2019年06月02日

【東京】長男を包丁でさした元農水事務次官「周囲に迷惑かけてはいけないと思った」事件直前、小学校の音がうるさいと口論に

■【東京】長男を包丁でさした元農水事務次官「周囲に迷惑かけてはいけないと思った」事件直前、小学校の音がうるさいと口論に★8(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/06/02(日) 18:00:38.12 ID:BDvo+KSZ9.net
殺人未遂容疑で逮捕 元次官「迷惑かけてはいけないと思った」

1日、東京・練馬区の住宅で44歳の長男が包丁で刺されて死亡した事件で、逮捕された農林水産省の元事務次官の76歳の父親は「周囲に迷惑をかけてはいけないと思った」と話していることが、捜査関係者への取材でわかりました。事件の直前、近くの小学校の音がうるさいと腹を立てていた長男を父親がたしなめたことで口論になったということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。

1日、東京・練馬区早宮の住宅で、この家に住む無職の熊澤英一郎さん(44)が包丁で刺されて死亡し、警視庁は、父親で農林水産省の元事務次官、熊澤英昭容疑者(76)を殺人未遂の疑いで逮捕しました。

調べに対し、「長男を包丁で刺した」と供述しているということですが、その後の調べで、事件の直前に父親と長男の間で口論になっていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。

捜査関係者によりますと、家の近くにある小学校の音がうるさいと腹を立てていた長男に対して、父親がたしなめたことがきっかけで口論になったということです。

長男は家庭内で暴力を振るうこともあったということで、父親の熊澤容疑者は「周囲に迷惑をかけてはいけないと思った」と話していることも、捜査関係者への取材でわかりました。

警視庁は、家庭内で長年トラブルがあったとみて、詳しいいきさつを調べています。

近所の人「息子のこと知らず」
近くに住む80代の男性は、熊澤容疑者について「一緒に練馬区の社会福祉協議会の会員をしていたことがありました。何事にも丁寧で人柄もいい人という印象で、こんな事件を起こすとは思いませんでした。近所に住んでいるのでよくあいさつをする仲ですが、1週間ほど前に奥さんと買い物に行く時に会いました。仲のよい夫婦で、何かに悩んでいるような様子はありませんでした」と話していました。

また、熊澤容疑者の長男については「子どもがいるとは聞いていましたが、本人は子どもの話をほとんどしませんでした。息子だとは知らなかったし、自宅にいたとも知りませんでした」と話していました。

2019年6月2日 12時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190602/k10011938201000.html

関連スレ
【東京】元農水次官(76)を殺人未遂の疑いで逮捕 息子(無職44)から日常的に暴力をふるわれていたか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559450293/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:49 | Comment(0) | 国内ニュース

【任意加入です】「PTAやめます」と言ったら「子どもに及ぶ不利益リスト」を読み上げた校長、教委には「誤解」とごまかす

■【任意加入です】「PTAやめます」と言ったら「子どもに及ぶ不利益リスト」を読み上げた校長、教委には「誤解」とごまかす(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/06/02(日) 11:52:10.93 ID:BDvo+KSZ9.net
加入届も整備されたし、個人情報の取扱い規則もあるし、任意加入はもはや当たり前――。都市部などでは、このように法令を遵守し、適正な運営をするPTAもだいぶ増えてきました。

 しかし一方では、いまだに全員自動強制加入(=個人情報保護法例に違反することで実現)を前提に、「やめたら子どもがこんなひどい目に遭う」と脅すPTAも残念ながら存在しています。

 しかも驚くことに、PTAに学校施設の利用を許可する立場の校長が「非会員の子どもに及ぶ不利益」を自ら是認し、退会を妨害した悪質な例も。

 昔の話ではありません。今回お伝えするのは、昨年末から今年の春にかけて、ある保護者が実際に経験した話です。

*義父が嫌がらせを受ける可能性も示唆
 2018年暮れ、ある地方都市の公立小学校に子どもを通わせるSさんが委員会の集まりに出ていたところ、来年度の本部役員を決めるクジ引きが急に始まりました。

 混乱しながら引いたクジは、みごと「当たり」。パニックになりながら、その場にいた会長に「引き受けられない」と伝えたところ、「これはあくまで候補。まだ決まりではない」と言われ、ひとまず引き下がります。

 しかし年が明けたある日、子どもが学校から「PTA新本部役員の皆様へ」という手紙を持ち帰ってきました。「候補」のはずが、いつの間にか本部役員に決まっていたのです。

 慌ててプリントに書かれた連絡先に「お引き受けできません」とメールを送ると、「そうはいきませんので、会長と話してください」という返事が。

 そうはいかないとは、どういうことか――。Sさんは夫婦ともフルタイム勤務で、夫は年中出張続きです。Sさんは持病も抱え、来年度は手術の予定もあります。PTAのためにまで仕事を休んでいたら、解雇されてしまいます。

 悩んだ末、SさんはPTAを退会することを決め、会長に手紙を書きその旨を伝えました。

 返信を待っていたところ、1週間ほど経ったある日、学校から電話が。かけてきたのはPTA会長ではなく、なぜか校長でした。

 校長いわく「会長から、あなたがPTAをやめたいと言っていることを聞いた。理由を聞かせてほしい」。PTAは任意で参加する団体ですから、退会理由を他人に説明する必要など本来皆無です。校長は「任意」の意味を知らなかったのでしょうか。

