2020年06月27日

【米シアトル】「自治区」 デモ隊の多くが退去 指導者ラズ・シモン氏(馬の骨)が明かす(CNN)

■【米シアトル】「自治区」 デモ隊の多くが退去 指導者ラズ・シモン氏(馬の骨)が明かす(CNN) [夜のけいちゃん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 夜のけいちゃん ★ sage ▼ 2020/06/25(木) 21:49:44.86 ID:Qaeys+Aw9
2020.06.25 Thu posted at 14:50 JST

(CNN) 米ワシントン州シアトルに設置された「自治区」の事実上の指導者は24日、デモ隊の多くが既に退去したことを明らかにした。シアトル市長は数日前、退去を求める説得に乗り出す方針を示していた。

デモ隊が占拠した地区は「キャピトルヒル自治区(CHAZ)」または「キャピトルヒル組織的抗議(CHOP)」と呼ばれる。関連団体はツイッターに声明を発表し、「愛するCHOPにはほとんど誰も残っていない」と述べた。

声明は「キャピトルヒル占拠抗議連帯委員会」の署名入りで、「CHOPのプロジェクトは終結した」としている。

黒人男性ジョージ・フロイドさんの死亡事件を受け、キャピトルヒルの一部では今月8日から数千人のデモ隊が占拠を続け、警察改革を要求していた。

ただ、最近は自治区内で少なくとも4件の発砲事件が発生。被害者の1人が死亡する事態となっていた。

ヒップホップの歌手でCHOPの事実上の指導者、ラズ・シモン氏はCNNの取材に対し、デモが批判的な声を招いたことを認め、「CHAZはやり玉に挙げられている。それこそが問題だ」「大勢の平和的なデモ参加者に危害が及んでいる。これが米国の現状とは悲しい」と語った。

そのうえで「これから大勢の人が退去する。多くは既に退去した」としている。

シアトルのジェニー・ダーカン市長は22日、「家に帰るときが来た」と述べ、一帯から退去するようデモ隊の説得に乗り出す方針を表明していた。

ソース https://www.cnn.co.jp/usa/35155854.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:36 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年06月26日

【米人身売買報告書】日本の評価引き下げ 外国人技能実習制度で(時事)

■【米人身売買報告書】日本の評価引き下げ 外国人技能実習制度で(時事) [夜のけいちゃん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 夜のけいちゃん ★ sage ▼ 2020/06/26(金) 09:51:13.71 ID:tneA9xhb9
2020年06月26日09時21分

 【ワシントン時事】米国務省は25日、人身売買に関する国別の状況をまとめた2019年版の報告書を発表した。日本については「外国人技能実習制度に絡む強制労働」などが行われ、それらへの対応が不十分だと判断し、被害者保護の取り組みの評価を4段階のうち最高ランクから2番目に引き下げた。

 報告書は、日本に関して外国人技能実習制度の下で、「強制労働が行われている」とする継続的な報告があるにもかかわらず、19年は1件も摘発されていないと指摘。外国人技能実習生を日本に送り出す海外機関による法外な手数料徴収を防ぐための取り締まりが十分に行われていないことも問題視した。

ソース https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062600350&g=int
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:41 | Comment(1) | 国内ニュース

【東京新聞】電通、給付金事業で外注重ね利益 経産省が委託先に10%の管理費認める独自ルール

■【東京新聞】電通、給付金事業で外注重ね利益 経産省が委託先に10%の管理費認める独自ルール [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/06/25(木) 09:27:51.66 ID:aS/Ushrg9
 国の持続化給付金事業で、広告大手の電通が想定する利益の大半が、事業を外注に回すことで生まれることが分かった。経済産業省が委託先や再委託先の事業者に求める独自のルールで、外注費から機械的に算出した金額を利益にすることを認めているためだ。国の事業の実務をほぼ丸投げしても利益が膨らむ構図となっている。(皆川剛、桐山純平)

 経産省では委託先の事業者に対して、人件費や外注費など事業に必要な費用に加え、これらの費用の総額の10%を「一般管理費」として支払う規則になっている。一般管理費のお金は委託先の事業者の家賃や光熱費などに充てられ、残りは委託先の事業者の利益となる。

 給付金事業で、電通の利益を生み出す一般管理費は予算ベースでは68億円になる見通し。電通自体の人件費や広報費36億円の10%に加え、外注費645億円の10%が電通に一般管理費として支払われるためだ。事業遂行のために電通がどの程度、実際の仕事を行っているかの実態にはかかわらず、電通の利益分は保証される形になっている。
 給付金事業での利益について、電通の広報担当者は「一般管理費では事前に想定していない費用も賄う。最終的な金額は業務完了後に精算する」として明かさなかった。
管理費の一律10%は経産省だけ
 外注費の10%を一般管理費に算入するルールについて、本紙が14の中央省庁(12府省、警察庁と復興庁)に聞いたところ、12の役所は「個別の事業や分野に応じて判断している」と回答。委託事業で一律に認めているのは経産省のみだった。一方、環境省は「外注まで含めるのは好ましくない」と一切認めていない。

東京新聞 2020年6月25日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37683
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2020年06月25日

