2018年12月01日

【最高裁判決】「朝鮮学校への補助金不交付 違法ではない」 大阪朝鮮学園 敗訴

■【最高裁判決】「朝鮮学校への補助金不交付 違法ではない」 大阪朝鮮学園 敗訴(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ New! 2018/11/30(金) 18:14:39.35 ID:CAP_USER9.net
2018年11月30日 18時04分

朝鮮学校を運営する大阪の学校法人が、北朝鮮との関わりなどを理由に大阪府と大阪市が補助金を交付しなかったのは違法だと訴えた裁判で、最高裁判所は上告を退ける決定を出し、学校法人の敗訴が確定しました。
大阪府内の朝鮮学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」は、北朝鮮との関わりなどを理由に大阪府と大阪市が平成23年度の補助金合わせて1億円余りを交付しなかったことは違法だと訴えていました。

1審と2審は「学校の教育活動として朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会が主催した行事に参加した疑いがあり、補助金を交付する要件を満たしていなかった」などとして補助金を交付しなかったことは違法ではないと判断し、訴えを退けていました。

これに対し学校法人が上告していましたが、最高裁判所第2小法廷の鬼丸かおる裁判長は30日までに上告を退ける決定を出し、学校法人の敗訴が確定しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/k10011730071000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【山下法相】「外国人に負担させない」 外国人労働者の教育・研修費用を法務省令で規定へ

■【山下法相】「外国人に負担させない」 外国人労働者の教育・研修費用を法務省令で規定へ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/11/30(金) 22:17:33.08 ID:CAP_USER9.net
☆ 夜の政治スレです

外国人労働者の受け入れを拡大に向け在留資格を創設する出入国管理法改正案は29日、参院法務委員会で山下貴司法相が趣旨説明を行い、実質審議入りした。

山下氏は外国人労働者の受け入れ先が負担することになる日本語教育や研修などの費用について「外国人に直接、間接に不当に負担させてはならないと法務省令で規定する」と述べた。

また、山下氏は受け入れる外国人労働者数の上限に関し「分野別運用方針で見込み数を示す。経済情勢の変化がなければ上限として運用する」と改めて説明。

法務省の和田雅樹入国管理局長は上限を超える受け入れが想定される場合について「客観的なデータに基づき政府内で慎重な検討を経ることになる」とした。

また、審議入りに先立ち一般質疑が行われ、山下氏は来年4月までに政省令を含め国会報告させるとの大島理森衆院議長の裁定に関し「深く受け止め制度の全容を示したい」と述べた。

参院法務委は審議後の理事懇談会で、12月4日の質疑と5日の参考人質疑を行う日程を決めた。

https://www.sankei.com/politics/news/181129/plt1811290038-n1.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2018年11月30日

【環境】「『観光公害』と言わないで。『オーバーツーリズム』など他の表現を広めるべき」自民観光調査会、声明検討

■【環境】「『観光公害』と言わないで。『オーバーツーリズム』など他の表現を広めるべき」自民観光調査会、声明検討(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2018/11/29(木) 12:19:43.75 ID:CAP_USER9.net
https://this.kiji.is/440711847891616865?c=39550187727945729

自民党の観光立国調査会(会長・林幹雄幹事長代理)は29日の会合で、多くの観光客が押し寄せることで
地域の生活環境が悪化する状態を「観光公害」と表現しないよう、報道機関や業界関係者らに呼び掛ける
方向で検討することを決めた。声明文などの形で年内にも公表したい考えだ。

この日の会合で「訪日客の増加に伴う課題はあるが、経済効果は大きく『公害』と言うのはおかしい。
『オーバーツーリズム』など他の表現を広めるべきだ」との意見が出た。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(14) | 国内ニュース

【東京】幼稚園児に性的暴行、撮影し「写真をばらまく」と脅し口止め…女児の小学校入学後も乱暴 男(43)を強制性交容疑などで再逮捕

■【東京】幼稚園児に性的暴行、撮影し「写真をばらまく」と脅し口止め…女児の小学校入学後も乱暴 男(43)を強制性交容疑などで再逮捕★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かばほ〜るφ ★ sageteoff New! 2018/11/29(木) 21:45:33.33 ID:CAP_USER9.net
幼稚園児に暴行、撮影し口止め…小学校入学後も
2018年11月29日 14時11分

