2020年01月25日

【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性

■【速報】新型肺炎、国内3人目の感染確認。武漢から旅行で来日中の女性★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/01/25(土) 16:38:45 ID:zfY0Endf9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200125/k10012258831000.html

中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスによる肺炎が相次いでいる問題で、
武漢に住む30代の女性が、旅行で日本を訪れたあと発熱の症状などを訴え、25日、
新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。国内で感染が確認されたのは3人目です。

厚生労働省によりますと、感染が確認されたのは、旅行で日本を訪れた中国・湖北省武漢に住む30代の女性です。

女性は今月18日に来日し、21日の夜になって発熱やせきが出て、23日、都内の医療機関を受診しました。
そして検査の結果、25日、新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。

女性は武漢で多くの人が感染したとみられる海鮮市場には立ち寄っていないと話していて、
中国で肺炎患者と接触したかどうかは分かっていないということです。

また、今月18日に日本に来日した時には症状は出ておらず、移動する際にはマスクを着用していたと話しているということです。

国内では武漢から帰国した神奈川県に住む30代の中国人男性が今月15日に新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたほか、24日は、観光で東京を訪れた武漢に住む40代の中国人男性も感染が明らかになり、
国内で確認された感染者は3人となりました。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:24 | Comment(0) | 国内ニュース

【放送】関テレ「手首切るブスみたいなもん」韓国めぐる発言 BPOが放送倫理違反と判断

■【放送】関テレ「手首切るブスみたいなもん」韓国めぐる発言 BPOが放送倫理違反と判断 ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/01/24(金) 17:21:52 ID:exw71K2T9.net
 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は24日、兼ねてより審議していた関西テレビのバラエティー番組「胸いっぱいサミット!」での韓国をめぐる発言に関し、記者会見を行い、対象となっていた2回の放送ともに「放送倫理に違反するものだったと判断した」と発表した。

 昨年4月9日と5月18日の2回の同番組で、韓国人の夫を持つ作家・岩井志麻子さんが韓国について「手首切るブスみたいなもん」と発言。事前収録だったが同社は差別的意図はないとして放送。同委員会は「放送倫理に抵触する疑いが大きい」と指摘し、事前収録を放送した局の判断や、謝罪までの対応に変遷があって一定期間を要した点も調査すべきだとしたうえで、昨年7月に審議入りを決めていた。

 同員会では、2回の放送が収録番組であったにもかかわらず、問題の場面が放送されたことを問題視。番組の制作体制や、編集過程、関西テレビの事後対応などの検証を行った。1回目の放送時、考査部専任部次長から「考査的には放送できない言葉である」と問題の発言のカットを促すメールが複数のスタッフに送られていたという経緯もあったが、実際はカットされることがなく、放送されたことも明らかに。また、問題の発言がカットされなかった経緯として「『ギリギリのラインを攻める』ことの意味とその危うさに対して、制作陣の意識が不十分であったと言わざるを得ない」とも指摘した。

 そのうえで、2回の放送での問題の発言は「手首を切る」と「ブス」という2つの言葉をもって例える発言であり、その発言が「外交姿勢の擬人化」にとどまらず、広く韓国籍を有する人々などを侮辱する表現であって、公共性の高いテレビ番組では放送されるべきではなかったと評価されるとした。

 日本民放連盟放送基準には「(5)人種・性別・職業・境遇・心情などによって取り扱いを差別しない」「(10)人種・民族・国民に関することを取り扱う時は、その感情を尊重しないといけなければならない」と規定がある。同基準の解説書には、人種などを表現する時に「なにげない表現が当事者の人種にとっては重大な侮辱あるいは差別として受け取られることが少なくない。当事者の人種を尊重し、かりにも侮辱あついは差別されたという念を抱かせることのないようにしなければならない」と記載されている。

 また、関西テレビは2007年に同社制作の生活情報バラエティー「発掘!あるある大事典2」でねつ造が発覚した際、同年に策定した「倫理・行動憲章」の中で「人間の尊厳に敬意を払い、多様性を尊重します。人種、性別、宗教、国籍、職業などによって差別を行わず、名誉、プライバシーなどの人種を守ります」と宣言している。同「あるある問題」を受けて、放送倫理規範である「番組制作ガイドライン」にも「すべての人は人種、皮膚の色、言語、宗教、などによって差別を受けることは許されることではありません」とも明記している。

 これらをもって、審議の対象とした2回の放送は、いずれも放送倫理に違反するものだったとすると結論付けた。

 委員長で弁護士の神田安積氏は「関西テレビの自主的、自律的な判断を踏まえながら、当委員会としても放送倫理違反になると判断しました」としたうえで「その判断は当初の見解と最終見解の間に局の内部でも見解の相違があった。これはおそらくこの番組について局内にも大きな2つの考え方があったということ。だからこそ、この2つの見解を踏まえて最終的に今回の収録番組での発言を放送倫理に抵触して問題があると見解を出したことは重みがあるのではないかと感じている」とした。 

2020年1月24日 14時31分
スポニチアネックス
https://news.livedoor.com/article/detail/17711911/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【調査】薄毛の人の75%が「髪ハラスメント」を受けている 友人や同僚から「髪いじり」をされて不快な思い