 やむなくSさんは、本部役員にされた経緯や、引き受けられない個人的な事情を説明しましたが、校長は聞き流したのみ。そして「PTAを退会するのはよいが、お子さんがかわいそうなことになるので、やめてほしくない」と告げます。

 “かわいそうなこと”とは何なのか。校長は「会長から受け取った」という書面を読み上げ始めました。そこにはPTAを退会した場合に、Sさん親子に及ぶ不利益が列挙されていました。特に驚かされたのは、以下の2点です。

1「PTAが外部講師を招く事業(授業時間中に実施)に子どもが参加できなくなる」

2「子どもが卒業記念品を受け取れなくなる、実費払いも不可」

 これらは明らかに、問題のある内容です。1は学校の授業時間中に行われるイベントから子どもを排除することを意味し、子どもの学習権を侵害するものです。まともな校長であれば、そのようなことは決して認めないはずです。

 2についても問題です。筆者もこれまで何度も伝えてきた通り、PTAは会員家庭向けのサービスを行う団体ではなく、学校に通うすべての子どものための活動を行う団体です。親が会員でも非会員でも、子どもは同様に扱うのが原則です。

 それをもし「ずるい」と考えるなら、校長は卒業記念品のお金の出どころをPTA会費ではなく、卒業対策費など学校徴収金(全保護者から徴収する)に切り替える必要があるでしょう。校長は、それをできる立場にあるのです。

 PTA問題にも詳しい憲法学者の木村草太さんは、「学校施設は学校教育のためにあるので、学校側が会員限定サービス団体に施設を優先的に利用させるのは、学校教育法に違反していることを管理者が認識する必要がある」と話しています(NHK「ニュース シブ5時」5月28日放送より)。

5/29(水) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20190529-00127672/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:55 | Comment(16) | 国内ニュース

【横浜】シーサイドラインが逆走し車止めに衝突…21人負傷 うち2人重傷

■【横浜】シーサイドラインが逆走し車止めに衝突…21人負傷 うち2人重傷(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage 2019/06/01(土) 21:49:54.12 ID:YTOl+t/I9.net
 1日午後8時15分ごろ、横浜市磯子区の新交通システム「シーサイドライン」新杉田駅で、列車が反対方向に走り出し、車止めにぶつかって止まった。横浜市消防局によると、午後9時現在で20人が負傷し、そのうち2人が重傷という情報がある。シーサイドラインは全線で運転を見合わせている。

 運営会社の横浜シーサイドラインによると、事故の列車は新杉田発並木中央行きで、5両編成。運転士のいない完全自動運転で、ドアが閉まったあと、進行方向とは逆に走り出したという。乗客は50人以上いたとみられる。

 1989年開業。シーサイドラインは、新杉田駅と金沢八景駅(横浜市金沢区)をむすぶ約11キロの新交通システムで、沿線には、横浜・八景島シーパラダイスや横浜市立大付属病院がある。

2019年6月1日21時25分
https://www.asahi.com/articles/ASM616WP6M61ULOB00Q.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:06 | Comment(3) | 国内ニュース

2019年06月01日

【調査】ランチ VS お弁当 どっちが本当に節約できる

■【調査】ランチ VS お弁当 どっちが本当に節約できる(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/06/01(土) 19:57:29.09 ID:L6LSZT9o9.net
節約したいとき、「日々かかるお金の中から、無駄があれば削りたい!」そう思いますよね。今回は、お昼にかかるお金の無駄を浮き彫りにして、節約する方法をご紹介いたします。

1.ランチ代、お弁当代の実態調査結果

みなさんはお昼ご飯に、いくらくらいお金をかけていますか?ランチ(弁当持参以外)代とお弁当代の実態調査を見てみましょう。

(1)ランチ代【弁当持参時を除く場合】
「あなたの昼食代(勤務日)は平均すると一回いくらですか?(弁当持参時を除く)」。2018年に新生銀行が全国の会社員、パート・アルバイトを対象に実施したアンケート(任意の調査)によると、全体平均で576円、男性が平均570円、女性が586円でした。

2014年は男性541円・女性512円、2015年が男性601円・女性666円、2016年が男性587円・女性674円、2017年が男性590円・女性581円だったので、ほぼ横ばいと言えそうです。

弁当持参時を除く場合というのは、外食か、テイクアウトか、お弁当を買うか。いずれにせよ、お店を探す手間、買いに行く時間などのコストは計れず、含まれていません。この部分をコストカットできる、もっと効率よくランチを買えるサービスを次項でご紹介いたします。

以下ソースで読んで
6/1(土) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00010000-ffield-life
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:02 | Comment(3) | 国内ニュース

【れいわ新選組】蓮池透氏を擁立、与野党の脅威に 山本太郎「れいわ新選組」の“破壊力”(参/東京)

■【れいわ新選組】蓮池透氏を擁立、与野党の脅威に 山本太郎「れいわ新選組」の“破壊力”(参/東京)(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage New! 2019/06/01(土) 15:43:42.21 ID:Fv0sE/hc9.net
※週末の政治

与野党の脅威に(山本議員と蓮池氏)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/b/6baa0_28_885e1342_853ec2e1.jpg

