2019年08月13日

【表現の不自由展】津田大介「表現の自由が脅かされている」→山本一郎「津田さんが他人にやってきた抗議運動と同質」

■【表現の不自由展】津田大介「表現の自由が脅かされている」→山本一郎「津田さんが他人にやってきた抗議運動と同質」【ブーメラン】★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 僕と彼女と週末に ★ sage New! 2019/08/12(月) 20:20:12.13 ID:GKURz0Om9.net
私の考えを先に書いておきますと、私は「表現の自由は、不快な表現こそ守られるためにある。
だから、仮に津田大介さんのディレクションした表現が凄く不快なものであっても、
それの批判は自由だが展示を中止したり撤去するべきではない」という意見です。

しかしながら、記者会見に出てきた津田大介さんを見ていたら、
最初ロートルのプロレスラーがなぜ出ているのかと思うぐらい憔悴して「ボク、可哀想でしょう」という雰囲気で喋っていたので、
ああたぶん抗議殺到することまでは予測しても、
脅迫ファックスや物理的にやってくるアレな人たちについて予測できていないぐらいナイーブにやっちまったんだなと思いました。
そして、喉元が過ぎたら津田大介さんは被害者面していろいろ言うかもしれませんが、
もう少し覚悟があっても良かったんじゃないかとは思います。

あいちトリエンナーレの場合は税金を使った大規模な美術フェスティバルですから、
そういう不穏当な政治的表現を表に出してやる以上は、どうしても
「そんなものに公金を使ってやるのは許されるのか」という議論が付きまといます。

当たり前のことですが、そもそもが左翼活動を行うアクティビスト(活動家)である津田大介さんを

特に芸術的なバックグラウンドもないのに芸術監督に選任し、芸術作品の選定を行わせた時点で

このような展示が増えるのは最初から分かっていたはずです。いや、むしろそういう人物を選びたい人がいたんだと思うんですよ。

津田大介さんというのは以前から津田さんの気に入らない言説について許容しない人物で、
津田さんのピュアで誠実な面もありつつ非常に狭量に見える部分もあります。

例えば、作家の百田尚樹さんが大学で講演することに反対したり、
RADWIMPSの愛国ソング「HINOMARU」に文句をつけたりするのは津田大介さんが自分でずっとやってきた批判です。

今回は津田大介さんがが手がけた作品展に対して批判が殺到したことで展示が中止になるや
「表現の自由が脅かされている」と言い募っても

「津田大介さん、それはいままであなたが他人に対してやってきた抗議運動と同質のものじゃないですか」という批判も出るでしょう。

私個人の経験で言えば、私が書いたヤフーニュースの記事が気に入らなかった津田大介さんが、
ヤフーに乗り込んでいってニュース担当者に「山本一郎に記事を書かせるな」と抗議したり、

ネットニュース媒体で私が書いていない津田大介批判記事を私が書いたと思い込んで私への批判込みで
記事を撤回するよう申し入れメールを送るような人なので、

「右にも、左にも不自由な表現があるので平等に展示する」ということなど津田大介さんは毛頭考えていなかったことでしょう。

山梨で災害が起きていたとき、安倍総理が会食か何かで天ぷらを食べていたのはけしからんと
津田大介さんが安倍批判に立ち上がり、見事「天ぷら騎士団」なる批評を呼び起こしたのも記憶に新しいところがあります。

私も先日、自分のブログに「津田大介さんを支持する」という趣旨の記事を掲載したところ
「山本太郎は左翼だから津田大介の肩を持つのだろう」とか
「山本太郎は津田大介をれいわ新選組から出馬させるために持ち上げている」という抗議メールが20通ぐらい私に寄せられたわけですよ。

私は山本一郎です。

みんなもっと一郎と太郎の違いについて議論を深めて欲しいと心から思っております。

全文はこちら
https://blogos.com/article/396471/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(9) | 国内ニュース

2019年08月12日

【五輪】「正直臭い。トイレのような臭さ」水泳テスト大会で不安…「ぶれない気持ちが必要。検査で細菌なければ信じてやるしかない」

■【五輪】「正直臭い。トイレのような臭さ」水泳テスト大会で不安…「ぶれない気持ちが必要。検査で細菌なければ信じてやるしかない」★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/12(月) 16:33:20.77 ID:/DAwwPRV9.net
 2020年東京五輪・パラリンピックに向けたオープンウォータースイミング(OWS)のテスト大会が11日、東京・お台場であった。連日の猛暑で、スタートは大幅に前倒し。国内外の選手たちからは暑さとともに、水質への懸念の声が相次いだ。

 「過酷でした」。試合後、ある女子選手は振り返った。水温と日差しで熱中症になるかと不安だったという。この日のテスト大会は5キロ。本番のOWSは男女ともに周回コースで10キロを泳ぐ。

 水温の上昇を考慮し、10日の段階でスタート時刻の変更が決まった。午前10時予定だった男子を同7時、同7時の女子を同7時2分とした。国際水泳連盟(FINA)によると、選手が健康的に泳げる水温の上限は31度。この日、午前5時時点で29・9度だった。

