2019年04月02日

【企業】「化学調味料は体に悪い」との風評被害に苦しんだ味の素、ネガティブイメージ払拭へ攻勢

■【企業】「化学調味料は体に悪い」との風評被害に苦しんだ味の素、ネガティブイメージ払拭へ攻勢★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff New! 2019/04/02(火) 18:21:43.28 ID:BbZpmCTg9.net
[東京 2日 ロイター] - 味の素<2802.T>が「うま味調味料」の誤解の解消に向け、手応えを感じている。きっかけは2018年9月に米国で開催したイベントで、同社がモニターしている食の分野における影響力のある人の認識に変化の兆し出ているためだ。西井孝明社長は米国発で高まっているフェイクニュースへの関心を追い風に、今が風評払拭のチャンスと捉えており、コミュニケーションをさらに強化していく方針だ。

<うま味調味料と都市伝説>

「トランプ大統領の誕生でフェイクニュースへの関心が高まり、消費者が今まで正しいと思っていた情報が本当に正しいのかを調べ始めた。すごいチャンスが来た」──。西井社長はこう述べ、今こそうま味調味料に対する誤解を解く時期だと強調した。

社名にもなっているうま味調味料「味の素」は、グルタミン酸ナトリウム(MSG)が主な原材料。日本では、サトウキビなどから作られている。1908年に東京帝国大学の池田菊苗博士が昆布だしのおいしさの正体がグルタミン酸であることを発見。その味を「うま味」と名づけ、後に甘味、塩味、苦味、酸味に続く基本的な味として認められた。

グルタミン酸はトマトやチーズ、ノリなど様々な食品に含まれ、体内にも存在する。つまり、私たちは日ごろから意識せずにグルタミン酸を口にしているわけだ。

にもかかわらず、製造されたうま味調味料にだけ、拒絶反応を持つのはなぜか。原因の1つに米国の科学者が1968年に発表した論文がある。

中華料理店で食事をした後に顔のほてりや頭痛などの症状が出たのは、MSGが原因──。「中華料理店症候群」と名づけられたこの症状は、後にうま味調味料を大いに苦しめた。

その後、多くの研究によって中華料理店症候群とMSGに何の因果関係もないことが科学的に示されたが、「風評」は消えないまま、今日に至っている。

西井社長は「うま味調味料が身体に悪いというのは都市伝説に過ぎないが、安全性の論議に20年近くもかかってしまったために、一社では手に負えないくらいに風評が社会に根付いてしまった」と話す。

米国ではパッケージに「NO ADDED MSG」と書かれている食品がいまだに存在する。MSGを添加していないという意味で使用しているが、もとの成分にMSGが含まれている食品もあり、消費者に誤解を与えかねないとして見直す動きも進んでいる。

ソース ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000059-reut-bus_all
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:19 | Comment(7) | 国内ニュース

【怒号層圏】奪い合って転倒。悲鳴や怒号、警察も出動。新元号伝える「号外」奪い合い各地で激しい混乱に

■【怒号層圏】奪い合って転倒。悲鳴や怒号、警察も出動。新元号伝える「号外」奪い合い各地で激しい混乱に★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/04/01(月) 20:33:39.78 ID:8+tdhUcB9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869181000.html

新しい元号が「令和」に決まったことを受けて東京や大阪では新聞の号外が配られましたが、奪い合う人たちで激しい混乱となりました。


東京 新橋 奪い合って転倒

東京 新橋駅前では、午後1時前から新聞各社が号外を配布しました。担当者が新聞を配り始めると多くの人が詰めかけ、
奪い合って転倒する人も出るなど激しい混乱となり、いずれの社の新聞も数分ほどでなくなりました。

神奈川県から来た15歳の高校生は「取り合いになって大変でしたが号外を受け取ることができてよかったです。
新しい時代に活躍できるよう頑張りたいです」と話していました。

母親と一緒にいた都内に住む小学2年生の男の子は号外を大人の人から譲ってもらったということで
「新しい時代が戦争がない平和な世の中になってほしいです」と話していました。

埼玉県から小学生の長男と来た42歳の会社員の男性は「身の危険を感じましたが号外を手に入れました。『令和』はまだ違和感がありますが、
そのうち慣れると思います。私の子どもの世代が担う新しい時代が災害もなく平和であればと願っています」と話していました。

24歳の会社員の男性は「自分の名前の和が入っていて、うれしいです。私は平成生まれですが、新しい時代もよい時代になるといいですね」と話していました。


JR大阪駅前 悲鳴や怒号 警察も出動

新しい元号が「令和」に決まったことを受けて、JR大阪駅前には新聞の号外を求める多くの人が殺到し、警察が出動する事態となりました。

JR大阪駅前には、新しい元号を伝える新聞の号外を求めて多くの人が集まり、正午ごろには身動きがとれない状態となりました。

駆けつけた警察官が「危ないので立ち止まらないで」などと繰り返し呼びかける中、午後0時半ごろに配布が始まると、待っていた人たちがわれ先にと殺到して、
悲鳴や怒号が飛び交う大混乱となりました。

集まった人たちは号外をもらおうと手を伸ばし、中には1枚の号外を引っ張り合って半分に破れてしまう様子も見られました。

この混乱を受けて一部の新聞社では大阪駅で予定していた号外の配布を見送りました。

しわくちゃになった号外を手にした奈良県の16歳の女性は「人混みがすごく、倒れている人もいて怖かったです。取り合いになってぐちゃぐちゃになりましたが
もらえてうれしいです。新しい元号はきれいな印象でいい時代になればいいなと思います」と話していました。