【時事通信】はんこ制度継続を 自民議連

■【時事通信】はんこ制度継続を 自民議連 ★2 [爆笑ゴリラ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 爆笑ゴリラ ★ ▼ 2020/06/25(木) 21:20:31.73 ID:sLkThqtS9 BE:?-2BP(0)

6/25(木) 18:18
時事通信
 
 自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)が、はんこ制度の継続を訴える動きを強めている。

 要望書を19日付で岸田文雄政調会長に提出。新型コロナウイルス対策として広がったリモートワークの推進をはんこが阻んでいるとの声が出ていることについて「いわれないバッシング」と反論している。

 要望書は「記名と押印」が持つ法的効力は「署名」と同等とし、「紙による文書決裁、認証を得るためわざわざ出勤しなければならない」ことが本質だと指摘した。その上で「国民にとって有益な」はんこ制度の継続を要求。一方、印鑑登録などの行政手続きのオンライン化も求めた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200625-00000111-jij-pol
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:13 | Comment(3) | 国内ニュース

【前代未聞】韓国の「国策銀行」、サムスンにドルを借りる恥ずかしい事態に

■【前代未聞】韓国の「国策銀行」、サムスンにドルを借りる恥ずかしい事態に★2  [Toy Soldiers★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ ▼ 2020/06/25(木) 21:34:44.95 ID:GW9nKs7x9
もう北朝鮮に偽のドル札刷ってもらうしかない

 2020年03月19日に『韓国銀行』はアメリカ合衆国のFED(Federal Reserve Systemの略称:連邦準備制度)とスワップライン※1(韓国の言い方では「通貨スワップ」)を締結。すぐさまドルの調達に入りました。

この時期は世界的にドルの独歩高が進行し、ドルの流動性が著しく阻害された状況でした。韓国でももちろんドルが枯渇していたわけですが、その舞台裏の一端を明らかにする記事が、『韓国経済』に出ました。

なんと、韓国の国策銀行『輸出入銀行』が『サムスン電子』などの大企業からドルを調達しなければならないほどだった、というのです。

『毎日経済』の2020年06月18日の記事から一部を引用します。

(前略)
18日、関連業界によると、『サムスン電子』は、コロナ19で市場が凍りついた3月末に、今月初めにも『輸出入銀行』の外貨建て私募債数億ドルを買収したと伝えられた。私募債は公開募集ではなく、投資家個別に接触して証券を販売する債券をいう。

(中略)

しかし、3月末には、国内外の市場では、ドル品薄状態が発生した時期だ。金融機関がこの時ドルの流動性を十分に確保できない場合は、一時的な危機が来ることもある。

このように流動性梗塞時期にしっかりとした外貨準備を備えた『サムスン電子』のようなグローバル企業が国策銀行が発行した外貨建て債券に電撃投資し、危機を越すために重宝されたという裏話だ。

⇒参照・引用元:『毎日経済』「コロナ発のドル品薄時…大企業が輸銀を救った」(原文・韓国語/筆者(バカ)意訳)

「重宝された」じゃないだろ、です。

ドルが枯渇した『輸出入銀行』は、「そうだ! サムスンには外貨預金がたくさんあるぞ!」と思いつき、それを借りる算段をしたわけです。

「私募債を発行するから、それをドルで買ってよ」と『サムスン電子』にもちかけ、(恐らく渋々)了承を取り付けて、ドルを調達したのです(なにせ副会長が逮捕されそうですから)。

「私募債」というのは、一般に広く投資家を対象とする公募債ではなく、特定の投資家に絞って直接取引を行う社債(企業が発行する債券)のことです。証券会社は通しません。

これは、国策銀行としてはかなり体裁の悪い、もっといえば恥ずかしい話です。


韓国の国策銀行である『輸出入銀行』でドルが枯渇していたという話に驚きます。なんで国策銀行にドルがないんだよ!です。

そりゃ、ドル流動性スワップを利用した第一次調達で一気に約80億ドルも借りるはめになるでしょう。

さらにこれは、06月25日、FEDにきちんと第一次の返済ができるのでしょうか、と心配になる話でもあります。

『韓国銀行』は(世界的に赤っ恥をかかないために)FEDに返済するでしょうが、市中銀行から『韓国銀行』にドルは返ってくるのでしょうか?

https://money1.jp/archives/23590続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年06月24日

【東京】人材派遣会社で新たに9人感染、職場クラスターか(朝日)

■【東京】人材派遣会社で新たに9人感染、職場クラスターか(朝日) [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/06/24(水) 18:00:02.01 ID:Wg3PqUFY9
 東京都で24日、新型コロナウイルスの感染者55人が新たに確認されたことが関係者への取材でわかった。50人以上は5月5日の57人以来、50日ぶり。国の緊急事態宣言が全面的に解除された5月25日以降、最多となった。

東京都で55人の感染確認 50人以上は50日ぶり

 関係者によると、感染者55人の中には、新宿区が接待を伴う飲食店などで実施している集団検査の12人のほか、同じ人材派遣会社で集団感染した9人が含まれている。この人材派遣会社では、23日までにも7人の感染が明らかになっており、都は「職場クラスター」が発生したとみている。

 23日まで都内での1日あたりの感染者数は、6日連続で20人を超えていた。

朝日新聞 2020/6/24 17:41
http://www.asahi.com/articles/ASN6S5S65N6SUTIL051.html?ref=tw_asahi
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:13 | Comment(3) | 国内ニュース

