2020年07月04日

夏のボーナス「減った」3割 下落幅は男女差拡大 平均額は約55.4万円(日生調査)

■夏のボーナス「減った」3割 下落幅は男女差拡大 平均額は約55.4万円(日生調査) [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/07/03(金) 16:35:29.04 ID:7FpaOURW9
 日本生命保険が3日発表した夏のボーナスに関する調査によると、昨年と比べて支給額が「減った」と答えた人の割合は30・1%で、前年の14・3%を上回った。平均額は約5万6千円減の約55万4千円。新型コロナウイルスによる企業の業績悪化を反映した結果となった。男性が約4万2千円減の約65万5千円だったのに対し、女性は約11万円減の約29万6千円で男女差が拡大した。

 新型コロナの影響が拡大する前に支給額を決定している企業もあり、冬のボーナスは一段と落ち込む懸念もある。

 調査は6月上旬から中旬にかけてインターネットで実施し、9180人が回答した。(共同)

毎日新聞2020年7月3日 16時10分(最終更新 7月3日 16時10分)
https://mainichi.jp/articles/20200703/k00/00m/020/157000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年07月03日

【共同通信】「NHKが映らないテレビの購入者は契約義務なし」 東京地裁の判決にNHK会長が控訴する方針

■【共同通信】「NHKが映らないテレビの購入者は契約義務なし」 東京地裁の判決にNHK会長が控訴する方針 ★4 [暇人倶楽部★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 暇人倶楽部 ★ ▼ 2020/07/03(金) 13:37:08.64 ID:WVzcSxbT9
■ 映らないTV、NHK控訴方針 受信契約義務なし判決で 

 NHKの放送だけが映らないよう加工したテレビの購入者はNHKとの受信契約を結ぶ義務がないと認めた東京地裁判決を受け、NHKの前田晃伸会長は2日、控訴する方針を明らかにした。同日の定例記者会見で「NHKの主張は裁判の中でお伝えしたい」と述べた。

 NHKは、さらなる加工や復元をすれば放送を受信できると主張したが、東京地裁は「映らないのであれば契約義務はない」と退けた。

 6月26日の判決によると、受信料制度に批判的な考えを持っていた原告の女性は、NHKの放送信号を減衰するフィルターを組み込んだテレビを大学准教授から購入した。

https://www.47news.jp/news/4973041.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:24 | Comment(2) | 国内ニュース

【豊島区】全ホストクラブで全従業員を対象にPCR検査を実施する方針

■【豊島区】全ホストクラブで全従業員を対象にPCR検査を実施する方針 [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2020/07/03(金) 21:35:55.00 ID:vl3kdSHF9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN736X61N73UTIL038.html?iref=sp_new_news_list_n
全ホストクラブでPCR検査へ 東京・豊島、無症状でも

東京都内で、接待を伴う飲食店従業員らの間で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、池袋の繁華街を抱える豊島区は3日、区内にあるホストクラブ9店舗の全従業員を対象にPCR検査を実施する方針を示した。発熱などの症状が出ていない人も含めるという。

高野之夫区長が3日、同区主催の「感染防止大会」で明らかにした。高野区長は「徹底的に封じ込めていく必要がある」と言及。全ホストクラブでのPCR検査実施は「夜の街」感染対策強化の一環だという。区によると、他業種の接待を伴う飲食店でも実施するかどうかは、今後検討するという。

 都によると、池袋での「夜の街」関連の感染者数は増加傾向にある。6月27日〜3日の1週間で都内で新たに感染が確認された「夜の街」関連の209人のうち、34人が池袋だった。6月下旬には、豊島区内のホストクラブでクラスター(感染者集団)が発生しているという。(軽部理人)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:48 | Comment(1) | 国内ニュース

【埼玉・八潮】給食で児童ら3453人食中毒 業者を処分(朝日)

■【埼玉・八潮】給食で児童ら3453人食中毒 業者を処分(朝日) [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/07/02(木) 21:59:25.56 ID:5E/qx/W99
 埼玉県は2日、八潮市の小中学校で給食を食べた児童・生徒らが病原大腸菌による食中毒になったと発表した。市内の児童・生徒と教員計6922人の半分にあたる3453人に下痢などの症状があり、検査した児童・生徒ら17人中12人の便から病原大腸菌が検出された。2人が入院したが、すでに退院したという。県は給食を作った同市の「東部給食センター」を同日から3日間の営業停止処分とした。