 五輪本番は午前7時のスタートを予定している。FINAのコーネル・マルクレスク事務総長は水温次第で午前5時〜6時半に変更することも示唆。「自然を変えることはできない。何がベストか考え、判断したい」と話した。

 猛暑とともに難敵なのが、水質だ。

 「正直臭いです。トイレのような臭さ……」。海から上がったある男子選手は、周囲をはばかりながらそう明かした。ただ、会場の条件に適応するのもOWSに必要な力といい、「ぶれない気持ちが必要。検査で細菌がいないとなれば、信じてやるしかない」。

 コースは東京湾の入り江にある。組織委は今回のテスト大会で、入り江の口をふさぐように、約400メートルにわたってポリエステル製の膜を張った。大腸菌類の侵入を防ぐためで、五輪では3重に張る予定だ。

 都が昨夏、コースそばに膜を設置して水質を調べたところ、3重の膜の内側で大腸菌類は基準値を下回っていた。ただ、膜の外は調査した22日間のうち5日間で基準値を超えていた。組織委の担当者は「膜の設置で水質の安全は担保できる。あとは大腸菌が流れ込む原因となる大雨や台風が、本番で来ないことを祈るのみ」と話す。都下水道局も、大雨のときには川や海に流してきた下水を減らそうと、一時的に貯蔵できる施設などを整備している。(荻原千明、斉藤佑介)

2019年8月11日19時58分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM8C513YM8CUTIL009.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:54 | Comment(1) | 国内ニュース

【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増

■【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/11(日) 21:19:37.06 ID:jy6r/okI9.net
 低廉なイメージがある軽自動車の価格が上昇している。総務省の小売物価統計調査によると、今年7月時点の平均価格は142万3765円で、10年前の2009年(104万4750円)に比べ36.3%高い。高齢者の運転ミスによる事故が問題となる中、自動ブレーキなど安全装備が充実しコスト増となったのが影響している。性能に比べ割安として足元の販売は好調だが、上昇基調が続けば車離れが拡大する可能性がある。

 調査は生活に重要な商品の価格を全国規模で毎月調べており、自動車は販売台数の多い複数車種を基に平均価格を算出した。軽自動車の価格は09年以降、ほぼ一貫して上昇している。

8/10(土) 9:14
共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00000031-kyodonews-bus_all
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【教育】「アンパンチ」で子供が暴力的になったと心配する親 メディアの暴力シーンは乳幼児にどう影響?

■【教育】「アンパンチ」で子供が暴力的になったと心配する親 メディアの暴力シーンは乳幼児にどう影響?★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 アンドロメダ ★ New! 2019/08/11(日) 18:34:06.07 ID:WqEz64XO9.net
大人気アニメ「アンパンマン」は、主人公のアンパンマンが、悪さをするバイキンマンを「アンパンチ」でやっつけますが、この場面を見た乳幼児が「暴力的になる」と心配する親の声がネット上で見られます。
アンパンチでバイキンマンをやっつけ、「めでたしめでたし」とする話の流れが、「暴力で物事を解決すること」をよしとする考えを植え付けないかという意見です。
逆に「全く影響ない」とする声もあります。

アンパンチがバイキンマンをやっつける描写など、子ども向け番組の「暴力シーン」は、乳幼児に何らかの悪影響を与えるのでしょうか。
メディアの暴力描写が子どもに与える影響に詳しい、創価大学文学部の渋谷明子教授に聞きました。

Q.そもそも、乳幼児がテレビ描写から受ける影響は大きいのでしょうか。具体的にどのような影響がありますか。

渋谷さん「乳幼児はテレビに限らず、見たものを模倣し学習していきます。お父さんやお母さんの言葉・行動、周囲の人の言動、テレビのキャラクターの言葉・行動なども含まれます。例えば、ダンスやトレーニングの映像を乳幼児が見て、その映像をまねている動画を見る機会があると思います。興味を抱けば、それが教育的によいか悪いかに関係なく、子どもたちはまねをするでしょう」

Q.アンパンマンが「アンパンチ」でバイキンマンをやっつける描写は、乳幼児に悪影響を与える可能性がありますか。

渋谷さん「可能性はあると思います。アンパンマンを好きであれば好きであるほど、主人公を自己同一視しやすく、影響を受けやすいでしょう。アンパンマンに限らず、たたいたり殴ったりするキャラクターのまねをする可能性はあります。そうしたシーンから、『暴力が問題解決のための有効な手段』だと学習してしまう可能性もあります。メディアの暴力シーンに関する実験研究で、『復讐(ふくしゅう)、悪漢を倒すなどの動機がある』として暴力が正当化された映像を視聴した場合、『暴力が社会的に許容される』と教わることになり、暴力を学習しやすいことを示した研究があります。ただし、アンパンマンには、バイキンマンをやっつけるシーン以外にもたくさんのシーンがあります。例えば、困っているキャラクターに声をかけて話を聞いてあげたり、慰めてあげたりするシーンもあります。そのようなシーンからは、優しいアンパンマンがみんなに好かれているということも、同時に学習するでしょう」


▽記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190811-00046060-otonans-life


