、児童生徒へのわいせつ行為で教員免許が失効しても3年後に再取得を可能としている教員免許法を改正する方針を示した。「私の責任で、できるだけ速やかに法案を提出することを念頭に進めていきたい」と述べた。自民党の池田佳隆氏への答弁。

 文科省は、子どもたちにわいせつ行為をした教員は、原則として懲戒免職とするよう教育委員会などに要請。懲戒免職となったり、禁錮以上の刑が確定したりすれば、免許は失効するが、現行法では3年後に再取得できる。

 政府は6月、性犯罪・性暴力対策の強化方針を決定。教員免許も見直しを検討するとした。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年07月23日

【ハイオク虚偽宣伝】消費者庁がコスモ石油を調査 景品表示法違反の疑い

■【ハイオク虚偽宣伝】消費者庁がコスモ石油を調査 景品表示法違反の疑い [シャチ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2020/07/20(月) 09:50:45.84 ID:fpxyrQYY9
 石油元売り3位のコスモ石油がハイオクガソリン「スーパーマグナム」の性能について、少なくとも10年以上、「使い続けるほどエンジンをきれいにしてくれる」などと虚偽宣伝していた問題で、消費者庁が景品表示法違反(優良誤認)の疑いで調査に着手した。関係者が明らかにした。同庁は調査を通告し、宣伝の根拠となった資料の提出などを求めているとみられる。

 同法は、実際の品質よりも著しく優れていると宣伝したり、事実に反して競争業者が販売する商品よりも著しく優れているかのように宣伝したりすることを禁じている。コスモは毎日新聞の指摘を受け、4月に宣伝内容を修正したが、同法は過去の表示にもさかのぼって適用されるため、同庁は調査に乗り出した。

 調査で違反行為が認定されれば、再発防止策を講じることや今後同様の違反をしないことを求める措置命令を出す。さらに、コスモ側に違反行為を防ぐことのできない事情があった場合を除き、ハイオクの売り上げ(上限3年分)の3%について課徴金の納付を命じる。違反の事実が確認されなくても、違反の恐れがある行為があれば、改善を求める行政指導を行う。

 スーパーマグナムは1992年5月に発売。販売開始以来、汚れを取り除く添加剤が入っていなかったのに、コスモはホームページ(HP)で「洗浄力が高い。使い続けるほどに、エンジン内をきれいにしてくれる」「汚れを取り除く清浄剤が添加されていることも特徴」と汚れを除去する効果を強調していた。

 しかし、毎日新聞が宣伝内容と実際の性能に相違があるのではないかと尋ねたところ、コスモは4月1日に「エンジンをきれいに保つ添加剤が加えられている」などとHPの宣伝を修正し、「業界最高水準の製品」との文言も削除した。コスモによると、問題の記載は少なくとも10年以上続いていたという。

 コスモは、毎日新聞が虚偽宣伝を報じた翌日の先月30日、顧客からの問い合わせに備えた想定問答集を系列スタンドに配布した。毎日新聞が入手した問答集には、HPの修正について「誤解を招く表現を修正したものであり、誤った表記をしていたものではない」と書かれており、コスモが修正前の宣伝について同庁にどのような説明をするのか注目される。

 コスモの広報担当者は「消費者庁とのやり取りは調査の有無を含めて回答できない」とコメントした。

 コスモを巡っては、グループ会社の「コスモ石油販売」が車検費用を割引しているかのような広告を出したのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、同庁が2017年5月に再発防止の措置命令を出している。【遠藤浩二】


7/20(月) 3:00配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e1fd9aafb71f995b5aae4278568a5e82505adf続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:09 | Comment(0) | 国内ニュース

【経済】内閣府「景気後退」認定へ 2018年10月から景気後退になったと認定 いざなみ超えならず

■【経済】内閣府「景気後退」認定へ 2018年10月から景気後退になったと認定 いざなみ超えならず ★7 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/07/23(木) 13:39:11.35 ID:33yOvgbv9
内閣府は2012年12月から始まった景気回復局面が18年10月に終わり、景気後退に入ったと認定する方針だ。

拡大期間は71カ月にとどまり、08年2月まで73カ月続いた「いざなみ景気」の戦後最長記録を更新しなかった。

期間中の成長率は過去の回復期を下回り実感の乏しい回復となった。

2020年7月22日 20:40
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61858300S0A720C2MM8000
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【コロナ】与論島、新たに11人感染 23日