 草加保健所や八潮市によると、6月27日から生徒や児童が相次いで下痢や腹痛などの症状を訴え、29日には全児童生徒の5・8%にあたる377人が欠席した。共通の食事が給食のみだったため、東部給食センターで作った給食が原因と断定した。(米沢信義)

朝日新聞 2020/7/2 21:43
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASN7275B7N72UTNB01R.html?ref=tw_asahi
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

内科医師「死ぬかもしれない 子ども達を頼む」 大規模な院内感染、永寿総合病院…大学病院等から転院の高齢患者が多く【手記全文】

■内科医師「死ぬかもしれない 子ども達を頼む」 大規模な院内感染、永寿総合病院…大学病院等から転院の高齢患者が多く【手記全文】 [特選八丁味噌石狩鍋★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 特選八丁味噌石狩鍋 ★ sage ▼ 2020/07/02(木) 11:10:30.35 ID:rClnzWTm9
★【手記全文】大規模な院内感染 経験した医師ら3人が語ったこと
2020年7月1日 18時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012491771000.html

※一部抜粋、全文はリンク先へ。見出しのみは全て略

新型コロナウイルスの大規模な院内感染が発生し、患者43人が死亡した東京 台東区の永寿総合病院の病院長が1日、記者会見しました。
この中では、大規模な院内感染を経験した看護師や医師、3人の手記が紹介されました。対応に追われた看護師と、患者23人が亡くなった血液内科で勤務する医師、
そして、みずから感染して一時は人工心肺装置ECMOを使った治療を受けた内科の医師の手記全文です。

■看護師「仲間を戦地に送り出しているような気持ちに」

■内科医師「死ぬかもしれない 子ども達を頼む」

私は永寿総合病院に医師として勤務しております。動務中にコロナウイルス感染症にり患しましたが、入院治療にて回復し業務を再開しております。

私の場合、高熱と全身けん怠感で発症し、数日後に強い乾咳と呼吸困難が出現しました。
当時、当院でもコロナウイルス感染者の受け入れを始めておりましたので、スタッフを含めて感染対策には細心の注意を払っておりました。

しかし、元々の病気で入院された方がいつの間にかコロナウイルス感染症を合併されるという状況が出現し、これは我々医療従事者でも予測困難な事態でした。
私は、自らの発熱を認めた際に、症状の強さからまず間違いなくコロナウイルス感染症にり患しただろうと思いましたが、
いつどこで感染したかが分からないことに慄然としました。

入院後、安静にしていても呼吸が苦しくなり、症状の強さと酸素数値の悪さから死を覚悟致しました。
家族との面会はできず、妻には携帯電話で「死ぬかもしれない、子ども達を宜しく頼む」と伝えました。
妻は大変なショックを受けただろうと思いますが、とにかく諦めずに治療を受けるよう励ましてくれました。

呼吸不全はさらに悪化し、人工呼吸管理を必要としましたが、それでも改善が得られず、ECMO(体外式人工肺)を導入することになりました。
人工呼吸器使用中は鎮静剤が使われますので意識はありませんが、病状が改善して人工呼吸器が外れ、意識が回復した際には、生きていることが不思議でした。

入院期間は3週間以上におよび、退院後は、筋力の低下とコロナウイルス感染による肺障害から、
日常生活を送れるようになるまで数週間のリハビリテーションを必要としました。思うように体が動かず歯がゆい日々が続きましたが、
当院へ通院・入院されている方とそのご家族、そして共に医療に従事する仲間がきっと私の復帰を待ってくれているという思いから、頑張ることができました。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年07月02日

【東京コロナ】西村担当相「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないし休業もしたくないだろう。一人一人の努力をお願いしたい」

■【東京コロナ】西村担当相「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないし休業もしたくないだろう。一人一人の努力をお願いしたい」★4 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/07/02(木) 21:32:12.83 ID:NAApZ77y9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012493391000.html

西村経済再生担当大臣は記者会見で、政府の専門家会議の尾身副座長と状況の分析を行ったあと、東京都の小池知事とも協議したことを明らかにしたうえで
「高い緊張感を持って警戒すべき状況だということで、認識を共有したところだ。感染者の7割から8割が20代、30代で、これから高齢者や基礎疾患がある人に広がらないよう、二次感染を防止するためのPCR検査を幅広く呼びかけていきたい」と述べました。