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2019年08月11日

【#C96】コミケ3日目、会場周辺で11人熱中症か 3人は救急搬送 命に別状なし

■【#C96】コミケ3日目、会場周辺で11人熱中症か 3人は救急搬送 命に別状なし ★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/11(日) 19:57:43.80 ID:jy6r/okI9.net
■コミケ96の会場周辺、11人熱中症か 3人は救急搬送

11日午前11時半ごろ、東京都江東区有明3丁目の「東京ビッグサイト」周辺で11人が体調不良を訴え、東京消防庁はこのうち3人を救急搬送した。熱中症とみられる。同庁によるといずれも命に別条はないという。

気象庁によると、東京都心では午後1時ごろに35・5度を観測した。

この日、ビッグサイト周辺では国内最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」が開かれており、多くの来場客が訪れていた。

8/11(日) 17:40
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00000032-asahi-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:16 | Comment(2) | 国内ニュース

【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ

■【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/11(日) 21:05:43.26 ID:jy6r/okI9.net
コカ・コーラが売れない! 567億円の赤字に転落へ

コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスは2019年8月7日に中間決算を発表しました。

売上げの低迷によって、最終的な損益が567億円の赤字になるそうです。

要因としては大型ペットボトルの値上げで売上げが落ち込んだとのこと。

2019/08/11
https://virates.com/society/25455581
---------
コカ・コーラ 売り上げ低迷で600億円余損失計上 赤字見通しに

大手清涼飲料メーカーのコカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスは、売り上げの低迷などで事業の見通しが悪化したとして、600億円余りの損失を計上し、ことし12月期の決算で、最終的な損益が567億円の赤字に転落する見通しを明らかにしました。

コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスは、おととし4月、清涼飲料の製造・販売を手がける2社が経営統合して誕生した会社です。

7日に発表した、ことし1月から6月までの中間決算によりますと、大型ペットボトル飲料の値上げなどで清涼飲料の販売が落ち込み、売り上げが4337億円と、前の年の同じ時期に比べて3.2%減少しました。

また、売り上げの低迷などで事業の見通しが悪化し、経営統合時に見込んだ成果が得られないとして、618億円の損失を計上しました。

コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスは、ことし12月までの1年間の業績について、これまでグループ全体の最終的な利益が52億円の黒字になると見込んでいましたが、業績予想を下方修正し、567億円の赤字に転落する見通しになりました。

2019年8月8日 0時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190808/k10012026931000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:43 | Comment(6) | 国内ニュース

【グルメ】日本人が"焼き鳥はタレか塩か"で白熱するワケ

■【グルメ】日本人が"焼き鳥はタレか塩か"で白熱するワケ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 砂漠のマスカレード ★ New! 2019/08/11(日) 05:57:38.47 ID:BjYw5mvH9.net
「塩味の焼き鳥」はいつから普及したのか。

ライターの石田哲大氏は「平成に入ってから、高級地鶏を使用して、塩焼きを出す高級店が増えていった。
今では客単価5000円前後の中級店でも塩焼きを提供するケースが目立つ。
将来的にはタレ焼きよりも塩焼きが一般的になるかもしれない」という――。

■今や焼き鳥は「日本人のソウルフード」

この原稿を依頼されてから、ひとまず友人・知人30人くらいに「焼き鳥って塩派? タレ派?」というLINEを送ってみた。
結果は、「どちらかといえば」という回答も含めると、ほぼ引き分け。
なんらかの傾向が読み取れるのではないかと期待したのだが、残念ながら性別や年代による偏りも見られなかった。

それならばと、行きつけの飲み屋に行って、同じ質問を常連客に投げかけてみた。
塩かタレかと聞いているだけなのに、まあ皆さん語る、語る。
「オレは塩しか食べない!」という原理主義のおじさんがいる一方で、「レバーは塩でほかはタレ」とか「高級店では塩、大衆店ではタレ」という日和見派も。

「レアに仕上げた焼き鳥を塩で食べるのが最高!」というお姉さんがいたかと思うと、「いやいや、焦げ目がつくくらいまで香ばしく焼き上げないと」(これは筆者)
というような焼き加減の話になったり、「あの店の串は大ぶりだからいい」と誰かが言えば、「そんなのは邪道で、焼き鳥は小ぶりのほうががおいしいんだ」という反論が出たりと侃々諤々……。

結局、あきらかになったのは、日本人はみんな焼き鳥が大好きということだ。
考えてみれば、街中には個人店からチェーン店、大衆店から高級店まで焼き鳥店だらけ。
スーパーの総菜売り場やデパ地下でもかならず売っているし、最近ではコンビニのレジ横にも並んでいる。
もう、焼き鳥は日本人のソウルフードといってもいいんじゃないかと思えてくる。

■江戸時代には登場、明治時代には屋台もあった

前置きが長くなったが、焼き鳥の味つけの話である。
冒頭の論争で「昔は焼き鳥といえばタレだったのではないか」と話す年配の方が何人かいらっしゃった。それが事実だとすると、焼き鳥の塩焼きが定着したのは、いつ頃のことなのだろうか。
というわけで、簡単に焼き鳥の歴史をひもといてみたい。

