2019年09月02日

【老後】年金制度はなくらない「加入しなかった人」の悲劇 …iDecoにも入れない

■【老後】年金制度はなくらない「加入しなかった人」の悲劇 …iDecoにも入れない ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/01(日) 18:04:27.85 ID:qQCzmsPq9.net
■高まる「年金不信」

※中略

■「年金に入らなかった人」の悲劇

※中略

一方で、「年金なんてもらえないかもしれないから、納める必要はない」と考えて、年金保険料を払っていないという人も多くいました。じつはそうやって年金を無視し続けた人たちが今、とても困っています。

個人事業主に雇われていたNさん(47歳)もその一人です。

Nさんは「給料からは所得税と雇用保険料がひかれていましたが、社会保険料は引かれていませんでした。給与明細の意味もわかっていませんでしたから、そこには何ら不思議に感じず、受け取ったお金を使い切る生活をしていました」と言います。

つまり、Nさんは社会保険には何も加入せず、国民健康保険に加入することも、国民年金に加入することもなくこれまで過ごしてきたのです。

就職したころはバブルが終わったばかりのころ。自営業者には「年金なんてもらえるかどうかわからないから、払わなくていい」という人も多かったですし、必ず入らなくてはいけないものであるという意識もありませんでした。ただ、Nさんが先輩たちの話を聞いているうちに、自分の職場には本来あるはずの健康保険も、年金制度もないことがわかりました。

Nさんはとりあえず健康保険には入ってみたものの、年金保険料は高額ですし、健康保険料と合わせて払うと生活が苦しくなると感じます。やはり国民年金には入らず、無視することを選択されたようです。年金を払うより貯金したほうがいいと思ったのです。

当時の銀行金利は2%、郵便局の金利は3%を超えていました。下手に運用するよりもお金を増やしやすい環境であったため、預貯金で貯めていくことが最高であると考えていたのです。そのため、払うよりも貯めていこうと考え、自宅に年金保険料の徴収をする人が何度訪ねてきても無視を決め、支払いは全くしていませんでした。

■気がついた時にはもう遅い…

時が流れ、預貯金金利が下がってくると、年齢のせいもあるのか、「年金がいくらもらえるのか、それで暮らせるのか、老後資金はいくらいるのか」というような話を多く聞くようになりました。

銀行の預貯金は全く増えません。今ある預貯金は1200万円ほどです。あと十数年で多少貯めていけるとは思いますが、少し増えたところで、年金で暮らし始めるであろう65歳以降の20年、30年を生きていく資金には少ないと感じます。

例えばあと10年ほどで預貯金が1500万円になったとして、30年生きるつもりで計算すると、1か月の生活費にできる金額は4万2000円弱。到底暮らしていける金額ではありません。

年金はやはり入っておいた方がよかったのかな、と思いましたが、受給資格には25年の資格期間が必要でした。自分は到底その期間を満たすことはできないと考え、加入をあきらめることにしました。

2017年、私的年金制度の一つの「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が話題になりました。もともと加入できる条件はそろっていたのですが、そういった制度について情報がなく、知りませんでした。

iDeCoに加入すると預貯金のような元本確保型を利用しても、運用をしても掛け金は全額所得控除となるので、税金が安くなります。また、運用益は非課税ですし、年金制度なので受け取るときも税控除が効きます。非常に魅力的に感じ、申込をしようとしたところ、利用できるのは「公的年金加入者」で、かつ年金保険料をきちんと支払っている人だけだとわかりました。

年金に入っていないと、年金がもらえないだけではなく、税優遇の利いた年金づくり制度も利用できないとガッカリしました。ですがiDeCoが話題になってまもなく、年金の受給資格が「資格期間10年」に短縮されました。

加入するとiDeCoが始められますし、何とか国民年金の資格期間10年もクリアできます。もし、10年分より多く年金が欲しいと思えば、60歳以降、70歳まで年金保険料を払うことができる「任意加入制度」も使えることを知りました。

このような経過を辿り、Nさんはようやく国民年金に加入し、iDeCoも始めることにしました。もらえる年金額を少しでも増やせたことは、Nさんの将来のくらしを安定させることに繋がることでしょう。

■年金制度はなくならない

以下ソース先で

2019年9月1日 5時0分 現代ビジネス
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17013076/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2019年09月01日