また「検査の陽性率などを専門家に分析してもらったところ、市中で感染が広がっているわけではないということだった。まずは感染経路を追いかけていき、二次感染を防ぐことに全力を挙げたい。
これまでの政府の方針を直ちに変更することはないと思っているが、状況を見て専門家の分析をしっかり聴きながら、適切に対応したい」と述べました。

そして、西村大臣は「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないし休業もしたくないだろう。感染防止策をしっかり取って、何か異常があれば店を休んだり、調子が悪ければ会社にも出ず、
遊びにも行かないなどを徹底していかないとまた同じようなことになる。一人一人の努力をお願いしたい」と呼びかけました。


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:06 | Comment(5) | 国内ニュース

【黒人差別】「アメリカでは二級市民」 アフリカやアジアに移住する黒人たち

■【黒人差別】「アメリカでは二級市民」 アフリカやアジアに移住する黒人たち★3  [Toy Soldiers★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ ▼ 2020/07/01(水) 16:31:24.69 ID:W/p8ToTM9
 ミネソタ州ミネアポリスで発生した白人警官による黒人男性ジョージ・フロイドさん殺害事件で、アメリカの黒人たちの不満が一気に爆発した。その感情は、突然勢いを増した「ブラック・ライブズ・マター(BLM)」運動や、抗議デモから派生した暴動などからも見て取れる。

 ジョージ・フロイドさんの事件の前にも、今年2月、ジョギング中に「怪しい」という理由だけで白人親子に射殺された黒人男性アーベリー・アーマードさんや、
3月に就寝中に間違ったアパートに押し入った警官により射殺された黒人女性ブリオナ・テイラーさんの事件があった。
そしてその後にも、ニューヨークのセントラル・パークでバードウォッチングをしていた黒人男性が、公園内でリードをつけずに違法に犬を走らせていた白人女性を注意したところ、逆上した女性が「黒人男性に襲われた」と警察に虚偽の通報をした事件もあった。
ちなみに、男性はこの一件をビデオで撮影し、男性の妹がソーシャルメディアで拡散したため、虚偽通報した女性は勤務先を解雇された。

 1863年に奴隷としての地位から解放され、1964年に人種差別を禁止する公民権が施行された後も、アメリカ国内ではいまも黒人市民に対する差別が横行している。
人種差別の現状を変えていこうとする抗議運動が盛り上がる一方で、アメリカに見切りをつけて他国に安住の地を求める人々もいる。

◆先祖の故郷に帰るアメリカの黒人たち

 アメリカに住む黒人の先祖はもちろんアフリカ出身だ。日系人が日本に親しみを覚えるように、アフリカ文化に親しみを覚え、アフリカを訪れたり、移住したりするアメリカの黒人たちも多い。

 アルジャジーラ(電子版)は2018年、アフリカに移住したアメリカの黒人たちについて報道。アフリカのガーナやセネガル、ガンビアなどの国には、サンフランシスコやニューヨーク、シカゴなどの大都市から移住した黒人のアメリカ人が数多く存在するという。なかでも、ガーナの首都アックラには3000〜5000人が居住している。

 同記事によると、ニューヨークからガーナに移住した黒人女性は移住の理由として「学歴も職歴もあるのに、アメリカではいつも二級市民のような扱いを受けていた」「ニューヨークのような場所で暮らしていても、黒人はいつもアウトサイダーだ」と話している。

 また『クオーツ・アフリカ』によると、アメリカから移住した多くの黒人が暮らすガーナで、警官に殺害されたジョージ・フロイドさんの追悼式が行われ、同国政府代表やガーナ在住アメリカ人が出席した。
記事によると、同国のバーバラ・オテンギャシ観光相は追悼式で、「私たちは両手を広げて、私たちの兄弟姉妹の帰りを待っている。ガーナはあなたの故郷、アフリカはあなたの故郷だ」と述べ、アメリカの黒人市民にアフリカへの帰還を促した。