現在の焼き鳥の形式、つまり、鶏肉を小さく切り、串打ちして焼き台で焼成する調理法は、遅くとも江戸の元禄時代には存在していたという記録が残っている。
そのときの味つけは、塩もあれば、タレもあったようだ。明治時代には、鶏料理店の端材などを使った焼き鳥の屋台が登場している。

https://news.livedoor.com/article/detail/16905703/
2019年8月9日 17時15分 プレジデントオンライン

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【調査】カレーが苦手な人、意外と多かった 全国調査の結果→8人に1人が「嫌い」

■【調査】カレーが苦手な人、意外と多かった 全国調査の結果→8人に1人が「嫌い」★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage New! 2019/08/10(土) 16:41:02.65 ID:LlmLqVDJ9.net
カレーが「嫌い」な人って、日本にどれほどいるのだろうか――。

そんな素朴な疑問から、Jタウンネットは「カレー、好き?嫌い?」というテーマでアンケート調査を実施した。投票期間は2019年6月18日から8月9日までで、全国934人の読者から投票をいただいた。

もはや国民食の1つにも数えられるカレー。グルメ系の情報サイトなどでは、「みんな大好き!」という形で紹介されることも少なくない。そうした状況を見る限り、カレーが苦手な人はかなり珍しい印象だが、実際のところはどうなのだろうか。

さっそく、調査結果を見ていこう。

■「カレー嫌い」の主張とは

全国の投票結果をまとめたのが、こちらの図表だ。

やはりというべきか、多数を占めたのは「好き」(75%=701票)だった。全体の4分の3が好きと答える料理なんて、カレー以外にはほとんどないだろう。改めて、根強い人気を実証する結果となった。

だが一方で、意外にも「嫌い」という回答も少なくない。全体の12.1%にあたる113票、なんと約8人に1人が「カレーが嫌い」だと答えたのだ。正直に言って、当初の予想を遥かに上回った印象だ。まさか、こんなに多いとは...。

いったい、何が苦手なのか。カレーが嫌いだという人の投稿をツイッターなどで調べると、次のような意見がヒットした。

 「匂い、味、食感、全部ダメ 野菜も肉も好きだから具材が原因じゃないよ」
 「好きすぎて食いまくって気持ち悪くなって吐くのを繰り返してるうちに嫌いになった」
 「カレーの脂っこさと強い味がどうも好きになれんわ」

ニオイや脂っこさなどを挙げる人が多い。そのほか、スパイスが体に合わないため、カレーが嫌い(食べられない)というユーザーも目立った。

■都道府県別の結果は?

続いて、都道府県別の結果を見てみよう。

こちらもまた、「好き」派が圧倒的だ。日本列島のほとんど、42もの都道府県を真っ赤に染めている。

一方で、票数は少なかったものの、唯一「嫌い」派が優勢となったのが岐阜。また、「どちらでもない」が最多となったのは滋賀で、カレーがあまり好きではない人が多かった2県が隣り合う形となっている。

しかも、カレー好きが優勢だった愛知と京都でも、「嫌い」派の割合が全国的平均よりも多い結果に(愛知=26.9%、京都=33.3%)。理由はまったく見当もつかないが、隣接した4県にカレー嫌いが多いのには、何らかの事情があるのかもしれない。

もし理由が分かる読者がいれば、Jタウンネットまでお教えいただければ幸いだ。

2019年8月10日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16908517/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【社会】日本政府「入れ墨の入ったお客さんを拒否するのは不適切」政府通知に困惑する温泉業界

■【社会】日本政府「入れ墨の入ったお客さんを拒否するのは不適切」政府通知に困惑する温泉業界★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/11(日) 10:34:52.76 ID:sIDJGY6Q9.net
2019年8月7日18時30分
公衆浴場や温泉旅館で、入れ墨(タトゥー)を容認する動きが出ている。2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、政府は入れ墨だけを理由に利用を拒むのは「不適切」との方針を打ち出した。ただ、反社会的なイメージが根強く対応に悩む施設もあり、どこまで広がるかは未知数だ。

 吾妻連峰に囲まれた福島市の土湯(つちゆ)温泉。ホテル「山水荘」は昨夏、これまで断っていた入れ墨がある客に対し、館内に5カ所ある大浴場の利用を認めた。年々増え続ける外国人観光客に来てもらうためだ。

 藤原誠主任は「海外からの旅行客の増加が見込まれる中、タトゥーを排除しても経営が苦しくなるだけ」と開放に踏みきった理由を語る。今のところ他の客からの苦情はなく、今後は「入れ墨可」と掲示することも考えている。容認する以上、入れ墨の種類によって区別することはしない。

観光庁は16年3月、入れ墨がある外国人観光客への対応を一般社団法人「日本温泉協会」などに通知した。文書で「入れ墨をしていることのみをもって、入浴を拒否することは適切ではない」と明言。シールで覆う▽入浴時間を分ける▽貸し切り風呂を案内する――といった対応事例を紹介した。安倍政権も17年2月、入れ墨だけを理由に拒むことは難しいとの答弁書を閣議決定した。

 そもそも、入れ墨は何を根拠に排除されてきたのか。公衆浴場法には伝染病患者などに関してはあるが、入れ墨についての規定はなく、日本温泉協会の担当者は「法的根拠は弱い。施設ごとの判断が慣習として定着してきた」と説明する。このため、公営の温泉施設では入れ墨を理由とした入浴拒否をしてこなかった経緯がある。大分県別府市では、入浴できる市営温泉などを紹介する外国人向けの冊子を改めて作り、周知に努めている。

