2020年05月23日

【何が好き】お米大好き日本人が愛してやまない「ご飯のお供」って何?

■【何が好き】お米大好き日本人が愛してやまない「ご飯のお供」って何?★4 [納豆パスタ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 納豆パスタ ★ ▼ 2020/05/20(水) 02:36:42.00 ID:BSR8G12J9
2020-05-19 11:12
http://news.searchina.net/id/1689512?page=1

 中国メディア・東方網は18日、日本の食卓に欠かせない、日本人が好きな「ご飯のお供」について紹介する記事を掲載した。

 記事は、日本人が非常に米飯を好んで食べる民族であるとし、自ずと白いご飯と組み合わせて食べる「お供」も数多く存在すると伝えたうえで、代表的なものを6種類紹介している。

 1つめは、ふりかけだ。ご飯のうえにパラパラとかけるふりかけには卵、海苔、かつお、シャケ、梅をはじめとする様々な味があり、どの家庭にも常備されているほどポピュラーな「ご飯のお供」だと伝えた。

 2つめは、ねばねばとした感触が特徴的で、身体にもいいとろろである。中国では「山薬」と呼ばれるとろろいもは肉と一緒に煮込んで食べることが多いとしたうえで、日本人は生のまますりおろしたものを出汁などでのばし、ご飯にかけて食べると紹介。とろろの粘り気がご飯粒を包むことで、とてものど越しが良くなると説明している。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ

■【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Felis silvestris catus ★ ▼ 2020/05/22(金) 21:35:35.38 ID:z5RfbU8s9
夜の政治

https://www.asahi.com/articles/DA3S14484934.html
 東京高検の黒川弘務(ひろむ)検事長が辞表を提出した。コロナ禍で外出自粛が求められているさなかに、産経新聞記者の自宅で賭けマージャンをしたと週刊文春が報じ、法務省の聞き取りに氏も事実を認めたという。

 公訴権をほぼ独占し、法を執行する検察官として厳しい非難に値する。辞職は当然だ。

 マージャンには、記者時代に黒川氏を取材した朝日新聞社員も参加していた。本日付の朝刊にこれまでの調査の概要を掲載し、おわびした。社員の行いも黒川氏同様、社会の理解を得られるものでは到底なく、小欄としても同じ社内で仕事をする一員として、こうべを垂れ、戒めとしたい。

 そのうえで、今年1月以降、黒川氏の処遇をめぐって持ちあがった数々の問題や疑念が、この不祥事によってうやむやにされたり、後景に追いやられたりすることのないよう、安倍政権の動きを引き続き監視し、主張すべきは主張していく。

 黒川氏は検察庁法の定年規定により、2月に退官するはずだった。しかし政府は直前の1月末、留任させる旨の閣議決定をした。かつて例のない措置で、国家公務員法の定年延長規定を適用したと説明された。

 ところが政府自身が過去に国会で、この規定は検察官には適用されないと答弁していたことが発覚。すると首相は「今般、(適用可能と)解釈することとした」と驚くべき発言をした。

 国民の代表が定めた法律がどうあろうと、時の政府の意向次第で何とでもできると言明したに等しい。法の支配の何たるかを理解しない政権の体質と、国会を冒涜(ぼうとく)する行為を見逃す与党の機能不全。その両方があらわになった場面だった。

 政権はさらに、検察幹部が役職定年や定年の年齢になっても、内閣や法相の判断で留任できるようにする検察庁法改正案を国会に提出した。黒川氏の定年延長を後づけで正当化し、それを制度化することによって検察人事への恣意(しい)的介入に道を開くものだ。無法がさらなる無法を呼んだと言うほかない。

 世論の批判をうけて法案の今国会成立は見送りが決まり、続けて混迷の「出発点」となった黒川氏が職を辞す。内閣の政治責任は極めて重い。

 1月の閣議決定をさかのぼって取り消し、検察庁法改正案は撤回する。事態の収拾にはこの二つと経緯の説明が不可欠だ。

 首相はきのう、黒川氏の定年を延長したことについて、「総理大臣として当然責任がある」と記者団に述べた。問われているのはその責任の取り方だ。これまでのように口先だけで済ませるわけにはいかない。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 02:39 | Comment(6) | 国内ニュース

2020年05月22日

【埼玉】洋菓子店の窓ガラス全て割られる 「恨まれる商売じゃない...」 川口市

■【埼玉】洋菓子店の窓ガラス全て割られる 「恨まれる商売じゃない...」 川口市 [Lv][HP][MP][★](5ちゃんねる)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Lv][HP][MP][ ★ ▼ 2020/05/22(金) 17:47:54.34 ID:AFxZCvj79
埼玉・川口市にある洋菓子店の店主が語る被害。

被害に遭った洋菓子店の店主「なんでやられたのかあんまり...。わたしとしてはわからないですけど」

入り口のドアのガラス、隣のガラス、側面のガラスが、全て割られてしまっていた。
通りから見える店のガラスが、全て割られている。

さらに、正面ばかりか、ガラス張りの側面まで被害に遭った。
現在は、窓全体にシートをかけて営業。
入り口のドアには、割られた跡がはっきりと残っている。

事件が起きたのは、4月27日。

被害に遭った洋菓子店の店主
「うちの女房が『割られてる』って。来てみたら全部割られてるんですよ。
 とがっているもので、石で割られているって話だったので。この石がドアの前に。ちょうどここら辺に落ちていたんですよ。
 ここが割られているじゃないですか。(石を)投げるというよりも、こういう感じじゃないですかね」