■【コロナ】与論島、新たに11人感染 23日 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/07/23(木) 19:11:57.95 ID:33yOvgbv9
与論の新型コロナ新たに11人 指宿も3人 県内で15人

鹿児島県は23日、与論町での新型コロナウイルス感染者が新たに11人確認されたと発表した。20代から90代の男女で、22日に感染が公表された20代女性看護師の知人ら。指宿市でも新たに10歳未満の女児2人ら3人の感染が確認された。鹿児島市発表分を含め、23日の新たな感染確認は15人に上った。県内の累計感染者数は189人。

2020/07/23 18:11
https://373news.com/_news/?storyid=123135&sp=1&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:15 | Comment(4) | 国内ニュース

【沖縄】「逃げられました」那覇空港のサーモグラフィーで37.5℃以上の発熱を感知した男性が検温を拒否し逃走

■【沖縄】「逃げられました」那覇空港のサーモグラフィーで37.5℃以上の発熱を感知した男性が検温を拒否し逃走 ★6 [1号★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 1号 ★ ▼ 2020/07/23(木) 17:13:45.42 ID:kI/xqRqE9
 22日に始まった観光支援の「Go To トラベル」。新型コロナウイルスの感染拡大防止と観光需要の両立に注目が集まるが、那覇空港では発熱者を割り出すサーモグラフィーの担当スタッフが、強制力を伴わない検査態勢に苦慮。「30〜40分で結果が判明する」と玉城デニー知事が打ち出した唾液の抗原検査は、23日へ持ち越しとなり、空の玄関口は多難な船出となった。

 「逃げられました」。午後0時5分。国内線到着口B付近で、サーモグラフィー担当者2人が慌てだした。カメラが37・5度以上の発熱を感知。スタッフが該当する男性を呼び止めて検温を求めたが、男性は応じず、その場を去った。「モニターに映る男性が真っ赤だったので熱はあるはず。でも強制はできないのが現状。うーん。難しいですね」。対応した男性スタッフは困り顔だった。

 7分後。今度はリュックを背負ったマスク姿の男性の熱を感知した。スタッフはゴム手袋とフェースガードを着けて男性を近くのテーブルへ誘導。検温の協力を求めた。測定結果は37・3度だった。「機内が暑かったからだと思う」。新婚旅行で妻と来県したという男性(27)=福岡県=は「体調は問題ないし、呼び止められてびっくりした。何事もなくて良かった」と安堵(あんど)。足早に空港を去った。

 サーモグラフィーは、手荷物受取所から出てきた観光客らを撮影する。平熱の場合、モニターには地肌の部分が白く映るが、熱を帯びている場合は赤くなる。スタッフは色の違いを見落とさないようにモニターを注視し続ける。

 画面上で確認できる時間は長くて3秒。早歩きの人もいる。大人数が一気に出て来て混み合うと、人が重なり合い、識別できない場面もあった。あるスタッフは22日から導入されるはずだった唾液の抗原検査について「まだ詳しい説明を受けていない」と不安視。撮影ポイントなどの設定作業に追われた。

2020年7月23日 10:15
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/605016
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 18:17 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年07月22日

【コロナ】日本医師会会長「4連休我慢を」「この4連休が一つのヤマ場」「初心に帰り、県境を越えた移動や不要不急の外出避けて」

■【コロナ】日本医師会会長「4連休我慢を」「この4連休が一つのヤマ場」「初心に帰り、県境を越えた移動や不要不急の外出避けて」★5 [1号★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 1号 ★ ▼ 2020/07/22(水) 20:10:15.62 ID:Ur+ZdZHi9
 日本医師会(日医)の中川俊男会長は22日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が増える中、23日からの4連休を巡り「緊急事態宣言解除後、初の連休となる。我慢の4連休にしていただきたい」と呼び掛けた。

 中川氏は「連休というと気持ちが緩む。感染者が激増するとコロナだけでなく通常の医療も含めた医療提供体制の崩壊につながる」と指摘。「この4連休が一つのヤマ場だ」と強調した。その上で「初心に帰り、県境を越えた移動や不要不急の外出を避けていただきたい」と協力を求めた。

7/22(水) 16:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200722-00000145-kyodonews-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:53 | Comment(1) | 国内ニュース

【宝くじ】ロト6の1等が26口

■【宝くじ】ロト6の1等が26口 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/07/20(月) 21:34:48.15 ID:6tJhHJOD9
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/loto/loto6/index.html