「塾代とても払えない」 コロナ休校で拡大する教育格差(朝日)

■「塾代とても払えない」 コロナ休校で拡大する教育格差(朝日) ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/06/23(火) 19:39:58.26 ID:DUFrlH/R9
 新型コロナウイルスによる長期休校を受け、児童・生徒間の教育格差の拡大が懸念されている。経済的に苦しい受験生の学習支援を始めた自治体もあるが、試行錯誤が続く。(長富由希子、山田健悟)

 「友だちのほとんどは学習塾に行っているけど、自分だけが行けていない」

 神戸市立中学校に通う3年の女子生徒は、不安で仕方がない。高校受験を控えるが、新型コロナの影響で自営業の両親の収入はみるみる減った。学用品費などの援助を受けられる就学援助を市教育委員会に申し込んだが、母親は「塾代はとても払えない」とため息をつく。

 家庭の経済状況などによって、…(以下有料版,残り1470文字)

残りの見出し「不利益大きい子どもには重点的に支援を」

朝日新聞 2020年6月23日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN6R4JV0N6BPTIL025.html?iref=comtop_8_01https://www.asahi.com/articles/ASN6R4JV0N6BPTIL025.html?iref=comtop_8_01
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【コロナ】接触確認アプリ、開発から無償ボランティアが離脱へ (元請けはパーソル) #OSS

■【コロナ】接触確認アプリ、開発から無償ボランティアが離脱へ (元請けはパーソル) #OSS ★3 [雷★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雷 ★ ▼ 2020/06/23(火) 21:46:01.22 ID:A2FEy7Rg9
開発コミュニティー破綻? 接触確認アプリの問題点と批判の在り方で激論
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の不具合や開発体制を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている。アプリのベースになったオープンソースプロジェクト「COVID-19Radar」の中心的人物である廣瀬一海さんは、次のリリースで開発から離れ、委託会社などに託したい考えを示した。

[井上輝一,ITmedia]
2020年6月23日
 厚生労働省が6月19日に配信を始めた、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)陽性者に濃厚接触した可能性を通知するスマートフォンアプリ「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の不具合や開発体制を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている。アプリのベースになったオープンソースプロジェクト「COVID-19Radar」の中心的人物である廣瀬一海さんは自身のTwitterアカウントで、「この件でコミュニティーはメンタル共に破綻した」として、次のリリースで開発から離れ、委託会社などに託したい考えを示した。


「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の不具合や開発体制を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている
見つかった不具合などに厳しい批判

 議論の発端となったのは、COCOAに見つかったいくつかの不具合やアプリリリース上の手続きの問題点などだ。

 中でも議論の的になったのは、「iOS版で初回起動時にBluetoothへのアクセスを許可しないとアプリを再度起動できなくなる」ということと、「AppleのApp Storeへのプレビュー版の公開は禁止されているのに、厚労省は公開したアプリをプレビュー版と説明していること」など。

 こうした問題点に気付いた、ソフトウェアエンジニアなど一部のTwitterユーザーから、「ド素人の開発」「情報系の大学生が開発した方がマシ」「プレビュー版と称した人体実験」などの厳しい批判が相次いだ。

「最終製品に責任を持つべきは委託会社と政府」

 一方で、COCOAの開発背景から、そうした厳しい批判に対する批判の声も上がっている。

 COVID-19Radarのプロジェクトとは別にオープンソースで接触確認アプリの開発を進めていた、一般社団法人コード・フォー・ジャパンの関治之代表は、「アプリの不具合に対してCOVID-19Radarのチームを責めるのは筋違い」とTwitterで指摘する。「OSS(オープンソースソフトウェア)で作られたものを最終製品として責任を持って納品すべきなのは委託事業者であり、製品の受け入れテストをしてリリースするのも、分かりやすい広報をするべきなのも政府だ」という。

 そもそも、COVID-19Radarは厚労省の開発するCOCOAそのものではなく、日本マイクロソフトの社員である廣瀬さんが個人開発で始めたプロジェクトだ。コード・フォー・ジャパンのプロジェクトも並行して進む中、それぞれが採用を前向きに検討していた米Appleと米Googleの共通通信規格が「1国1アプリ」「保健当局の開発」に限られることが分かり、厚労省が主導することに決定。これに伴い、厚労省は開発をパーソル&プロセステクノロジー(東京都江東区)に委託。同社は日本マイクロソフトとFIXER(東京都港区)に再委託したという。この過程で、OSSであるCOVID-19RadarがCOCOAのベースになることが決まった。

 厚労省が開発を主導すると決まったのは5月8日。25日には、安倍晋三首相が全国の緊急事態宣言を解除する記者会見の中で、同アプリを「6月中旬に公開する」と明言した。廣瀬さんはTwitterで、「5日前にAPIの仕様が変わろうと、実装が変わろうと、何があっても3週間で完璧なものを作り上げろと言われ、(それで不具合が出たら)へっぽこエンジニアの烙印を押されるわけだ……」とこぼす。

 短い期間の中で、社会的な意義が大きいアプリをリリースしなければならなかったことに同情的な声も上がった。

責任者より現場が目立つコロナ対策

 今回の一連の騒動に対して、複数の人から出ていた指摘が「批判の防波堤となる役割が必要だったのでは」というものだ。

続きはソース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/23/news107.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(8) | 国内ニュース