すぐに警察に通報したものの、犯人はまだ捕まっていない。

一方、近所の人は、事件が起きた日、異変を感じていたという。
近所の住民「夜中の2時すぎごろ、ガラスがなんども割れるような音と、数人のしゃべる声が聞こえた」

被害額は、ガラス代だけでおよそ60万円になるという。
現在、この店は、県の要請に応え、時間を短縮して営業中。

洋菓子店の客「大変だよね、なんでこういうことするのかね。こういう時だから商売してると、恨む人もいるんじゃないかと思う」
被害に遭った洋菓子店の店主「ともかくやめてほしいですよね、もう。あまりね、恨まれる商売じゃないんですけどね」
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/600wmwm/img_df076d9458575e8f2df4c22524caa558683559.jpg

以下ソース:フジテレビ 2020年5月22日 金曜 午後5:22
https://www.fnn.jp/articles/-/44954続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:11 | Comment(3) | 国内ニュース

【話題】 ドイツの100倍厳しい日本の 「緊急事態宣言解除」の条件・・・この違いに根拠はあるのか?

■【話題】 ドイツの100倍厳しい日本の 「緊急事態宣言解除」の条件・・・この違いに根拠はあるのか? [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2020/05/22(金) 08:45:33.10 ID:Jq5haLo89
ドイツの100倍厳しい日本の「緊急事態宣言解除」の条件

この違いに根拠はあるのか


ドイツでは5月11日ごろから(州によって若干の違いがある)、新型コロナウイルスに関する行動規制が段階的に緩和され始めた。
ただし、人口10万人当たり、一週間で50人以上の新規感染者が発生した自治体では、再び厳しい規制に戻すという。

一方、日本政府は14日、緊急事態宣言を解除する基準として、「10万人当たりの1週間の感染者が0.5人以下」という目安を挙げた。
ドイツの100倍の厳しさである。国情もあるので多少の差が出ることは当然だろうが、どちらかが間違っているのではないかと思えるほどの大差である。

これを聞いて思い出したのが、東電の福島での事故の後の除染の基準だ。

当初は年間5ミリシーベルトを目指すとしていたが、住民がもっと厳しくしてほしいと要望したため、
当時の細野環境相が1ミリシーベルトと定めた。その結果、除染はほぼ無限に行われ、国と自治体に途轍もない負担をもたらした。

細野氏はその後、「1ミリシーベルトの除染目標は、健康上の基準ではなかった」と言い訳をしたが、
ひょっとすると今回のコロナでも、専門家やら政治家が、厳しくしておけばあとで非難されることもないだろうと考えて、
基準の設定をしているのではないかと、ふと思ったのである。

繰り返すが、ドイツでは、10万人当たり新規感染者が一週間に50人以下なら、解除は進めていく方針。
バイエルン州は、これはいくら何でも多すぎるとして、独自に35人に変更したようなので、ドイツの基準は確かにゆるい。

しかし、日本の指針では、10万人当たりの新規感染者が一週間に1人でも基準を超えてしまう。
東京都なら、1日平均10人の感染者が出ることが許されない厳しさだ。

この違いの根拠についての説明がほしいと思うのは、私だけだろうか?

ドイツは、現在までのところ、欧米の他の国、たとえば、イギリス、イタリア、フランスなどに比べて、段違いに感染者数が少ない。
医療崩壊もまったく起こっていない。南欧の国と比べれば裕福であったから、医療が元々しっかりしており、
十分な対処ができた。だから、感染拡大が抑えられたのである。

とはいえ、米ジョン・ホプキンス大学の統計では、ドイツの5月19日時点の感染者数は17万7289人、死者が8041人(ただし、死亡者の平均年齢は82歳)で、
日本の1万6192人、および763人(ともに厚労省発表・クルーズ船を含まず)とは格段の差がある。しかも、日本の人口はドイツの1.5倍なのだ。

つまり、日本では、政府が国民に何の強制もせず、ただお願いをしただけなのに、なぜか今のところ幸運にも爆発的な感染は抑えられている。
しかし、感染は抑えられたが、経済的な打撃はすでに大きい。政府は大規模な救済を打ち出すと言っているが、
これほど多くの企業が活動を縮小し、店舗や飲食店が休業しているのだ。国がすべて救えるはずはない。

案の定、今、閉店や倒産のニュースがどんどん出てきている。コロナ騒動が収束しても、国民経済の疲弊が進みすぎて、社会に復興の力が残っていなければ、そちらの被害も甚大だ。
しかし、政府からは、「感染予防と経済のバランス」についての具体的な説明がない。メディアも毎日、感染者の数ばかり追い続けている。

前述のようにドイツはもちろん、EUも現在、徐々に行動制限の解除を進めつつあり、観光業を救うため、
夏のバカンスまでに、EU内の国境を再びすべて解放しようと、政府間の話し合いが進んでいる。
もちろん、感染の第2波は想定内だが、いつまでも国境封鎖というわけにもいかないという現実路線が取られる。

また、ドイツでは制限解除を求める国民の突き上げも大きい。現在、集会の自由が制限されているにもかかわらず、
多くの人々が、2ヵ月を超えようとしている様々な制限措置が妥当の範囲を超えているとして、全国で抗議デモを始めた。

しかも、デモ参加者は、この数週間で急増している。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72756続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:55 | Comment(6) | 国内ニュース

【主賓来日】習主席来日へ意思疎通 菅官房長官

■【主賓来日】習主席来日へ意思疎通 菅官房長官 ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/05/22(金) 14:45:14.07 ID:rIN4FdCZ9
 菅義偉官房長官は22日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期された中国の習近平国家主席の国賓来日について、「地域、国際社会が直面する課題に日中両国がともに責任を果たしていくことを内外に示す機会としていく考えに変わりはなく、関連の状況全体を見ながら日中間で意思疎通を図っていきたい」と述べた。