【氷河期救済】ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人募集がスタート。求人票の対象年齢は35歳から54歳まで

■【氷河期救済】ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人募集がスタート。求人票の対象年齢は35歳から54歳まで★7(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2019/09/01(日) 19:28:00.09 ID:/vTg2Yxz9.net
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190901/1000035043.html

いわゆる「就職氷河期」世代の正規雇用を増やすため、厚生労働省は、企業が求人を出す際に
年齢制限を設けることを禁じた法律の運用を緩和し、ハローワークに限って、この世代に限定した
求人を認めることになりました。

「就職氷河期」世代は、バブル崩壊後、新卒の就職が特に厳しかった時期に社会に出た30代半ばから
40代半ばの人たちで、政府はことし6月、この世代の正規雇用を3年間で30万人増やす方針を示しています。

これを踏まえ、厚生労働省は、企業が求人や採用を行う際に年齢制限を設けることを禁じた法律の運用を緩和し、
ハローワークに限って、この世代に限定した求人を認めることになりました。

具体的には、この1年間、正社員としての雇用がない人や非正規雇用の経験が多く安定した就労の機会が
乏しい人などを採用することを前提に、求人票に対象の年齢を35歳から54歳までと記載することができます。

一方で、求人には雇用の期間を設けず、同じ職での経験を条件としないこととしています。

厚生労働省は、全国のハローワークに「就職氷河期」世代のための専門の窓口も設置する方針で、
今後、就労支援に力を入れることにしています。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:35 | Comment(2) | 国内ニュース

【千葉】障害ある子も普通学級で学ぶ 今月8日、入園・入学相談会 「障害のある子は支援学級に行くものと思い込んでいる親が多い」

■【千葉】障害ある子も普通学級で学ぶ 今月8日、入園・入学相談会 「障害のある子は支援学級に行くものと思い込んでいる親が多い」★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage ▼ 2019/09/01(日) 07:05:29.71 ID:FT3K1CJD9.net
 障害のある子の保護者らを対象にした保育所や小中学校普通学級入学のための相談会が9月8日、千葉市美浜区の市美浜保健福祉センターで開かれる。普通学級での学校側の工夫や配慮、子供たちの様子など具体的な情報を得ることができる。

 相談会は、柏市在住で元高校教諭の佐藤陽一さんが、就学までの流れや入学前にある健康診断の目的などについて説明した後、グループ単位または個別に体験者の親らが相談に応じる。主催する市民団体「共に育つ教育を進める千葉県連絡会」(橋本智子代表)によると、エレベーターの設置やたんの吸引など医療ケアを実施する事例が増え、障害のある子供が普通学級で学べる環境は徐々に整いつつあるという。

 橋本代表は「障害者差別解消法が施行されたり就学の仕組みが変わったりしたことがあまり知られておらず、障害のある子は支援学級に行くものと思い込んでいる親が多い。諦めずに相談してほしい」と呼びかけている。

 会場は市美浜保健福祉センター(同市美浜区真砂5の15の2)で午後1時半〜4時に開催。申し込み不要。資料代300円。子供と一緒に参加も可。問い合わせは橋本代表。【町野幸】

毎日新聞 2019年8月28日
https://mainichi.jp/articles/20190828/ddl/k12/100/126000c?inb=ra

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:13 | Comment(12) | 国内ニュース

【北海道】アイヌの先住権主張し、道の許可を得ず儀式用のサケ捕獲。制止する道職員に「先住民族の漁は国際的に認められている」

■【北海道】アイヌの先住権主張し、道の許可を得ず儀式用のサケ捕獲。制止する道職員に「先住民族の漁は国際的に認められている」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2019/09/01(日) 10:42:35.47 ID:/vTg2Yxz9.net
https://this.kiji.is/540707000909775969?c=39550187727945729

北海道紋別市の川で1日、アイヌ民族の畠山敏さん(77)が、サケの捕獲は認められた先住権だとして、
道の許可を得ずに儀式用のサケ数十匹を捕獲した。道職員が制止する場面もあったが、
畠山さんは「サケ漁をするかどうかは自己決定権だ」として決行した。

