2019年09月19日

【適材適所】首相、今井絵理子議員を災害対応“司令塔”の防災担当政務官に任命…SNSで不安視する声「これこそ本当の非常事態」

■【適材適所】首相、今井絵理子議員を災害対応“司令塔”の防災担当政務官に任命…SNSで不安視する声「これこそ本当の非常事態」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/18(水) 19:55:21.56 ID:X6ICJY6w9.net
第4次安倍再改造内閣で内閣府政務官に起用されたSPEEDの元メンバーで自民党の今井絵理子参院議員が、災害時の“司令塔”に当たる職務に就いたことを不安視する声が18日までにSNSで広がっている。台風15号の影響による大規模停電などライフラインが遮断され、依然として大きな被害に直面している千葉県など被災地に対し、経験や実績が問われる職務が務まるかが懸念されている。

千葉県選挙区の小西洋之参院議員は18日に更新したツイッターで「今井絵理子氏を千葉などの災害対応の政府全体の司令塔(=防災担当政務官)に任命した安倍内閣の目的は何か?全く分からない」と疑問を呈した。同氏は「あるとすれば、安倍内閣はこの度の大災害をよくある通常の災害にする、すなわち、大災害があったことをなかったことにするつもりなのだろう。まさに現代の棄民だ」と糾弾。「棄民」とは、災害や戦争時に政府に見捨てられた人たちを意味する言葉で、現在の千葉の窮状に重ねた。

小西氏は17日のツイートでも「唖然とした。内閣府の防災担当政務官は今井絵理子氏だった。12日発令だそうだが、HPには未だ記載すらない」とし、「今井氏どうこうではなく、内閣府の防災三役は大震災の救命・復興経験など百戦錬磨の政治家を充てるべきポスト」と提言した。

今井氏の起用について、菅義偉官房長官は「適材適所と思っている」としたが、「千葉の現状を見てこの起用は適材適所なのか」「これこそ本当の非常事態」「悲報」などと危惧する声が続いた。

当の今井氏は15日に「今日と明日は政務官になって初めての『在京当番』。政府の危機管理として非常時の緊急参集に対応するため、大臣が都内不在の場合は副大臣と政務官のいずれかが23区内で待機しています。これを『在京当番』と呼び、24時間365日、万が一の事態に備えています」と役割を説明するツイートをしたが、それに対して「今が万が一の事態ですよ」と指摘するリプライも。

今井氏は16日に南房総市広報や陸上自衛隊東部方面隊などによる情報をリツイートしていたが、17日は更新されなかった。

9/18(水) 17:06
デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000085-dal-ent
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2019年09月18日

【北海道】「アイヌの伝統」許可申請せずサケ漁 「われわれの権利だ」「土足で踏み込んできた和人に左右されるつもりはない」

■【北海道】「アイヌの伝統」許可申請せずサケ漁 「われわれの権利だ」「土足で踏み込んできた和人に左右されるつもりはない」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage ▼ 2019/09/17(火) 16:50:13.55 ID:zAxtwMfE9.net
 アイヌ民族の畠山敏さん(77)が北海道紋別市の川で、サケ漁は先住民族の権利(先住権)だとして、道に許可申請をせずに伝統儀式用のサケを捕獲し、道警の取り調べを受けた。先住民族が伝統的に行ってきた漁などは国際的に権利として認める流れにある。しかし日本ではアイヌを法律で「先住民族」と明記しながら先住権を認めず、畠山さんの行為は「違法」に。捨て身ともいえる畠山さんの行動が先住民族とは何かを問いかける。(続きはソース)

東京新聞 2019年9月17日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091702000260.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(13) | 国内ニュース

千葉市社福協議会「求む!ブルーシート張りボランティア」「素人が作業するのは危険」「必要な資機材は持参で」

■千葉市社福協議会「求む!ブルーシート張りボランティア」「素人が作業するのは危険」「必要な資機材は持参で」★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ ▼ 2019/09/17(火) 20:50:28.39 ID:3EIzhwVr9.net
 千葉市社会福祉協議会は14日、台風被害を受けた住宅の屋根にブルーシートを張ってくれるボランティアを全国から募集すると発表した。