■客に判断委ね…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM8452BXM84TIPE00F.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 10:57 | Comment(5) | 国内ニュース

【自己責任】「暑い。耐えられない」 五輪ボートテスト大会 課題浮上で対策見直しも

■【自己責任】「暑い。耐えられない」 五輪ボートテスト大会 課題浮上で対策見直しも★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/08/10(土) 19:37:08.71 ID:S5yNcvH49.net
 開幕まで1年を切った東京五輪で、暑さ対策の試金石となるボート競技のテスト大会「世界ジュニア選手権」が本番会場の海の森水上競技場(東京都臨海部)で行われている。会場全体に直射日光が照りつける上、海外で人気のボート競技だけに、会場には、日本の暑さに不慣れな外国人が多数訪れることが予想。主催者側は熱中症予防のために観客に冷却剤を配るなどの対策を試したが、それでも関係者からは安全な観戦や競技実施を心配する声が出ており、対策には大幅な見直しが迫られそうだ。(手塚崇仁)

 ボートの世界ジュニア選手権は今夏、大会組織委員会が暑さ対策を試す5つの重点大会のうちの1つ。競技は7日から開始された。

 海の森水上競技場は東京の埋め立て地に設置されて、周囲に日差しを遮る木々や建物がない上、観客席を覆う屋根は会場整備費削減の一環として、半分に削られた経緯がある。

 主催者側は観客に冷却剤を配ったほか、地面に水をまき、アスファルトからの照り返しを防ぐ取り組みを実施。会場から最寄駅までをつなぐバスの待機場所にはミストシャワー付きのテントが設置された。

 しかし、観客からは苦情や注文が相次いだ。気象庁によると、期間中の東京の最高気温は35度前後にまで上り、多くの観客が、直射日光を浴びながら観戦を行う事態に。埼玉県のボート部の男子高校生(17)は、「部活で暑さは慣れているがそれでも耐えられないほど。(観客席に)屋根が欲しい」と語った。

 ドイツから訪れた女性も「屋根がないところはとても暑い」と不安げに訴えた。ボート競技は欧州で大人気で、東京大会には海外からの多数の観戦客が会場を訪れることが予想され、「外国人はこの暑さで大丈夫か」と心配する声も出た。実際に気分が悪くなったという観客を車いすで医務室に運ぶ場面もあったという。

 また、観戦チケットの種類によっては、冷房が効いている屋内施設に入れない観戦客が出る問題点も浮かび上がった。大会組織委の担当者はこうした状況について、施設区域内に多くの「日陰を作る」ことが重要と指摘。「仮設や屋根のないスタンドなどの対策については、今後総合的にどう判断していくか検証していく」とも話し、テスト大会での状況を検証し、今後、追加施策を練り直していく考えを示した。

 東京大会のボート競技は近年では珍しく海水での開催となり、東京湾に吹き付ける横風や波の状況がメダル争いに影響を及ぼしそうだ。整備費308億円の海の森水上競技場は1964年大会でボート競技が行われた戸田漕艇場(埼玉県)に変わる強化拠点になることも期待されているが、塩害による船の劣化も懸念されており、課題は多い。

 埋め立て地の間の水路に作られた同競技場は、海からの波の侵入を防ぐため、締め切り堤や消波装置設置されている。しかし、今回のテスト大会に参加した選手はレース中の強い波風の影響を指摘。内陸の淡水コースでは見られない独特の競技環境があるようだ。

 関東地方の大学や企業チームの多くは現在、戸田漕艇場に艇庫を置き、練習拠点にしている。近年、コース内には藻が大量発生し、各チームの練習に支障が出ているほか、試合が他会場に変更される事態にも陥っている。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00000607-san-spo
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2019年08月10日

安倍首相演説のやじ排除、札幌でデモ 「道警は説明責任を果たせ」「ヤジくらい言わせろ」

■安倍首相演説のやじ排除、札幌でデモ 「道警は説明責任を果たせ」「ヤジくらい言わせろ」(2ちゃんねるSC)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/08/10(土) 19:43:28.28 ID:S5yNcvH49.net
2019年8月10日 18時59分
共同通信
 7月の参院選期間中、札幌市で行われた安倍晋三首相の街頭演説にやじを飛ばすなどした聴衆が北海道警の警察官によって現場から排除された問題で、反対する市民らが10日、同市中心部でデモを行った。当時、やじを飛ばして排除された同市の女子大学生(24)も参加。「警察は説明責任を果たし、きちんと謝罪してほしい」と訴えた。

 デモは同市の大通公園を出発した。参加者らは「道警あやまれ」「ヤジくらい言わせろ」などと書かれたプラカードや垂れ幕を掲げて訴えた。

 主催者の一人の女子大学院生(27)は「道警の行動はおかしい。排除について法的根拠も示していない」と語った。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16910744/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:30 | Comment(9) | 国内ニュース