2020年06月23日

【NHK】「総裁任期中に憲法改正の是非 国民投票を」首相

■【NHK】「総裁任期中に憲法改正の是非 国民投票を」首相 [ウラヌス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ウラヌス ★ ▼ 2020/06/23(火) 22:30:36.53 ID:D8WauRPe9
安倍総理大臣は20日夜、インターネット番組に出演し、来年9月までの自民党総裁としての任期中に、憲法改正の是非を問う国民投票を実施したいと意欲を示しました。

番組で安倍総理大臣は橋下 元大阪市長と対談し、憲法改正の是非を問う国民投票について、「自民党総裁としての任期は1年3か月あるので、なんとか任期中に国民投票まで行きたい」と述べました。

以降ソースにて
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/40186.html
2020年6月20日注目の発言集 「総裁任期中に憲法改正の是非 国民投票を」首相
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:41 | Comment(1) | 国内ニュース

【朝日】電通、高まる官公庁事業依存 「自民と深いつながり」

■【朝日】電通、高まる官公庁事業依存 「自民と深いつながり」 [トモハアリ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トモハアリ ★ sage ▼ 2020/06/21(日) 10:31:55.28 ID:244UPFeE9
 多くの政府事業に関わる広告大手電通に逆風が吹いている。政府との密接な関係が指摘されるなか、経済産業省の事業をめぐって新たな不祥事が発覚。新型コロナウイルスの影響もあって、企業としての業績も伸び悩む。

 広告最大手の電通の経営環境は厳しい。国内の広告減に加え海外展開でつまずいた。新型コロナウイルスの感染拡大も影響しており、成長分野の官公庁向け事業に力を入れている。

 電通の持ち株会社「電通グループ」の2019年12月期決算は純損失が800億円を超え、約10年ぶりの赤字となった。豪州や中国で広告事業が悪化し、損失を計上したことが響いた。感染拡大で海外事業は今年に入っても苦戦が続く。

 国内では、主力のテレビ広告の売上高が落ち込む。電通単体でみると19年12月期は前年比3・9%減。新聞、ラジオ、雑誌の広告も前年を下回った。

 急成長してきたインターネット広告も、今年に入り勢いが止まっている。20年1〜3月期は前年同期比2・7%減。東京五輪・パラリンピックの延期も決まり、企業はネット広告も含め全体的に宣伝費を抑えようとしている。

 国内外で向かい風にさらされる電通にとって、官公庁向け事業は重要度を増している。

 19年12月期の顧客の業種別…

この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:983文字/全文:1492文字

朝日新聞 2020年6月20日
https://www.asahi.com/articles/ASN6M7GWJN6MULFA01G.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:51 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年06月22日

【コロナ】接触確認アプリ、経費は2億5000万円円 #厚労省加藤大臣

■【コロナ】接触確認アプリ、経費は2億5000万円円 #厚労省加藤大臣 [雷★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雷 ★ ▼ 2020/06/22(月) 20:57:44.92 ID:DdCeOEsY9
厚労省加藤大臣会見

記者:
接触アプリについて、実際に有効に機能するためにはある程度のダウンロード数が必要と思いますが、現在厚労省として目標としているダウンロード数といつ頃までに達成したいと思っているのか、それと現状で開発費用についてどの程度になっているのか教えてください。

大臣:
アプリについてどのくらい普及するとどうだということは私も報道等で読ませていただいておりますが、政府として具体的な数値目標を決めているわけではありません。従って、一人でも多くの方に使っていただけるように、まずはこのアプリが個人情報との関係でどうなっているのかということも含めてしっかりPRをさせていただいて、多くの方に利用してもらえるように努力をしていきたいと思っております。
 それから、費用の関係でありますが、先ほど申し上げました、変更契約においては、7月末までに税込みで9460万円となっております。初期の開発にかかった費用は4500万、6月まで、今までにということです。それから今後の7月に向けて追加改修、運用保守の費用として5000万程度が見込まれているということであります。なお、当然運用経費がかかります。8月以降も含めて、今年度の所要経費は現時点で2.5億円程度ということであります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00254.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:26 | Comment(1) | 国内ニュース

【朝日】ボーナス急減、夏だけじゃない 長引く影響に家計見直し

■【朝日】ボーナス急減、夏だけじゃない 長引く影響に家計見直し [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/06/21(日) 06:57:24.88 ID:Pn2ONP3j9
 前年から9・2%減、7・6%減、6・4%減……。夏のボーナスが大きく落ち込むとの予測を調査会社が続々と出している。2008年のリーマン・ショック以来の大幅減で、冬はさらに減るとの見方も。収入が減る不安は長引きそうで、家計の防衛策も長期的な視点が重要になる。

 新型コロナウイルスは夏のボーナスにどんな影響を及ぼすのか。大手シンクタンク(調査会社)からは寒々しい値の予測が相次ぐ。

 前年と比べた民間の1人あたり支給額は、日本総研が6・4%減、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが7・6%減、みずほ総研が9・2%減とみる。