 同協議会によると、連休後半の雨予報もあり、市民からブルーシート張りの要望が相次いでいる。業者に屋根の補修を頼んでも1〜2カ月待ちと言われるという。

 ボランティアの要件は高所での作業経験があり、はしごや脚立など作業に必要な資機材を持参できる個人や団体。同協議会は「素人が屋根で作業するのは危険。経験者にぜひ助けてほしい」と訴えている。

 問い合わせは同協議会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00010006-chibatopi-l12
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2019年09月17日

【朝日新聞世論調査】韓国「好き」13% 「嫌い」29% 「どちらでもない」56%…高齢層に「嫌い」多く

■【朝日新聞世論調査】韓国「好き」13% 「嫌い」29% 「どちらでもない」56%…高齢層に「嫌い」多く(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/17(火) 18:31:50.80 ID:UiAtR3s99.net
※ごま煮だ

14、15日に朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)で、日韓関係について尋ねた。韓国への好悪を聞くと、韓国を「好き」は13%、「嫌い」が29%、「どちらでもない」が56%だった。18〜29歳は「好き」が23%で、「嫌い」より多い。「嫌い」は、高い年齢層に多い傾向がみられ、70歳以…残り:1956文字/全文:2106文字

2019年9月17日05時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14181201.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:16 | Comment(4) | 国内ニュース

【人手が足りない…】弱る自治体の体力 台風被害の調査進まず 千葉

■【人手が足りない…】弱る自治体の体力 台風被害の調査進まず 千葉(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage ▼ 2019/09/16(月) 18:03:55.33 ID:Mx4LmX9+9.net
https://mainichi.jp/articles/20190915/k00/00m/040/257000c

「人手が足りない…」弱る自治体の体力 台風被害の調査進まず 千葉
毎日新聞 2019年9月15日 20時35分(最終更新 9月15日 20時54分)

 千葉県で台風15号の被害調査が進まない背景には、市町村のマンパワー不足がある。

 鋸南町は10日、全ての区長(自治会長)に区内の被害状況を調べて報告するよう要請した。人手不足のため、事前の取り決めに基づいて依頼したという。ただ区長からの報告が出そろっておらず、今も全容把握ができていない。

 田町区では15日夕に町へ報告できた。全約200戸のうち損壊家屋は約150戸に上る。富田忠昭区長(73)によると、区内の班長15人に一軒一軒住宅を回って被害を調べてもらったが、停電したり自宅が壊れたりしている班長もいて難航したという。区長自身も住民に備蓄食料の配布などをしていたため、集計に時間がかかった。

 平野幸男・町総務企画課長は「これだけの規模なら本来は職員が調査しなければならないが、被災者対応に追われて人手が足りない」としている。同じく被害調査が進んでいない館山市の担当者は「停電が解消するまで被害の実態を把握することはできないだろう」と話した。

 今回は、市町村をサポートすべき千葉県の対応も遅れた。県は台風通過から3日後の12日夕まで職員を派遣しなかった。市町村からのシステム入力で被災状況を把握して派遣することになっていたが、市町村が被災者対応に追われて入力できなかったり、停電に伴う通信障害で報告できなかったりしたという。県は15日現在、15市町に延べ163人の職員を派遣している。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(13) | 国内ニュース

【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選

■【食】本格的なカレー、どうやって作るの?「隠し味」3選 ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ ▼ 2019/09/16(月) 11:45:44.39 ID:2QG9MRoe9.net
2019年9月16日 6時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17088718/

[みみよりライブ 5up−広島ホームテレビ]2019年9月6日放送「みみより」のコーナーでは、カレーの「隠し味」について取り上げていました。

今や日本の国民食になっているカレー。あなたのお家の隠し味は何なのか、番組が街の人に聞いてみました。

カレーの隠し味といえば?

赤ワイン、プルーン、マスタード...