 アメリカで高等教育を受け、英語を母国語とするアメリカ人プロフェッショナルは、アフリカ諸国にとって喉から手が出るほど欲しい人材だろう。

◆アメリカにない安全を求めアジアへ

 一方、アフリカではなく日本や韓国、中国、ベトナム、シンガポールなどアジア諸国に移住する黒人たちもいる。
日本に住む黒人系アメリカ人男性のユーチューブチャンネル『ブラック・エクスペリエンス・ジャパン』では、日本をはじめとしたアジア諸国に移住したアメリカの黒人たちにフォーカスを当て、その経験をインタビュー形式で伝えている。
そのなかには、日本で安全に安心して暮らせることや、警察が親切に接してくれることに感銘を受けたと話す人もおり、日本人にとっては当たり前ともいえる経験を喜び、満喫する様子が伺える。またショッキングなことに「アメリカには二度と戻らない」と話す人も多い。

 皮肉なことに、アフリカやアジアで味わえる「普通に暮らす」という感覚が、祖国であり世界一の先進国でもあるアメリカでは味わえないと感じる黒人系アメリカ人たちが多いのは明らかである。

https://newsphere.jp/national/20200629-1/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【経産省】「Go Toキャンペーン」委託先の公募開始

■【経産省】「Go Toキャンペーン」委託先の公募開始 [次郎丸★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 次郎丸 ★ ▼ 2020/07/01(水) 21:22:29.52 ID:4GzZP3Zu9
「Go Toキャンペーン」委託先の公募開始 経産省
2020年7月1日 21時07分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012492031000.html

新型コロナウイルスで深刻な影響を受けた消費の喚起策などとして政府が実施する「Go Toキャンペーン」で、経済産業省はイベントなどの分野の委託先の公募を始めました。透明性を高めるため審査の議事や入札した事業者の名前などをホームページで公開する方針で来月中の事業開始を目指します。

「Go Toキャンペーン」は、3095億円に上る運営事務の委託費が高すぎるなどと批判が出て、政府は、観光や飲食など事業を分割して分野ごとに委託先を決めることにしています。

このうちイベントと商店街の事業を担う経済産業省は1日公募を始めました。

イベント事業は委託費の上限を281億円とし、コンサートやスポーツ、映画館などのチケットの2割相当を割り引くか、グッズの購入などに使えるクーポンの発行などの業務を委託します。

また、商店街の事業は、にぎわいの回復のためのイベントを企画する商店街の取り組みなどを補助する内容で、委託費の上限は51億円です。

委託先の審査は外部の有識者5人で構成する第三者委員会が行い、議事の概要や入札した事業者の名前などをホームページで公開して透明性を高める方針です。

公募は今月21日まで受け付け、経済産業省では新型コロナウイルスの感染の状況を見極めたうえで来月中の事業開始を目指しています。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年07月01日

レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」

■レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★3 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/06/30(火) 17:09:12.35 ID:2QrfLO9r9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062900612&g=soc

プラスチック製レジ袋の有料化が7月1日から始まる。政府はコンビニやスーパーなど全ての小売店を対象に、配布する際は有料とするよう義務付ける。
ただ、プラごみに占めるレジ袋の割合は約2%にとどまるとされる。政府は消費者のライフスタイルを変えるきっかけとする狙いで、プラごみ全体の削減につなげられるかが課題だ。

政府は昨年12月に容器包装リサイクル法の関係省令を改正。有料化でマイバッグの利用を促す。ただ、厚手で繰り返し使えるものや微生物により海洋で分解されるもの、バイオマス素材を25%以上含むものなどは無料配布を認める。
事業者向けの指針では、有料化対象のレジ袋は1枚1円以上とするよう求めた。
 
政府が有料化に踏み切った背景には、国際的な海洋プラごみ問題がある。魚や鳥による誤食、海岸の景観悪化などが世界各地で発生。
細かくなったマイクロプラスチックの増加も懸念され、九州大の磯辺篤彦教授(海洋物理学)は「このままでは2060年代には海洋生物に影響を与えるほどの量になる」と指摘する。
 
そこで政府は、世界の海洋プラごみ対策をリードするため、まずは国内のレジ袋削減から取り組む。環境省は年末までにレジ袋の辞退率を3月時点の3割から6割に引き上げることを目指し、キャンペーンに乗り出した。

ただ、国内で年間約900万トンが排出されるプラごみのうちレジ袋の割合は小さい。身の回りにはペットボトルなどさまざまなプラ製品があり、レジ袋の有料化だけではごみ削減の効果は限られる。
小泉進次郎環境相は23日の記者会見で「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」との考えを示した。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:42 | Comment(0) | 国内ニュース