■【調査】薄毛の人の75%が「髪ハラスメント」を受けている 友人や同僚から「髪いじり」をされて不快な思い(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2020/01/24(金) 22:35:26 ID:G1Cyj5bu9.net
男性も女性も気になる“髪の毛事情”。

年齢と共にボリュームが減ってきた、抜け毛が気になる…などなど、髪に関する悩みは人それぞれ尽きないが、デリケートな悩みだからこそ、相談もしにくいもの。中には、友人や同僚から“髪いじり”をされて内心は嫌な思いをしつつも、なかなか怒ったり反論できなかった…という人もいるだろう。

そんな、髪に関して不快な思いをさせられる“髪ハラスメント”について、株式会社毛髪クリニックリーブ21が調査結果を公表した。


この調査は、薄毛に悩む男性会社員1,112人を対象としたインターネット調査。(『薄毛の方が言われて嫌だったことに関する髪ハラスメント調査』2019年6月11〜17日、モニター提供元:ゼネラルリサーチ)

「薄毛について誰かに指摘されて嫌な気持ちになったことがあるか」という質問に対し、「はい」と答えたのは実に75.4%。
「指摘したのは誰か」(複数回答)という質問には「職場の同僚(上司・部下)」が47.5%、「家族」35.8%、「恋人・配偶者」28.1%、「友人」26.9%という結果が出た。

その他、なんと「赤の他人から指摘された」という人も8.8%いるという結果は驚きだ。

そして、そんな不快な“髪ハラスメント”を受けた人が取った対応で62.4%と最も多かったのは「笑ってごまかす」こと。
「無視した」「怒った」あるいは「悩みについて相談した」という対応は合わせても36.0%と少数にとどまった。(以下ソースで)

ソース FNN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00010005-fnnprimev-life
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:22 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年01月24日

【社会】早期退職で大失敗→無職に…49歳・元大手メーカー社員の大誤算

■【社会】早期退職で大失敗→無職に…49歳・元大手メーカー社員の大誤算 ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/01/23(Thu) 18:00:39 ID:I3WdRSg59.net
エリート会社員の誤算

 加藤嘉明さん(仮名・退職時49歳)は、大手食品メーカーの営業畑一筋に、第一線で活躍し、社内外からの評価も高く、同期トップで管理職になりました。自他共に認めるエリートです。

 しかし、業界全体が低迷する中、会社全体の業績も芳しくなく、ここ数年は管理職の昇給停止や賞与カットが続くこともあり、将来を考えて転職を検討していた時に早期退職の募集が始まり、これは渡りに船とばかりに応募しました。

 元の職場で自分を高く評価してくれていた取引先からオファーを受けていたため、すんなりと転職に成功。当初は会社に見切りを付けて早期退職した自分の決断力と先見の明を周囲に自慢していましたが、バラ色の日々は長く続きませんでした。

 今までのように会社の看板がない営業で、思うような営業成績を上げることができません。また自己流の営業スタイルに固執し、新会社の社風に馴染もうとしない姿勢に部内でも反発が強まり、社内外で孤立してしまったこともあって、結果的にわずか半年で退職する羽目になってしまったのです。

 もともといたメーカーを退職してから1年経過した今もハローワーク通いを続けています。余談ですが、この結果、夫婦仲までもが修復困難なほど険悪化してしまいました――。
.


全文はソース元で
1/23(木) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200123-00069946-gendaibiz-bus_all

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2020年01月23日

【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

■【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ ▼ 2020/01/22(水) 15:48:29 ID:ijPo56gq9.net
20代に広がる「固定電話恐怖症」ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

 固定電話が怖い、苦手だという人が増えている。
 ある調査によると、会社の固定電話にかかってくる電話が「イヤ、ストレスだ」と感じる人が62.42%もいて、とくに東京の20歳から34歳の若い世代は71%だった。
 街で聞いたある20代の男性がこのように答えた。
 「(固定電話は)めちゃくちゃ苦手。文字を打つことに慣れすぎちゃって。話すというコミュケーションをあまり取りたくない。顔も見えない相手と電話するのは、めちゃ怖い」

 産業カウンセラーの大野萌子さんは、「電話に出る、もしくは出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることを電話恐怖症と言います。心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。体が震えてしまうという症状が出ることも多いです」と話す。
 客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるという。

■家の電話も経験なし!?親から「掛かってきても出るな」
 固定電話が苦手な人が増えた理由について、大野さんは「固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり、電話に出ることを経験していない」と指摘する

 固定電話を廃止する会社も出ている。
 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

 キャスターの立川志らく「固定電話のプラス面、何かありますか」

 高橋知典(弁護士)「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」

 司会の国山ハセン「災害時に役立ちます」

J-CASTテレビウォッチ 2020年1月22日 12時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/17700263/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など

■【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 お姉チャンバラ ★ ▼ 2020/01/22(水) 17:10:26 ID:MuDWCLBk9.net
田舎と都会の生活は、全く正反対で驚くことばかり。
都会出身者なら想像もできないほど、田舎って不便なんです。

不便だからこそ面白い田舎あるあるを、4つほどまとめてみました!