また、一緒に来ていた友人の16歳の女性は「私たちが大人になっていく時代の元号なので、思い出深い1日になりました」と話していました。

縦に半分にちぎれた号外を手にしていた枚方市の38歳の男性は「取った瞬間に引っ張られて半分の状態ですがなんとかもらえました。
平成の時代は自然災害が多く苦しんだ人も多かったと思うので、『令和』の時代は和やかにより豊かになっていけばいいと思います」と話していました。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2019年04月01日

【新元号】自民・石破氏「違和感ある。」

■【新元号】自民・石破氏「違和感ある。」★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/04/01(月) 21:33:53.47 ID:YDTk4lcF9.net
2019年4月1日 17時43分
http://news.livedoor.com/article/detail/16250855/

 自民党の石破茂元幹事長は1日、新元号が「令和(れいわ)」に決定したことについて、「違和感がある。『令』の字の意味について国民が納得してもらえるよう説明する努力をしなければならない」と述べた。

 記者団代表による電話取材に語った。

 石破氏は「令」が「命令」を連想させることを懸念したとみられる。石破氏は「新しい時代は戦争がなく、人々が対話する時代になるようにと思う」とも語った。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:49 | Comment(5) | 国内ニュース

【働き方】イマドキ新卒は、高給より定時退社を選ぶ

■【働き方】イマドキ新卒は、高給より定時退社を選ぶ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/03/31(日) 14:12:08.01 ID:5ggEnRv09.net
3/31(日) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190331-00028164-president-bus_all

明日からいよいよ4月。今年の新卒社員たちはどんな価値観を持っているのでしょうか。彼らが内定を辞退した企業、入社を選んだ企業とは?  この春に大学を卒業して社会人になる男女7人に本音で語ってもらいました。
司会と解説は、若者の消費動向を追いかけているサイバーエージェント次世代研究所・所長の原田曜平さんです。

 第1回 イマドキ新卒は、高給より定時退社を選ぶ
第2回 新卒ほど緩いおじさん上司と働きたいワケ
第3回 イマドキ新卒は、叱り方にも効率を求める

座談会メンバー
Aさん/横浜市立大学卒、大手機械メーカーに就職。女性
Bさん/明治学院大学卒、外資系アパレルメーカーに就職。女性
Cさん/横浜国立大学卒、大手レジャー業界に就職。女性
Dくん/横浜市立大学卒、大手食品メーカーに就職。男性
Eさん/早稲田大学卒、大手機械メーカーに就職。女性
Fさん/青山学院大学卒、大手機械メーカーに就職。女性
Gくん/青山学院大学卒、大手食品メーカーに就職。男性

■社員が元気すぎる会社はちょっと……

 原田:さて、皆さんは4月から新社会人になるわけですが、まず、どんな就職活動をしてきたのか教えてください

 Aさん:私の場合、最初は化粧品や食品などの身近な商材を取り扱っている会社から調べました。でも、何かが自分と合わないと感じ始めて……。

以下ソースで読んで
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(9) | 国内ニュース

【裁判】FXで借金→自宅売却、父の保険解約→FXや宝くじ購入し借金→ 両親殺害 弁護側「両親の望んだ死を実現」/地裁

■【裁判】FXで借金→自宅売却、父の保険解約→FXや宝くじ購入し借金→ 両親殺害 弁護側「両親の望んだ死を実現」/地裁(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2019/03/31(日) 14:16:54.76 ID:Qzky0e499.net
 埼玉県毛呂山町の自宅で昨年1月、承諾を得て両親を殺害したとして、承諾殺人の罪に問われた毛呂山町前久保南、無職の男(47)の初公判が28日、さいたま地裁(北村和裁判長)で開かれ、
男は「自殺を促したり、殺させてほしいと承諾を求めたことは一度もない」と起訴内容を一部否認した。

 検察側の冒頭陳述によると、男は外国為替証拠金取引(FX取引)により負った借金を返済するため、自宅の売却や父の生命保険を解約するなどして資金を調達。
その後もFX取引や宝くじの購入などに金銭を消費し続けたために、生活が困窮し、借金返済も不可能になったことから両親に承諾を求め殺害した。

 弁護側は借金や父の病気などから、両親が「殺してほしい」と頼むようになったと主張し、「両親の望んだ死を実現させた」として承諾殺人罪の成立を争う姿勢を示した。

 起訴状などによると、男は昨年1月31日午後9時〜同11時ごろ、毛呂山町の自宅で、父茂夫さん(74)と母由紀子さん(74)=いずれも当時=の承諾を得て、首にタオルを巻いて絞め付けて殺害したとされる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010004-saitama-l11

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2019年03月31日

【調査】同じスマホを2年以上利用している人が増加 2017年23.1%→2019年30.0%

■【調査】同じスマホを2年以上利用している人が増加 2017年23.1%→2019年30.0%(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/03/31(日) 13:55:40.78 ID:rTphsxYu9.net
2019/3/29発表 MMD研究所