 “台風の目”となるか。政治団体「れいわ新選組」の代表を務める山本太郎参院議員(44)が31日、都内の事務所で夏の参院選を念頭に公認候補を発表した。

 山本太郎氏が擁立した人物は、元拉致被害者家族会事務局長の蓮池透氏(64)。1週間ほど前、新潟県に住む蓮池氏のもとを訪れ、「何とか力を貸してください」と口説き落としたという。

 折しも、永田町で吹き始めた“解散風”に与野党がザワつき始めたタイミング。山本太郎氏は衆参ダブル選の可能性を見据え、蓮池氏が衆参どちらに立候補するかは「参院選の公示までに答えを出す」として明言を避けた。

 会見に同席した蓮池氏は、「(山本太郎から)非常に光栄な言葉をたくさんいただき、一念発起した」と出馬の決意を表明。「れいわ新選組」を“インディーズ”と冗談めかして語ったが、同時に「いろんな人が政治に関心を持って投票率が上がれば、ブレークする可能性がある」と意気込んだ。

 過去にも政界進出が取り沙汰されたが、「名前が多少は知れ渡っていることで利用されているのかなというのもあった」。一方で、「太郎さんは違う」「政治に興味のない人に対する<こっちを向いてくれよ>という気持ちが伝わってくる」と熱く語った。

■結成1カ月半で寄付金1億5000万円超

 驚きなのは、「れいわ新選組」は4月1日に発足したばかりにもかかわらず、現時点で約1億5000万円超の寄付金を集めていることだ。すでに約1万人が献金していて、山本太郎氏は「目標の10億円が集まれば、衆参ダブル選挙に対応できる」と気合十分。少なくとも3億円が集まれば、参院の全国比例と選挙区で計10人の候補を立てる予定だという。

 候補者をどの程度立てられるかは寄付金の集まり方次第だが、すでに「3億円は見えたと思っている」(山本太郎氏)というから、参院選に10人擁立はほぼ確実だろう。

「衆参ダブル選がささやかれ、山本議員は選挙情勢が読めない中で、野党再編がどうなるか様子見をしているのでしょう。山本議員も蓮池さんも全国的に知名度があるので、与野党にとって強敵。野党再編が進めば、統一候補になれる可能性があると踏んでいるのではないか。少なくとも、蓮池さんを口説いたことで『れいわ新選組』の存在感はアピールできていると思います」(政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏)

 安倍一強を崩す「アリの一穴」となるか。

2019年6月1日 15時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16551617/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:50 | Comment(4) | 国内ニュース

【国内】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ

■【ケケ中】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/06/01(土) 13:19:56.43 ID:vjoc4E3d9.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Y6W70M5YULFA018.html

 「就職氷河期世代」とされる30代半ばから40代半ばの世代が安定した仕事につくための支援策を29日、厚生労働省がとりまとめた。
氷河期世代を対象にしたキャリア教育や職業訓練を人材派遣会社などに委託し、就職に結びついた成果に応じて委託費を払う。、
氷河期世代には、仕事や社会参加をせずに孤立する「ひきこもり」の人も少なくないとされる。
内閣府は、40〜64歳の中高年ひきこもりが全国に61万人いると推計する。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:37 | Comment(5) | 国内ニュース

【住まい・話題】ゴキブリが出る家はこんな家!Gがいない家はここが違った

■【住まい・話題】ゴキブリが出る家はこんな家!Gがいない家はここが違った(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/05/31(金) 19:39:56.41 ID:WE5JXZWL9.net
暖かくなってくると、目撃頻度が高くなるのがゴキブリ。ヤツらは生命力や繁殖力が非常に高く、完全に撲滅させるのは決して簡単なことではありません。しかし、その特性を知れば、出にくい家にすることは可能です。ゴキブリが「出る家」の特徴を知り、どんな点に注意して生活すればいいのかを、暮らしスタイリストとして料理を始め家事全般の情報を日々発信されている河野真希さんに伺いました。

「汚い家」には出る!

ゴキブリは、ゴミ捨て場や排水口といった汚い場所によく出るというイメージがあります。なぜそういった場所を好むかというと、汚い場所にはゴキブリの求める食べ物があるから。いわゆる人間の食べ物から出た生ゴミに限らず、油や髪の毛、ホコリまで、ゴキブリは好んで食べるんです。

ゴキブリに遭いたくなければ、しっかりと掃除をするのが基本中の基本です。キッチンのコンロ周りに飛んだ油や、バスルームの排水口に溜まった髪の毛なども要注意。ちなみに、ゴキブリは水1滴だけでもしばらくは生きられるといわれているので、水気もしっかりと拭き取るよう心がけてください。

1階の部屋は出る!

ゴキブリは、家の中にのみ生息しているわけではありません

以下ソースで読んで
5/31(金) 17:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190531-00008407-thankyu-life

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2019年05月31日

【金融庁】「現役世代は2000万円貯めないと。退職金と年金だけでは老後生きていくのは無理です」

■【金融庁】「現役世代は2000万円貯めないと。退職金と年金だけでは老後生きていくのは無理です」 ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/31(金) 22:37:29.61 ID:DjC1FNw09.net
◆ “人生100年時代” 金融庁の審議会が資産形成の指針案

人生100年時代とも言われる長寿社会に向けて、どのように資産を蓄えればいいか、金融庁の審議会が初めて指針案を作りました。長い老後に備えて現役世代から長期の投資を始めることが重要だとしています。

金融庁の審議会が作成した指針案によりますと、高齢夫婦の世帯では現役世代と比べて支出が減る一方収入も減ることから平均で毎月およそ5万円の赤字になっていると指摘しています。