(1)道路に動物がいる

田舎の交通手段は車が主流ですが、道路に野生の動物の姿が見えること多々。
シカやタヌキが、当たり前のように道路を横断していますよね。

イノシシが出てきて車を追いかけてきた、なんて怖い経験をした人も。
動物と共に生きている田舎では、動物の姿はあちこちで見られます。

道路を横断されると、足止めになってしまいますが、微笑ましい光景でもありますよね。
都会で野生動物が出れば、ニュースになるほどの出来事ですが、田舎ではよくあるんです……。

(2)バスが貸切状態

田舎では、数時間に一度しかバスがこないのは当たり前。
そんな貴重なバスですが、田舎では利用者がとっても少ないですよね。

広いバスなのに、運転手さんと自分だけのほぼ貸切状態!
毎日ギュウギュウのバスや電車に乗っている都会の人は、信じられないでしょう。

ちなみに田舎ではバスを降りるとき、運転手さんに一言お礼を伝える人が多いですね。
「ありがとうございました」と言うだけで、みんな良い気分になりますよ。

(3)イオンでデート

とにかく田舎にはデートスポットがないんです。
ショッピングモールはイオンしかないのが、田舎の特徴。

学生たちは、こぞってイオンに集合してしまうのです!
イオンに行けば食事だって出来るし、プリクラだって撮れる……。

学生カップルには、かなり助かるデート場所です。
イオンがあるだけイイじゃん……と思う人はよっぽどの田舎に住んでいますね!

(4)いつの間にか玄関に野菜が

近所のおじいちゃんおばあちゃんが、玄関先に野菜を置いていくんです。
大根や白菜……季節のおいしい野菜をおすそ分けしてくれます。

畑の多い田舎だからこそ、採れたての野菜が食べられるんですよね。
都会と違って、田舎は近所の人とのつながりが強いです。

だからこそ、こうして色々なものを分けてもらえるんですよね。
優しい人々との付き合いが実感できるのが、田舎の良さ!

田舎出身者は、どれも共感できたのではないでしょうか?
最近は都会から田舎に移住する人も多くなっています。

田舎には田舎だからこそ感じられる魅力が、たくさんありますよ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28345_1696_801ed4f2_debc0113.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17695168/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2020年01月22日

【東京新聞】望月衣塑子記者「記者会見は政府やメディアのためではなく、国民の知る権利のためにある」

■【東京新聞】望月衣塑子記者「記者会見は政府やメディアのためではなく、国民の知る権利のためにある」 ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/01/21(火) 19:33:56 ID:KSxE/ckM9.net
官房長官の記者会見での厳しい追及や官邸側からの質問妨害で注目を集め、映画化もされた東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者による講演会が18日、松江市の労働会館であり、約300人が耳を傾けた。社民党県連が「新春の集い」での講演を依頼した。

望月記者は、2017年6月から菅義偉官房長官の記者会見に出席。18年12月には官邸側が「(望月記者の質問が)事実誤認」だとして記者クラブに対応を申し入れ、各社が反発するなど大きな問題となった。記者クラブは申し入れを受け取らなかったが、官邸側によって文書が貼り出された。

望月記者は質問時に「事実に反する」と一蹴された内容が記事になった後は妨害が止まったことなどに触れ、「貼り出しは私や他の記者への精神的な圧力。政府の言う『事実』を事実としたいのか」などと批判。「記者会見は政府やメディアのためではなく国民の知る権利のためにある」と語った。【榊原愛実】

毎日新聞2020年1月21日 08時55分(最終更新 1月21日 08時55分)
https://mainichi.jp/articles/20200121/k00/00m/040/010000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | 国内ニュース

2020年01月21日

文明国として恥ずかしくない法整備を…「日本の人権状況はガラパゴス」「難民は虫けらのよう」 市民グループ、国連部会の調査求める

■文明国として恥ずかしくない法整備を…「日本の人権状況はガラパゴス」「難民は虫けらのよう」 市民グループ、国連部会の調査求める(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/01/20(月) 18:26:08 ID:tI6BFuFo9.net
入管収容・刑事拘禁・精神医療の分野で、「恣意的拘禁」による人権侵害の問題に取り組む弁護士などがつくる市民グループが1月20日、日本政府に対して、国連の作業部会による調査を受け入れて、もし勧告が出された場合はそれにしたがって人権侵害を解決することをもとめる共同声明を出した。

共同声明は、国内の10の市民グループによるものだ(全国難民弁護団連絡会議、移住者と連帯するネットワーク、監獄人権センター、人権ネットワーク、ヒューマンライツ・ナウ、入管問題調査会、関東仮放免者の会、ハマースミスの誓い、関西生コンを支援する会、日本カトリック難民移住移動者委員会)。

●「国際人権基準に違反する恣意的拘禁がおこなわれている」

市民グループは、国連の「恣意的拘禁作業部会」による国別訪問手続き(カントリー・ビジット)の実現をうったえている。

この作業部会は、人権侵害の監視や検証をおこなう機関で、あらゆる自由剥奪について、「恣意的拘禁」にあたるかどうか、という調査している。この手続きは、制度全体に及ぶものだ。

日本はこれまで、少なくとも2度にわたって、作業部会から国別訪問手続きの要請を受けているが、いまだに実現していないという。

市民グループは声明で「現在、日本では入管収容、刑事拘禁、精神医療の各分野において、恣意的拘禁にかかる人権侵害が深刻化している。いずれも国際人権基準に違反するものだ」と指摘している。

●「本来ならば在留資格を得られる人が虫けらのように扱われている」

市民グループは1月20日、外務省に共同声明を提出したあと、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。