 ボーナスは1カ月あたりの所定内給与に支給月数をかけて決める会社が多い。みずほ総研の試算では両方ともに減る見通しで、支給額は1人34万6480円となる。ボーナスを出さない会社も増えるとみられ、産業界全体の支給総額は10・9%減とさらに落ち込む。夏のボーナス商戦などへの打撃が避けられそうにない。

 リーマン後の2009年夏の1人あたり支給額は前年比9・8%減で、幅広い業界に響いた。業種別にみると、製造業15・8%減、飲食・宿泊業33・9%減、卸・小売業14・5%減。今回は業績が悪化した業種と影響が軽い業種の差が大きく、みずほ総研は「飲食・宿泊サービス業、娯楽業など非製造業の減少幅が当時より大きくなる」とみる。

ボーナス、「20年冬も更に悪化」
 多くの企業は3月までより4月以降の業績が大きく打撃を受けている。その影響が一層反映されるのは年末のボーナスだ。日本総研の小方尚子氏は「20年冬も更に悪化し、21年の夏冬も小幅ながら20年よりさらに落ち込む可能性がある」とボーナスの長期停滞の可能性を指摘する。コロナ危機に襲われる前は戦後最長の景気回復期とも言われてきたが、ボーナス支給額でみると「実はリーマン前の水準をまだ回復できていなかった」という。

 公務員の1人あたり支給額は、1%前後の小幅増となる見込み。民間実績などを踏まえた人事院勧告などに基づいて決まるため、企業ほど急速には変化せず時間的なずれが生じる。

 コロナ危機を乗り切るために、生活を守るどんな防衛策が考えられるのか。

 「家計の見直し相談センター」…(以下有料版で、残り1370文字)
残りの見出し「「まず固定費から」

朝日新聞 2020/6/21 6:30
http://www.asahi.com/articles/ASN6M6Q4KN6HULFA03M.html?ref=tw_asahi
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年06月21日

【ほめて伸ばす】よくできました・すごい・さすが・惜しい…「ほめちぎる教習所」全国に広がる

■【ほめて伸ばす】よくできました・すごい・さすが・惜しい…「ほめちぎる教習所」全国に広がる [鬼瓦権蔵★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 鬼瓦権蔵 ★ ▼ 2020/06/21(日) 20:32:20.10 ID:0nQcffsv9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf6d17e9d8fa930a1218d1b5fb6ff3ce26f7cac


地方支局でニュースを追う記者にとって、移動手段の乗用車は欠かせませんが、三重県の津支局へ5月に赴任した新人の西沢由華記者(22)はペーパードライバー。
マイカーで出動する日を前に、運転技術を確認することにしました。その名も「ほめちぎる教習所」で。

免許を取ったのは大学1年の時。電車通学で、車で出かける際も親や友達が運転してくれたので、数えるほどしかハンドルを握っていません。

運転の勘を取り戻さなくては……。
インターネットで探し、目に留まったのが三重県伊勢市の南部自動車学校でした。
ほめて生徒の意欲を引き出す指導法で知られているそうです。「ペーパードライバー」向けもあるそうで、講習(50分)2回分をお願いしました。

指導していただいたのは、教官歴20年の八田宜彦さん(42)です。

まずは構内のコースを走ります。最初の難関・S字カーブで「ガクン」。いきなり左後輪を脱輪させてしまいました。
恐る恐る助手席の八田さんの表情をのぞくと、うなずき、「ブレーキ踏めたね!」。
ミスを注意するのではなく、すぐ止まったことを評価してくれたのです。

八田さんはドアを開け、「左側へ寄りすぎたね」と原因を教えてくれました。道路幅を意識して運転し、無事にカーブを抜けると、「よくできた」とほめてくれました。

一般道では車線変更に挑戦です。
タイミングが分からずあたふた……。後ろから来る車を何台も見送ります。
八田さんは「いつでも大丈夫ですよ」。気持ちが楽になりました。落ち着いて車線変更すると、「よくできました」と笑顔。

ただ、八田さんは問題点を見抜いていました。左折やバックの際、十分に減速しない癖です。
せっかちな性格が運転にも出ているのでしょうか。「焦らず、落ち着いて運転すれば大丈夫! 頑張って」

4年前に通った教習所は、時に厳しい口調で指導されましたが、今回は萎縮(いしゅく)せずに運転できた気がします。

なぜ「ほめちぎる」のでしょうか。独自の指導法を打ち出したのは7年前。
少子化で生徒数が減った上、若者の車離れの影響で、就職用に免許を取るという生徒らの学ぶ意欲が低下していました。
加藤光一社長(57)は「意欲を持ってもらえるよう、『ほめて伸ばす』へ転換しました」と当時を振り返ります。

社員同士がほめ合う実習を重ね、以前と比べての「今日はできたね」など4種類の「比較ぼめ」や、「3S+O」(すごい、さすが、素晴らしい、惜しい)などを考案しました。

当初は「優しく教えて事故が増えないか」との声も出ましたが、卒業後1年以内の事故率(普通車)は2012年の1・76%から18年は0・43%に減少。
入校者は年々増え、職場の雰囲気も明るくなったそうです。

「ほめちぎる」のベースには、相手の長所を見つけ、評価する精神がある。
運転以外にも通じる考えでしょう。社会人になり、ほめられることばかりではありませんが、講習で教えられ、学んだように、焦らず一歩一歩、仕事も覚えていけたらなと思います。