この赤字が老後の30年間続くとするとおよそ2000万円必要で、退職金と年金をベースに老後を営むこれまでのモデルは成り立たなくなっているとしています。

このため指針案では長寿化にあわせて「資産の寿命も延ばしていく必要がある」として、世代別に考え方を示しています。

現役世代はさまざまな金融商品でリスクを分散させながら少額であっても投資を始め、リタイア期前後は退職金の金額を早めに把握し、支出の見直しなどをする時期だとしています。

そして、その先の高齢期には、資産を計画的に取り崩すとともに、認知能力の低下に備えて金融資産の管理について信頼できる人と共有することが重要だとしています。

そのうえで指針案では、金融機関に対して、顧客のニーズに合った金融商品を提供することも求めています。

NHKニュース 2019年5月27日 4時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190527/k10011930421000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:38 | Comment(0) | 国内ニュース

【佐賀】市の業務に著しい支障を与えてきた為「窓口対応お断り」50代男性に通告 嬉野市

■【佐賀】市の業務に著しい支障を与えてきた為「窓口対応お断り」50代男性に通告 嬉野市(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 原唯之 ★ New! 2019/05/30(木) 09:47:08.24 ID:aUxEjmou9.net
窓口対応はお断り――。佐賀県嬉野市が市内に住む50代男性に対し、村上大祐市長名で一部を除く市役所での窓口対応を拒否する通知を出していたことが、弁護士などへの取材で判明した。識者は「行政が窓口対応を断る通知を出すのは異例で、通知に法的根拠は全くない。大人げない対応だ」と話している。

 3月13日付の通知書で、市は男性に対して「貴殿の市に対する質問、意見などは、回数、所要時間、内容において、市の業務に著しい支障を与えてきた」と指摘。そのうえで▽市への質問は文書に限り、回答は文書で行う▽住民票や戸籍、保険、年金の窓口交付以外の対応は文書の受け取りだけに限る▽電話には一切応対しない――の3点を通知した。

 農業を営んでいる男性は農地の関係で市に相談していたといい、窓口対応の拒否に「市の対応は許せない」として法的措置を検討している。一方、市は「男性に数年間対応してきた中で職員に対する暴言が複数回あり、職員を守るために決定した」と説明している。

 行政法に詳しい本田博利・元愛媛大法文学部教授は「行政機関として、窓口対応を断るのではなく、きちんと話を聞いて納得してもらう努力をすべきだ」と指摘している。【池田美欧、竹林静】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000004-mai-soci 


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(8) | 国内ニュース

【愛知】「ご飯の支度をしてくれない」と認知症の妻を殴り逮捕 “体重38kg” の夫(75)は障害のある孫娘の介護もしていた

■【愛知】「ご飯の支度をしてくれない」と認知症の妻を殴り逮捕 “体重38kg” の夫(75)は障害のある孫娘の介護もしていた(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/05/30(木) 18:24:11.65 ID:QsR/RYNF9.net
 テレビや新聞の第一報では、事件の本当の姿はわからない。

 愛知県名古屋市中川区で、75歳の辰巳宏昭容疑者が64歳の妻・美恵子さんの顔を殴り、傷害の容疑で逮捕されたニュースも、まさにそんな感じだ。

 辰巳容疑者は取り調べに対し「ご飯の支度をしてくれなかった」と動機を供述していると第一報は伝えるが、単純な理由の裏側には、別の理由が見え隠れする。
.
■飲みに行くと必ず頼むお土産

 事件発生は5月上旬、と警察は認定する。美恵子さんの意識と呼吸がなくなり、辰巳容疑者が119番通報して事件が発覚したのが16日だった。

「逮捕事実の概要は、被疑者が自宅で、被害者の顔面を左手で殴る暴行を加え、皮下出血を伴う打撲傷と鼻骨骨折のケガを負わせた」(捜査関係者)

 美恵子さんは同日朝、搬送先の病院で死亡が確認されている。暴行との因果関係はわかっていない。

 取り調べの供述と同じようなことを、辰巳容疑者が周囲に漏らしていたことがある。地元の居酒屋のオーナーは、「家事をまったくやってくれないって、ぼやいていましたね」

 と記憶し、行きつけのスナックの女性店主は、

「よく愚痴を言っていましたね。“たまにはみそ汁のひとつでも作ってほしいんだけど、何にもしてくれないんだよね”って。もともと奥さんはあまり料理をしなかったうえに、認知症になって余計に……。ストレスがたまって、どうしても手が出てしまうんだって話していたこともあります」

 ご近所では、自転車で買い物や娯楽の競馬に行く辰巳容疑者の姿が頻繁に目撃されていて、

「本当にひとりで、何でもこなしている感じでした」

 と前出・スナックの女性店主は同情する。

 飲み方も、自由に飲んでいた数年前とは変わったという。前出・居酒屋のオーナーは、

「1週間に2回くらい来てくれていましたが、最近は2か月に1回くらいのペースになりましたね。今年の3月1日の来店が最後でした」

 と振り返る。その店には、

「午後4時の開店と同時に来て、生ビール2杯とおつまみ1品程度。滞在時間はだいたい1時間くらいでした」

 帰り際、必ずお土産に頼むものがあったという。茶碗蒸しを2つ……。

「別居する娘さんの子で、20代後半くらいの年齢だと思います。障害があって、うまく身体を動かせないから、食事も食べさせているとか。排便も全部やってあげていました。固い食べ物は細かくして食べさせるって話も聞きました。生まれてからずっと面倒を見てきているからね。あんな年齢になってまで、本当によくやっていると思いますよ」