全国難民弁護団連絡会議の鈴木雅子弁護士は「昨年、国の拘禁下にあった人(長期収容されたナイジェリア人)が餓死する事件があった。収容の長期化は、ここ数年で著しくなってきた。2週間の再収容(2週間だけ外に出されたあと再収容される)の人たちは、身体だけでなく、精神を病んでいっている。入管が好きに(収容期間を)決められるのが、まさに恣意的だと考えている」と述べた。

そのうえで「昨今、外国人の受け入れが盛んに言われているが、この収容の対象になっている在留資格のない人たちは、もともと単純労働の担い手として、国が黙認してきた。(単純労働の担い手が)日系人となり、技能実習生となり、留学生となり、その陰で『いらない』と追い出される。本来ならば、在留資格を得られる人(難民申請者など)が、虫けらのように扱われている状況を改善したい」と話した。

●「文明国として恥ずかしくない法整備を」

精神医療の拘禁問題に取り組んでいる池原毅和弁護士によると、精神医療の分野では、約15万人が強制入院の対象となっており、しかも5年を超える入院が半数近くある。措置入院者については、国連の作業部会から『恣意的にあたる』という勧告も出ていないが、日本政府はそれに対応していないという。

池原弁護士は「日本の人権状況は、とてもガラパゴス化している。国際的なスタンダードではない。節目節目の法改正には、国際的な視点からの批判が大きなテコになっているので、作業部会に来てもらって、日本の人権状況が、世界と比べてどれくらい遅れているか明らかにして、文明国として恥ずかしくない法整備がされることを強く期待している」と述べた。

また、監獄人権センターの海渡雄一弁護士は「古くからずっと指摘されていても、日本政府は、『守らなくていい』みたいな状況になっている。日本の拘禁制度がいかに世界から見て、異常なのか。日本国民、政治家、役所が知る機会をつくることだ。(作業部会の調査が)本当に実現すれば、画期的なのではないか」と語っていた。

●カルロス・ゴーン被告人の家族による個人通報もおこなわれている

なお、この作業部会はこれまで、日本政府に対して「恣意的拘禁」にあたるとして、勧告をおこなっている。次の4つの個別ケースだ(個人通報によるもの)。

(1)グリーンピース・ジャパンの職員2人が逮捕・勾留されたケース(2009年9月) (2)コーラを盗もうとして逮捕されて、強制入院となった統合失調症の男性のケース(2018年4月) (3)米軍基地移設に対する抗議活動をしていた沖縄の山城博治氏が約5カ月勾留されたケース(2018年8月) (4)ホテルで下痢をしてしまった後、警察官に拘束され措置入院となったケース(2018年11月)

以下ソース先で

2020年01月20日 17時57分
https://www.bengo4.com/c_1009/c_19/n_10675/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年01月20日

【孤独】公営住宅に保証人廃止の動き 背景に身寄りない高齢者ら

■【孤独】公営住宅に保証人廃止の動き 背景に身寄りない高齢者ら(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage ▼ 2020/01/19(日) 22:41:29.62 ID:4dNjbSCM9.net
https://www.asahi.com/articles/ASN1M5SQ1N17PTIL00M.html


公営住宅に保証人廃止の動き 背景に身寄りない高齢者ら
菅原普、神田誠司2020年1月19日20時54分


 低額所得者らに割安な家賃で提供する公営住宅で、入居の条件としてきた保証人確保の規定を廃止する自治体が相次いでいる。住まいのセーフティーネット(安全網)の最後のとりでといわれながら、保証人確保が壁になって「住宅弱者」が入居できない事例が後を絶たないためだ。朝日新聞の調べで、8都県と13政令指定都市がすでに廃止を決め、今後も増える見通しだ。


 公営住宅では入居後に家賃滞納などの問題が生じた場合に備え、ほとんどの自治体が入居条件として1〜2人の保証人確保を希望者に義務づけてきた。

 国土交通省の2018年の調査によると、公営住宅のある1674自治体のうち2割にあたる366自治体から、希望者が保証人を確保できずに入居を拒まれたり、あきらめたりした事例があったと回答があった。

 身寄りのない一人暮らしの高齢者らが増えていることが背景にある。さらに今年4月から改正民法が施行され、保証人が負う上限額の設定が義務づけられる。負う金額があらかじめ具体的に示されることで、かえって保証人になることを避ける動きも見込まれ、今後いっそう確保が難しくなると予想される。国交省は18年3月、都道府県と政令指定都市に、保証人確保を条件から外すよう促す通知を出していた。
(リンク先に続きあり)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | 国内ニュース

2020年01月19日

【ネット】「千円カットは身なりがどうでもいい人のもの」投稿に反発相次ぐ 「散髪に何千円も使うほうが苦痛」「女性も利用してる」

■【ネット】「千円カットは身なりがどうでもいい人のもの」投稿に反発相次ぐ 「散髪に何千円も使うほうが苦痛」「女性も利用してる」★4(2ちゃんねるSC)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雪子姫 ★ ▼ 2020/01/19(日) 17:10:01 ID:/8XJO+jA9.net
通称「1000円カット」と呼ばれる低価格の理美容室は、90年代の終わりごろから出現した。当時20代の筆者はその安さに驚いたものだ。はてな匿名ダイアリーには1月上旬、「大人で1000円カットを使う人間がいると知ったのは衝撃だった。」というエントリがあった。投稿者の年齢や性別は不明だが、