各家庭で違う、我が家のカレーの隠し味。

ヨーグルトやチョコレート、ニンニク、コーヒー、りんご、ハチミツという声が多く上がりました。ルーを使わず、トマトジュースとスパイスを混ぜて作るという方も。

お母さんたちは、家族のために試行錯誤しているのですが、その強大なライバルといえば給食のカレー。

給食カレーは何が隠し味なのか、広島市の担当者に伺ってみました。隠し味は2つあるそうです。

1つ目は、肉を赤ワインに漬け込むというもの。赤ワインの酸味と渋みがお肉を柔らかくしたり、風味を良くしてくれるということです。

2つ目は、プルーンピューレを入れる、というもの。まろやかな甘みとコクが出るということです。他にも、小麦粉やカレー粉から手作りしている、というこだわりも。

お家のカレーも美味しくしたい、という方のために、家庭のカレーをワンランクレベルアップさせるための極意をプロに聞いてきました。

伺ったのは、広島市中区にある「南印度カレー食堂カレーの木」。店主の矢田さんは、本場インドに行った時に感銘を受けたといいます。

カレーといえばスパイス。こちらの店舗では、常備されている20種類のスパイスから、食材に合ったものを調合し、メニューを考えています。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2019年09月16日

【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市

■【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage ▼ 2019/09/16(月) 21:27:26.02 ID:8XSGzz6G9.net
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190916/1000036260.html

倒壊のポール 撤去作業始まらず
09月16日 17時11分

台風15号でゴルフ練習場のポールなどが倒れ複数の住宅に被害が出た千葉県市原市の現場では、1週間がたった今も撤去作業が始まっていません。
現場では、屋根の修理などを行えず室内が雨ざらしになっている住宅も多く、住民からは早急な対応を求める声があがっています。

今月9日の未明、千葉県市原市では、台風15号による強風でゴルフ練習場の金属製のポールやネットが倒れ、住宅に一時、閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出ました。
現場では1週間がたった16日も、撤去作業が始まっておらず複数のポールなどが住宅に倒れかかったままになっています。
このため壊れた屋根を修理したりブルーシートで覆ったりする雨への備えも行えず、16日の雨で、室内が雨ざらしになっている住宅も多くみられます。
ポールが倒れかかった住宅で生活を続ける男子高校生は「寝ている間にポールが更に倒れてくるのではないかと不安に感じ、ストレスを感じます。早く撤去してほしいです」と話していました。

ポールの撤去や補償への見通しが立っていないことについて、住民からは早急な対応を求める声があがっています。
現場のゴルフ練習場の経営者らはポールが倒れた2日後の今月11日、住民の求めに応じる形で説明会を行いました。

しかし住民によりますと撤去や補償などについて具体的な予定は示されず、その後も納得のいく説明は得られていないということです。
ゴルフ練習場側の弁護士はNHKの取材に対し「撤去作業を行う業者を探しているが、技術的に難しいとして請け負ってくれる業者が見つからない状態が続いている」と説明しています。

ポールが倒れかかった住宅で今も生活を続ける50代の男性は「きょうの雨で室内に雨水が垂れてきているのに気がつきました。ポールの撤去や補償についても話はきいていません。なぜ、このようなことが起きたのか台風だけのせいにせず調べてほしいです」と話しています。
またこの男性の次男は「寝ているときもポールがいつ崩れてくるのか不安があります。ゴルフ練習場側や市が協力し早く撤去してほしいです」と話しています。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:32 | Comment(10) | 国内ニュース

【共産】志位委員長「赤旗」の部数回復へ号砲…「極めて重要な死活的意義を持つ」

■【共産】志位委員長「赤旗」の部数回復へ号砲…「極めて重要な死活的意義を持つ」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/15(日) 15:48:50.70 ID:8IDy8bXR9.net
※週末政治

共産党は15日、東京・代々木の党本部で開かれた第7回中央委員会総会(7中総)で、平成29年1月以来となる令和初の第28回党大会を来年1月14日から5日間の日程で開催することを決めた。志位和夫委員長は次の党大会で現在の「2004年綱領」を一部改定する方針も明らかにした。

 読者数が100万人の大台を割った機関紙「しんぶん赤旗」に関しては、次の大会までに前回時の113万人を回復、突破するという目標を掲げた。志位氏は「この目標が極めて重要な死活的意義を持つ」と奮起を促した。