時事通信 2020年05月22日12時15分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020052200606
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:56 | Comment(2) | 国内ニュース

【国内】修学旅行、小学校は中止 中学校は延期検討ー川崎市

■【「絶対うそやー」「いややっ」】修学旅行、小学校は中止 中学校は延期検討 [ガーディス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ ▼ 2020/05/21(木) 21:15:17.03 ID:pzSMjYEs9
川崎市教育委員会は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、市立小学校の修学旅行を中止することを決めた。市立特別支援学級の合同林間学校と連合宿泊も中止。市立中学校の修学旅行は秋への延期を検討する。

 市教委が20日までに発表した。中止の理由について、市教委は「児童生徒が集団で長時間活動することが避けられず、代替日程の確保も困難なため」としている。

 市教委によると、小学校(114校)は例年6〜12月に、栃木県日光市を訪れていた。校外学習など、学校ごとに今後、代替行事を検討する。特別支援学級は7月、小学4年生が対象の合同林間学校、中学1〜3年生の希望者が対象の宿泊学級をそれぞれ行ってきた。

 一方、5月末から6月にかけて実施されていた中学校(52校)の修学旅行は、秋に延期できるかを7月中をめどに判断する予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a9449d52e69339a79c7bf54915934ec22629e0
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2020年05月21日

【賭けマージャン】全国紙キャップ「この程度の食い込み方は記者ならやって当たり前だ。検察官が違法を行うのと記者が違法を行うのは違う」

■【賭けマージャン】朝日新聞幹部「この程度の食い込み方は記者ならやって当たり前だ。検察官が違法を行うのと記者が違法を行うのは違う」 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2020/05/21(木) 19:56:36.31 ID:tVU3hqjU9
黒川検事長、賭け麻雀仲間は朝日新聞“経営部門の要職社員”か…コンプラ推進すべき立場


大手紙デスク「昔は一晩で10万円くらい巻き上げた」


複数の全国紙記者や地方紙東京勤務記者らの話によると、今回、黒川検事長と賭け麻雀に興じていたのは
産経新聞社会部の司法担当記者と元司法キャップ記者、元検察担当記者で朝日新聞社経営企画室勤務の社員の3人だという。


全国紙の20代男性記者は今回の件を受けて、次のように話す。

「今でも各県の県警記者クラブに雀卓が残っているところも多いくらい、40代半ばから50代以降のベテラン記者や警察官、


検察官はとにかくマージャンが好きです。

社内規則では表向き、賭けマージャンは厳禁なのですが、今回の事例のように、取材先とやっている人はまだまだいます。

 
うちの会社のキャップ、デスクたちも何かにつけて『昔はよくサツ官(警察官)や次席(地検の次席検事)と朝まで飲みながら、マージャンをやったものだ。

次席から一晩で10万円くらい巻き上げた時は最高だった。いい時代だった』とか昔を振り返っています。
検事から巻き上げたのは税金ではとか、賭けマージャンは違法ですなんて、とてもじゃないけど言えませんよ」


朝日新聞関係者「役員ら頭を抱えている」
 


今回、賭けマージャンに参加した社員がいたことが発覚した朝日新聞関係者は次のように頭を抱える。
「今回渦中の人物は経営部門のそれなりのポストにいます。本来であれば、社を代表してコンプライアンスを守らなければならない立場です。


だから、事態の大きさに役員らは頭を抱えていますよ。

一般的に記者職から経営職に回るのは、社会部出身の人間ほど『不名誉』と感じることが多いです。
『いつか報道の現場に復帰する』という思いで、黒川さんのマージャンの誘いに乗ったのかもしれません。

そういう気持ちを推し測っているのか、社内のいわゆる無頼派を自任する幹部たちの間には
この程度の食い込み方は記者ならやって当たり前だろ。検察官が違法を行うのと記者が違法を行うのは違う』という意見もあります。

ただ、今はそういう時代ではないのですが」

 

黒川検事長に法曹人としての資質がないことが明らかになったのは確かだ。
同様に、マスコミの旧態依然とした取材手法もまた大きな問題をはらんでいることがわかった。

https://biz-journal.jp/2020/05/post_158433.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:57 | Comment(5) | 国内ニュース

【社会】コロナ禍でマイカー移動急増!教習所では教えてくれない知っておくべき12のマナー

■【社会】コロナ禍でマイカー移動急増!教習所では教えてくれない知っておくべき12のマナー [かわる★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かわる ★ ▼ 2020/05/20(水) 19:39:49.69 ID:o/UGJFCn9
1)「横断歩道は歩行者が優先」の鉄則を忘れない 信号のない横断歩道の横に歩行者がいる場合はなるべく早めに減速

 信号のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしていたら、原則としてクルマは停止しなければならない。マナーというよりこれは義務なのだが、ベテランドライバーでも忘れている、あるいはわかっていながら無視する人がかなり多いので注意したい。

2)右左折では早めに意思表示をする 急なウインカーは追突や渋滞の原因となる

 右折レーンのない道では、自車が右折すると後続車が通れず、急にウインカーを出すと追突や渋滞の原因となるため、早めに意思表示するよう心がける。左折でも同じく、自分の行動を周囲に明らかにしようとする意識を持つことが大事。信号は、青の次は黄色、そして赤と順番に変わるが、もし青から急に赤になると大混乱を生じる。
 それと同じで、ウインカーを出すことは信号の黄色と同じ意味をもつ。よく追突される人は、その順番をおろそかにしている可能性があるといわれる。まずは、信号における黄色の意味をもつウインカーで周囲にアピールすることを忘れないようにしよう。