【岐阜】「仕事中に水を飲むな」 バス運転手は信号待ちで水飲んじゃいけないの?車内にわざわざ「熱中症予防にご理解を」の貼り紙

■【岐阜】「仕事中に水を飲むな」 バス運転手は信号待ちで水飲んじゃいけないの?車内にわざわざ「熱中症予防にご理解を」の貼り紙★6(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage New! 2019/08/10(土) 14:22:46.03 ID:B90MJ8jB9.net
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/08/tv_20190809122229.jpg

 路線バスの運転席の貼り紙が、ネットで話題になっている。投稿者は「こういうのがない世の中がいい」とコメントして、画像をアップしていた。

 「岐阜バス」車内のもので、「只今、当社ではバス乗務員における『熱中症』対策として、駐停車(信号待ち等)の間を利用し、水分補給を行っておりますので、ご理解のほどお願いいたします」と書かれている。

 岐阜バス安全推進課は、「乗務中、飲食をしているという苦情につながることもありうるので貼り紙をしました」と説明している。ということは、そういう難くせをこれまでにつけられたということか。

■警備員や看護師にも「仕事中に飲むな」と難くせ

 勤務中の飲食に苦情が寄せられることは少なくないようで、ある路面電車の運転士は「ペットボトルを持ち込んでいると指摘された」、ショッピングセンターの警備員に「仕事中に水を飲んでいる」という意見が寄せられることがある。「リーフェ」の内科医・橋本将吉氏は「病院に苦情ボックスがあって、その中に仕事中には水を飲むなという意見がいっぱい」と話す。

 俳優の別所哲也「どうしていけないのかわからない」

 司会の小倉智昭「片手運転でペットボトルの水を飲むのはまずいけど、そうじゃないんだから」

 中瀬ゆかり(「新潮社」出版部長)「あまりにも不寛容な考え方ですよね。たった1本のクレームも避けるというのが今の社会なんでしょうけど」

2019/8/9 12:40
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/09364739.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:41 | Comment(1) | 国内ニュース

【NHK】NHK、3日連続で「受信料」に理解求める番組放送 N国への危機感あらわ

■【NHK】NHK、3日連続で「受信料」に理解求める番組放送 N国への危機感あらわ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ごまカンパチ ★ sage New! 2019/08/09(金) 23:52:32.64 ID:1u4loOsh9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00009992-bengocom-soci
 NHK総合で8月9日の午後8時42分から「受信料と公共放送についてご理解いただくために」と題した3分間の番組が放送された。
番組では、受信料を財源とすることで、特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や防災情報などを全国に放送できる、
と受信料の意義を説明。
松原洋一理事が「引き続き、受信料制度の意義や公共放送の役割を丁寧に説明し、公平に受信料をお支払いいただくよう努めて参ります」と話した。
番組は、8月10日午後0時42分、8月11日午後6時42分からも放送される。

放送の理由について、NHKは弁護士ドットコムニュースの取材に対し、
「受信料制度についての正しい理解に基づかない発言が頻繁に聞かれること、そして受信料制度についての視聴者のみなさまからのお問い合わせがあること」
としている。

●番組サイトにはN国への反論
 今回のような放送は初めてなのかを尋ねたところ、NHKは「視聴者にお伝えすべき内容については、これまでも適宜、放送しています」。
受信料についても同様だという。
放送がいつ決まったかについては、「取材・制作の過程についてはお答えしていません」だった。
お金を払った人だけがNHKを視聴できる「スクランブル放送」を公約としている「NHKから国民を守る党」の影響についても尋ねたが、回答はなかった。

なお、NHKが「番組サイト」としているページには、「NHKの訪問を撃退するとのシール」には効果がない、NHKが暴力団関係者に契約・徴収を
委託することはない、など、N国党に関連するテキストが掲載されている。
NHKは7月30日に番組と同名の文書を発表。「『受信料を支払わなくてもいい』と公然と言うことは、法律違反を勧めることになります」などとしていた。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(9) | 国内ニュース

2019年08月09日

【(´;ω;`)】弁当のほっともっと、直営店190店を閉店へ 赤字転落見込み

■【(´;ω;`)】弁当のほっともっと、直営店190店を閉店へ 赤字転落見込み★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/08/09(金) 21:02:01.25 ID:gevK0IlW9.net
2019年8月9日 18時51分
朝日新聞デジタル

 持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は9日、全国の直営店190店を9月以降に閉店すると発表した。

 人手不足による人件費高騰で店舗の運営費が上昇しており、不採算店を中心に閉めて構造改革を急ぐ。

 プレナスは7月末現在、「ほっともっと」を全国で計2731店運営している。このうち直営店は911店舗で、閉店対象は約2割に上る。同社はこれまで直営店運営から、別のオーナーが運営を担う加盟店化を進めてきたが、採算がとれない店では加盟店化することが難しいと判断した。

 閉店に関する費用計9億5千万円を販売管理費に追加計上するとして同日、2020年2月期決算の業績予想を下方修正した。純損益は当初計画の2億4千万円の黒字から、8億3千万円の赤字に転落する見通し。通期の赤字は2年連続となる。売上高も当初計画の1592億円から、1533億円に下方修正した。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16906331/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:44 | Comment(4) | 国内ニュース