 立憲民主党などに呼びかけている野党連合政権の樹立については「直面する選挙が政権を争う総選挙であるという点からも待った無しの課題だ」(志位氏)と述べ、進展の内容によって次期衆院選の野党間の協力の強弱が左右されると強調した。

9/15(日) 13:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000529-san-pol
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2019年09月15日

【話題】“社会人の一人暮らし”はそんなに偉いことなのか? 「実家のほうがお金が貯まる」など賛否両論

■【話題】“社会人の一人暮らし”はそんなに偉いことなのか? 「実家のほうがお金が貯まる」など賛否両論★7(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2019/09/15(日) 19:19:18.92 ID:wo9QOf2i9.net
一人暮らしをすることは一人前の大人になるために重要な過程と考えられがちだが、実際の所どうなのだろうか。

9月上旬に「社会人の一人暮らしはそんなに偉いのか?」というスレッドが立てられた。スレ主は、自身が一人暮らしをしていた時は、食事は外食やコンビニ弁当ばかりで全く自炊をしていなかった。洗濯もまとめてコインランドリーを利用していたという。(文:石川祐介)

確かに、スレ主のような生活をしていれば、金銭面はともかく意外と生活はそこまで大変そうではない。そうなってくると「一人暮らしをしてこそ一人前」いうのは、かなりいい加減な考え方のように感じる。

■一人暮らしは偉くもなんともない、当たり前?

しかしスレッドでは、「社会人になったら普通は一人で暮らすでしょ」と一人暮らし自体は全く立派なことではなく、むしろ当たり前であると指摘するコメントが見られた。中には、ここ最近耳にするようになった"子供部屋おじさん"というワードを使い、実家暮らしをを煽るコメントも少なくない。

また、「偉いというか気が楽でしょ。自宅住みは近所に陰でボロカス言われてる」と成人したのに実家暮らしをしていると、世間体が悪くなり居心地が悪いという声や、

 「金銭的には無駄かもしれないし、全部ひとりでやらなければならないから大変だけど、それ以上に得るものは多い」

と実家暮らしとはまた違った経験ができるため、一人暮らしを勧める声も見られた。

■「関東に実家があれば最強」という声も

ただ、意外と「転職で実家暮らしに変えたけど金貯まるわ」という声も非常に多く寄せられている。老後2000万円の貯蓄が必要と言われても、給与はなかなか上がりにくい。可能な限り実家で貯金をしたほうが良いと考える人はいるようだ。

 「東北から出てきて関東で一人暮らししとるけど、関東生まれってだけでアドバンテージだと思うわ。東京神奈川に家ありゃ最強だろ」

仕事もあって職場に通いやすく、貯金も貯まりやすいなど、今の時代は首都圏の実家暮らしが最強なのかもしれない。

しかし一方で、

 「どうせ結婚するタイミングで生活スタイルが変わるのに、それまでに無駄に散財して勝手気儘な生活してるやつなんてマイナスでしか無いよ」

という声も。結婚後は共同生活をしなければいけないため、むしろ実家暮らしをしている方が順応しやすいという見方もでていた。実家暮らしと一人暮らし、どっちが良いかを断言することはできないが、自分の現在の経済状況と将来どうなっていたいかを考えた上で決めることが肝要だろう。

2019年9月15日 8時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17085109/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:32 | Comment(6) | 国内ニュース

【麻生財務相】「消費増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」

■【麻生財務相】「消費増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」★5(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/14(土) 20:16:51.97 ID:P8pnfVmt9.net
来月の消費税率の引き上げについて、麻生副総理兼財務大臣は、前回の引き上げ時のような大幅な駆け込み需要は起きていないため、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みも起きないという見方を示しました。
麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で「前回、税率を8%に引き上げた時は大幅な駆け込み需要が出たが、今回は税制面や軽減税率などの対策が消費者を気分的に下支えし、駆け込み需要は出ていない。駆け込み需要のあとにその反動が出るわけだから、駆け込みがなければ反動も出てこないだろう」と述べ、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みは起きないという見方を示しました。

そのうえで、消費税率引き上げ後の追加の経済対策について「米中の貿易摩擦など海外のいろいろなリスクは考えておく必要があり、今後とも十分目配りをしていかなければいけないとは思うが、今どうのこうのということを考えているわけではない」と述べました。