【MNO】携帯料金推移 3760円→ 3858円に 総務省調査

■【MNO】携帯料金推移 3760円→ 3858円に 総務省調査 [サーバル★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ ▼ 2020/06/30(火) 20:55:05.29 ID:KKZeoiZu9
1 調査対象

 東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ、ソウルの6都市における、携帯電話、FTTH、固定電話の各サービスについて調査を行いました。
2 調査方法

 携帯電話、FTTH、固定電話の料金を公開情報等により収集し、月額料金等※1及びモデル料金※2により比較しました。
 ※1  各事業者が利用者向け約款等に定める基本料、通話料、通信料、加入時・移転時の費用等を指す。
 ※2  各都市の通信料金を比較するために、通信回数、通話時間、メール送受信数、データ通信量から利用形態(モデル)を設定し、このモデルに従って要する月当たりの総支払額を指す。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000651.html

MNO
データ容量5GB

2017年度:3760円
2019年度:3858円

https://www.soumu.go.jp/main_content/000694426.pdf続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年06月30日

【共同通信】日本、G7拡大に韓国参加反対 安倍総理の意向

■【共同通信】日本、G7拡大に韓国参加反対 安倍総理の意向★2  [Toy Soldiers★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ ▼ 2020/06/29(月) 20:57:58.41 ID:nR8MAy9b9
もうコメンテーターの発狂を楽しむしかない

 トランプ米大統領が5月に表明した先進7カ国首脳会議(G7サミット)拡大構想を巡り、日本政府高官が米政府に対し、韓国の参加に反対する考えを伝えていたことが27日、分かった。
中国や北朝鮮への外交姿勢がG7と異なると懸念を示し、枠組みの維持を求めた。
米側は「トランプ氏が最終判断する」と応じた。複数の日米外交筋が明らかにした。韓国政府はG7参加を歓迎しており、反発は必至だ。

 日本側の対応にはアジアから唯一G7に参加する外交的優位を守る思惑もある。安倍晋三首相の意向を踏まえたとみられる。歴史問題などで対立する日韓関係の冷却化を進める可能性がある。

https://this.kiji.is/649716282820363361
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2020年06月29日

【毎日新聞】「正直、嫌な感じ」西村担当相、東京の感染50人以上で 菅氏は「積極検査の結果」

■【毎日新聞】「正直、嫌な感じ」西村担当相、東京の感染50人以上で 菅氏は「積極検査の結果」 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/06/29(月) 21:00:55.70 ID:vVqa2wp49
菅義偉官房長官は29日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者が東京都で50人以上、全国でも100人前後の状況が続いていることについて「直ちに再び緊急事態宣言を発出する、あるいは県をまたいだ移動の自粛を要請する状況に該当するものとは考えていない」と述べた。

 菅氏は「症状の有無にかかわらず、濃厚接触者などに積極的な検査を行っている結果も含まれている」と説明。積極的な検査が一因との見方を示した。

 西村康稔経済再生担当相は29日の会見で東京都などの感染状況について「正直、嫌な感じだ」と述べ、各自治体と連携し感染経路などの分析を進める考えを示した。西村氏は30日にも小池百合子都知事と会談し、ホストクラブやキャバクラといった接待を伴う飲食店など「夜の街」対策を中心に協議することを明らかにした。

 東京都では26日から感染者が連日50人を超えており、20、30代が多くを占める。【秋山信一、畠山嵩】

6/29(月) 19:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0748a1bcbc29777790df8b58ef5236e4dbe4e186続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:57 | Comment(1) | 国内ニュース

【遺産相続】少額ほどもめる 3割強が1000万円以下(日経)

■【遺産相続】少額ほどもめる 3割強が1000万円以下(日経) ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/06/28(日) 11:05:51.15 ID:AAdVRIfS9
人生100年お金の知恵(12)
「この貯金箱くらいしか残ってないじゃないか」。母の遺産を巡って兄と対立していた男性Aさんは3月、家庭裁判所の調停室でこう言い放った。母の遺産は主に亡父と住んでいた自宅で、評価額は約2500万円。預貯金は介護費で使い果たしていた。

■主な遺産は自宅不動産
母と同居して世話をした兄は自宅を全て相続しようとしたが、Aさんは売却して平等に分けるよう主張。昨年末に調停を申し立てた。折り合おうとしない兄にAさ…(以下有料版で)