MMD研究所は、スマートフォンを所有する13歳〜59歳の男女563人を対象に2019年2月26日に「2019年スマートフォンの支払い方法、利用期間に関する調査」を実施いたしました。本調査は「2019年スマートフォンの料金に関する調査」の対象者に同じタイミングで聴取した調査です。
ぜひあわせてご覧ください。
※本調査では格安SIMにY!mobileを含めています。


以下ソース先で
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1789.html

■ 調査概要
・ 調査期間:2019年2月26日
・ 有効回答:563人
・ 調査方法:インターネット調査
・ 調査対象:スマートフォンを所有する13歳から59歳の男女
・ 設問数 :5問
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:05 | Comment(3) | 国内ニュース

【国内】安倍首相「外国人が日本で働いてみたい、住んでみたいと思えるような共生社会を実現するために万全の対応でお願い」

■【自称保守】安倍首相「外国人が日本で働いてみたい、住んでみたいと思えるような共生社会を実現するために万全の対応でお願い」★5(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/03/31(日) 18:35:39.73 ID:87Vl/sMd9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190329/k10011865421000.html

技能実習生の失踪や、大学の留学生が行方不明になっている問題について、「国民の不安を解消するためにも技能実習制度を適正に運用し、新設する出入国在留管理庁を中心に、在留管理を徹底するなどして不適切な事案を防ぎ、不法就労や不法滞在に厳正に対処していかなければならない」と述べました。

そして、「外国人が、日本で、そして地方で働いてみたい、住んでみたいと思えるような、また、国民と外国人の双方が尊重しあえる共生社会を実現するため、万全の対応をお願いしたい」と指示しました。

また、会議では、法務省が、各地で整備が進められている外国人の相談窓口について、新年度中に、少なくとも70か所程度で設置が予定されていることなどを報告しました。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:59 | Comment(4) | 国内ニュース

【東京】「なんで帰る?私死にそうだ」 体調不良訴えるも搬送拒否、入管収容中のクルド人男性「日本のこのやり方、世界に知らせて」訴え

■【東京】「なんで帰る?私死にそうだ」 体調不良訴えるも搬送拒否、入管収容中のクルド人男性「日本のこのやり方、世界に知らせて」訴え(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage New! 2019/03/30(土) 22:49:39.63 ID:tq2JhWlw9.net
体調不良を訴えたチョラク・メメットさん
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190328-00010015-abema-001-2-view.jpg
子どもたちは手紙を書き父の帰りを待ち続ける
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190328-00010015-abema-006-2-view.jpg

「なんのために仕事しているんですか!」
「命守る約束しているでしょ!」

 この叫びは、今月12日夜に東京入国管理局前で撮影された映像の一幕。施設の中に収容されているクルド人男性が体調不良を訴え、家族らが救急車を呼んだのだ。しかし、出てきたのは空のストレッチャー。

 説明を求めて支援者らが救急隊に詰め寄るが、それでも救急車は空のまま立ち去る。「私、15歳からこっちで命かけて仕事してるよ! 税金も払ってる。ちゃんとしてる。暴力も犯罪も何もしていない! なんで俺がいまその言い方で外国人みたいな目の付け方されないとけないのか」と抗議する仲間のクルド人男性。

 およそ3時間後、再び救急車が到着。期待を込めた拍手と指笛が周囲に鳴り響くが、またしても誰も乗せずに引き返して行った。

 体調不良を訴えたのはトルコ出身のクルド人、チョラク・メメットさん38歳。クルド人は、国を持たない世界最大の民族と呼ばれ、トルコ国内で弾圧や差別を受けている。メメットさんも、幼いころからクルド人であることで差別を受けてきた。

 クルド人の独立運動に参加する兄を持つメメットさんは、トルコ警察の監視など身の危険を感じて2004年に日本へ。2年後に妻や子どもも呼び寄せた。日本を選んだのは、トルコからの入国ビザが不要(一部条件あり)で、知り合いのいるクルド人コミュニティーもあるためだという。

 来日して以来、難民申請を4回続けているが、難民認定はされず日本での滞在は認められていない。認められたのは、働くことができないうえ、居住地などが制限される「仮放免」。定期的に入管での延長手続きが必要だ。

 しかし去年1月、仮放免の延長手続きのために入管を訪れた際、家族のうち父親のメメットさんだけが延長を認められず、そのまま施設に収容されたという。

 「(入管に収容されて)1年2カ月が経った。家族がバラバラで大変です。子どもが大変です」と語るのは、妻のヤセミンさん。今月12日の午前9時すぎに夫の面会に訪れたが、入管の職員から「体調が悪く起き上がれないので面会できない」と伝えられたという。

 「面会の部屋で待っていたら担当者か誰かが来て、『いま旦那さんが起き上がれていないみたいで面会できない』って。私ショックで、びっくりした。旦那さんどうなった?どういう状況?」

 1時間半後、面会が許されたが「旦那さん(の両脇を職員)2人が支えて面会室に入ってきた。『奥さん助けて、奥さん助けて…私死にそう。入管の人、信じてない』と言っていた」と、息苦しさや頭痛、手足のしびれを訴えたというメメットさん。その姿を見て、ヤセミンさんも病院での診察を入管職員に訴えた。しかし、入管職員は「嘱託の医師が来るので、その時に診察する」「薬を出した」と説明。ヤセミンさんは自宅に戻るが、収容されているメメットさんから電話が入る。