■ポイント<運転に自信がない人へ>

▽一時停止や右左折の際、ミラーだけでなく、目視でも確認する▽駐車する時は後方を十分確認する▽なじみのない場所で運転する際は一方通行などの標識を意識する▽初心が大事。運転に慣れると、謙虚さがなくなる。「自分は運転がうまいわけではない」と思って

■ほめる指導 全国に

「ほめちぎる教習所」は各地に広がっています。

南部自動車学校には、全国の教習所から指南を受けたいとの要望があります。
「ほめちぎる」を看板に使いたいとの申し出もあり、同校社員の講習を一定期間受けてもらうなど、一定条件の下で認めています。これまでに広島、山口県などの5校を認定したそうです。

2017年に認定を受けた岐阜県関市の「関自動車学校」は、学校正面に「ほめちぎる教習所」と掲げています。
生徒数の減少が課題でしたが、現在では回復し、事故率も低下したそうです。
経営企画室の川野養二さん(51)は「教習所に通うのは一生に一度。楽しんで学んでほしい」と話していました。

南部自動車学校には、ホテル、鉄道会社など異業種からの視察も相次いでいます。
ほめる指導は業種の枠を超え、さらに広がりそうです。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:16 | Comment(3) | 国内ニュース

【国交相】「GO TO キャンペーン」 8月から実施 来年春まで

■【国交相】「GO TO キャンペーン」 8月から実施 来年春まで ★2 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/06/21(日) 15:48:18.51 ID:Qhk0xXzt9
新型コロナウイルスの影響で深刻な打撃を受けている観光需要を喚起するため政府が実施する「Go Toキャンペーン」について、赤羽国土交通大臣は、NHKの「日曜討論」で早ければ8月のはじめから事業を開始し、来年春にわたって実施して観光業を支援する考えを示しました。

この中で、赤羽大臣は19日から都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和されたことについて「新たな局面に入った。観光需要は必ず、復活すると確信しているが、大前提は、旅行者の安心安全の確立だ。

観光業界には、感染防止のガイドラインを順守してもらうとともに旅行者にも新たな旅のエチケットを守ってもらうように周知したい」と述べて、観光の再開は、旅行者の安全が大前提になるという考えを強調しました。

そのうえで政府の「Go Toキャンペーン」のうち、観光需要を喚起するための「Go Toトラベル」について赤羽大臣は「観光業は、夏がかき入れ時なので、できるだけ8月の早い段階からしっかり実施していきたい。期間については夏だけで終わることは考えていない。夏、秋、冬そして来年の春と、できるだけ息の長い事業にしたい」と述べて、8月のはじめから来年春まで実施して観光業を支援する考えを示しました。

以下ソース先で

2020年6月21日 12時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200621/k10012478741000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:47 | Comment(2) | 国内ニュース

【日本テレネット】データ不正入力を認め謝罪「信頼を裏切る結果に」「一部社員の不正行為」

■【日本テレネット】データ不正入力を認め謝罪「信頼を裏切る結果に」「一部社員の不正行為」 [臼羅昆布★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 臼羅昆布 ★ ▼ 2020/06/20(土) 21:28:23.05 ID:gvCQskOp9
2020年6月20日 20時48分
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0620/spn_200620_5759176432.html

フジテレビと産経新聞社から世論調査を委託された日本テレネット(京都市)は20日、データの不正入力を認め、公式サイトで謝罪した。
査察委員会を社内に設置し、詳細を調査中だが「一部社員の不正行為」とした。
フジと産経新聞は19日、合同で行った過去14回の電話世論調査で、調査業務委託先のコールセンター現場責任者が、実際には電話していない
架空の回答を1回につき百数十件、不正に入力していたと発表していた。
世論調査は内閣支持率を含む政治がテーマ。
両社は不正データに基づく昨年5月〜今年5月の調査14回分の放送と記事を取り消し、世論調査は当面休止する。
フジと産経新聞は昨年5月から世論調査をアダムスコミュニケーション(東京)に委託。
約1000の調査件数の半分が日本テレネットに再委託されたが、同社は世論調査1回につき百数十サンプルで架空回答を入力した。
現場責任者が主導していたという。

「『FNN世論調査 データの不正入力』報道に関するお詫びとご報告」と題した日本テレネットの発表は以下の通り。

6月19日(金)、FNNニュースで、弊社が受託したFNN世論調査業務におきまして、データの不正入力を行っていたとの報道がございました。
弊社におきましても、その事実を確認致しました。
このような重大な事態を引き起こし、世間をお騒がせ致しましたこと、35年間お客様から頂戴した「信頼」を裏切る結果になってしまったこと、
誠に申し訳なく、心より深くお詫び申し上げます。
現在、社内で査察委員会を組織し、詳細の調査・確認を進めているところでございます。
結果につきましては、まとまり次第改めてお知らせ致します。
なお、本件は、BPO事業部門で受託した当該業務においてのみ発生した一部社員の不正行為であり、他の部門及び提供サービスには何ら問題ございません。
今後は、社内の管理体制・不正防止のシステム化などに取り組み、皆様方の「信頼」を1日でも早く回復できますよう誠心誠意、改善に取り組んで参ります。
多大なるご心配、ご不安をお掛け致しまたことを重ねてお詫び申し上げますと共に、今後とも変わらぬご支援、ご指導を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:03 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年06月20日