 と前出・スナックの女性店主。辰巳容疑者の律義さにあきれたエピソードを明かす。

「奥さんとお孫さんに食べさせてねって、サービスで卵焼きを焼いて持たせたりもしました。そうしたら次にお店に来るときには、必ず生卵2パックを持ってくるんです」

■孫娘と妻、W介護の生活

 別の飲食店のオーナーは、夫婦で介護に取り組んでいた場面を目撃していた。

「お孫さんはデイサービスに通っていました。バスで迎えに来るんですが、以前は送り迎えを夫婦交代でやってるのを見かけました。暑い日も寒い日も車いすを押して歩いている姿は、今も覚えています」

 孫娘のサポートも、奥さんが認知症になったことで、2人の面倒を見ることが辰巳容疑者の肩にのしかかってきた。

 容疑者と同じ集合住宅に住む女性住人は、

「たまに自宅ではない家の前に座り込んだりしている奥さんの姿を見かけたことはありましたね」

 と明かし、奥さんの顔には人に殴られたようなアザがあった、と続ける。

「顔のアザに関しては、障害のある孫娘さんが暴れるから、と聞いていました。1年くらい前からですかね、アザが目立つようになったのは。今月上旬、奥さんを見かけましたが、両目の周りが真っ黒で、まるでパンダのようなアザがついていました。

以下ソース先で

5/29(水) 18:27
週刊女性PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190529-00015217-jprime-soci&p=1
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2019年05月30日

【リストラ】富士通5000人配置転換 エンジニアを営業に「文句を言うなら稼いでこい」

■【リストラ】富士通5000人配置転換 エンジニアを営業に「文句を言うなら稼いでこい」★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ New! 2019/05/30(木) 20:51:25.49 ID:LVkreYo89.net
2850人削減へ 大規模早期退職者を出した富士通の社内事情
5/30(木) 9:26配信

日刊ゲンダイDIGITAL
2850人削減へ 大規模早期退職者を出した富士通の社内事情
やる気のない社員ではとても太刀打ちできない(C)ロイター=共同
 今年に入り上場企業の希望・早期退職者募集が急増している。これまでのリストラ型から、グローバル社会に対応するビジネスモデル型への変化が指摘されている。注目されるのが2850人の早期退職者を出した富士通だ。同社が早期退職者募集に踏み切った背景を幹部社員が語る。

「うちは昨秋に事務部門社員の3割に相当する5000人の配置転換を実施しました。本体より稼ぐSE子会社3社を吸収合併したことで、もともと多かった間接部門の社員がさらに浮いたためです。配置転換先はほとんど営業部門への異動でした」

 さらに聞いてみると、深刻な社内事情がうかがえる。

「間接部門の社員はSE関係の会社、及びSE担当から総務、経理に回されたケースが圧倒的に多く、『技術者が総務で何の仕事をしろというのか』『ソフトの開発をやらせないから稼げないんだ』といった不満を仲間同士でまき散らす者が増えてきた。こんな社員でも辞めろとは言えません。文句を言うなら稼いでこいと、ほぼ全員を営業に配置転換したんです」

 そして、昨年12月から今年1月末まで、45歳以上の社員を対象に早期退職者の募集を実施。同時に配置転換の対象者全員に面談を行い「応じない場合は人員削減する」(塚野英博副社長)と迫ったのだ。最終的に当初の5000人のうち約6割に当たる2850人が早期退職に応募した。先の幹部社員が言う。

「うちは外資系企業と争う仕事が多いのですが、彼らと戦うとなれば、やる気のない社員ではとても太刀打ちできません。ところが部下たちからは、『給与もそこそこもらえるし、現状の生活で何も不満がない』という声が出てくる。うちの会社にいれば定年まで大丈夫と本気で思っている。こんな社員が増えたら、会社は潰れます」

 同社は60歳定年で、定年後は希望すれば65歳まで再雇用が可能になる。今回の早期退職制度では、65歳まで富士通で働いた金額を退職金とは別に支払う優遇措置を付けている。

「そのおカネをもらった上、次の会社も紹介するという優遇をしてでも辞めて欲しい社員が数多くいたということです。実は、本来会社が辞めさせたい人員は5600人でした。そのうち面接でまだやる気があると見て、残した社員は2750人でした」(前出の幹部)

 希望・早期退職者募集企業の調査をしている東京商工リサーチの友田信男常務が言う。

「IT化やグローバル社会の中で、企業は生き残りのため新しいビジネスモデルを模索しています。それに対応できず、付いていけない社員を対象にするのが、今の早期退職者募集です。企業の変化に対応できなければ若手も早期退職の対象になる。この動きは今後さらに加速していきます」

 アステラス製薬、中外製薬など業績の良い製薬会社も早期退職者を募集した。人手不足がいわれる中、好業績で人材が集まる上場企業だからこそ、思い切った早期退職者の募集ができるのだ。

(ジャーナリスト・木野活明)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000024-nkgendai-bus_all
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:36 | Comment(3) | 国内ニュース