 「なんで帰る?私死にそうだ。なんで(入管の説明を)信じた?助けて」

 早く病院に連れて行って欲しいとメメットさんに言われ、急いで入管に引き返したヤセミンさん。弁護士らに相談したうえで、家族らは救急車を呼んだ。しかし、2回にわたって呼んだ救急車がメメットさんを搬送することはなかった。

 その後もメメットさんの容体は改善されず、翌日ようやく病院に運ばれ「脱水症状」と診断。MRIなどの検査を受けた。メメットさんによれば、体調不良を訴えてからおよそ30時間後のことだったという。

 AbemaTV『けやきヒルズ』は15日、メメットさん了承のもと面会に行くことができた。面会した辻歩リポーターによれば、メメットさんは車いすに乗っていたといい「とにかく辛そうで憔悴しきっていて、少し休憩をはさみながら我々と話すのが精いっぱいといった状況」だったという。

 「救急車の人とは全然会っていない」「看護師が(12日の)22時から24時までいて、薬を飲ませて帰った」と、家族が呼んだ救急隊員は自分に会うことなく帰ったと主張するメメットさん。「日本のこのやり方、世界に知らせてほしい。日本の難民の扱い、これを見てどう思いますか?人権がない。我々、人間として認めていない。お願いします。私たちには国がない。そのお願いだけしたい。人間倒れて、30時間後に病院に連れて行く。世界のどこにある」と訴えた。

(続きはソース)

3/28(木) 17:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00010015-abema-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(10) | 国内ニュース

【兵庫】卑怯です!10ヵ月で95人検挙…1〜2秒しか見えない「標識」でゴールド免許取り消し…交通違反は「無効」の判決

■【兵庫】卑怯です!10ヵ月で95人検挙…1〜2秒しか見えない「標識」でゴールド免許取り消し…交通違反は「無効」の判決(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/03/30(土) 19:53:09.81 ID:8gQ2upJP9.net
兵庫県西宮市で、交通違反の取り締まりを受けた男性の処分の無効を求めた訴えが認められました。

道路標識が見えにくかったのが理由なのですが、この場所では「10ヵ月で95人」が検挙されています。

【記者リポート】
「まもなく通行禁止の標識がある場所に差し掛かるのですが…あっありましたね。
本当に数秒で見えなくなる感じですね」

西宮市山口町船坂を走る県道82号線。3年前、西宮市に住む50代の男性が、この道を大型バイクで走っていたところ、交通違反の取り締まりを受けました。

実はこの道路、土曜日と日曜日、祝日に限り、約5キロにわたってバイクの通行を禁止しているのですが…

【記者リポート】
「標識が設置してある場所は、ほぼ直角のカーブになっています。あっ、標識ありましたね。ただ、竹の葉でほとんど見えません」

男性は、「標識が見えづらい」として、処分の取り消しを求めて裁判を起こしました。神戸地裁は、時速40キロで走行した場合、標識を認識できるのは1秒から2秒で、道路交通法に適合していないと指摘し、処分を無効とする判決を言い渡しました。

この道路は、男性が取り締まりを受けた日でほかに8人が検挙されるなど、3年前の10か月間で、あわせて95人が検挙されていました。

【近くに住む人】
「バイクにのせて、走っていた人が捕まったんですよ、そしたら、その人が怒って、どこにそれがあるっておまわりさんを連れて歩いたんですよ。卑怯ですよ」

【記者リポート】
「警察も標識が見えづらいことを認識していたのでしょうか。男性を摘発後、このようにカーブの手前に予告標識を設置しました」

兵庫県警は、「判決内容を検討し、関係機関と協議した上で決めたい」とコメントしています。

3/28(木) 19:25
関西テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-19250603-kantelev-l28
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2019年03月30日

【セブンイレブン】ドミナント戦略で営業悪化したオーナーが自殺をほのめかし保護される 4年前には息子が自殺

■【セブンイレブン】ドミナント戦略で営業悪化したオーナーが自殺をほのめかし保護される 4年前には息子が自殺 ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2019/03/30(土) 15:00:22.58 ID:+9VqYB379.net
コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動


3月31日で閉店が決まっている都内のセブンイレブン店主が、2月末に本部から閉店1カ月前を通知された後、失踪していたことが分かった。

この店舗は、東京都内にあるセブンイレブン東日本橋1丁目店。2010年にオープンしたが、ドミナント戦略(特定地域への集中出店)などの影響により経営が悪化していた。

現在、同店を中心とした半径200m前後には、他のコンビニが6店舗あり、うち4つはセブンとなっている。

セブンの店舗数

オーナーの齋藤敏雄さん(60)は自殺をほのめかしていたため、訪れていた北海道で警察に一時的に保護された。支援者の助けで3月28日、東京に戻り、今後の身の振り方について関係者と相談している。

●他チェーンを追い出したら、別のセブンが入ってきた

妻の齋藤政代さん(52)によると、同店は2010年のオープン後、徐々に売り上げを伸ばし、近隣のファミリーマートやローソンが撤退。1日の売上(日販)が100万円前後になることもあったという(セブンの平均日販は65万円ほど)。

しかし、店から100mほど離れたローソン跡地に別のセブンが出店、売上が激減した。その後も500m圏内に新しくセブンができ、2019年3月には200m圏内にまたセブンが増えた。