【毎日世論調査】「都知事にふさわしいのは」小池百合子51%、宇都宮健児10%、山本太郎8%、小野泰輔7%

■【毎日世論調査】「都知事にふさわしいのは」小池百合子51%、宇都宮健児10%、山本太郎8%、小野泰輔7%★2 [緑の人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 緑の人 ★ sage ▼ 2020/06/20(土) 21:48:27.36 ID:8mFZhtjd9
東京都知事にふさわしいと思う人を選んでもらった。
都知事選(7月5日投開票)で国政政党の支援を受けている5候補を選択肢に挙げたところ、

現職の小池百合子知事と答えた人が51%を占めた。

以下は宇都宮健児氏10%▽山本太郎氏8%▽小野泰輔氏7%▽立花孝志氏2%――だった。

東京オリンピック・パラリンピックが来年開催できると思うかも質問した。
「開催できると思う」は21%にとどまり、「開催できないと思う」が59%に上った。

毎日新聞と社会調査研究センターの20日の全国世論調査
https://news.livedoor.com/article/detail/18448361/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:25 | Comment(3) | 国内ニュース

スマホゲーム伸び悩む 5月、在宅勤務定着で 動画は7割増

■スマホゲーム伸び悩む 5月、在宅勤務定着で 動画は7割増 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/06/19(金) 20:53:06.24 ID:Kmsh1zpk9
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務などが定着するなか、スマホアプリ別の利用時間に差が出ている。データ分析のアップアニージャパン(東京・千代田)によると、5月は動画配信の利用時間が前年同月比70%増だったのに対し、ゲームは30%増にとどまった。

教育、ゲーム、娯楽系(主に動画配信)などの国内スマホアプリの利用時間を調べた。在宅学習の拡大により、オンライン英会話などの教育向けは95%増えた。ゲームの伸び率の低さが目立つ。

ゲームアプリが伸び悩んだ一因は利用時間の特性だ。ゲームは電車通勤中などの「すきま時間」で遊ぶ人が少なくない。在宅勤務が浸透しつつあるなか、移動時間が減少し、ゲームの利用減につながったアプリもあるようだ。

ゲーム業界に詳しいエース経済研究所の安田秀樹シニアアナリストは「利用者はアプリをダウンロードしても課金まで至らなかった」と話す。スマホゲーム会社は有料電子くじ「ガチャ」の課金で稼ぐ。利用時間の伸び悩みに伴い、ゲームアプリの5月の課金収入も前年同月比2割増にとどまった。教育(65%増)や動画配信などの娯楽(70%増)と対照的だ。

緊急事態宣言の解除で人の流れは戻りつつあるが、在宅勤務の対応は企業によって分かれ、スマホゲームを支えてきた「すきま時間」が増えるかどうかは不透明だ。ゲーム各社がコロナ後を見据え、どう対策を打つのかも焦点になる。

日本経済新聞 2020年6月19日 18:47
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60572190Z10C20A6EA5000/?n_cid=SNSTW001
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【経済同友会】「東京一極集中の是正」提言…政府機関は災害に強い多摩丘陵などに分散、検討を促す

■【経済同友会】「東京一極集中の是正」提言…政府機関は災害に強い多摩丘陵などに分散、検討を促す ★3 [ばーど★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/06/19(金) 10:23:41.42 ID:x88GFkqw9
経済同友会は、政府が7月に決定するいわゆる“骨太の方針”に「東京一極集中の是正」などを盛り込むよう提言しました。

経済同友会は、新型コロナウイルスによる経済へのマイナスの影響は長期に及ぶとの見通しを前提に、経済再生に向けた政策課題を提言しました。

デジタル化の推進に加え、東京一極集中の是正などを政府の経済・財政政策の基本方針=骨太の方針に盛り込むよう求めています。

地震などの自然災害や感染症の発生に備える観点からも東京一極集中を是正し、リスクの分散を図るべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「いろんな意味で本格的に一極集中(是正)について、考えていく機運が整ったと思っています」

櫻田代表幹事はこのように述べ、たとえ物理的にノウハウや資金、人材が東京に集中していなくても、デジタル化やリモート化によって東京の競争力を維持、強化できるとの認識を示しました。

また、政府関係機関も都心部への集中を避け、災害に強いとされる多摩丘陵などに分散させることの検討を促しています。

6/16(火) 23:05 日本テレビ系(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200616-00000581-nnn-bus_all
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(6) | 国内ニュース

2020年06月19日

【コロナ】マスクバブル崩壊で業者の悲鳴 値段は10分の1に下落、在庫は500万枚という地獄

■【コロナ】マスクバブル崩壊で業者の悲鳴 値段は10分の1に下落、在庫は500万枚という地獄★3  [Toy Soldiers★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ ▼ 2020/06/19(金) 17:55:01.27 ID:L062lYaE9
 第2波への懸念はありつつも、目下、日本では新型コロナウイルスは収束の兆しを見せている。感染拡大が落ち着いたのに伴い、「マスクバブル」も崩壊。その現状を、流通アナリストの渡辺広明氏が取材した。