【失言】「子ども最低3人産んで」 #桜田前五輪相 パーティーで発言

■【失言】「子ども最低3人産んで」 #桜田前五輪相 パーティーで発言 ★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/05/29(水) 23:44:04.93 ID:Lhrs328q9.net
自民党の桜田義孝前五輪担当相は29日、千葉市で開かれた会合で「結婚しなくていいという女の人が増えている」と少子化問題に言及し「お子さん、お孫さんには子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」と来場者に呼び掛けた。会合は、猪口邦子元少子化担当相のパーティー。

 出産を巡っては、自民党の加藤寛治衆院議… 残り55文字(全文210文字)

毎日新聞2019年5月29日 20時10分(最終更新 5月29日 20時40分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190529/k00/00m/010/222000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【日本商工会議所】「最低賃金1000円」に強く反対する要望書、政府・与党に提出

■【日本商工会議所】「最低賃金1000円」に強く反対する要望書、政府・与党に提出 ★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/05/29(水) 13:40:44.65 ID:Lhrs328q9.net
中小企業125万社が加盟する日本商工会議所は、政府の会議で検討が進められている「最低賃金を1000円に引き上げる」案について、強く反対する要望を政府と与党に提出した。

日商は最低賃金の引き上げについて「数字ありきの引き上げには反対」とする緊急提言を発表し、政府や与党に提出した。これは、今、政府の会議で、「できるだけ早期に最低賃金1000円を実現する」という案について検討されていることを受けたもの。

日商は、中小企業は、利益の中から大企業を大きく超える割合で給与をねん出していると説明し、法律で強制される「最低賃金」がすでに2016年から3年連続で3%を超えて引き上げられていることは、中小企業の経営に直撃しているとしている。

また、このところの最低賃金の決定は、「根拠が必ずしも明確でない大幅な引き上げだ」と指摘し、中小企業の経営体力を考慮しない引き上げは、雇用や事業の存続自体を危うくする、と訴えている。

2019年5月28日 20時30分
日テレNEWS24
http://news.livedoor.com/article/detail/16531148/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2019年05月29日

自民部会、韓国への反発相次ぐ 日韓首脳会談開催について「今は受けるべきではない」

■自民部会、韓国への反発相次ぐ 日韓首脳会談開催について「今は受けるべきではない」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マカダミア ★ New! 2019/05/29(水) 19:33:20.47 ID:xmbENhYK9.net
 夜の政治
自民党は29日、外交部会などの合同会議を党本部で開いた。徴用工判決をめぐり韓国政府が対応策を示さない状況を踏まえ、6月の20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の文在寅大統領来日に合わせた日韓首脳会談開催について「今は受けるべきではない」などと反対する意見が相次いだ。

 会合に出席した外務省幹部は、23日の日韓外相会談で河野太郎外相がG20サミットまでの解決策提示を要求したことや、多くの首脳が訪れるG20サミットでは首脳会談に優先順位を付ける必要があると説明。現状では日韓首脳会談の開催は難しいとの認識を示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052900425&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:52 | Comment(0) | 国内ニュース

厚労省「『氷河期世代活躍支援プラン』!ハロワと引きこもり支援と地域若者ステーションを整備する!事業主に補助金も」

■厚労省「『氷河期世代活躍支援プラン』!ハロワと引きこもり支援と地域若者ステーションを整備する!事業主に補助金も」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/05/29(水) 21:13:37.66 ID:E0lhhiGD9.net
2019/5/29 18:48
 厚生労働省は以下の施策を実施し、就職・正社員化などの実現につなげる。

 都道府県労働局、都道府県、市町村、業界団体、金融機関などからなる、都道府県レベルのプラットフォームを構築する。地域若者サポートステーション、ハローワーク、ひきこもり地域支援センターなどからなる市町村レベルのプラットフォームを整備する。

 不安定な就労を繰り返し、経済的・心理的余裕がないことから、就職や正社員を目指すこと自体をあきらめている人が存在する。「安定就職・社会参加の途を社会全体で用意・応援しています」と伝えるために戦略的な広報を展開する。

 就職氷河期世代向けの「短期資格習得コース」を創設し、短期間で取得でき、安定就労につながる資格の習得を支援するため、人材ニーズの高い業界団体に委託し、訓練と職場体験を組み合わせ、正社員就職を支援する出口一体型の訓練を行う。

 実践的な訓練(雇用型訓練)を実施する事業主に対して、人材開発支援助成金により訓練経費、賃金の一部を助成している。事業主が柔軟に対応できる訓練の実施を促進するため、支給要件の緩和を行う。

https://www.sankeibiz.jp/smp/workstyle/news/190529/ecd1905291848003-s1.htm
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:42 | Comment(4) | 国内ニュース

【社会】実家なら風呂・飯・Wi-Fi付き… 増加する「家を出ない」「結婚しない」子供たち

■【社会】実家なら風呂・飯・Wi-Fi付き… 増加する「家を出ない」「結婚しない」子供たち(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/05/28(火) 19:23:33.47 ID:ctKhHkil9.net
2015年に厚生労働省が行った調査によれば「50才まで一度も結婚したことがない人」の割合を示す生涯未婚率は男性23.4%、女性14.1%。つまり男性の約4人に1人、女性の約7人に1人が一生結婚しない。さらに、未婚者のうち、親と同居する20〜50代は約1430万人で、未婚者全体の約7割を占める。この人数は1980年からの35年でおよそ3倍に急増したという。