4月に成立したアイヌ施策推進法は、アイヌを「先住民族」と明記。だが昨年8月、国連の人種差別撤廃委員会が
日本に土地や資源に関するアイヌの権利保護を勧告したにもかかわらず、先住権は規定されなかった。

捕獲を制止する道職員に対し、近くにいた先住権の専門家やアイヌらは「先住民族の漁は国際的に認められている」などと反論した。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:23 | Comment(9) | 国内ニュース

【日本の貧困】エアコンのない部屋でけいれん…猛暑と戦う生活保護の子どもたち

■【日本の貧困】エアコンのない部屋でけいれん…猛暑と戦う生活保護の子どもたち ★ 3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage ▼ 2019/08/31(土) 23:04:50.66 ID:SzHM6tfU9.net
https://diamond.jp/articles/-/213304

エアコンのない部屋でけいれん…猛暑と戦う生活保護の子どもたち

みわよしこ
生活保護のリアル〜私たちの明日は? みわよしこ
2019.8.30 4:55

エアコンがない部屋で暑さと格闘
子どもを苦しませた父親の後悔
 私にとって、2019年に入ってからの8ヵ月間の最大の関心事は、「日本の気候は、これからどうなるのだろうか」ということだった。暮らし心地も食糧価格も冷暖房費費用も、すべて気候に左右されるからだ。受ける影響は、貧困であればあるほど大きい。

 2019年の東京は、1月と2月は冷え込んだものの、3月は暖かかった。4月に入ると、冬並みに寒い日があったと思うと暖かくなり、5月末には真夏日が3日にわたって続いた。7月に入ると、梅雨が続く中に夏日が現れた。7月下旬に長い梅雨が明けると、いきなり夏らしい夏となり、8月に入ると最高気温が35℃を超える猛暑日が続いた。8月18日を最後に猛暑日は現れなくなり、急激に秋らしさが漂い始めた。

 この夏、両親と共に東京都内に住んでいるKちゃん(10歳)は、生まれて初めてエアコンのある住まいで夏を越した。Kちゃんの両親は、2人とも障害者だ。父親のIさんは働いていたが、母親による育児は困難に直面した。Iさんは妻とともに育児を担うために仕事を辞め、一家は生活保護で暮らし始めた。

 Kちゃんは4歳の頃から、暑さに晒されて体温が上がると、けいれんを起こしやすい。しかし、一家の住まいにはエアコンがなかった。夏の夜間のサウナのような暑さで、Kちゃんは毎夏、けいれんを起こし、そのたびに救急車で病院に搬送されて入院していた。

 容態が安定して退院すると、またサウナのような夜を過ごしながら、経過観察のために通院を続ける。年によっては、入院が2回以上になることもある。親子とも、心身の休まらない暑さをしのいでいるうちに秋が来る。けれども、今夏は違った。
(リンク先に続きあり)

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2019年08月31日

【死刑廃止】「死刑をなくそう市民会議」設立…全ての人たちの命を大切にする民主主義社会を

■【死刑廃止】「死刑をなくそう市民会議」設立…全ての人たちの命を大切にする民主主義社会を ★3(2ちゃんねるSC)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/08/31(土) 20:13:28.16 ID:r6zQVhj89.net
 弁護士やジャーナリストらでつくる「死刑をなくそう市民会議」が31日、東京都千代田区で設立集会を開いた。シンポジウムなどで死刑に関する情報を市民に提供し、議論を深め廃止への機運を高めていくとしている。

 共同代表世話人を務める平岡秀夫元法相は「全ての人たちの命を大切にする、死刑のない民主主義社会をできるだけ早く実現させたい」とあいさつ。2020年までに死刑廃止を目指す日弁連の菊地裕太郎会長は来賓として「道は険しいが、廃止に向けての活動が着実に広がっている」と語った。

 設立集会では、他に宗教家や新聞記者らが登壇。死刑を廃止している国が多いことなどを議論した。

2019/8/31 17:42 (JST)
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/540451954044814433
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:51 | Comment(8) | 国内ニュース