2019年9月13日 12時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/amp/k10012080381000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(10) | 国内ニュース

2019年09月14日

【千葉停電】森田知事、謝罪に訪れた東電PG社長に早期復旧求める「東電の想定が甘かったのは事実。県民の苦境は限界に近づいている」

■【千葉停電】森田知事、謝罪に訪れた東電PG社長に早期復旧求める「東電の想定が甘かったのは事実。県民の苦境は限界に近づいている」★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/14(土) 20:40:16.24 ID:P8pnfVmt9.net
東京電力パワーグリッドの金子禎則社長は14日、千葉県庁に森田健作知事を訪ね、台風15号による県内での停電の長期化について謝罪した。復旧作業の遅れについて、金子社長は「全容が把握できない段階で出した見込みが外れ、この先2週間ご不便をお掛けする可能性がある。誠に申し訳ない」と述べた。

森田知事は復旧作業の労をねぎらいつつ「東電の想定が甘かったのは事実。県民の苦境は限界に近づいている。一日も早く県民の安全、安心を回復しなければならない」と改めて早期復旧を求めた。

訪問後、金子社長は復旧に2週間かかるとの見通しに関し「おおむねの目安を示したが、それに甘んじることなく、1分でも早く電気を届けられるよう努力する」と記者団に述べた。

2019年9月14日 13:10
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49831140U9A910C1CC0000?s=4

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:39 | Comment(6) | 国内ニュース

【朝日新聞】「日本は亡びるね」といいたくなる。韓国政界の重要人物を「タマネギ男」といって笑いものにしているのだ

■【朝日新聞】「日本は亡びるね」といいたくなる。韓国政界の重要人物を「タマネギ男」といって笑いものにしているのだ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 アンドロメダ ★ ▼ 2019/09/14(土) 18:06:20.24 ID:oQJ97tct9.net
△さんまの韓国風煮だ

▼(ひもとく)日韓関係 「反」「親」より「知」こそ重要 小倉紀蔵

漱石の『三四郎』ではないが、「日本は亡(ほろ)びるね」といいたくなる。
ある週刊誌が品のない嫌韓特集をしたらしい。
それをテレビのワイドショーが批判する。

しかしその番組も韓国政界の重要人物を「タマネギ男」といって笑いものにしているのだ。
テレビの床屋談議を何時間聴いても、韓国の深層はわからない。

▽続きは有料記事なので、無料記事のみ引用しました。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14177368.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 18:55 | Comment(12) | 国内ニュース

2019年09月12日

【会見】河野防衛大臣「所管外です。所管外です。結構です。閣僚ですから。失礼します」

■【会見】河野防衛大臣「所管外です。所管外です。結構です。閣僚ですから。失礼します」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ ▼ 2019/09/12(木) 17:33:45.55 ID:t4exI30U9.net
https://twitter.com/monchan_seiji/status/1171975593413332994
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1171784935759171586/pu/vid/640x360/3_73tDknQRrD9vkB.mp4
動画文字起こし
記者「大臣はかつて脱原発の考え方をお持ちでしたが現在は?」

河野太郎防衛大臣「所管外です」

記者「一政治家として…」

河野「所管外です」

記者「一政治家として…」

河野「結構です」

記者「何で答えないんですか!?」

河野「閣僚ですから」

記者「政治家じゃないですか!」

河野「失礼します」
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:49 | Comment(7) | 国内ニュース

【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れたまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」

■【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れたまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2019/09/11(水) 19:32:28.57 ID:eUE7u6IU9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012075711000.html

台風15号の強風でゴルフ練習場のポールが倒れ複数の住宅に大きな被害が出た千葉県市原市の現場では、
2日たったいまもポールの撤去作業は進んでいません。周辺の住宅の一部は11日午前、停電が復旧しましたが、
ポールの撤去が進まないため依然、避難を強いられている住民がいて、不満の声があがっています。

9日の未明、台風15号による強風で千葉県市原市ではゴルフ練習場のポールが倒れ、近くの住宅に一時
閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の複数の住宅に大きな被害が出ました。