(C)Google

ドミナントされれば、当然売上は落ちる。取材に対し、本部は「オーナーに丁寧に説明する」と回答するが、オーナーが拒否できるわけではないだろうし、手当も出ない。

「共食いさせておいて、(ほかの店と)仲良くしろと言っても無理です」(政代さん)

加盟店が本部に払うチャージは、売上から仕入れ代を引いた、純粋粗利で考えられる。加盟店の人件費や廃棄(セブンは本部が15%持ち)はほとんど考慮されない。

本部からすれば、ドミナントで客が増え、「全体の売上高」が少しでも上がれば、利益が増える。一方、加盟店にとっては、客を各店舗で奪い合うことになる。

一定期間たてば、売上が回復する傾向にはあるものの、本部とオーナーが向いている方向が必ずしも同じではないから、脱落するオーナーが生まれている。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:51 | Comment(4) | 国内ニュース

【たばこ】「ルール守っているのに、なぜ・・・」過熱するタバコ叩き、「嫌煙者の主張って、単に・・・」喫煙者の本音

■【たばこ】「ルール守っているのに、なぜ・・・」過熱するタバコ叩き、「嫌煙者の主張って、単に・・・」喫煙者の本音★8(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/03/30(土) 14:55:50.14 ID:egBgkNhU9.net
https://j-town.net/fukuoka/column/allprefcolumn/277720.html?p=all

Jタウンネットでは、名物コーナー「実録!ご近所トラブル」の派生企画として、読者の皆様が体験した「タバコ臭トラブル」のエピソードを募集してきた。

読者から届いたメールと、これまでの記事に付いたコメントを合計すると、その数はなんと600件以上。
喫煙者・非喫煙者の双方から、体験談を中心にさまざまなメッセージが寄せられた。

以前の記事では、主にタバコ臭が「ニガテ」な人の意見を紹介した。だが、改めて読者のご意見を振り返ってみると、
意外(?)と目立っていたのが、喫煙者側からの「嘆き」の声だった。

なぜ、私たちはここまで一方的に責められなくてはならないのか――。そんな投稿も多かったのだ。
彼らの「言い分」はどこにあるのだろう。さっそく、いくつかの投稿を見ていこう。

「嫌煙者の主張って、単に...」

まずは、長年の愛煙家だという男性からの意見。かつて、非喫煙者から嫌がらせを受けたことがあるという。

「私は喫煙者です。以前、あるファミレスの喫煙区画で上司とお昼を食べていました。ドリンクバーを取りに二人とも
席を離れたのですが、その間に隣の中年女性から灰皿へ置いていたタバコに水をかけられていました。
混む時間帯だから禁煙スペースに空席がなかったのかも知れませんが...、喫煙スペースを利用しているのに 喫煙者に嫌がらせをするのは『?』です」

さすがに、これはけっこう理不尽ではないか。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:32 | Comment(10) | 国内ニュース

【会社】「転勤なら辞めます!」「もはや人権侵害!」相次ぐ「転勤離職」に厚労省が企業に転勤制度見直し指針の活用呼びかけ

■【会社】「転勤なら辞めます!」「もはや人権侵害!」相次ぐ「転勤離職」に厚労省が企業に転勤制度見直し指針の活用呼びかけ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/03/30(土) 11:06:34.33 ID:egBgkNhU9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011866601000.html

子育てや介護などを理由に引っ越しを伴う転勤を受け入れられず、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次ぐ中で、
厚生労働省は転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインの活用を呼びかけています。

転勤制度は大手企業を中心に人材育成や組織の活性化を目的に取り入れられていますが、
引っ越しで家族と離れて暮らすことになり子育てや介護ができないとして、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次いでいます。

こうした中、厚生労働省はおととし転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインを作成し、企業に活用を呼びかけています。

この中では転勤の目的や効果を改めて検証し、人材育成などについても転勤以外の方法はないか検討することが有効だとしています。

そのうえで、定期的な面談などで社員の意向や家庭の事情を把握したり、転勤の回数や赴任期間を明確化するために
その目安を社内で共有することも考えられるとしています。

また、転勤が決まった場合には時間的な余裕を持って社員に伝えることが重要だとしています。

転勤制度をめぐっては、一部の企業に引っ越しを伴う転勤を原則廃止にしたり、転勤を一時的に猶予できる制度を設ける動きも出ています。

転勤制度に詳しいリクルートワークス研究所の大久保幸夫所長は「企業には転勤させる社員の数を必要最小限に絞り込んだり、
転勤の同意を得ていく努力も求められている」と話しています。


ネット上に不満や悲鳴の声

大手企業を中心に年度末の今の時期、異動の内示が多くなっています。ネット上では転勤に関する書き込みが目立ちますが、
納得できない転勤で家族と離れ離れになるといった不満の声が相次いでいます。

「夫に転勤の内示が出ました。12年間単身赴任、ワンオペ育児を乗り切り、やっと家族そろった生活もたった4年で終了。
あーつらすぎる…。泣けてきます」

「今、わが家はバラバラだ。会社の命令だからしかたないという旦那。友達と別れたくない、もう転校はイヤだから1人で行って!と長女。
どうしたらいいかわからない私」

子育てや介護などを理由に会社から命じられた転勤に従うことができないとして仕事をやめてしまう「転勤離職」も起きています。
転勤によって配偶者が仕事をやめざるをえないケースも出ていて、ネット上でもそうした声が相次いでいます。