【兵庫】氷河期世代支援の職員3人募集、1800人殺到 倍率600倍 宝塚市

■【兵庫】氷河期世代支援の職員3人募集、1800人殺到 倍率600倍 宝塚市 ★2(2ちゃんねるSC)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/08/31(土) 11:17:28.98 ID:fDWTCh++9.net [1回目]
「就職氷河期世代」とされる30代半ば〜40代半ばの人を正規職員として採用する方針を明らかにしていた兵庫県宝塚市は30日、募集締め切りとなる同日までに計1816人の応募があったと発表した。募集人数の3人に対し、倍率は600倍強となった。

 市によると、今月19日の受け付け開始後、北海道から沖縄まで全国から応募があったという。市は応募を500人程度と想定し、市役所など3カ所を試験会場として確保していたが、市外の大学施設なども含めて計10カ所に会場を増やした。中川智子市長は取材に「予想を超える応募状況。それだけ多くの方が支援を必要としていると実感した」。さらに「宝塚市だけでは砂漠に一滴の水を落とすようなもの」と述べ、他の自治体や民間企業に就職氷河期世代の人々を安定的に雇うよう訴えた。

 今回の職員採用は、社会に出る際に不景気の影響を受けた氷河期世代の人たちに対し、正規職員としての勤め先を提供するのが狙いだった。市が設けた募集要件は1974年4月2日〜84年4月1日生まれで、学歴が高卒以上の人。職務経験などは問わなかった。市は9月22日に、1次試験を実施する予定という。(太田康夫)

2019年8月30日20時32分 朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM8Z3W9QM8ZPIHB00C.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:07 | Comment(5) | 国内ニュース

2019年08月29日

【立憲民主党・枝野幸男】河野外相の対応は韓国を追い込んだ。責任は大きい。外相を代えるしかない

■【立憲民主党・枝野幸男】河野外相の対応は韓国を追い込んだ。責任は大きい。外相を代えるしかない(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Felis silvestris catus ★ New! 2019/08/28(水) 21:48:13.95 ID:ehtVLULK9.net
★革マル煮だ
夜の政治

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00000538-san-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は28日のラジオ日本番組で、韓国側が破棄を決めた日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)をめぐる河野太郎外相の対応を批判した。「少し妥協の余地があったにも関わらず、いわゆる『上から目線』、特に河野氏の対応は韓国を追い込んだ。責任は大きい。外相を代えるしかない」と述べた。

 同時に「あまりにも顔に泥を塗るようなことばかりをやり過ぎだ。相手のプライドを傷つけるようなやり方でやるのは、明らかに外相の外交の失敗だ」とも指摘した。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(11) | 国内ニュース

2019年08月28日

【日韓野球】高野連・事務局長「政治とスポーツは別物だが、韓国の皆さんの感情を考えて日の丸のロゴを付けるのは自粛させた」

■【日韓野球】高野連・事務局長「政治とスポーツは別物だが、韓国の皆さんの感情を考えて日の丸のロゴを付けるのは自粛させた」★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 アンドロメダ ★ New! 2019/08/28(水) 19:01:35.91 ID:PzOpsFhd9.net
△海老の金鍔煮だ

▼ 【U-18W杯】高校代表が移動時に“日の丸”自粛へ 日韓関係に配慮しロゴなど外す
▽チームは国内合宿を打ち上げ、30日のW杯開幕に備える 移動は無地のポロシャツで

30日から韓国・機張(きじゃん)で開催される「第29回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」に出場する野球日本代表「侍ジャパン」のU-18高校代表は27日、都内のグランドで国内最後の調整を行った。
この日、対応した日本高野連の竹中事務局長は、日韓関係の悪化の現状を受け、選手たちの安全を1番に考慮し、対応策を打ち出した。

竹中事務局長は、そのうちのひとつとして、「日の丸が目立つ衣服とか、こういう状況ですから韓国のみなさんの感情を考えて行動しないといけない。明日は無地のポロシャツでいくと。準備はしておいた。ただ(政治と)スポーツとは別物と考えています。混同しないように日本の球児の代表として、ハツラツとしたプレーでアピールしていくということ。1番の交流につながる。真摯にプレーすることを心掛けたい」と説明した。

▼写真 日本高野連の竹中事務局長
https://i.imgur.com/2NPPMKR.png

https://news.goo.ne.jp/article/fullcount/sports/fullcount-516530.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:11 | Comment(11) | 国内ニュース