残りでは,原因として5千万円以下では自宅相続が多く,分配できる残額が少ないこと,非課税限度以下では親が遺言手続きを怠りがちなことが挙げられている。

2020/6/27 2:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60823650W0A620C2PPE000/?n_cid=SNSTW001続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2020年06月28日

【マイバッグ推進】デパートなど紙袋も有料化の動き 30〜50円'(三越伊勢丹)

■【マイバッグ推進】デパートなど紙袋も有料化の動き 30〜50円'(三越伊勢丹) ★3 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/06/28(日) 14:25:21.13 ID:6ZcI9bsx9
レジ袋の有料化が7月1日から義務づけられるのにあわせて、デパートなどでは紙袋も有料にする動きが広がっています。
繰り返し使えるマイバッグの利用を促すねらいがあります。

このうち三越伊勢丹ホールディングスは、来月1日から順次、直営の食品売り場でプラスチック製レジ袋の提供をやめ、代わりに紙袋を有料で販売します。
従来の紙袋より厚みを増して耐久性を高め、はっ水加工も施しているということで、価格は大きさによって30円か50円となります。

衣料品や雑貨売り場では、引き続き無料で紙袋を提供します。
三越伊勢丹ホールディングス、グループ総務部の石神彩子さんは「取り組みを通じてマイバッグの持参率を3割まで高めていきたい」と話しています。

以下全文はソース先で

06月28日 06時43分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200628/1000050677.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:02 | Comment(1) | 国内ニュース

横浜市の感染10代男性、PCR検査判明前に熊本の実家へ帰省 自宅待機指示無視 家族は家に入れずテントで過ごさせる

■横浜市の感染10代男性、PCR検査判明前に熊本の実家へ帰省 自宅待機指示無視 家族は家に入れずテントで過ごさせる ★5 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/06/28(日) 15:03:22.17 ID:6ZcI9bsx9
横浜市は27日、新型コロナウイルスの感染が確認された同市に住む飲食店従業員の10代男性が、PCR検査を受けて結果が判明前に熊本県の実家に飛行機で帰省していたことを明らかにした。市による自宅待機の指示に従っていなかった。
移動経路の詳細や接触者の有無など確認をする。

男性は25日にPCR検査を受け、結果が出るまで自宅に待機するよう指示を受けた。ただ、26日夕方に陽性と判明し、市が連絡すると「外出中」と回答し、熊本県にいることが判明した。男性は軽症とみられ熊本県内で入院する予定。

熊本県に向かったのは26日で、京浜急行電鉄で羽田空港に向かい、熊本空港行きの航空機に乗った。男性は「飛行機内ではマスクを着けていた」と説明。乗車駅や電車内でのマスク着用状況などを確認している。

熊本県によると、男性が実家に着き「検査を受けた」などと告げると、家族は家には立ち入らせず、敷地内にテントを張って過ごさせたという。〔共同〕

2020/6/27 20:05 (2020/6/27 20:11更新) 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60897930X20C20A6000000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:15 | Comment(1) | 国内ニュース

【日経】冷え込むマンション販売、パワーカップル収入減が影響

■【日経】冷え込むマンション販売、パワーカップル収入減が影響 ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/06/27(土) 23:50:10.81 ID:nHv7PeuZ9
緊急事態宣言は解除されたものの先行きが見通せない新型コロナウイルスの感染拡大。住宅市場にも相当規模の影響を与えることは間違いない。ただ、具体的なインパクトはいまだ不透明だ。今後の住宅市場の見通しを不動産アナリストの岡本郁雄氏に聞いた。


――新型コロナウイルスは住宅市場の大きなブレーキとなりました。

「4月以降、大半の取引が止まった。1年間のなかで最も大切な新築マンションの売り時であるゴールデンウイーク中もモデルルームが閉鎖となり機会損失ははかりしれない」

「影響の程度はまだ分からないが、確実なのは不動産経済研究所が当初、予測していた2020年の首都圏での新築マンション供給戸数である3万2000戸は無理だということだ」

――中古マンションも新築同様に苦戦しています。

「東日本不動産流通機構(東日本レインズ)の調査では4月の首都圏の中古マンションの成約件数は前年同月比52.6%減の1629件。減少幅は1995年3月(35.2%減)を上回る過去最大だった。新築と同じようにコロナの影響は大きい」