「23年務めた会社を転勤辞令を拒否して退職した。要介護の親と離れるのは無理だった」

「夫の転勤が決まりました。仕事、保育園同時に失うことが決定」

「嫁さんはやむなく、今の仕事を退職することになりました。転勤は、従業員の家族に、多大な影響を与えます。
家族は血の涙を流しながら、転居するのです」

「配偶者の転勤で退職する人が想像以上に多い。今後も転勤が続くことがネックで夫側が転勤の無い仕事への転職に踏み切ったり。
仕事を取るか、生活を取るか、の二択の選択肢…」

転勤制度を見直してほしいという切実な声も上がっています。「『意図しない転勤』ってやばいよね。
どこに住むかって充実した人生を送るためには大事なのに、会社の意向一つで、どこにでも飛ばされちゃうの、ほんとにやばい」

「会社の都合で住む場所を勝手に決められるとか、もはや『人権侵害』ですよ」

「単身赴任を11年続けた。新築だった家は築11年、幼稚園だった子どもも高校生。新築の家にも住めず、子どもがかわいい時期に
一緒に住むことも制限。転勤を拒否できる制度は必要だと思う!」

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:21 | Comment(5) | 国内ニュース

【鳩山由紀夫】新しい天皇が韓国を訪問し、明仁天皇と同じ気持ちで韓国国民に接すれば、両国関係は大きく進展を成し遂げる

■【鳩山由紀夫】新しい天皇が韓国を訪問し、明仁天皇と同じ気持ちで韓国国民に接すれば、両国関係は大きく進展を成し遂げる(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 (^ェ^) ★ New! 2019/03/29(金) 18:08:27.03 ID:IN+6vgZ49.net
プレ金スレ

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190329003200882

【ソウル聯合ニュース】鳩山由紀夫元首相は29日、ソウル市内で開かれた日本による植民地時代の1919年に起きた独立運動「三・一運動」100周年を記念する討論会に出席し、5月に即位する新しい天皇が韓国国民の歓迎を受け、訪韓する機会が生まれることを望むと述べた。

 鳩山氏は2015年8月、植民地時代に抗日独立運動家らが投獄されたソウル市内の西大門刑務所歴史館(旧刑務所跡)を訪れ、追悼碑の前でひざまずいて合掌し話題となった。

 鳩山氏は討論会で、韓国国会の文喜相(ムン・ヒサン)議長が旧日本軍の慰安婦問題を巡り、天皇が謝罪すれば解決するなどと発言し日本国内で批判の声が上がったことに触れ、明仁天皇が1994年に日本を訪問した当時の金泳三(キム・ヨンサム)大統領を招いた宮中晩さん会で、朝鮮半島の人々に多大な苦難を与えた一時期があったと言及し、「深い悲しみ」という表現で韓国国民に謝罪の気持ちを伝えたと説明した。

 その上で、新しい天皇が韓国を訪問し、明仁天皇と同じ気持ちで韓国国民に接すれば、両国関係は大きく進展を成し遂げると強調した。

 現在の両国関係に関しては、両国政府が元徴用工の尊厳や名誉を回復させるため、冷静に対話することが非常に重要だと指摘した。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | 国内ニュース

2019年03月29日

【全国調査】中高年ひきこもり61万人「ひきこもりは青少年の問題という先入観を植え付け放置した政権の責任は重い」と朝日新聞

■【全国調査】中高年ひきこもり61万人「ひきこもりは青少年の問題という先入観を植え付け放置した安倍政権の責任は重い」と朝日新聞★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/03/29(金) 17:22:32.52 ID:CbZmWgYZ9.net
☆ たまたまスレです

◆ 中高年ひきこもり61万人 初の全国調査、若年層上回る

40〜64歳のひきこもり状態の人が全国に61・3万人いる。内閣府は29日、そんな推計を公表した。
「中高年ひきこもり」の全国規模の数が明らかになるのは初めて。
従来ひきこもりは青少年・若年期の問題と考えられてきたが、その長期化・高年齢化が課題となる状況が浮き彫りとなった。

内閣府が2015年度に実施した調査で、15〜39歳の「若年ひきこもり」は54・1万人と推計された。
今回、40〜64歳の「中高年のひきこもり」について国レベルで初の調査を実施。

調査方法の一部変更があったため単純比較はできないが、その結果に基づく推計数は、若年層を上回った。
分析にあたった内閣府の北風幸一参事官は「想像していた以上に多い。ひきこもりは決して若者特有の現象ではないことがわかった」と述べた。

今回の推計は、ひきこもる中高年の子と高齢の親が孤立する「8050(はちまるごーまる)問題」が、特殊な例ではないことを示すものといえる。
また、「就職氷河期世代」(おおむね現在の30代後半〜40代後半)の多くが40代に達したため、中高年のひきこもりが増えているとの指摘もある。

調査時期や手法の違いから「若年」と「中高年」の推計を単純合計はできないとしつつも、北風参事官はひきこもり総数が「100万人以上」になるとの見方を示した。

今回の調査は18年12月、無作為抽出した40〜64歳5千人を対象に実施(有効回答65%)。
その結果、ひきこもっていた人の年齢層は40代が38・3%、50代が36・2%、60〜64歳が25・5%だった。

期間は5年以上の長期に及ぶ人が半数を超え、20年以上の人が2割弱を占めた。
性別は男性76・6%、女性23・4%で、男性が多い傾向があった。
ひきこもり状態にある人の比率は全体の1・45%。この比率から全体状況を推計した。