2019年08月27日

【企業】シヤチハタ“痴漢防止ハンコ”開発 「迷惑行為防止スタンプ」特殊ライトで印影浮かぶ 手などに押せば人物特定も

■【企業】シヤチハタ“痴漢防止ハンコ”開発 「迷惑行為防止スタンプ」特殊ライトで印影浮かぶ 手などに押せば人物特定も★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かばほ〜るφ ★ sage New! 2019/08/26(月) 17:44:20.35 ID:LpnVVwx09.net
シャチハタが「痴漢防止ハンコ」をテスト販売 特殊ライトで印影浮かぶ
2019.8.26 16:54

文具メーカーのシヤチハタ(名古屋市)は26日、「迷惑行為防止スタンプ」をテスト販売すると発表した。
痴漢やつきまといなど迷惑行為の抑止力として役立つと想定。
使用したインクは、見かけは無色透明だが、付属の特殊ライトを当てると手を広げたマークの印影が浮かび上がる仕組みだ。
迷惑行為をした人物の手や持ち物に押せば、特定につながる可能性がある。
 
痴漢の撃退方法を巡る議論がインターネット上で盛り上がったのを受け、同社は5月にツイッターで
「早期に対応できるようにします。ジョークではなく本気です」と宣言、開発を進めてきた。
 
ストラップなどもセットにし価格は2700円で、販売予定数は500個。
27日午後1時から、シヤチハタの公式オンラインショップで販売する。
広報担当者は「社会全体で迷惑行為を見逃さず、対応するための一助になれば」と話す。
改良品の発売時期は「未定」としている。

産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/190826/ecn1908260013-n1.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(9) | 国内ニュース

2019年08月25日

【日経新聞】韓国の情報機関の幹部、定期的に北京を訪れ、日本や米国が提供した機密情報を中国に漏らしていた

■【日経新聞】韓国の情報機関の幹部、定期的に北京を訪れ、日本や米国が提供した機密情報を中国に漏らしていた ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 アンドロメダ ★ New! 2019/08/25(日) 20:35:00.09 ID:PEjanwUo9.net
▽南蛮煮だ

▼実は利点も 日韓軍事情報協定破棄の真実(日本経済新聞)

韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を延長しないと決めたことに日本や米国で困惑や失望が広がっている。
ただ、日本の安全保障関係者の間では事態を静観する向きが多い。
日本が提供した機密情報が韓国経由で中国などに漏れるリスクが減ることなど「今回の失効決定には利点もある」(日本の安保情報関係者)との指摘さえ聞かれる。

■韓国経由の機密漏洩を恐れていた日米

「韓国の情報機関、国家情報院の幹部が定期的に北京を訪れ、日本や米国が提供した機密情報を中国に漏らしているようだ」――。
別の安保関係者は以前、米国防総省高官からこう告げられ、…

▽続きは有料記事ですので、無料記事のみ引用しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48928110T20C19A8000000/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:11 | Comment(8) | 国内ニュース

【朝日新聞】(天声人語)日韓欺かず争わず

■【朝日新聞】(天声人語)日韓欺かず争わず(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/24(土) 21:52:04.47 ID:Q7GeQQ5r9.net

江戸時代、対馬藩で外交使節「朝鮮通信使」の接遇を担当したのは、儒学者の雨森芳洲(あめのもりほうしゅう)である。威信や体面にこだわる両国の間で幾度も板ばさみになり、頭髪は半分白に。その姿を朝鮮使節が「半白」と書きとめている▼幼時より英才の誉れ高かった芳洲は、朝鮮と中国の言葉を身につけ、大陸情勢にも通…残り:485文字/全文:635文字

2019年8月24日05時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14150594.html?iref=com_gnavi

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(9) | 国内ニュース

2019年08月24日

【兵庫】「就職氷河期世代」対象、宝塚市の正規職員採用募集 全国から応募殺到、5日間で200人超 3人を採用する予定

■【兵庫】「就職氷河期世代」対象、宝塚市の正規職員採用募集 全国から応募殺到、5日間で200人超 3人を採用する予定★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かばほ〜るφ ★ sage 2019/08/24(土) 16:48:25.01 ID:LRnk+1uQ9.net
宝塚市の「就職氷河期世代」採用募集 全国から応募殺到
2019/8/24 05:30