「理由は『買い渋り』。総需要が大きく減退している。そしてもう1つは『売り渋り』だ。『当面は様子見』という人が多い」


――これまで住宅市場をけん引してきた層に異変が起きているのでしょうか。

「1戸8000万〜1億円以上の高額物件を購入してきた層にコロナウイルス感染拡大の影響が大きく出ている。大企業の『アッパーサラリーマン』や中小企業の社長クラス、それに夫婦共働きで世帯年収が1000万〜2000万円のパワーカップルが収入ダウンの危機にさらされている」

――新築マンションの価格は下がりますか。

「三菱地所など大手不動産会社の2020年3月期の決算を見ると過去最高益を更新したところが多い。当面は値下げして処分する必要はないだろう」

「ただ、新規物件は値下がりする可能性が高い。これまでホテルが高値で用地を仕入れていたため、マンションは用地の取得が難しかった。コロナの影響でインバウンド(訪日外国人)が減退、ホテルは強気な仕入れができない。競合が減る分、マンション用地の取得価格が低下、販売価格も低くなる可能性は高い」


NIKKEI BUSINESS DAILY 日経産業新聞 2020年6月27日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60863320W0A620C2XQ1000?s=0
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2020年06月27日

【話題】 若者のテレビ離れ・・・テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くに

■【話題】 若者のテレビ離れ・・・テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くに★3 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/06/27(土) 22:43:44.58 ID:YZ+BO0he9
NHKの改善課題についての総務省の有識者会議「公共放送の在り方に関する検討分科会」が26日、要望事項をとりまとめた。
テレビがない人向けのネット配信サービスについての検討などを求めている。

若者を中心にテレビ離れが進むのを見据え、将来の受信料制度のあり方も検討してもらう。

NHKが4月に始めた同時配信サービス「NHKプラス」は放送の補完として位置づけられており、
受信料契約者向けに配信されている。受信料を払っていない人の端末には契約を促すメッセージが表示される。

テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くにのぼる。

1割前後の50代以上と比べ、若い世代ほどテレビを見ない傾向が強まっている。

有識者会議でも、スマホなどでの視聴について議論し、受信料の徴収方法の見直しも含めて検討するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c9ce528a40460a7ec8333acc55fec4d00a39bb
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:51 | Comment(3) | 国内ニュース

【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消へ

■【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消へ [かわる★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かわる ★ ▼ 2020/06/27(土) 14:06:37.50 ID:6kIC73+V9
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、移住を考える人が増えている。人口密度が高い大都市での生活をリスクと考える、20〜40代が多いのが特徴だ。テレワークの浸透を受け、企業もオフィスの移転・分散を検討する。九州への関心は高いとみて、自治体も誘致強化に動き始めた。長く課題とされてきた東京一極集中を崩す波頭となるか、注目が集まる。

「東京が機能停止するリスクを感じた。4歳の子供の子育て環境としても地方が…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60829430W0A620C2LX0000/?n_cid=SNSTW001
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:16 | Comment(2) | 国内ニュース

【国内】JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ

■【速報】JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ ★7 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/06/27(土) 09:22:17.62 ID:L5l2Gyn59
JR東海が、2027年に予定しているリニア中央新幹線の開業延期を来週にも表明する見通しとなったことが26日、分かった。

2020/6/26 22:59 (JST)6/26 23:11 (JST)updated
https://this.kiji.is/649248098294432865
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:56 | Comment(5) | 国内ニュース

【FNN】東京都、財政厳しく“もう休業要請できない” 助成調整基金9,350億円→807億円に減少

■【FNN】東京都、財政厳しく“もう休業要請できない” 助成調整基金9,350億円→807億円に減少 ★5 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/06/26(金) 20:11:46.96 ID:o39KwcQC9
家庭内で感染拡大 東京で警戒高まる 財政厳しく“もう休業要請できない”

※中略

一方、東京都は新型コロナウイルス対策で、これまでにおよそ1兆820億円を充てていて、財源の助成調整基金は、3月時点のおよそ9,350億円から807億円まで大幅に減少している。

第2波、第3波がきた場合の財源が厳しいため、休業要請はできないという見方も強く、感染防止と経済活動をどう両立してしていくのか、難しい状況が続く。

2020年6月26日 金曜 午前11:42 FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/56548
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース
人気記事