内閣府はこれまで2回、15〜39歳のひきこもり調査を実施してきた。
しかし、ひきこもりの長期化傾向が明らかとなり、40代以上を除いた調査では全体像がわからない、という指摘が当事者団体などから出ていた。
それを踏まえ、初めて中高年の調査に踏み切った。(編集委員・清川卓史、田渕紫織)

■ひきこもりに詳しい精神科医の斎藤環・筑波大教授の話

中高年のひきこもりが社会問題化してこなかったのは、国による調査がなされなかった影響が大きい。
全国の自治体や研究者から、ひきこもりの半数が40歳以上という調査結果が次々と出ていたにもかかわらず、国は放置してきた。

こうした国の姿勢は「ひきこもりは青少年の問題」という先入観を広げることにもつながった。その責任は重い。
今回の調査をきっかけに、中高年の当事者のニーズを丁寧にくみ取った就労支援に加え、当事者や経験者らが集まって緩やかに経験を共有できる居場所を全国につくることが必要だ。

     ◇

〈ひきこもり〉 
国が用いる定義では、仕事や学校などの社会参加を避けて家にいる状態が半年以上続くことを言う。
内閣府調査では、ほとんど自室や家から出ない「狭義のひきこもり」に加え、趣味の用事のときだけ外出する人も含めた「広義のひきこもり」を推計している。
従来は専業主婦(夫)や家事手伝いは一律にひきこもりから除外していたが、今回から変更。
回答から、最近半年間に家族以外との会話がほぼなかったとわかる人は、ひきこもりに含めている。

朝日新聞 3/29(金) 10:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000020-asahi-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:41 | Comment(4) | 国内ニュース

【ソニー】4000人のスマホ人員を最大半減の可能性−報道

■【ソニー】4000人のスマホ人員を最大半減の可能性−報道(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2019/03/29(金) 21:16:10.05 ID:qVfp3D4A9.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-28/PP3P9I6KLVR501?srnd=cojp-v2&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_campaign=socialflow-organic&utm_medium=social&utm_content=japan&utm_source=twitter

ソニー、4000人のスマホ人員を最大半減の可能性−報道

院去信太郎
2019年3月29日 8:58 JST

ソニーは現在約4000人のスマートフォン事業の人員を2020年3月末までに最大で半減する可能性がある、と日本経済新聞電子版が29日に報じた。

  報道によると、スマホは販売が減少し、世界シェアは1%を割っており、調達改革なども合わせて固定費を半減させるとしている。国内は一部従業員を他の事業へ配置転換する方向で、欧州や中国など海外拠点では退職を募集するという。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:48 | Comment(1) | 国内ニュース

【安倍首相】消費増税先送り「リスク大きい」 景気悪化なら経済対策

■【安倍首相】消費増税先送り「リスク大きい」 景気悪化なら経済対策 ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2019/03/28(木) 17:23:32.33 ID:4MvfKWKN9.net
※たまたまスレ

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42979750X20C19A3EA2000?n_cid=SNSTW001

首相、消費増税先送り「リスク大きい」
景気悪化なら経済対策
2019年3月28日 1:00 [有料会員限定]

安倍晋三首相は27日、10月に予定する消費税率10%への引き上げに覚悟を示した。2兆円の消費増税対策を盛った2019年度予算の成立は増税延期をしにくくなったことを意味する。足元の景気は減速感が出ている。半面、政府内にはリーマン・ショックのような危機でなければ経済対策で乗り切るべきだとの意見が広がっている。

首相は19日夜、都内で経済ブレーンの藤井聡前内閣官房参与と夕食を共にした。歳出拡大によるデ
(リンク先に続きあり、要会員登録)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2019年03月28日

【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分

■【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ sage New! 2019/03/28(木) 21:04:27.17 ID:ynoxaybO9.net
学歴詐称で神戸市職員を懲戒免職


 神戸市の男性職員が大学卒業の経歴を隠し、受験資格が高校卒業までと
される技術職員に採用されていたことがわかり、市は、この職員を
懲戒免職の処分にしました。

 処分を受けたのは、神戸市水道局に所属する42歳の男性職員です。
神戸市によりますと、この職員は、受験資格が高校卒業までとされる
技術職員の試験を受けて平成13年に採用され、これまで18年に
わたって勤務してきました。

 しかし、この職員は実際は大学を卒業していて、去年12月、
市への匿名の通報で、経歴を偽っていたことがわかったということです。
このため神戸市は、この職員を28日付けで懲戒免職の処分にしました。

 神戸市では、学歴を偽って試験を受けて採用されていた22人が
平成19年に諭旨免職になり、市が実態調査を行いましたが、
この職員は「学歴に偽りはない」とうそをついたということです。
また、神戸市教育委員会はことし1月、同僚から財布を奪おうとした
として逮捕され、その後、起訴猶予になった33歳の男性の高校教諭
について、懲戒免職の処分としました。

 神戸市人事課は「市民の信頼を裏切り、申し訳ございません」と話しています。

NHK NEWS WEB(03月28日 18時39分)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190328/2020003449.html
※NHKニュースはソースが消えるのが早いのでご注意を
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:26 | Comment(7) | 国内ニュース

【話題】サラダ取り分け女子はモテない!?飲み会で男性が嫌がる女子の行動

■【話題】サラダ取り分け女子はモテない!?飲み会で男性が嫌がる女子の行動★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/03/27(水) 21:11:01.50 ID:iPqbYi6/9.net
2019年3月26日 21時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16221149/

飲み会や合コンでの振る舞い。男子たちは見ていないようで、実は見ているんです!正真正銘のモテ子になるためには、飲み会・合コン中の態度をもう一度、見直した方がよさそう。実は男性が嫌がっていた女子の行動って?