兵庫県宝塚市が、バブル経済崩壊後の1990年代半ば以降の就職難に遭った
「就職氷河期世代」に限って採用する正規職員の採用試験で、出願の受け付けを始めた19日から23日までの5日間に、
応募者が200人を超えたことが同市への取材で分かった。
来年1月に3人を採用する計画で、全国から応募が殺到しているという。
 
採用試験の対象は、本年度末に36〜45歳で高卒以上の人が対象。
職務経験に関する条件は課していない。
同市は今後3年間は就職氷河期世代を対象にした職員採用を続ける予定。
 
応募は30日まで。宝塚市人材育成課の担当者は多数の応募者に
「予想通り。ほかの自治体にも動きが広がってほしい」と受け止める。
募集要項は同市役所などで配布、同市ホームページでも入手できる。1次試験は9月22日。

神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201908/0012635012.shtml


令和元年度採用 宝恷s職員募集要項
就職氷河期世代を対象とした採用試験です。 ぜひ一緒に宝恷sで働きましょう!!
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/373/20190922lost.pdf

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:13 | Comment(2) | 国内ニュース

【東京】けんか仲裁の女性警察官を“背負い投げ” あご骨折、前歯3本折れる重傷…31歳男 現行犯逮捕

■【東京】けんか仲裁の女性警察官を“背負い投げ” あご骨折、前歯3本折れる重傷…31歳男 現行犯逮捕 ★5(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/24(土) 06:56:38.82 ID:Q7GeQQ5r9.net
 けんかの仲裁に入った女性警察官を投げ飛ばしたということです。

 高橋一也容疑者(31)は17日午後7時前、東京・浅草の路上で警視庁の20代の女性警察官を投げ飛ばした疑いで現行犯逮捕されました。警視庁によりますと、女性警察官は交番の近くで高橋容疑者らが怒鳴り合っていたため仲裁に入りました。その際に高橋容疑者が立ち去ろうとしたため呼び止めたところ、背負い投げのような形で投げられたということです。女性警察官は顔を地面に打ち付けて前歯を3本を折ったうえ、あごを骨折する重傷です。高橋容疑者は容疑を認めています。

2019年8月23日 17時34分
テレ朝news
https://news.livedoor.com/article/detail/16970997/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【GSOMIA破棄】自民・#石破茂 「日本が戦争責任と向き合わなかったことが問題の根底」

■【GSOMIA破棄】自民・#石破茂 「日本が戦争責任と向き合わなかったことが問題の根底」★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ New! 2019/08/23(金) 23:11:15.89 ID:SXpigCyU9.net

8/23(金) 20:18配信
産経新聞

 自民党の石破茂元幹事長は23日付の自身のブログで、韓国政府が日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決めたことについて、「日韓関係は問題解決の見込みの立たない状態に陥った。わが国が敗戦後、戦争責任と正面から向き合ってこなかったことが多くの問題の根底にあり、さまざまな形で表面化している」と分析した。

 石破氏は、明治維新後の日韓関係を再考する必要性を強調し、「(ナチス・ドイツの戦争犯罪を裁いた)ニュルンベルク裁判とは別に戦争責任を自らの手で明らかにしたドイツとの違いは認識しなくてはならない」とも指摘した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000584-san-pol


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:01 | Comment(9) | 国内ニュース

2019年08月23日

【入墨】娘の彼氏は「刺青」入りだったので面会拒否 元暴力団だが「根はいい人」 私は差別主義者の老害なのだろうか

■【入墨】娘の彼氏は「刺青」入りだったので面会拒否 元暴力団だが「根はいい人」 私は差別主義者の老害なのだろうか(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ New! 2019/08/22(木) 19:12:50.66 ID:02qAj/g99.net
娘の彼氏は「刺青」入りだった…「根はいい人」という言葉の違和感
私が面会を拒絶した理由

人付き合いが増えると、時には自分に害をなす者との交際が必要となるケースもある。そんなとき、よく口にしてしまうのが「根はいい人なのだけど」という言い訳だ。

世の中には根っからの悪人などそう多くはいない。誰だって、どこか人間味のある性格や行動はあるものだし、しっかりと内面を見つめてみれば愛すべき点が見つかるものだろう。だが「根がいい人」との付き合いははっきり言って損をする。