 今ではドラッグストアの店頭でも見かけるようになったマスクですが、品薄の頃から、東京・新大久保エリアでは在庫が豊富にありました。韓流ショップが立ち並ぶその土地柄、独自の中国ルートでマスクを仕入れられていたわけです。

 私はこれまで何度か新大久保を視察してきました。4月半ばまでは、50枚入りマスクの価格は3000〜3500円でした。ところが6月に入ってからは、1400円程度にまで値下げしていました。韓流エリアとは別の通称「イスラム横丁」では、900円で売られているマスクも。

 多くの場合、こうした店で販売されているマスクは、日本の品質基準を満たしていなかったり、日本衛生材料工業連合会の「全国マスク工業会会員マーク」がついていなかったりします。
品質が担保できないとなると、大手のドラッグストア等に仕入れてもらえない。結果、行き場を失ったマスクは新大久保の韓流ショップや、個人経営の店といった、普段はマスクを扱わない店に流れていたのです。

 ところが、そうした店でも、もうマスクは売れません。品質基準を満たした“きちんとしたマスク”がドラッグストアに入荷されるようになってきましたし、布マスクを着用する習慣も定着してきたためです(アベノマスクを付けている人あまり見ません。私自身は結構使っているのですが……)。買い溜めたマスクがたくさん、というご家庭もあるでしょう。

値段が10分の1に…
 ここまでマスクが値崩れしてしまうと、「バブル」に乗ろうと新規参入した業者の中には、たいへんな目にあった方もいます。今回、匿名を条件に取材に応じてくれたある業者は「もうマスクには二度と手を出しません」と、次のように証言します。

「もともとネット通販事業を営んでおり、中国からの流通ルートを持っていました。コロナでマスクが不足していると聞き、3月下旬にマスクの輸入をはじめました。
仕入れ値は1枚30円ほどで、最初は1枚100〜120円で販売するつもりでした。ところが、参入するのが遅すぎたのでしょう。
早々に値崩れが起き、やむなく4月に30〜35円まで一気に値を下げました。これがゴールデンウィーク明けには25〜28円にまで値下げすることになり、今や15〜17円で何とか売っています」

 当初の予定から、値段が10分の1近くになってしまったわけです。しかも、ビジネスである以上、かかる「コスト」ももちろんあって……。

「ウチの場合、50枚入りの箱で中国から商品が送られてくるのですが、これが結構かさばるんです。現状は、マスクを保管しておくために、大手の物流倉庫を借りていますが、今も倉庫には500万枚ほどの在庫が眠っています。
まだ今後も需要はあると思うので、10枚や5枚に小分けして売るつもりです。その作業のために人を雇うので、コストや手間はかかってしまいますけれど」(同)

 マスクを生産する中国でも、すでにバブルが崩壊しているとの話もあります。1月以降、マスク関連事業に新規参入した中国の業者は数万社と言われ(1万社とも7万社とも。
海外報道ベースなので、はっきりとした数字はわからず)、業者の増加に伴いマスクの原材料であるメルトブロー不織布の値段は一時40倍にもなったそうです。

 ところが中国でコロナウイルスの感染拡大はおさまり、また先述した“質”を理由に、日本などへの海外輸出は奮いませんでした。結果、メルトブローの値段は落ち着くどころか、モノによっては、コロナ禍前より安くなっているともいわれています。

 6月8日、WHOはアフリカでコロナ感染が急増していると警鐘を鳴らしました。まだマスクが浸透していないアフリカで需要が高まる、あるいは日本に第2波が来たりすれば、マスクの値段はふたたび値上がりするかもしれません。もちろん、そんな日が来ないことを祈っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ad77cd8731bb08dfda47fcd3c922d3feb0cf4cc
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:47 | Comment(4) | 国内ニュース

2020年06月18日

【デイリー新潮】「河井夫妻」逮捕、憲政史上初の「国会議員夫婦同時逮捕」

■【デイリー新潮】「河井夫妻」逮捕、憲政史上初の「国会議員夫婦同時逮捕」 [ウラヌス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ウラヌス ★ ▼ 2020/06/18(木) 20:16:48.27 ID:C7QTQOTS9
1ケタ違った振込金額は二階幹事長主導か
「立件へ」と報じられてきた国会議員夫妻がついに塀の向こう側へ落ちた。国会閉会直後の6月18日、東京地検特捜部は、河井克行前法相(57)と妻の河井案里参院議員(46)を公職選挙法違反容疑(買収)で逮捕。憲政史上初の「国会議員夫婦同時逮捕」で今後、夫妻の運命はどんな風に変転していくのだろうか。

 コトの発端は、昨年の参院選に出馬した案里氏側に、と自民党本部から1億5000万円が振り込まれたことだった。司法担当記者に説明してもらうと、

「夫妻が代表を務める広島県下の支部には、党本部から1億5000万円が分割されて振り込まれていました。一方で、同時に出馬していた現職議員に対して支払われていたのは、その10分の1の1500万円。まぁ、1500万円という金額が特別低いかというとそうでもなく、1億5000万円が異常なんですよね」

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06181500/?all=1
「河井夫妻」逮捕、実刑と執行猶予で運命が分かれ“ビジネス・カップル”の終わり
国内 政治 2020年6月18日掲載


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:20 | Comment(0) | 国内ニュース
人気記事