若手芸人か!「前へ前へ」と出る女子に、男子はドン引き

「飲み会で輪の中心にいたがる女のコって苦手です。
芸人みたいなリアクションで大笑いして見せたり、自分の事ばかり話続けるコは、恋愛対象としては見られませんね。僕はみんなが盛り上がっている中で、そっと輪に入れていないコたちに声をかけている女のコの方が好き。
ガツガツしていないし、周りにも気を遣えるし、彼女として合格」男性・23歳

お目当ての男のコと仲良くなろうと、他の人よりも前に出て輪に入ろうとする女のコがいますが、どうやら男子からの評判はあまりよくないみたい。
話題の中心になっていればいいというわけではなく、みんなが集まる場だからこそ、いかに周りに対して気を遣えるかがポイントに。肉食っぷりを披露しすぎないように注意しましょう。

Check! 02

サラダを率先して分ける女のコは実はモテない!?

「毎回、率先してサラダを分ける女のコが苦手です。私って気を遣えるのよって、アピールしてくる感じが苦手……。」男性・22歳

飲み会や合コンで必ず現れる、サラダ女子。たまたま自分の目の前に置いてあったなら、みんなに分けるのは自然な流れですが、イケメン男子に振り向いてほしくて、他の人をかき分けるようにサラダのところまで来て、取り分けるのはNG。

あくまでも本人は、本来の目的がバレていないつもりなのかもしれないけど……。でも、男のコも女のコも真の狙いは、すぐに気づくもの。
そもそも、本当に気を遣える人は「今日は席の位置的にサラダを取り分ける担当じゃない」と、きちんと場の空気を読んだうえで行動します。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(6) | 国内ニュース

【国内】インフルの治療薬「ゾフルーザ」患者の70%余から耐性ウイルス

■【まさかの一発屋】インフルの治療薬「ゾフルーザ」患者の70%余から耐性ウイルス(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 プティフランスパン ★ New! 2019/03/27(水) 20:31:59.90 ID:3MOg16M39.net
2019年3月27日 19時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011863181000.html

インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人を調べたところ、70%余りに当たる22人から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが検出されたことが国立感染症研究所の調査で分かりました。調査件数は多くないものの、専門家は現在のような使用を続けると、耐性ウイルスが広がるおそれがあるとして使用基準を見直すべきだと指摘しています。

塩野義製薬が「ゾフルーザ」という名称で製品化している「バロキサビル マルボキシル」は、去年3月から販売が始まった新しいタイプのインフルエンザ治療薬です。

1回の投与で効果が期待できるとされ、今月上旬までの5か月余りの出荷量は560万人分余りと、インフルエンザ治療薬として今シーズン最も多く使われたとみられています。

国立感染症研究所の今月18日までの分析では、ゾフルーザが投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人のうち、22人から耐性ウイルスが検出され、調査件数は多くないものの、その割合は73%に上ることが分かりました。

また、ゾフルーザを服用していない83人の患者うち、3人から耐性ウイルスが検出され、国立感染症研究所は、耐性ウイルスがヒトからヒトに感染した可能性があるとしています。

日本感染症学会、インフルエンザ委員会の委員で、けいゆう病院の菅谷憲夫医師は、現在のような使用を続けると耐性ウイルスが広がるおそれがあると指摘したうえで、「ゾフルーザは患者が重症化した時などに効果が高いと考えられ、通常の患者への処方は制限するなど、使用する基準を見直すべきだ」と指摘しています。

調査結果について塩野義製薬は「われわれが行った調査ではなくコメントする立場にないが、ゾフルーザを使うと薬が効きにくいウイルスが出ることは認識しており、会社としても、そうしたウイルスが出る割合やどれくらい別の人に感染するのかなどデータの収集と解析に取り組んでいる。情報がまとまり次第、速やかに結果を公表していきたい」とコメントしています。

※ 全文は記事で

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【提訴】弁護士ら「天皇即位のたびに改元するのは違憲」「国民は世界史の中の時間を生きている。元号は必要ない」

■【提訴】弁護士ら「天皇即位のたびに改元するのは違憲」「国民は世界史の中の時間を生きている。元号は必要ない」★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/03/27(水) 18:08:53.20 ID:ypBjfQdp9.net
2019年3月27日 12時14分
共同通信

 天皇即位のたびに元号を改定するのは国民主権を基本原理とする憲法の精神に反するとして、長野県弁護士会の山根二郎弁護士ら3人が27日、国に差し止めを求めて東京地裁に提訴した。

 訴状では、国民が個々に持っている時間の連続性の意識を破壊し、憲法13条が保障する個人の尊厳を侵害すると主張している。

 山根弁護士は提訴後に東京都内で記者会見し「国民は世界史の中の時間を生きている。元号は必要ない」と話した。

 元号は、5月1日の皇太子さまの新天皇即位に伴って改められる。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16224014/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(13) | 国内ニュース
人気記事