ポールが倒れてから2日がたちましたが、現場ではこれまでのところ撤去作業は進んでおらず、
住宅に倒れかかったままになっています。

周辺の住宅の一部は11日午前、停電が復旧しましたが、ポールの撤去が進まないため避難生活を
強いられている住民もいて、住民の1人は「撤去の予定なども聞いていない。まだ、一部のポールは立っているので
倒れてこないか不安だ。早く撤去してほしい」と話していました。


市原市のコメント

ゴルフ練習場のポールなどの撤去について、市原市は「今回の件は民間どうしの話なので、ゴルフ場の経営者や
住民から相談があった場合には、その後の対応を市として検討していきます」とコメントしています。

市はこれまでのところ相談は寄せられていないとして具体的な対応はとっておらず、ゴルフ場の経営者と住民の
協議の結果を待ってから検討を始めるということです。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | 国内ニュース

2019年09月11日

【コンビニ】夏場におでんを売れと言われても、売れないし、大量廃棄で赤字になる セブンオーナーら、公取委に訴え

■【コンビニ】夏場におでんを売れと言われても、売れないし、大量廃棄で赤字になる セブンオーナーら、公取委に訴え(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2019/09/11(水) 20:00:29.95 ID:6FOIfbU29.net
 セブン−イレブンのオーナーらが暑い時期のおでんの販売には問題があると公正取引委員会に訴えました。

 大手コンビニエンスストアのセブン−イレブンの加盟店のオーナーらは事実上、強制されている24時間営業が独占禁止法が禁じている優越的地位の濫用にあたるとして、公正取引委員会に申告しました。また、「おでんは暑い時期に売れず、大量廃棄で赤字になる」と夏場からおでんを売るよう求められることも問題として訴えています。おでんの販売は8月6日から始まっています。来月にはローソンなどの加盟店オーナーも同様の問題を公正取引委員会に報告するということです。

ソース テレ朝
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190911-00000055-ann-bus_all続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:08 | Comment(1) | 国内ニュース

【脆弱性】「ウイルスバスター」を入れるとウイルスに感染する恐れ

■【脆弱性】「ウイルスバスター」を入れるとウイルスに感染する恐れ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ ▼ 2019/09/10(火) 21:25:04.39 ID:1MDr4chu9.net
法人向け「ウイルスバスター」の脆弱性狙う攻撃、検索設定など任意の設定を変更される恐れ
 トレンドマイクロの法人向けセキュリティ製品「ウイルスバスターコーポレートエディション」などを含む複数の製品において、既知の脆弱性を狙った攻撃が確認されたとして、注意を呼び掛けている。

 ディレクトリトラバーサルの脆弱性(CVE-2019-9489)が存在しており、この脆弱性を悪用することで、攻撃者は「ウイルスバスターコーポレートエディション」および「ウイルスバスタービジネスセキュリティ」が動作するサーバー上の任意のファイルを変更することが可能になる。結果的に、管理コンソールへ管理者権限でログオンされ、検索設定など任意の設定を変更される恐れがある。

 共通脆弱性評価システムCVSS 3.0のスコアは7.5。同社では4月4日に同脆弱性に関する情報を公表しており、修正プログラムも公開している。

 同脆弱性の対象となる製品のバージョンは、「ウイルスバスターコーポレートエディション XG SP1」、「同XG」「同11.0」。「ウイルスバスタービジネスセキュリティ 10.0」、「同9.5」、「同9.0」。

 対象製品を利用しているユーザーは、修正プログラムを適用するほか、管理コンソールへログインして検索設定などの各種設定が無効化されていないかなど確認するよう促している。

 また、トレンドマイクロでは、信頼されたネットワークからのみサーバーへのアクセスを許可することで、脆弱性が悪用される可能性を軽減できるとしている。


https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1206/381/amp.index.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | 国内ニュース

2019年09月10日

【筋肉負担の軽減】コカコーラの「紅茶花伝ロイヤルミルクティー」がリニューアル!史上最大の内容量減

■【筋肉負担の軽減】コカコーラの「紅茶花伝ロイヤルミルクティー」がリニューアル!史上最大の内容量減(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ ▼ 2019/09/09(月) 20:18:34.78 ID:mPA5IkNt9.net
「紅茶花伝 ロイヤルミルクティー」が30ml減って440mlに! 発売25年目の史上最大のフルリニューアル