【反日アート展】 山口二郎法政大学教授「気に入らいない表現活動に対し、脅かせば勝ちという社会を作ってのよいものか」

■【反日アート展】 山口二郎法政大学教授「気に入らいない表現活動に対し、脅かせば勝ちという社会を作ってのよいものか」★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2019/08/09(金) 20:58:00.49 ID:2mdMKt/Z9.net
山口二郎 (@260yamaguchi)さんが1:22 午後 on 月, 8月 05, 2019にツイートしました。
気に入らいない表現活動に対して、暴力をちらつかせて脅かせば勝ちという社会を作ってのよいのか。今が瀬戸際だと思う。大村知事に続いて、公職者の発言を期待したい。

https://twitter.com/260yamaguchi/status/1158231715413803008?s=03

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:27 | Comment(12) | 国内ニュース

【間違えますた】瀬戸内海産 → 実は韓国産 産地偽装で水産会社が行政処分 「意図的に偽装したのではなく、結果的に間違えた」・備前

■【間違えますた】瀬戸内海産 → 実は韓国産 産地偽装で水産会社が行政処分 「意図的に偽装したのではなく、結果的に間違えた」・備前(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 水星虫 ★ sageteoff New! 2019/08/08(木) 19:22:27.71 ID:P4AYLtws9.net
産地偽装で水産会社が行政処分

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190807/4020003367.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

備前市の水産加工会社が、海外でとれたワカメなどを瀬戸内海産と偽って販売していたとして、
県から景品表示法にもとづく行政処分などを受けました。

行政処分などを受けたのは、備前市日生町に本社がある水産加工会社「ホームグリーン」です。
県によりますと、この会社は少なくとも平成27年1月から去年9月にかけて、
ワカメや、たい、それにあなごなどあわせて9種類の加工品を、実際は韓国やベトナムなど
海外でとれたものであるにも関わらず、瀬戸内海産と偽って表示し、販売していたということです。

県が去年4月に「産地が違うのではないか」という外部からの通報を受けて調査した結果、
産地の偽装が明らかになったということで、県は7日づけで景品表示法などにもとづいて、
再発防止の徹底を求める行政処分や行政指導を行いました。

県の調査に対し、この会社の経営者の男性は
「意図的に偽装したのではなく、結果的に間違えた」と話しているということです。
また、県からの告発を受け、この会社と経営者の男性は不正競争防止法に違反した罪で、
裁判所から罰金50万円の略式命令をすでに受けているということです。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(14) | 国内ニュース

【ジーパン】若者のジーンズ離れ 大手量販店、店舗数が減少

■【ジーパン】若者のジーンズ離れ 大手量販店、店舗数が減少(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2019/08/08(木) 17:13:46.87 ID:wGqOFcHl9.net
「ジーンズ」不振 大手ジーンズ量販店、店舗数が減少傾向

 ジーンズ量販店の店舗数が減少している。若者のジーンズ離れや過去の拡大路線の反動などが背景にある。
 大手ジーンズ量販店は、既存店の閉鎖や商品構成を見直し業績回復を狙う。

 「Mac-House」を展開する(株)マックハウス(TSR企業コード:292077629、JASDAQ)は、ピークの2009年2月期には567店を展開していた。
 だが、その後は不採算店の閉鎖を進め、2019年2月期は398店まで減少した。
 売上高も2009年2月期の566億5,000万円から、2019年2月期は280億900万円まで半減した。

 マックハウスの担当者は「従来のようなナショナルブランドのジーンズより、低価格帯を好む層も増えた。他社も低価格のプライベートブランドのジーンズに力を入れている」と業界動向を説明する。
 今後は「これまでのロードサイド大型店の出店を見直し、ショッピングセンターを中心に展開する。客層の裾野を拡大するため、ファミリー層も意識していく」とジーンズ以外の衣料品の底上げを示唆する。

 「Right-on」を展開する(株)ライトオン(TSR企業コード:280213751、東証1部)は、2015年8月期の516店をピークに2019年8月期第2四半期時点で492店へ減少した。
 2009年8月期に1,006億600万円だった売上高は、2018年8月期は767億9,800万円へ約23%落ち込んだ。
 ライトオンの担当者は、「ジーンズが売れず、他の衣料品も苦戦を強いられ不採算店を閉鎖してきた」と説明。
 拡大路線から舵を切り、「(当面は)新規出店を控え、ショッピングセンターをメインとした既存店の収益確保に努める」と話す。

 「JEANS MATE」を展開する(株)ジーンズメイト(TSR企業コード:710101767、東証1部)も、2012年2月期の117店から2019年3月期には76店へ減った。
 売上高は2012年2月期の115億3,300万円から2019年3月期には85億7,900万円まで減少した。
 ジーンズの売場面積の縮小や、ジーンズからライセンスブランド商品へラインナップを切り替えている。
 こうした矢継ぎ早の改革で利益は復調している。ジーンズメイトの担当者は、「地域によってはジーンズ以外の商品で売場を構成せざるを得ない」と漏らす。