「家を出ない」「結婚しない」子供が社会問題になりつつあるなか、当事者は何を思うのだろうか。

「最近、31才の息子が家に戻ってきて困っています」とため息交じりに語るのは、離婚カウンセラーの岡野あつこさんだ。

「同棲していた彼女と別れて戻ってきました。最初はうれしかったのですが、正直最近は、早く出て行ってほしいと思っています(笑い)。息子にしてみれば、実家は電気・ガス・水道に加えてお菓子やご飯にWi-Fi付きで、安心して自由を謳歌できる最高の場所です。いくら彼女といえども気を使う他人と一緒に暮らすことに耐えられず、気を使う必要のない親の元に帰ってきたんでしょうね」

 不満に思いながらも、かわいいわが子を突き放すことは実際には難しいという。

「出戻った息子は『お菓子はないの?』と聞いてくるなど、どんどんずうずうしくなっています。つい先日も『郵便ポストの鍵の開け方がわからない』というLINEがきたから、心配になってつい丁寧に返信をしてしまいました。このままだと、息子のためにもよくないと思いつつ、つい言うことを聞いてあげてしまうんです」(岡野さん)

 28才の娘がいる主婦の辻原綾子さん(仮名・56才)も声を合わせる。

以下ソースで読んで
5/28(火) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190528-00000005-moneypost-bus_all


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2019年05月28日

【川崎襲撃事件】登戸公園で19人刺される 2人死亡(小6女児・39歳男性) 身柄確保の男(51)は自分の首をさし死亡 凶器は包丁2本

■【川崎襲撃事件】登戸公園で19人刺される 2人死亡(小6女児・39歳男性) 身柄確保の男(51)は自分の首をさし死亡 凶器は包丁2本★39(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜

1 ばーど ★ sage New! 2019/05/28(火) 20:45:46.40 ID:zU5hqqfL9.net
児童など19人刺される 女児ら2人死亡 身柄確保の男も死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/K10011931941_1905280948_1905281000_01_04.jpg

28日朝、川崎市の路上でスクールバスを待っていた小学生や大人が男に次々と包丁で刺された事件で、警察によりますと、小学生の女の子と30代の男性の2人が死亡し、17人がけがをしました。また、男は付近で身柄を確保されましたが、みずから首を刺していて搬送先の病院で死亡しました。警察がさらに詳しい状況を調べています。

28日午前7時45分ごろ、川崎市多摩区登戸新町の公園近くの路上で「複数人が刺された」と警察に通報がありました。

警察によりますと、現場からおよそ1.5キロ離れた私立「カリタス小学校」に通う小学生17人と、大人の男女2人の合わせて19人が男に次々と包丁で刺されたり切りつけられたりして、このうち、東京 多摩市に住む小学6年生の栗林華子さん(11)と、東京 世田谷区に住む外務省職員、小山智史さん(39)の2人が死亡しました。小山さんは背中を刺されていたということです。また、ほかの17人も重軽傷を負いました。

一方、警察は現場付近にいた男の身柄を確保しましたが、男もみずから首を刺していて意識不明の重体となり、その後、搬送先の病院で死亡しました。捜査関係者によりますと、事件を起こしたのは川崎市麻生区に住む51歳の男とみられ、警察が親族などに確認を進めているということです。

警察によりますと、男はスクールバスを待っていた小学生らに両手に包丁を持って近づき、次々と襲う様子が目撃されているということです。現場付近の植え込みには事件に使われたとみられる包丁2本が落ちていたほか、近くにあった男のリュックサックからは使用された形跡のない別の包丁2本が押収されたということで、警察が殺人の疑いで捜査するとともに、詳しい状況を調べています。

現場は、JRや小田急線が乗り入れている登戸駅から北西におよそ250メートル離れた住宅地の一角で、周辺には学校や病院も建ち並んでます

■亡くなった女児「いろんな話しをしてくれるかわいい子」

亡くなった東京 多摩市に住む小学6年生、栗林華子さん(11)の家の近くに住む女性は「華子さんは会うといろんな話をしてくれるかわいい子でした。最近は小学校から家に帰ってくる様子を見ているだけでしたが、事件に巻き込まれたと聞いてショックです」と話していました。

また「ご両親ともほぼ毎日近所の掃除などであいさつを交わす仲でした。ご両親の気持ちを思うととてもいたたまれません」と話していました。

■けが人は川崎市内の4病院に搬送

NHKが各地の病院に取材したところ、けがをした人たちは、いずれも川崎市で、▽宮前区にある聖マリアンナ医科大学病院、▽麻生区にある新百合ヶ丘総合病院、▽多摩区にある川崎市立多摩病院、それに、▽中原区の日本医科大学武蔵小杉病院に搬送されているということです。

<聖マリアンナ医科大学病院>
午前11時すぎから会見した聖マリアンナ医科大学病院によりますと、50代の男性1人が心肺停止の状態で運び込まれ、午前10時38分に死亡が確認されたということです。
また、40代の女性1人と、6歳とみられる女の子3人の合わせて4人が胸などを切られ重傷だということです。

<新百合ヶ丘総合病院>

<川崎市立多摩病院>

<日本医科大学武蔵小杉病院>
日本医科大学武蔵小杉病院は正午から会見を開き、この病院に搬送された4人のうち女の子と39歳の男性が死亡したことを明らかにしました。
死亡した2人には首のあたりに刺し傷があり、現場に医師が到着した時にはすでに心肺停止の状態で、病院に搬送して治療を続けていました。