「ああいうのって子供とかもう身なりなんてどうでもいい老人が行くものだと思ってた」

とだけ書いてある。"普通に働いている大人は、身だしなみにも気を使いそれなりにお金をかけるもの"という前提の発言だろう。「ああいうの」という言葉から、素朴な驚きを表現しているようでいて、はっきり見下していることも見て取れる。1000円カットで働く理容師さん、美容師さんはもちろん、子どもと高齢者にも失礼な話である。(文:okei)

「顔そりも洗髪もいらないんで千円カット重宝してます」

短い投稿だったが反響は意外に大きく、ブックマークは400以上ついた。「都心では平日の夜はサラリーマンの行列できてるよ」「最近おばさんも結構来てる」など、1000円カットは大人も当たり前に行くというツッコミや、1000円カットを擁護する声が多数上がっている。

「顔そりも洗髪もいらないんで千円カット重宝してます」

「割とどうでもいい雑談に小一時間つき合わされた上、頼んでもないのに髪を洗われ、髭も剃られ、それで何千円も支払う方がよほど苦痛なんだよなあ」

といった床屋嫌いあるあるも散見されていた。昼休みや仕事帰りに短時間で済ませられる上、技術力はバカにしたものではなく、「当たり外れがあるのは高い美容室でも同じ」といった意見も多かった。

一番のメリットは「安い」ということで、安価でマメに行ったほうが清潔感を保てるという声も目立ち、"いやむしろ1000円カットがベスト"という人が非常に多いことがうかがえた。

一方で、「行かない」派も一定数いて、理由が二極化していた。技術面や接客サービスに納得がいかず、「美容室一択」という人と、1000円すら惜しいので「自分で切っている」という人だ。筆者の夫などは「1000円カットですら店員とのやり取りが面倒」などの理由でこの10年バリカンで自ら散髪している。私は後頭部を担当し、最初のうちは嫌だったがもう慣れた。身だしなみにお金をかける価値観は人それぞれなので、他人がどうこう言う問題でもないだろう。

1000円カットの隆盛は日本の低賃金化の象徴?

1000円カットと言えば、全国に563店舗を展開するQBハウス(キュービーネットホールディングス)は、1996年の1号店オープンから業績は右肩上がり。2007年には来客者数1000万人を突破し、2019年は1840万人を超えた。とても子どもとお年寄りだけを相手にしていて叩きだせる数字ではない。

2019年2月に税込1200円に値上げし話題となったが、それでも低価格であることは確かだ。他にもカットファクトリー(2000年創業)やサンキューカット(2001年創業)など、1000円〜1200円で「早い・安い・技術力」を売りに展開する理美容室は数多ある。

これだけ1000円カットが利用される背景には、床屋嫌いもあるだろうが、個人的には「使えるお金が少ない」という理由も大きいような気がする。OECDの統計によれば、2018年時点での日本人の1時間あたりの賃金は1997年に比べ8.2%減少しており、先進国中で唯一マイナスとなっている。消費増税で負担も増していった。

この賃金低下の時期は、1000円カット業界が成長してきた時期とほぼ重なる。つまり収入が少ないので理美容代にまでお金をかけられない人が増えた、という状況を感じてしまうのだ。もちろん1000円カットが悪いわけではないが、投稿者の皮肉めいた書き込みは、そうした閉塞感や低所得にあえぐ人たちの神経を逆なでし、注目を集めた面があるのではないだろうか。

https://news.livedoor.com/article/detail/17685189/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:22 | Comment(5) | 国内ニュース

【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声

■【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2020/01/18(土) 16:21:39 ID:lRowT6ec9.net
人手不足による倒産は年々増加しており、日本経済の行末を憂う声も少なくない。ネット上ではキャリコネニュースの1月10日の記事「人手不足倒産がまた過去最高を更新」が注目を集めた。帝国データバンクが9日に発表した、人手不足による倒産に関する調査結果を伝える内容だ。

2019年の人手不足倒産は185件で、4年連続で過去最多を更新。業種別件数で上位となったのは「サービス業」「建設業」で、この2業種で全体の過半数(55.7%)を占めた。これを受けてガールズちゃんねるにはトピックが立ち、トピ主が「皆さんのお勤め先は人手不足ですか?」と問いかけると、

?
「ブラックだから人が逃げていくんでしょうよ」
「給料あげたら人来るでしょ。安い賃金で人を使い倒すから離れていくんだよ」

などの苦言が相次いだ。(文:okei)




書き込みでは、記事が伝えたように「サービス業」や「建設業」関係者からの切実な訴えも次々に寄せられた。

?
「給料が低いし、おかしなクレーマーもいるし、ノルマもあったり、年末年始や土日祝日は休めないし、体もきつくなってくる」
「建設会社の事務です。殆どが定年間近の従業員ばかり。この先この業界大丈夫なのか?と不安です」
「旦那が鉄骨鳶で5年以上はたらいてるけど手取り20万いかない(中略)資格も色々取ったのに」

などの嘆きが本当に多い。「接客業はクレーマーのせいじゃない?」という声には多くの賛同が集まっている。建設会社の事務職からは、外国人が増えている現状や、「海外から人材派遣の営業電話がガンガン掛かってくるよ!」などの報告が相次ぎ、もはや終末期。老朽化した国内のインフラ補修も怪しくなってくると危機感を覚える人もいる。