3)路地や交差点でのパッシングはみだりに使わない 一般道での対向車によるパッシングは「お先にどうぞ」の意味が多い

 一般道で対向車がパッシングをする場合は「相手に譲る」「お先にどうぞ」の意味がほとんど。たとえば右折レーンのない交差点で右折待ちをしているとき、対向車が減速してパッシングしたら、「先に曲がれ」とのメッセージなので、直進優先の原則を一時的に無視して右折しよう。もちろんその際は、対向車の動きはもちろん、対向車の陰に隠れているかもしれないバイクや自転車の存在を警戒することを忘れないようにしたい。
 直進側が渋滞などで徐行状態に陥っているときなどは、右折車を先に行かせてくれる場合が多い。
 ただし、自車が直進側の場合は、交差点ではあくまで直進が優先される原則を大事にしないと追突されるリスクが高まることも忘れずに。対向車線の右折待ちが長く続いている様子を見て、直進側がとくに混んだりしていないのに、親切心で右折待ち車に譲ったりすると、後続のクルマにとっては予期せぬ動きとなり、追突を招きかねないので注意したい。基本、直進車は右折待ち車のことなど気にせず直進すべきものと認識しよう。

4)道路警備員の誘導を全面的に信頼しない 警備員がいても自分でもしっかり安全確認をしよう

5)「◯◯だろう」は厳禁 「来ないだろう」などと決めつけず警戒意識を高める

 以前、元F1ドライバーの中嶋 悟さんを取材して「一般道で事故を起こさないための最大のコツは?」と尋ねたところ、常に「〇〇かもしれない」と思いながら周囲を認識すること。死角から子供が飛び出すかもしれない? 自転車が急にフラついてくるかもしれない? といった感じで、目の前の状況で起こりうるすべての可能性に対して常に警戒する意識をしていれば、それが実際に起こったときに対処できる可能性が高くなると語った。
 さらに中嶋さんは「たとえ信号が青でも、信号無視のクルマが居ないかなど、常に警戒感を抱きながら走っています。危機を予測しながら乗っていれば不測の事態は少なく、パニックに陥ることもありません」とも語り、逆に「◯◯だろう」と決めつけることは絶対厳禁だという。
 事故を起こさないドライバーは、周囲の状況をよく把握できているため、ピンチに陥ったり、ヒヤッとするような場面に遭遇しないもの。急な飛び出しは予測不可能ではあるが、飛び出しが発生しやすそうな場所は予想できるので、警戒意識を高めることでヒヤッとする機会を回避できるのだ。運転していて危機的な状況によく陥る人は、周囲の状況を把握できていないか、注意力が散漫になっている可能性がある。

6)追い越し時以外は走行車線を走る 高速道路の追越車線は追い越すときにだけ使うもの

7)合流ポイントでは加速レーンでしっかりと加速をする

8)分岐ポイントでは迷う瞬間がもっとも危険

9)2時間運転したら休憩を

10)駐車はなるべくバックで行う

11)狭い路地で対向車とすれ違うときは徐行と自己アピールを忘れずに

12)洗浄後は「拭き上げスペース」へ移動

13)無駄に場所を占有しない

詳細は https://news.yahoo.co.jp/articles/d289ebda67c8801ea5e9f78e5fb8ca81cda7f72f
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【コロナ】渋谷健司さん、肩書きが「公衆衛生研究所長」に

■【コロナ】渋谷健司さん、肩書きが「公衆衛生研究所長」に [星★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 星 ★ ▼ 2020/05/19(火) 11:29:48.69 ID:rd/ZxrDq9
「感染第2波は不可避」 英専門家、過信に警告―日本は検査拡充を
2020年05月19日09時13分

英キングス・カレッジ・ロンドン公衆衛生研究所長の渋谷健司教授(本人提供)

 【ロンドン時事】英キングス・カレッジ・ロンドンで公衆衛生研究所長を務める渋谷健司教授は18日までにインタビューに応じた。日本の新型コロナウイルス感染対策について「爆発的な感染増加を抑えることはできたが、第2波は必ず来る」と述べ、ウイルスとの長期の闘いを念頭に、医療や検査体制の充実が不可欠だとの考えを強調した。主なやりとりは次の通り。<下へ続く>

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051800661&g=int
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年05月20日

【経済】三菱UFJ銀行、店舗数を4割減に

■【経済】三菱UFJ銀行、店舗数を4割減に ★2 [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ age ▼ 2020/05/20(水) 13:52:19.42 ID:irg0kJXv9
 三菱UFJフィナンシャル・グループは20日、三菱UFJ銀行の2023年度末の店舗数を300程度にする計画を明らかにした。17年度末と比べて40%減となる。

2020/5/20 11:21 (JST)
https://this.kiji.is/635664070188385377?c=39550187727945729
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【社会】朝日新聞がコロナ禍で黒川氏と麻雀した件で謝罪

■【社会】朝日新聞がコロナ禍で黒川氏と麻雀した件で謝罪 ★3 [ドルジ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ドルジ ★ ▼ 2020/05/20(水) 19:57:43.94 ID:cPd94+KT9
黒川氏とのマージャンで朝日新聞社が謝罪
2020/5/20 18:30 (JST)

c一般社団法人共同通信社

 黒川弘務・東京高検検事長の賭けマージャン疑惑について、朝日新聞社は20日、同社の50代
男性社員が黒川氏とのマージャンに参加していたとして「不要不急の外出を控えるよう
呼び掛けられた状況下でもあり、極めて不適切な行為でおわびする」とのコメントを出した。

https://this.kiji.is/635772158527112289?c=49404987701575680続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:06 | Comment(8) | 国内ニュース