■ジーンズ以外の商品に商機
 有名人が広告塔に起用されたジーンズは、かつては憧れの対象だった。
 しかし、昨今はジーンズ量販店ですら、主力商品の座から追われている。
 商品にはライフサイクルがあり、消費者に飽きられないよう常に「新鮮さ」と改善が求められる。
 普遍の存在と思われてきたジーンズも栄枯盛衰からは逃れられない。もはや例外や定番など存在しない。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年8月9日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

東京商工リサーチ 2019年8月8日 15時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16899396/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2019年08月08日

【愛知芸術祭】大阪・松井市長「ピンぼけな批判はやめて。大村さんの現状こそ哀れ。ただし吉村知事の辞職相当もちょっと言い過ぎ」

■【愛知芸術祭】大阪・松井市長「ピンぼけな批判はやめて。大村さんの現状こそ哀れ。ただし吉村知事の辞職相当もちょっと言い過ぎ」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/08(木) 19:49:43.09 ID:r0qUUAb19.net
https://twitter.com/gogoichiro/status/1159381091225989120
松井一郎(大阪市長) 認証済みアカウント @gogoichiro
大村氏、大阪・吉村知事の発言に「はっきり言って哀れ」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM884RWCM88OIPE01D.html
大村さん、ピンぼけな批判はやめて頂きたい。我々は、表現の自由は尊重するが、今回の展示会は公が税金を使って開催する事に相応しくないと考えているのです。大村さんの現状こそが、哀れですよ。
17:29 - 2019年8月8日

https://twitter.com/gogoichiro/status/1159382195389157376
松井一郎(大阪市長)? 認証済みアカウント @gogoichiro
ただし、大村知事の責任追及は愛知県議会の職務なので、吉村知事の辞職相当もちょっと言い過ぎだと考えています。
17:33 - 2019年8月8日

関連スレ
【あいちトリエンナーレ】「展示は再開しない」大村知事‥「この程度の人」と大阪の吉村知事に反論 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565253052/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:10 | Comment(4) | 国内ニュース

【栃木】命綱付け忘れは10代アルバイト...客転落死 那須ハイランドパーク 業過致死容疑で捜査

■【栃木】命綱付け忘れは10代アルバイト...客転落死 那須ハイランドパーク 業過致死容疑で捜査★6(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 どどん ★ sage New! 2019/08/07(水) 18:37:45.34 ID:T00GABuv9.net
 栃木県那須町の遊園地「那須ハイランドパーク」で5日、男性客が遊具から約5メートル下に転落して死亡する事故があり、県警が業務上過失致死容疑で
捜査を始めた。捜査関係者によると、利用客に装着することになっていた命綱を同園のアルバイト従業員が「つけ忘れた」と話しているといい、県警は
園の安全管理を含め当時の状況を調べている。この従業員は7月下旬から働き始めたばかりだった。

 死亡したのは、相模原市緑区下九沢、自営業、横尾一範さん(51)。転落時に頭などを強打し、搬送先の病院で死亡が確認された。

 事故が起きたのは、ボルダリング施設「ノボランマ」にある、高さ約5メートルの踏み台から数メートル離れた場所にぶら下げられている
サンドバッグに飛び移る遊具。横尾さんは5日午前11時50分ごろ、サンドバッグに飛び移ろうとして転落した。

 同園によると、この遊具では通常、スタッフ1人が利用方法を説明した後、踏み台まではしごで登る前にヘルメットと命綱をつける決まりに
なっているという。

 しかし、横尾さんはヘルメットは着用していたが、命綱をつけていなかった。捜査関係者によると、横尾さんに説明したのは10代のアルバイト学生で、
県警の事情聴取に命綱を装着し忘れたことを認めているという。

 一方、同園の運営会社「藤和那須リゾート」(那須町)は6日、「重大な事故を発生させたことを深く反省し、事故原因の究明を行っていく」と
コメントした。【李舜】

毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000119-mai-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(12) | 国内ニュース

2019年08月07日

【表現の不自由展】「ガソリンだ」…あいちトリエンナーレ会場で警官にバケツの液体かけた男、現行犯逮捕

■【表現の不自由展】「ガソリンだ」…あいちトリエンナーレ会場で警官にバケツの液体かけた男、現行犯逮捕 ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/07(水) 22:02:24.43 ID:0rHkl5Jo9.net
7日午後4時過ぎ、名古屋市東区のあいちトリエンナーレの会場で、男が警察官に「ガソリンだ」などと言いながらバケツの液体を足にかけたとして、公務執行妨害の現行犯で逮捕されました。

 警察によりますと、逮捕されたのは、住所・職業不詳の男で、名前は室伏良平と名乗っているということです。

 男は7日午後4時10分ごろ、名古屋市東区の愛知芸術文化センターのエレベーターの中で、愛知県警東署の警察官に対し、「ガソリンだ」などと言いながら、持っていたバケツに入っていた液体を足をかける暴行を加え、公務執行妨害の現行犯で逮捕されました。

 男は「警察官をひるませるためにまいたが、警察官にかける気はなかった」と容疑を否認しているということです。

 トリエンナーレを巡っては「表現の不自由展・その後」の内容に批判や脅迫が相次ぎ展示が中止する事態となっています。

8/7(水) 19:10
東海テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190807-00023742-tokaiv-soci

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:28 | Comment(4) | 国内ニュース
人気記事