「年収は700万だからいい方なんだけど人が集まらない(建設業)」など、収入は悪くないという声も複数あったが、肉体労働のイメージや長時間労働、出張や休みが取りづらいという理由から敬遠されているようだ。


サービス業や建設業で働きたい人もいる、企業は待遇改善を


他方、「人手不足で倒産するような会社は倒産していいと思う」という意見も散見され、筆者も同感だ。日々新しいサービスが生まれる裏では、斜陽産業や待遇改善できない企業が先細りすることは避けられないだろう。ただ、労働人口が減少する中、技術が継承されないまま消える企業もあると思うとツライものはある。

とはいえ、コメントの中には、「皆が仕事の時休みたかったのでサービス業苦じゃなかったなー。クレーマーはいても稀だし、それよりも沢山微笑みかけてくれるお客様の方が多かった」と、仕事を楽しんでいた声もある。筆者は建設会社に事務で働いた経験があるが、建設業に入る若者はものづくりが好きで、「自分の家を自分で建てたい」という夢を持っている人が多かった。更地からビルが建ったときの充実感を語る人もいた。介護・福祉・医療なども含め、人の役に立つ仕事に誇りを持っている人は多いはず。人が仕事を選ぶポイントは、お金の問題だけではないだろう。

連休が取りづらいとされる宿泊業だが、異例の取り組みをしている企業もある。今月14日から、大分県別府市の老舗ホテル「杉乃井ホテル」(客室647室)では、10日間連続で全館休業に入り、従業員約1000人が一斉に休暇に取る。連続休業は数億円の減収が見込まれるが、従業員のリフレッシュを優先したという。連休実施は3年目で、新卒採用の応募者は前年の1.5倍になっているそうだ。できる所は限られているかもしれないが、企業の生き残りには、目先の利益だけを追わない思い切った施策が必要なのだろう。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2020年01月18日

【共産党】志位氏の委員長継続を了承 就任から20年「必要とされている」 政党のトップとしては異例の長さ

■【共産党】志位氏の委員長継続を了承 就任から20年「必要とされている」 政党のトップとしては異例の長さ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Pescatora ★ ▼ 2020/01/18(土) 21:23:48 ID:rUtPYROV9.net
週末政治

共産党は18日、静岡県熱海市での第28回党大会で、志位和夫委員長の継続を了承した。

 志位氏は平成12年の委員長就任から20年がたち、政党のトップとしては異例の長さ。大会後の記者会見では世間に「長すぎる」との声もあることについて、「気づいてみたらこのような年月がたっているが、今、必要とされており、皆さんから引き続き『やれ』という判断をいただいたので、頑張るだけだ」と回答した。

 「党内の民主主義、現場で努力している方々の声をしっかりと受け止める。自らを律し、この年(65歳)ではあるが、さらに成長していく努力を重ねていきたい」とも語った。

https://news.livedoor.com/article/detail/17683321/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:55 | Comment(7) | 国内ニュース

【ネット】新発売の「スズメバチ巣駆除剤」が物議に 「生態系壊す危険もある」の声も

■【ネット】新発売の「スズメバチ巣駆除剤」が物議に 「生態系壊す危険もある」の声も ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雪子姫 ★ ▼ 2020/01/18(土) 21:09:04 ID:e60sjjB+9.net
殺虫剤などを扱うアース製薬が今月20日に発売するスズメバチの巣駆除剤が、物議を醸している。
「巣に近づかずに安全に巣を駆除できる日本で唯一のスズメバチの巣駆除剤」という文句で販売される『スズメバチの巣撃滅駆除エサタイプ4個入』。

容器型になっており、中に入っている毒餌をスズメバチが巣に持ち帰ることで、巣全体のハチを駆除できるとのこと。
設置後約1週間で巣が壊滅するという。

しかし、製品発表後、ネットからは、「これ下手したらスズメバチが絶滅して生態系壊す危険もあるよね」「人間に害のないところに巣を作ってるスズメバチまで駆除することになりかねない」「無差別攻撃ってどうなの?」といった反発の声が殺到。
一方、これらの批判に対し、「批判してるのはスズメバチに命を狙われたことない人でしょ」「実際スズメバチに刺されたら命の危険もあるし、四の五の言ってる場合じゃない」という指摘もあった。

https://dcdn.cdn.nimg.jp/niconews/articles/images/6456345/86b80f054daa769567a09607c98eb2a451f866218139dc0bea998caad8cb23d81d587c4a021868b557bbef6804d4b1ef6f586057203fe2baf6602b6511ecaa2f
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6456345
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:27 | Comment(0) | 国内ニュース

【社会】「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け

■【社会】「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ sage ▼ 2020/01/18(土) 10:30:53 ID:Vhqt5EyS9.net
「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け
1/18(土) 7:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00010001-nikkeisty-bus_all