【自民党】#世耕弘成参院幹事長、考え直す時間できた、雇用環境が厳しい中、公務員だけ給料も下がらずに定年延長されていいのか

■【自民党】#世耕弘成参院幹事長、考え直す時間できた、雇用環境が厳しい中、公務員だけ給料も下がらずに定年延長されていいのか★2 [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2020/05/19(火) 22:09:08.30 ID:9zuaUy809
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200519/plt2005190015-s1.html
自民・世耕氏「考え直す時間できた」 検察庁法改正案見送りに

自民党の世耕弘成参院幹事長は19日の記者会見で、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会での成立が見送られたことについて「国民の理解を得られないまま、法案審議は進めるべきではないという政府・与党の判断が行われた。逆に立ち止まって考え直すいい時間ができたと思う」と述べた。

 一方、世耕氏は「雇用環境が厳しくなっている中、国家公務員や地方公務員だけ給料も下がらずに定年延長されていいのか、しっかり考えなければいけない」と指摘。「それだけの仕事があるなら、雇用を失った若い人らを採用することも考えていかなければいけない」と強調した。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2020年05月19日

【福岡】実習生ら来日できず農家ピンチ 収穫できず廃棄も 入管、再就職支援も

■【福岡】実習生ら来日できず農家ピンチ 収穫できず廃棄も 入管、再就職支援も [爆笑ゴリラ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 爆笑ゴリラ ★ ▼ 2020/05/19(火) 19:23:40.18 ID:/XWCbfcY9 BE:?-2BP(0)

5/19(火) 19:19
毎日新聞

実習生ら来日できず農家ピンチ 収穫できず廃棄も 入管、再就職支援も
小松菜を収穫するフィリピン人の外国人技能実習生ら=福岡県久留米市で2020年5月14日午前11時2分、矢頭智剛撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で外国人技能実習生らが入国できなくなっている問題は、労働力を外国人に頼らざるを得ない国内農業の不安定な現状を改めて浮き彫りにしている。葉物野菜のハウス栽培が盛んな福岡県久留米市では、フィリピン人実習生らの来日が途絶え、収穫に必要な人員を十分確保できなかった一部農家では作物の廃棄も始まった。

 「実習生が来ないで収穫できず、成長しすぎた小松菜を数トン廃棄した」。同市北野町地区の農業法人「グラノフェルム」の米倉啓介社長(40)が顔を曇らせる。約100棟のハウスで小松菜を通年栽培し、1日600〜700ケースを出荷するが、車輪付きの台車に一日中腰掛けて、収穫から包装、箱詰めまでこなす仕事は厳しく、日本人の成り手は少ない。そのため同社は実習生らフィリピン人計9人を雇い、作業を回している。

 本来なら今の時期は、9人に加え、1月に現地で面接した2人も来日しているはずだった。ところが、日本側の入国規制に加え、フィリピンも首都マニラなどがロックダウン(都市封鎖)の対象となり、送り出し側の事務所も休業。一方で2人の労力を見越して生産した野菜の成長は止まらず、収穫時期を過ぎたハウス計18棟の小松菜を廃棄する羽目に。損失金額は200万〜300万円に上る。

 8月以降は、今働く9人のうち4人が在留期限を迎える。今後、入国規制などが解除されたとしても、面接から来日まで通常約10カ月かかり、補充要員の採用が間に合う保証はない。北野町地区で働くフィリピン人は400人以上。農家の多くはその労働力に依存し、人手不足は死活問題だ。

 こうした事態を受け、出入国在留管理庁は、感染拡大で業績悪化した企業に雇い止めされた外国人の情報を取りまとめ、人手不足に悩む農業などにマッチングする再就職支援を特例で始めた。しかし、同じく北野町地区でフィリピン人実習生ら10人を雇い、年間を通して葉物野菜を生産する「千広(ちひろ)農産」の稲吉広樹社長(42)は「製造やサービス分野の研修で来ている人たちが、農業でどれくらい働いてもらえるか分からない」と懐疑的だ。

 同社でも11月には実習生3人の在留期限が切れる。稲吉社長は「今年の冬は人手不足が見込まれるのでレタスの栽培はやめようと思う。短期で日本人の募集も考える」と話した。【門田陽介】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-00000070-mai-soci続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:49 | Comment(4) | 国内ニュース

【社会】国家公務員法改正案 (立憲民主党や社民党の支持団体、自治労が要望していた、役人の定年延長法案)も成立見送りへ

■【社会】 国家公務員法改正案 (立憲民主党や社民党の支持団体、自治労が要望していた、役人の定年延長法案)も成立見送りへ★4 [ベクトル空間★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 名無し募集中。。。@ベクトル空間 ★ ▼ 2020/05/18(月) 20:43:10.47 ID:MpGT/X849
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051800607&g=pol


 首相は、二階氏と首相官邸で会談、同改正案について「国民の理解
なしには進められない」との認識で一致した。この後、自民、公明両党
の幹事長、国対委員長は、「束ね法案」となっている国家公務員法改
正案などとともに継続審議とすることを確認した。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(10) | 国内ニュース