■現場と小学校の位置関係
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/K10011931941_1905281307_1905281314_01_05.jpg

■保護者「バスには教員も付き添い」

小学2年の子どもがカリタス小学校に通っている保護者の女性によりますと、カリタス小学校では登戸駅近くのバス停から学校に向かうスクールバスを毎朝7時すぎからおよそ6便、運行していて、去年からは学年ごとに乗ることができるバスの時間帯を分けていたということです。

2019年5月28日 18時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/k10011931941000.html?utm_int=news_contents_news-main_002


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:47 | Comment(0) | 国内ニュース

【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人

■【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人 ★5(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ New! 2019/05/27(月) 20:17:48.34 ID:4JUs4HQE9.net
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
5/26(日) 13:10配信
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
 日本は空前の人手不足となっており、企業は人材の確保に苦労している状況です。これはIT業界でもまったく同じことですが、一方で大量の人材が余剰になるという問題も指摘されています。これはどういうことなのでしょうか。

 経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。人材不足は各業界に共通した現象ですから、IT業界で45万人不足するというのはそれほど驚くような話ではありません。しかしこの予想は、一定の条件下で人材の需給を試算したものであり、設定した条件によって結果は変わります。

 近年、日本では最新の技術に対応できない技術者が増加しており、業界では深刻な問題となりつつあります。同じ試算において、従来型IT人材のスキル転換がスムーズに進まないと仮定した場合、逆に10万人以上の技術者が余剰になるという結果が出ています。全体的には55万人の人材が不足するものの、10万人は新しい技術に対応できず、人手不足と人材余剰が同時発生するわけです。

 これはIT業界に限った話ではありません。企業の事務部門では、既存業務をRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使って自動化するという動きが活発化しており、大量の余剰人員の発生が見込まれています。メガバンク各行や富士通、NECといった大手企業が相次いでリストラ計画を打ち出していますが、その内容は不要となった事務部門の人材を営業などの収益部門に異動させるというものです。業績が絶好調のソフトバンクグループですら、事務部門から収益部門への異動を行う方針ですから、この流れは加速するでしょう。

 しかし長年、事務作業だけをしてきた社員がスムーズに収益部門に異動できる保証はありません。このうちの何割かは社外に活躍の場を求めるしかなく、会社側もそれを前提に計画を立てているともいわれます。

 リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍しているものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。現在、日本で働いている外国人労働者はわずか140万人ですから、数字上は日本にはまだまだ人材が余っている計算になります。

 しかし、スキルに関してミスマッチがあると、余剰人材が別の場所で活躍できるとは限らなくなります。人手不足を解消していくためには、労働者に対する再教育といった、これまでとは異なるアプローチが必要になってくるでしょう。


(The Capital Tribune Japan)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00010000-wordleaf-sci

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【メキシコ】成田に向かう旅客機内で痙攣を起こし死亡の日本人男性(42)、胃や腸から246袋の大量のコカイン 密輸に関与か

■【メキシコ】成田に向かう旅客機内で痙攣を起こし死亡の日本人男性(42)、胃や腸から246袋の大量のコカイン 密輸に関与か ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/05/27(月) 15:57:33.60 ID:L8rBvGgg9.net
メキシコの司法当局は成田空港に向かう旅客機の機内で死亡した日本人の男性の体内からコカインが入った袋、246個が見つかったと発表し、男性が密輸に関与した可能性があるとみて詳しい経緯を捜査する方針です。

メキシコ北部ソノラ州の司法当局は26日、旅客機の機内で死亡した日本人男性の胃や腸から大量のコカインが見つかったことを明らかにしました。

コカインは246に上る袋に小分けされていて、死因は薬物の過剰摂取によるものとみられています。

地元当局によりますと、死亡したのは42歳の男性で、南米コロンビアの首都ボゴタからメキシコシティーに入り、今月24日に成田空港に向かう旅客機の機内でけいれんを起こし、その後、死亡が確認されたということです。

当局は、男性がコカインの密輸に関与した可能性があるとして、今後、連邦政府と協力して詳しい経緯を捜査する方針です。

メキシコシティーにある日本大使館は「現在、事実関係を調査中だ」としています。

2019年5月27日 13時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190527/k10011931011000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 02:27 | Comment(2) | 国内ニュース

【日本政府】米にF35を105機購入の意向示す トランプ氏「同盟国中、最大の部隊に」

■【日本政府】米にF35を105機購入の意向示す トランプ氏「同盟国中、最大の部隊に」 ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2019/05/27(月) 22:16:58.89 ID:eun+O5yQ9.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3226965?act=all

日本政府、米にF35を105機購入の意向示す トランプ氏「同盟国中、最大の部隊に」。
2019年5月27日 18:49 
発信地:東京 [ 日本 アジア・オセアニア 米国 北米 ]

【5月27日 AFP】訪日中のドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は27日、安倍晋三(Shinzo Abe)首相との日米首脳会談後の共同記者会見で、日本政府が米国製最新鋭ステルス戦闘機F35を105機購入する意向を表明したと明らかにした。

 記者会見でトランプ氏は、日本政府がF35を105機購入する意向を表明したと述べ、「これにより、日本は米同盟国の中で最大のF35部隊を擁することになる」と述べた。(c)AFP
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:27 | Comment(7) | 国内ニュース
人気記事