当せん番号案内(ロト6)

ロト6抽せん数字一覧表
更新日:2020年7月20日 月曜日

2020年7月分 (第1496回?第1501回)
回別 第1501回
抽せん日 2020年7月20日
本数字 06 10 13 25 31 38
ボーナス数字 (15)
1等 26口 19,933,500円
2等 10口 7,998,500円
3等 602口 143,400円
4等 15,538口 5,800円
5等 230,344口 1,000円
販売実績額 1,676,879,600円
キャリーオーバー続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年07月21日

課長職の異動先予想で賭博 「人事ロト」1口500円 福島・鏡石町が職員11人処分

■課長職の異動先予想で賭博 「人事ロト」1口500円 福島・鏡石町が職員11人処分 [ヒアリ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ヒアリ ★ sage ▼ 2020/07/21(火) 21:28:39.39 ID:+uNP7EtS9
課長職の異動先予想で賭博 「人事ロト」1口500円 福島・鏡石町が職員11人処分
7/21(火) 20:56
配信 毎日新聞

 福島県鏡石町は21日、町の人事異動の内容を予想する賭博行為をしたとして20〜50代の男女職員計11人を減給10分の1(2カ月)〜戒告とする懲戒処分を20日付で行ったと発表した。

 町によると、処分を受けたのは複数の課の職員。このうち副課長職以下の10人は町役場内のメールシステムを利用して今年3月、定期人事異動(4月1日付)での課長職の異動先を予想し、1口500円の現金を添えて投票する「人事ロト」と称する賭博と疑われる行為をした。また、課長職の1人はこの不正行為を知りながら、すぐに上司に知らせなかった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/9bdabd0cea212677019b30b95a346071fee9e0b6
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:20 | Comment(1) | 国内ニュース

【炎天下】マスク着用は要警戒 熱中症、子どもは高リスク 医師提唱「3トル」とは

■【炎天下】マスク着用は要警戒 熱中症、子どもは高リスク 医師提唱「3トル」とは [靄々★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 靄々 ★ ▼ 2020/07/20(月) 10:38:44.17 ID:d6YoegsV9
梅雨明け、炎天下のマスク着用は要警戒 熱中症、子どもは高リスク 医師提唱「3トル」とは

 夏の本格的な暑さ到来を前に、気になるのは、マスクとの上手な付き合い方だ。新型コロナウイルス対策として欠かせない一方で、熱中症への注意も怠れない。気温が一気に上がる梅雨明け直後はより警戒が必要だ。マスクをした状態での熱中症リスクは、大人と子どもで異なるといい、専門家は「3トル」を呼び掛ける。どんな内容なのだろうか。(共同通信=松本鉄兵)

 「外出自粛で体が暑さに慣れていないことに加えて、マスク着用で例年以上に熱中症の患者が増えると思う。梅雨が明けて炎天下になると危ないですね」

 済生会横浜市東部病院・患者支援センター長の谷口英喜医師は、警鐘を鳴らす。

 熱中症は、高い温度や湿度によって体内の水分や塩分といったバランスが崩れ、体温調節機能が低下して生じる不調の総称だ。目まいや頭痛、発熱などの症状があり、死亡に至ることもある。

 谷口医師は「熱中症は、呼吸器症状が少ないというだけで、新型コロナ感染症の軽度の症状に似ている」と説明。熱中症にならないように気を付けることで、医師がコロナ感染の可能性を早期に疑えることにつながると話す。

※中略

 谷口医師は外出時に心がける「三つの取る」を提唱する。すなわち@人とはなるべく2メートル以上の距離を取り、A十分な距離を確保したら、マスクを外す(取る)、そしてB水分を取る−の「3トル」だ。特に高齢者の場合、薬を飲むように時間を決めて水分を取ってほしいという。

 厚生労働省も、新型コロナを想定した「新しい生活様式」での熱中症予防のポイントを公表している。この中で、屋外で、人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、マスクを外すよう促している。また着用しているときには、強い負荷がかかる運動などを避け、こまめな水分補給が必要だとしている。同時にエアコンを付けていても、窓を開けるなどして換気を確保した上で、温度調整をするよう訴えている。


※全文はソースからご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25778a6c0c1cacf22cb1934c5e15eda4de7e4ef6
7/20(月) 10:32配信 47NEWS
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース
人気記事