2020年05月18日

TOEIC900点超えでも英語で電話予約すらできない「知っている英語と話せる英語は違う」「TOEICの点数は英会話力とは直結しない」

■TOEIC900点超えでも英語で電話予約すらできない「知っている英語と話せる英語は違う」「TOEICの点数は英会話力とは直結しない」★4 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2020/05/17(日) 18:57:14.25 ID:R4fy/0fH9
■900点超えでも英語で電話予約すらできません
 英語能力を測る指標といえば、日本では「TOEIC Listening & Reading Test(以下、TOEIC)」が最もポピュラーだろう。TOEICで900点以上取れるなら、英語をペラペラ話せる……などと思ってはいないだろうか。

 「そうした思い込みは捨てていただきたい。TOEICで何点取っても、英会話力とは直結していませんから! 」

 こう断言するのは、東大卒で有名マスコミに勤めるRさん。TOEICで900点前後をマークしている。エリート街道を歩んできたが、英語にコンプレックスを抱いているという。

 「TOEIC900点というと、『おまえ英語できるよな』という前提で英語を使う仕事を振られたりするのですが、話せませんから!  メールなら受験英語のリーディング、ライティングでなんとかいけるのですが、電話を含めトークは無理です。そもそも相手が何を言っているのかわからないんです」

 「TOEICでもリスニングがあるのだから、聞き取れるはずでは? 」と思う人もいるだろう。Rさんいわく「TOEICのリスニングは実際の会話に比べると相当遅い」という。

 そんなRさんとは対照的に、「英語は日常的に仕事で使います」と語るのは電気設備メーカーに勤めるAさん。

 海外企業と取引を行うため、メール、電話などで英語を使ってやりとりしているという。海外出張に行って現地で通訳を介さずに取引をしたり、クライアントが来日した際に接待したりすることもある。特筆すべきは、そんなAさんのTOEICの点数が直近でも420点程度だったということだ。

 「全く何の対策も勉強もせずに受けたら、そういう点数でしたね。逆にTOEIC用の勉強をしたら上がったりもします。それでも500点程度ですが(笑)」(Aさん)

 TOEICの点数を上げることに全く関心がないAさんは、学生時代も英語は得意ではなかったと話す。

 「出身は琉球大学ですが、入試ではそこまで力を入れて英語を勉強しませんでした。ただ、大学のゼミで英語の論文を読んだり、書かされたりしたので、そのときはさすがに勉強しましたね」

 そこで英文の読解や英作文の練習はしたものの「話すほうはからっきしだった」というAさん。しかし、卒業後に就職した会社では現在の勤め先と同様に海外企業との取引があったため、英語を使う場面が多かったという。

 「英語の資料を読んだり、英語で見積もりを作成したり。お客さんも外国人だったりして、必然的に英語を話さざるをえない環境でした。1カ月程度ですが、イギリスに語学留学させてもらったりもしました」

 先のRさんは、留学経験などはなかった。やはり英会話ができるかできないかは「体験が物を言う」ということになるのだろうか? 

■受験英語は決して無駄ではない
 「そもそも『TOEIC Listening & Reading Test』では、スピーキング力は測られていません。文法や単語などの知識を生かし、英語で会話するためにはアウトプット型のトレーニングが必要です」

 こう語るのは、NHKのテレビ番組「おとなの基礎英語」の講師などでおなじみの松本茂・立教大学グローバル教育センター長だ。

 「勘違いしてほしくないのは、文法などの知識が不要なわけでは決してないということ。スピーキングは、文法、単語、口語表現の知識をもとに実践的なトレーニングを経て身に付く、英語の統合的なスキルなのです」

 英語が話せるAさんも仕事で実践を繰り返す前に、基本的なリーディング、ライティングは大学で勉強していた。何の基礎勉強もなく英語を話しているというわけではない。ただ、基礎勉強だけでは円滑なコミュニケーションを取れるようにはならないということだ。

■会話のキャッチボールにはならない
 例えば、英語で何かを話しかけられたとしよう。英語を聞き取れたとしても、その意味を日本語で理解して、返す言葉を日本語で考えて、それをまた英語に置き換えて話す……というような作業を脳内でいちいちやっていては、会話のキャッチボールにはならないのだ。「英語を英語のまま理解して、返事も英語で組み立てられるようになることが大事」と松本氏は解説する。

 冒頭のRさんも、「知っている英語と話せる英語は違う」と話す。

5/16(土) 11:15配信 続く
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00034544-president-soci&p=1続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【独自】国内では人工呼吸器の患者8割を救命、NY市では88%死亡…学会調査

■【独自】国内では人工呼吸器の患者8割を救命、NY市では88%死亡…学会調査 [新型百式★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 新型百式 ★ ▼ 2020/05/17(日) 20:37:26.59 ID:SSg/ihq79
【独自】国内では人工呼吸器の患者8割を救命、NY市では88%死亡…学会調査

読者会員限定です
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200517-OYT1T50061/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2020年05月17日

【米メディア】東京全体の死者数の急増見られず、コロナによる真の死者数を把握する"超過死亡"も見られず

■【米メディア】東京全体の死者数の急増見られず、コロナによる真の死者数を把握する"超過死亡"も見られず★5 [緑の人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 緑の人 ★ sage ▼ 2020/05/17(日) 18:14:13.15 ID:EBqegKjF9
新型コロナウイルス感染症が拡大していても東京都の全体の死亡数は急増していない。
感染の有無を調べる検査数の少なさが批判される中、この数字は感染症拡大がおおむね制御されているという政府側の主張を補強するものだ。

東京都のデータからは、都内の新型コロナ新規感染者数がピークを付けた4月の数字はまだ確認できないが、
1−3月の死亡数は3万3106人と過去4年の同じ時期の平均を0.4%下回った。