コカ・コーラシステムが、発売25年目を迎える「紅茶花伝 ロイヤルミルクティー」を史上最大のフル
リニューアルし、さらにおいしく進化させ、新パッケージデザインで、2019年9月から全国で発売しています。

パッケージ/メーカー希望小売価格(税別)は、440ml PET/140円(コールド、ホット)、
280ml PET/124円(コールド、温冷兼用、ホット)、280g缶/115円、270ml ボトル缶/124円。
なお、440ml PET ホットは9月16日(月)、280ml PET ホットは9月23日(月)となっています。

「紅茶花伝 ロイヤルミルクティー」は、紅茶花伝ブランドのフラッグシップ製品として、1995年発売の
ロングセラー製品。発売25年目を迎え、味わい、パッケージともに一新し、「紅茶花伝 ロイヤルミルクティー」
史上最大のフルリニューアルされます。

ペットボトルの容量は、従来の470mlから440mlに、100ml当たりのカロリーは37kcalから38kcalに1kcal増えています。

https://netatopi.jp/article/1205369.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2019年09月09日

【社会】成田空港、9600人が台風のせいで足止めされる 乗客「説明ないし、ローカル空港かよ」

■【社会】成田空港、9600人が台風のせいで足止めされる 乗客「説明ないし、ローカル空港かよ」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ ▼ 2019/09/09(月) 20:12:53.17 ID:mPA5IkNt9.net
成田空港は9日、台風15号の影響で高速バスや鉄道による都心などへのアクセスが断たれ、旅客ターミナルは大混雑が続いた。
時間と共に海外などからの到着客らが増え、成田国際空港会社によると、午後5時時点で約9600人が足止めされたという。

 東京都内在住の会社役員の男性(54)は、ベトナムでの商用から帰国し、午前9時すぎからバスの再開を待って発券カウンター前に並んだ。
6時間以上経った午後3時半すぎになっても運行が再開されない状況に、
「成田はローカル空港じゃないはず。交通機関が全面ストップして空港から出られないなどあり得ない。
国は高速道路の1車線でも緊急に確保する方策をとるべきだ。空港会社から状況説明がないのもおかしい」と怒った。

 インドから帰国した男性は、レンタカーのカウンターに並んでいた。数年前に雪で交通機関が混乱した際にも、成田空港で長時間足止めされたという。
「どうなっているのか情報がなく、ただ待たされているのは、あの時と同じ。何年か経ってもアクセスの弱さは何も改善されていない」とうんざりした表情だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000067-asahi-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:05 | Comment(11) | 国内ニュース

【台風15号】「“出社自己判断”ってマジ鬼畜」勤務先に向かう必要ある?上司が指示せず ネットで不満の声

■【台風15号】「“出社自己判断”ってマジ鬼畜」勤務先に向かう必要ある?上司が指示せず ネットで不満の声★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2019/09/09(月) 19:21:05.93 ID:aHgVGL+u9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071561000.html

台風15号の影響で交通機関が大きく乱れた中、ネット上では勤務先に向かう必要があるのか
上司が明確な指示を出さず、従業員に判断を委ねる対応に不満の声が相次いでいます。


「“出社自己判断”ってマジ鬼畜」ツイッター

このうち、ツイッターでは、
「台風のたびに思うけど『出社自己判断』ってマジ鬼畜だと思う…。無言の『あいつこの程度の台風で休みやがった』
って圧が発生するから、会社が言い切ってあげるべきなんだよね…」、
「台風の時ぐらい会社休みにしていいと思う。自己判断とか裏返せば『来い』って言ってるもんだし。
子どもの命は優先して休校とかするんだから大人の命も大切にしろよって最近思うのです」など、
勤務先に向かう必要があるのか上司が明確な指示を出さず、従業員に判断を委ねる対応に不満の声が相次いでいます。