私は、つい最近、実体験として「根がいい人」といわれる相手を拒絶した。

「彼氏、刺青が入っているんだよね」

わが家には娘がいる。

24歳の娘はいわゆる「出戻り」で、20歳のころにパートナーとの間に授かった女児を産み、すぐに離婚した。離婚後はわが家に戻って同居しているので、世間から見ると「子連れの出戻り」といったケースだ。つまり、わが家には娘と孫娘がいる。

そんな娘が、最近になって「今付き合っている彼氏を紹介したい」と言いだした。
「なんだ、なぜそんないい話を黙っていたんだ」と嬉しく感じたが、娘はなにか言いにくそうな雰囲気を醸し出している。娘の次の言葉は衝撃的だった。

「彼氏、刺青が入っているんだよね」

聞けば、娘の彼氏はいわゆる「暴走族OB」というやつで、以前はバイクで暴走行為やケンカなどの犯罪行為を繰り返していたらしい。今ではすっかり足を洗い、建設作業員として真面目に働いているとのことだが、当時は暴力団関係者との付き合いもあって、腕から背中まで立派な和柄の刺青が入っているのだという。

写真はイメージです/Photo by iStock
娘にとっての評価は、「刺青を入れているが根はいい人」だそうだ。

私は、その面会を断った。どうしても「根はいい人」という言葉の違和感を払拭できなかったからだ。「いい人」が集団暴走行為などするはずがないし、暴力団関係者と交際して刺青までいれてしまうことなど考えられない。

もし、そんな男に大切な娘と孫娘の未来を任せてしまえばどんなことが起きるのか。
悲劇的なイメージしか浮かばない。いくら成人した娘だからとはいえ、自発性や自己責任だけで済まされる問題ではないし、リスクから遠ざけたいと望むのは親として当然の判断だろう。

私は「時代遅れの老害」なのだろうか

この一連の流れをTwitterに投稿したところ、瞬く間に拡散されてリツイートも1万件を超えた。「当然だ」「反社会勢力のイメージが強い」といった賛同のコメントも多かったが、一方で攻撃的なコメントも決して少なくはなかった。

「人間を見た目で判断するなんて、時代遅れの老害だ」、「海外では批判されていない」、「毒親をもった娘がかわいそうだ」、「刺青に対する差別を正すべきだ」……。

私も、ある程度の批判があるだろうとは予想していたが、まさか差別問題にまで言及するユーザーがいることまでは考えていなかった。
(続きはソース)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66631


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(14) | 国内ニュース

2019年08月22日

【貧乏人は泥を買えばいい】新型iPhone、一気に高額に セット割りも禁止に 悩む携帯大手

■【貧乏人は泥を買えばいい】新型iPhone、一気に高額に セット割りも禁止に 悩む携帯大手(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スタス ★ New! 2019/08/21(水) 22:02:24.94 ID:umBYnbZR9.net
新型iPhone、一気に高額に 悩む携帯大手
朝日新聞デジタル2019年8月21日18時02分
 例年9月に始まる米アップルの新型iPhone(アイフォーン)商戦を前に、携帯電話大手が頭を悩ませている。通信契約を条件に端末代金を大幅に割り引く「セット販売」が10月から禁じられ、市場環境は激変する。端末の値段が一気に上がる前にできるだけ多く売りたいのが本音だが、総務省は駆け込み販売を牽制(けんせい)している。新しい販売プランをまだ公表していないKDDI(au)とソフトバンクの出方が焦点となる。

 「セット販売」などを禁じる改正電気通信事業法は5月に成立。施行は秋ごろを予定していたが、総務省は10月1日とする方針を固めた。携帯会社は、それまでに新しい販売プランを始める必要がある。

 一方、例年9月中下旬には、人気機種の新型iPhoneが発売される。改正法施行までの1〜2週間は、ルール上は現行プランで端末を最大半額で売ることもできる。

 ただ、10月以降は端末代の割…

https://www.asahi.com/articles/ASM8F5RKVM8FULFA015.html?iref=comtop_8_04

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2019年08月21日

【数合わせ】#立憲民主 と #国民民主 統一会派で合意 「ゆるいグループ」で勢力拡大

■【数合わせ】#立憲民主 と #国民民主 統一会派で合意 「ゆるいグループ」で勢力拡大(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/21(水) 06:11:21.43 ID:RFJUqUG89.net
立憲民主党の枝野幸男代表と、国民民主党の玉木雄一郎代表は20日、国会内で会談し、衆参両院での統一会派結成で合意した。当初、枝野氏は衆院での会派合流を提案したが、玉木氏は衆参両院の会派結成を逆提案、再調整となっていた。