《連載》次世代リーダーの転職学 ミドル世代専門転職コンサルタント 黒田真行
2018年以降、中高年を対象とした希望退職の流れが加速しています。東京商工リサーチの調査では、19年1〜11月の上場企業の早期・希望退職者の募集が1万人を突破したと発表されました。20年以降も、業績好調な企業を中心に相次いで早期退職募集の実施が判明しており、この勢いは止まりそうにありません。40歳以上のホワイトカラーにとっては、転職希望の有無にかかわらず、向き合い方を考えなくてはならなくなってきました。
■「45歳リストラ」が一般化 前提の変化を見誤るな
17年にニコンの希望退職1000人募集など、希望退職を公表した上場企業が5年ぶりに増加して以来、18年のNECによる希望退職募集の発表など大企業の希望退職実施は増加しており、19年5月にはトヨタ自動車の豊田章男社長が「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と発言したことがニュースになりました。19年に希望退職実施を公表した企業数は36社(11月末時点)と、2018年より増える傾向にあります。

今回のリストラで特徴的なことは、黒字であっても希望退職・早期退職に踏み切っている企業が多いことです。従来、労働組合の抵抗もあり、最後まで雇用維持を原則としてきた重厚長大産業の大企業のリストラ加速。それだけ大企業の構造改革の大車輪が、ついに本格的に回転し始めた状況と言っても過言ではありません。

日本の大企業にとって、政府が主導する70歳までの雇用延長は固定費負担を増大させるリスクとなっており、同時にIT(情報技術)やグローバルに強い優秀な若手人材の採用やリテンション(そのための若手・高付加価値人材向けの処遇づくり)も重要なテーマであるため、その原資を生み出すためにも、年功型の賃金制度の恩恵を受け続けてきた40代以上の年齢層のリストラがいよいよ待ったなしになった、ということだと思われます。


以下はソース元で

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【数学/話題】森永乳業、お客様相談室の回答が話題「牛乳パックの3辺を掛け合わせても1Lにならないのですが、1L入っていますか」

■【数学/話題】森永乳業、お客様相談室の回答が話題「牛乳パックの3辺を掛け合わせても1Lにならないのですが、1L入っていますか」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ sage ▼ 2020/01/17(金) 19:43:11 ID:4NmmKk7D9.net
(質問)
牛乳パックの3辺を掛け合わせても1Lにならないのですが、1L入っていますか。


(回答)

紙パックに飲料を入れると、飲料の重みで紙パックの胴部分が少しふくらみます。このふくらみで飲料が余分に入るようになることを考慮して、紙パックはやや小さ目に作られています。
記載している容量はきちんと入っていますのでご安心ください。

<詳しく説明します!>
1000mlの牛乳パックのおおよその寸法(内寸)は70mm×70mm×194mmです。これを計算すると950.6mlとなり1000mlに足りません。ところが牛乳などの飲料を入れると牛乳パックの内壁に圧力がかかりふくらみます。断面で見ると、紙自体はあまり伸縮しない素材なので周囲の長さは変わりませんが、正方形から円形に近づきます。周囲の長さが同じであれば、正方形より円の方が面積が大きくなります。飲料が入り胴部分がふくらんで円筒形に近づいた分、内容積が大きくなり計算上は1000ml入らない容器にも1000mlの飲料を入れることができます。

https://faq.morinagamilk.co.jp/faq_detail.html?id=15&category=&page=1
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2020年01月17日

預貯金口座とマイナンバー連結義務化検討を要請…#高市総務相

■預貯金口座とマイナンバー連結義務化検討を要請…#高市総務相 ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/01/17(金) 23:16:28 ID:HDUHQu5X9.net
高市総務相は17日、マイナンバーと金融機関の預貯金口座を連結する制度の義務化について、財務省と金融庁に検討を要請した。政府は、2021年の通常国会での共通番号制度関連法改正を視野に、20年中に具体策をまとめる方針だ。

 18年1月に始まった現行制度では、本人の同意を条件に、預貯金口座とマイナンバーを連結できる。個人資産を正確に把握し、脱税や生活保護の不正受給などを防ぐ狙いだ。

 ただ、顧客にマイナンバーの提供を依頼していない金融機関もあり、普及は進んでいない。国民の間には、国に個人資産を把握されることへの抵抗感もあり、義務化には反発も予想される。

 高市氏は17日の記者会見で「義務化により、相続や災害発生時の預貯金引き出しの負担軽減ができるように検討をお願いした」と述べ、利便性向上にもつなげる考えを示した。

1/17(金) 19:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00050268-yom-pol
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:37 | Comment(2) | 国内ニュース

【社会】自分が死んだ後、ネットやPCのデータが心配で…

■【社会】自分が死んだ後、ネットやPCのデータが心配で…(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/01/16(Thu) 21:20:38 ID:FunpdlUC9.net
人生のエンディングに自分らしく備えようという「終活」。その新たな準備項目に、いまや生活にすっかり浸透したSNSなどの「デジタル個人データ」をどう処分するか、という難題が加わってきた。これまでの「遺産相続」や「所持品の整理」などとは、ノウハウがまるで異なる。「消し去りたい自分の過去が、電子データとして永遠に残ってしまうのでは?」といった不安に、対策の分かりにくさも加わって関心が高まり、専門業者のサポート事業も生まれている。

信託銀行が「デジタル遺品整理」

 三井住友信託銀行はこのほど、単身者や身寄りのない「おひとりさま」の死後事務をまとめて支援するサービスを発表した。目玉の一つが「デジタル遺品整理」だ。パソコンやスマホから確実にデータ消去したい、フェイスブックなどの書き込みを修正や移行してほしい……。そんな要望にひとまとめで対応する。