リツイート2万件 「クソ企業『各自で判断を』」

中でも、「ホワイト企業『休んでいいよ』、ブラック企業『出勤しろよ』、グレー企業『連絡なし』
クソ企業『各自で判断をお願いします』」というツイートは、9日午後2時の時点で2万件以上、
リツイートされるなど多くの人の共感を呼んでいます。

また、「弊社は台風・雪など、前もって分かってる事が理由の遅刻・欠勤は大変厳しく叱責されます。
かといって『ホテル泊まっていいですか』と聞けば『自腹』と言われる。あ、社内泊は可。
布団どころか横になるスペースも無いけど」、
「夫の勤務先、台風で電車運休のため1番偉い人が『明日は無理せず可能な人から出社で良い』と決めたらしい。
でもその後、3番目に偉い人から連絡が来て、“有志”が車を出して朝6時に社員どうし乗り合わせて
出社することになったらしい」など、対応を疑問視する声も数多く、投稿されています。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:11 | Comment(6) | 国内ニュース

【新聞業界】毎日新聞はもうすぐ日経に「追い越される」 

■【新聞業界】毎日新聞はもうすぐ日経に「追い越される」 発行部数が示す「変態新聞」の終焉 ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 アンドロメダ ★ ▼ 2019/09/08(日) 17:06:33.75 ID:8vsJIpTP9.net
▼毎日新聞はもうすぐ、日経に「追い越される」 部数が示す「朝毎読」の終焉

2019年10月から消費税率が10%に引き上げられる中、8%の軽減税率を勝ち取った業界の一つが新聞業界だ。
それでも苦境は続きそうで、大手紙では1年で5%程度部数を減らす状況が続いている。

特に厳しいのが毎日新聞だ。
この1年間で全体の14%近い約39万部を減らし、日経新聞との差を10万部程度に詰められた。

25年ぶりに消費税分の転嫁を除く本体価格の値上げに踏み切った読売新聞も1年で40万部以上減らし、800万部割れが目前だ。
半期ベースで1000万部を超えていたのは震災直前の10年下期が最後。
至上命題としていた「1000万部死守」は遠い昔のことだ。

▽「約9%の値上げに対して5%の部数減」をどう見るか

日本ABC協会がまとめた2019年上期(1〜6月)の平均販売部数によると読売新聞が809万9445部(前年同期比4.9%減)、朝日新聞が557万9398部(同6.3%減)、毎日新聞が243万5647部(同13.8%減)、日経新聞が233万3087部(同4.2%)、産経新聞が138万7011部(同7.7%減)。
純減数は読売が一番大きいが、減少幅が最も大きいのが毎日だ。

日経新聞の減少幅が4.2%にとどまっていることを踏まえると、あと1年程度で毎日と日経の部数が逆転し、いわゆる「朝毎読」の枠組みが、今以上に実態に合わなくなる可能性もある。
読売新聞は19年1月1日から月額4037円(税込)の購読料を4400円に、1部売りも朝刊を130円から150円に値上げした(夕刊は50円で据え置き)。

約9%の値上げに対して5%の部数減という結果は、経営の一時的な改善につながったとみることもできそうだ。
日経は17年11月に値上げしており、朝日、毎日、産経も値上げのタイミングを探る。

▽値上げすれば部数減少に拍車、しなくても…

値上げすれば部数減少に拍車がかかるのは確実だが、しなくても下げ止まる気配は見えない。
電通が18年12月に行った、消費増税をめぐる「全国1万人意識調査」では、「消費税増税をきっかけに購入・利用の見直しをしたいと思うもの」を複数回答で聞いたところ、「新聞の定期購読」を「やめることはしないが、節約する」と答えた人が12.1%、「やめることを検討している」と答えた人が13.7%いた。

ブロック紙も厳しい状況が続く。
北海道新聞が95万4005部(3.1%減)、河北新報が43万0265部(3.0%減)、東京新聞が44万2550部(5.4%減)、中日新聞が222万8196部(3.7%減)、中国新聞が58万3946部(4.0%減)、西日本新聞が57万5989部(6.5%減)。
政権批判や政権支持などの論調に関わらず、右肩下がりが続いている。

https://news.infoseek.co.jp/article/20190907jcast20192366659/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース
人気記事