枝野氏は当初、会派合流の前提に原発ゼロ法案への賛同を求めたが、「理解と協力」という玉虫色の回答を受け入れた。両党の政策には隔たりがあるが、最終的に、野党第1党の立民が国民の要求をのむ形で、「数合わせ」が優先された。

会派とは国会活動を共に行う議員グループ。通常は1つの政党が1つの会派を届け出るが、違う政党同士が組む場合もある。このタイミングでの統一会派結成は、衆院解散・総選挙の可能性もある秋の臨時国会に向け、「安倍1強」に対抗する野党の共闘を強めるため。会見で、枝野氏は「より強い体制で臨時国会に臨める」と強調し、玉木氏も「自民党に対抗できるもう1つの選択肢を国民に示す1歩になる」と話した。

旧民進党系の両党は17年の衆院選前、小池百合子都知事が仕掛けた「希望の党」結党に伴い、分裂。“排除”された枝野氏がゼロから立民を立ち上げ、勢力を拡大した。しかし最近は立民の支持率も伸び悩み、国民に至っては1%周辺を低迷。7月の参院選で山本太郎代表率いる「れいわ新選組」などネオ野党が台頭し、「既存野党」の存在感が揺らぐ中、統一会派という「ゆるいグループ」で、勢力拡大をはかる必要性にかられたとみられる。

衆院選が原因で分裂した両党が、次の衆院選に備えて再び接近。両党内には合流への期待もあるが、くっついたり離れたりで「先祖返り」に近づく姿に、有権者の理解が得られるかは不透明だ。枝野氏は、野田佳彦前首相が代表の衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」にも参加を打診。3会派が統一会派を組めば衆院117人、参院60人の勢力となる。【中山知子】

[2019年8月20日22時30分] 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201908200001066.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:26 | Comment(0) | 国内ニュース

【悲報】ルマンド13本入りが12本に。ブルボン5商品で内容量減。他にアルフォート、ホワイトロリータなどが対象

■【悲報】ルマンド13本入りが12本に。ブルボン5商品で内容量減。他にアルフォート、ホワイトロリータなどが対象★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/08/20(火) 20:02:12.40 ID:C5em64tl9.net
https://mainichi.jp/articles/20190820/k00/00m/040/240000c

ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。
出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。

対象となるのは5商品。現在13本入りの「ルマンド」は12本になる。その他の内容量が減る商品は、
バームロール=8本から7本▽ホワイトロリータ=15本から14本▽エリーゼ北海道ミルク=18本(2本×9袋)から16本(2本×8袋)
▽アルフォート=11枚から10枚――になる。内容量の減少は2013年10月以来で、今回の平均減少率は約9%。


ブルボン
https://www.bourbon.co.jp/index.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【五輪】ボランティアは終電で現地入り、寝る場所は?→寝かせる気がないと判明 徹夜で士気を高める

■【五輪】ボランティアは終電で現地入り、寝る場所は?→寝かせる気がないと判明 徹夜で士気を高める★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ New! 2019/08/20(火) 20:14:51.66 ID:XBn5n+2O9.net
第4回ボランティア検討委員会 開催
2019.07.16

(略)
一方、大会時のボランティア活動の環境について、暑さ対策は基本的には自己管理としつつ、研修内で休憩の重要性を伝えるほか、水分補給のための環境づくりに努め、今夏に実施されているテストイベントにおいても活動シフトのパターンをいくつか試すなどして、本番に備えることとしました。また、食事については、弁当のほか、温かい食事の必要性も議論され、引き続き検討していくこととなりました。

さらに、マラソンなど早朝に行われる競技については、ボランティアの会場入りが始発の交通機関でも間に合わないため、終電での会場入りを想定。その場合は待機時間が見込まれるため、ボランティア同士の交流機会や、士気を高めるような取り組みを検討していくこととなりました。
(略)
https://www.volasapo.tokyo/column/2020/840/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース
人気記事