 記者会見した同社の人生100年応援部長、谷口佳充さんによると、このサービスは社員の発案による新事業だ。「ひとり身のお客様から、もろもろの不安をうかがうなかで、信託銀行ならではの支援ができると考えた」と経緯を明かす。従来は「相続」「遺品整理」「希望の葬儀形式」といった項目ごとに、それぞれの専門業者と契約するのが一般的だったが、三井住友信託ではこれらに一括で対応するそうだ。

 なかでも「デジタル遺品整理」は自慢のサービスだ。「個人経営の行政書士さんなどが取り組むケースはあったが、信託銀行としては国内初」と谷口さん。サービスの準備には時間と手間がかかった。なにしろパソコンやスマホなどは機器ごとに違いがあり、またフェイスブックやツイッターといったSNS事業者ごとでも利用者が亡くなったときの対応や手続きがバラバラだから、大変だったのだ。

フェイスブックには「追悼アカウント」

 そもそも利用者が亡くなると、SNSのアカウントなどはどうなるのか。特徴的なのが、最大手のフェイスブックの対応だ。あらかじめ希望しておけば「追悼アカウント」に移行できる。その方法について、サイトに丁寧なヘルプページがあり、追悼アカウントのねらいをこう説明している。

利用者が亡くなった後に友達や家族が集い、その人の思い出をシェアするための場所です。追悼アカウントにすると、他の利用者のログインを防いで、アカウントの安全を確保できます。

 第三者を指名して追悼アカウントの管理人を任せてもよいし、アカウントを完全に削除してもよい。フェイスブックではどちらかを選べるし、もし管理人を指名してなくても、アカウントを消さない選択にしておけば死後は自動的に追悼アカウントに移行される。

他社はどうか。グーグルは「アカウント無効化管理ツール」を用意している。故人が管理方法について明確な指示を残していなかったときは、遺族や代理人からの連絡に基づいてアカウントを閉鎖できるほか、残っている大切なデータを受け取れるという。やはりサイトには専用ページがある。

 このほか、ツイッターやインスタグラム、LINEといったサービス会社ごとに、利用者が死亡した場合の方針があり、追悼アカウントやアカウント削除のしくみがそれぞれ準備されている。ただし、必ずしも説明は分かりやすくないし、必要な手続きも明確とは言いがたい。こうした不透明さや理解のしづらさが利用者の不安をかきたて、サービス会社の登場にもつながっているのだろう。

https://image.chess443.net/S2010/upload/2019120600001_3.jpg
https://image.chess443.net/S2010/upload/2019120600001_5.jpg


全文はソース元で
2020年01月16日
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019120600001.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【政治】憲法改正「必ずや成し遂げたい」と安倍首相 16日

■【政治】憲法改正「必ずや成し遂げたい」と安倍首相 16日(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/01/16(Thu) 19:40:32 ID:Bw4NSwsV9.net
夜の政治

安倍晋三首相は16日、憲法改正に関し「必ずや成し遂げたい」と述べた上で、9条への自衛隊明記に重ねて強い意欲を示した。自民党の「中央政治大学院」が開いた、憲法をテーマとした講座であいさつした。

2020/1/16 19:32 (JST)
https://this.kiji.is/590489033819128929
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【話題】素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 最初に挫折しやすい壁を越えるコツはどこに

■【話題】素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 最初に挫折しやすい壁を越えるコツはどこに ★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/01/16(Thu) 20:12:15 ID:FunpdlUC9.net
真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。
もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、
記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。

通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、
私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、
未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。

2020/01/16 7:40
https://toyokeizai.net/articles/-/324812

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2020年01月16日

【北海道】生活保護の男性が訴える「ストーブ買い替えの費用を認めない」は違憲 札幌市は争う姿勢

■【北海道】生活保護の男性が訴える「ストーブ禁止」は違憲 札幌市は争う姿勢 ★8(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 幻の右 ★ ▼ 2020/01/16(木) 20:07:31.66 ID:+SQLmzl39.net
北海道の冬に欠かせない、ストーブ。
そのストーブの買い替え費用が生活保護費で認められないのは、憲法違反だ…札幌の50代の男性が市に支給するよう求めた裁判の初弁論がありました。
市は争う姿勢を示しました。

札幌市白石区に住む50代の男性です。
男性は心筋梗塞や狭心症などを患い、仕事を続けられなくなったため2013年から生活保護を受けています。

(男性)「ストーブなしで、北海道でひと冬ふた冬乗り切れる方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか」

2017年12月、18年間つかっていた石油ポータブルストーブが油漏れを起こし故障。
札幌市に買い替えの費用を申請しましたが認められませんでした。
男性は生活費を切り詰めてストーブを購入しますが灯油代が払えず、温度を10度ほどに抑え、ダウンジャケットを着て寒さに耐え忍んでいたといいます。

(男性)「このまま発作が起きて死んじゃうのかなという想像もあった/暖房は人間らしい生活にとって絶対に必要なものだと訴えたいです」

ストーブがない生活は憲法で定められた「健康で文化的な最低限度の生活」といえるのか…。
次回の裁判は4月20日の予定です。

北海道放送(株)
1/15(水) 17:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000007-hbcv-hok
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:52 | Comment(6) | 国内ニュース
人気記事