この東京都のデータ(※ソースのグラフ参照、「超過」は見られず都内の1−3月の死亡数 出所:東京都)

では死因の詳細は分からないが、日本は新型コロナの流行の中心地となった中国以外で
感染例が早期に見つかった国の一つであるにもかかわらず、感染拡大局面でも死亡数が急激に増えなかったことを明確に示している。
今年3月の死亡数は前年同月よりも428人多いが、2月は1200人少ない。

新型コロナの発生による真の死亡数を把握する手法として超過死亡という指標が広く提唱されている。

この数字には、ウイルス検査を受けずに亡くなった人や、
別の原因で死亡した可能性があるが医療提供体制への負荷が高まり治療を受けることがでなかった人も含まれている。
ある研究によれば、米ニューヨーク市内の死亡数は新型コロナ感染症が流行する中で想定の4倍に達した。

東京の新型コロナ新規感染者数は4月に一時200人を超えたが、政府が緊急事態宣言を発令して以後は減少傾向にある。
12日には28人、13日は10人まで減っており、東京も5月中に緊急事態宣言が解除されるとの期待が高まっている。

日本は他国で見られるような大規模な検査体制を取っていないため、
実際の感染者数は発表される数字よりもはるかに多いのではないかと政府は批判されている。
3月に延期を発表するまで、東京五輪・パラリンピックの開催を実現するため感染者数を隠そうとしたのではないかとの説も取り沙汰された。
変死として取り扱われた事案で死後に新型コロナ感染が確認されたことなども、こうした見方に一定の信ぴょう性を与えた。

新型コロナが原因の国内の死者数は13日時点で687人と、米国の約8万人や英国の3万2000人に比べてはるかに少ない。
日本の感染者数と死者数は主要7カ国(G7)で最少だ。
日本はクラスター(感染者集団)の特定と、そこからの感染拡大防止に重点を置いている。
政府側は国内感染者の実際の規模は分からないことを認めているが、感染者の捕捉ができてないわけではないとの立場だ。

政府の専門家会議の尾身茂副座長は4日の記者会見で、PCR検査数は少ないもののコンピュータ断層撮影(CT)の活用は進んでおり、
日本の医療制度は「肺炎を起こすような重症な症例を感知できるようなシステム」になっていると説明。
そのような中で「死亡者数はほぼ正確な数を表している」と語った。

リーディー・ガロウド
原題:Tokyo Mortality Data Shows No Jump in Deaths During Pandemic (1)  
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-14/QAAL5SDWRGG201続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:23 | Comment(12) | 国内ニュース

【金銭トラブル】「葬儀一式30万円」が計100万円超になるカラクリ

■【金銭トラブル】「葬儀一式30万円」が計100万円超になるカラクリ [豆次郎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ ▼ 2020/05/17(日) 11:07:12.53 ID:sHPDGuBz9
プレジデントオンライン
5/17(日) 11:01配信
「葬儀一式30万円」が計100万円超になるカラクリ
写真・図版:プレジデントオンライン


■プロが伝授「葬儀会社」絶対に損しない選び方とは

 お葬式には、人生を終えた人を見送るといった大切な意味があります。しかし残念なことに、いまも葬儀のトラブルは後を絶ちません。圧倒的に多いのは金銭問題です。ひと言でいうと「最初にいわれた金額と、最終的に請求される金額が大きく違っている」というものです。


 たとえば「葬儀一式で30万円といわれたのに、請求額は100万円を超えていた」ということがあります。これは必ずしも悪質な葬儀社に引っかかったわけではなく、多くの場合、依頼する側が葬儀費用の仕組みをきちんと理解していなかったことに起因します。

 葬儀の費用は大きく2つで構成されています。図1の見積書の実例を見てください。まず「葬儀一式」。これが誤解を招きやすいのですが、葬儀一式といっても葬儀全体ではなく、葬儀の一部を意味します。葬儀一式に含まれるのは「祭壇一式」や「棺」「安置費用」「人件費および諸経費」などです。

 葬儀の費用には、別に必ず「実費」というのがあります。葬儀をひと通り執り行うために必要な「通夜飲食」「香典返し」「式場利用料」「火葬料」などです。飲食費や返礼品などは参列者の人数によって金額が変わるため、葬儀一式には含まないのが通例です。

「葬儀一式30万円」が計100万円超になるカラクリ
通夜飲食の料金がきちんと計算されているか要チェック。(PIXTA=写真)
 そして、この葬儀一式と実費を合計したものが、葬儀社に最終的に支払う「葬儀の総額」になります。この仕組みを理解していないと、「300万円の予算でお願いします」と依頼したところ、300万円の豪華な葬儀一式を用意され、そこに実費が加わって総額500万円を請求されるといったトラブルが実際に起きたりします。

 金銭トラブルを避けるうえでもう1つ大事なのは、「見積書」を最低でも2つの葬儀社から取ることです。見積書はお願いすればどの業者でも出してくれます。特に決まった形式はなく、各社がそれぞれのフォーマットでつくっていますが、項目の種類はほぼ共通しています。その見方は後述します。

 葬儀のトラブルの背景として、病院に出入りする葬儀社に漫然と依頼するケースが多いことがあります。病院に出入りする葬儀社が悪いということではありません。前述のように見積書を出してもらい、納得して依頼するのであればOKです。ただし、遺族の方は身近な人の死に接して悲しみの中にあり、また気も動転しながら早く手配をしなければと焦ってしまい、よく考えないまま葬儀社に依頼しがちです。

 そして、きちんと要望を伝えられず、つい「お任せします」「普通でお願いします」などといってしまう。これらは“NGワード”で、葬儀社の考える普通でことが進んでしまい、その結果、想像していた金額や内容と異なる葬儀になってしまう可能性が大きくなります。支払いの際にもめても、すでに契約書にサインしてハンコを押していれば、どうしようもありません。

 そうしたトラブルを避けるには、複数の業者を比較検討して、安心して任せられる葬儀社を選ぶことが何よりも大切です。焦ったり慌てたりする気持ちはわかりますが、ご遺体がすぐに傷むわけではありませんので、いったん気持ちを落ち着かせましょう。病院紹介の葬儀社に見積書をもらったとしても、別にネットなどで調べた近隣の数社から見積もりを出してもらい、比較検討する余裕は十分あります。

■総額だけでなく葬儀一式と実費をチェック

 葬儀社から提示された見積書を見る際にはポイントがあります(図1参照)。まず注意すべき点は、葬儀の総額だけを見て納得しないことです。葬儀一式と実費の内容がそれぞれきちんと明記されているかを確認します。

 典型的なダメな見積書では、飲食費や香典返しなどの欄が人数分の総額になっておらず、1人当たりの単価だけが記されています。1個3000円の香典返しが100人分必要であれば30万円です。通夜飲食も同様で、これらが見積書に反映されていないと、最終金額が数十万円単位で違ってきます。図のように、通夜飲食39万円(130人前)、香典返し36万円(3000円×120人)など具体的に計算してあるかを確認しましょう。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200517-00033468-president-life続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:48 | Comment(0) | 国内ニュース

【外交の安倍】コロナ対策、途上国に1000億円 医療物資や資金供与

■【外交の安倍】コロナ対策、途上国に1000億円 医療物資や資金供与 [ramune★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ramune ★ ▼ 2020/05/16(土) 22:00:24.37 ID:q2OHqNFS9
政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医療体制が脆弱な途上国を1000億円規模で支援する。
医療物資の供与や国際機関を通じた資金拠出が柱だ。
新型インフルエンザ薬「アビガン」の供与もあわせ、医療分野で日本の貢献を示す。

全文ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59214990W0A510C2PE1000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(14) | 国内ニュース

2020年05月16日

【のみもの】「お茶を買って飲むなんて…」がかつての常識。日本人はいつから自動販売機で「お茶」を買うようになったのか

■【のみもの】「お茶を買って飲むなんて…」がかつての常識。日本人はいつから自動販売機で「お茶」を買うようになったのか★3 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/05/16(土) 19:35:37.51 ID:Kl9W7+k69
https://news.yahoo.co.jp/articles/303c1bd33d5cd390ee0625b747e821a0228f020e

自動販売機やコンビニの定番商品として、多くのラインアップがあるお茶飲料。
緑茶やウーロン茶、紅茶、麦茶、健康茶など、今では数多くの商品が店頭に並んでいます。

しかしそうした商品が出始めた当初、

「お茶を買って飲むなんて……」
「自分で沸かせばいいのに」

と、ためらっていた人も多いのではないでしょうか。

お茶や水を自動販売機で買う――その始まりは、ウーロン茶からでした。
日本でウーロン茶の専門店が見られるようになったのは大正時代で、長らくの間、粋人独特の茶器を使って楽しむものでした。
やがて1970年代になり、アイドルデュオ「ピンク・レディー」が飲んでいるとして、ウーロン茶は美容や健康に効果があるお茶として話題になります。

これを受けて、各飲料メーカーは缶入りウーロン茶の開発を始めます。1981(昭和56)年2月に、伊藤園(渋谷区本町)が
世界初の缶入りウーロン茶を発売。続いて12月に、サントリー(現・サントリー食品インターナショナル。中央区京橋)も参入します。

世間の逆風を勝機とした飲料メーカー

しかし、すぐに売れたわけではありませんでした。
実はウーロン茶より早く、缶入り紅茶が1974(昭和49)年から発売されていたのですが、人気を得ることはできませんでした。
冒頭に述べたように、「お茶は自分で入れて飲むもの」という意識が根強かったからです。

会社では給湯室に巨大なヤカンが置かれていて、会議のときにそれでお茶を注ぐというのが定番の風景でした。
ところが飲料メーカー各社はお茶に勝機を感じ、次々と商品を開発していきます。

1983年にはポッカコーポレーション(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ。名古屋市)が、缶入りの玉露とほうじ茶を市場に投入しています。

缶入りウーロン茶が人気を得た理由

こうして市場で存在感を増していった缶入りのお茶飲料が急成長したのは、1986(昭和61)年頃からです。

缶入りウーロン茶(当時は250cc)は、1982年に出荷数40万ケース(1ケース30本入り)だったものが、1985年には1450万ケース、
1986年には2300万ケース、1987年にはついに3000万ケースに達します。
1988年の時点で、ウーロン茶は約200社が参入する市場にまで成長していました(『朝日新聞』1988年8月18日付朝刊)。
1988年の夏は天候不順で清涼飲料の売り上げは伸び悩んでいましたが、お茶飲料の売り上げだけは前年度比20〜30%増でした。

家庭でも手軽に入れられるはずなのに、缶入りウーロン茶が人気を得た理由――それは、イメージの変化と技術開発によるものでした。
各メーカーは、自宅で入れるウーロン茶と遜色のない味を追求。結果として、ウーロン茶は無糖で健康にも最適という情報が広く知られるようになりました。
またウーロンハイのような、新たなお酒の楽しみ方が普及したことも人気上昇の要素と言えます。

(後略)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:54 | Comment(0) | 国内ニュース
人気記事