女児に性的暴行を加えたとして、警視庁は29日、住所不定、建設作業員池谷伸也被告(43)
(強制わいせつ罪で起訴)を強制性交と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の容疑で再逮捕した。
池谷被告の逮捕は5回目。

発表によると、池谷被告は今年3月に東京都内で、幼稚園に通う女児をアパートの階段に連れ込んで乱暴し、
5月には小学生になった同じ女児に同じ場所で乱暴した上、
携帯電話で女児へのわいせつ行為を動画撮影した疑い。容疑を認めているという。

池谷被告は女児の帰宅時間に待ち伏せをし、動画撮影後、「写真をばらまく」と脅して口止めしていたという。
今年9月、別の保育園児に対する強制わいせつ容疑で池谷被告が逮捕され、
携帯電話から女児の動画が見つかったことから被害が判明した。
女児以外に少女約20人のわいせつ動画があり、警視庁が余罪を調べる。

YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181129-OYT1T50070.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2018年11月29日

日本のGDP、今後40年で25%減=外国人材の拡大検討を−IMF

■日本のGDP、今後40年で25%減=外国人材の拡大検討を−IMF(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 壁に向かってアウアウアー ★ New! 2018/11/29(木) 01:30:11.38 ID:CAP_USER9.net
【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は28日、日本経済の年次審査報告書を発表し、高齢化による人口減少で「実質GDP(国内総生産)は今後40年で25%以上落ち込む恐れがある」と予測した。労働力を確保して成長を継続させるため、外国人労働者の受け入れ拡大などを選択肢として検討するよう提言した。
 IMFによると、日本の労働人口に占める外国人の割合は2%程度と世界でも最低水準。適切な受け入れ規模は各国が判断すべきだとしつつ、「日本の場合は特に技能を持つ外国人(の受け入れ拡大)が役立つ」(審査担当者のポール・カシン氏)との見方を示した。
 IMFは、日本の高齢化に言及し、早急な改革に取り組まなければ成長力が落ち込むと分析。「女性や高齢者、外国人労働者のさらなる活用は人口減(問題)を一部補う」と検討を提案し、賃上げを図る所得政策の重要性も強調した。(2018/11/29-00:13)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112900015&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【憲法改正】自民 改憲案、今国会提示断念へ 参院選前の発議困難に

■【憲法改正】自民 改憲案、今国会提示断念へ 参院選前の発議困難に [11月28日](2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/11/28(水) 23:06:50.66 ID:CAP_USER9.net
自民党は、自衛隊の存在明記など4項目の憲法改正条文案について、今国会での他党への提示を断念する方針を固めた。衆院憲法審査会が与党の想定通りに進まず、12月10日の会期末が迫る中、強引に審査会を運営すれば来年の通常国会にも影響すると判断した。来年夏の参院選前に国会が改憲案を発議することは極めて難しくなり、安倍晋三首相は改憲戦略の再考を迫られそうだ。

 衆院憲法審の森英介会長(自民党)は28日、幹事懇談会を職権で開いた。立憲民主党や国民民主党は欠席したが、森氏は29日の審査会開催を決めた。今国会で初めての審査会では、与党筆頭幹事に内定した自民党の新藤義孝氏ら新たな幹事を選任する予定だ。

 これに対し、立憲民主党の辻元清美国対委員長は「自分たちで環境を壊した。そんな中で憲法論議はできない」と反発。野党は29日以降の審査会の審議には応じない見通しだ。

 今国会では、自民党憲法改正推進本部の下村博文本部長が憲法審の開催に応じない野党を「職場放棄だ」と発言し、野党との対立が深まった。会期末までに衆院憲法審の定例日は29日を含めて2回しかなく、前国会で積み残した国民投票法改正案の審議も手付かずのままだ。年末の来年度予算編成を控えて会期の大幅延長は見込めず、自民党幹部は「今国会は幹事の選任までだ」と語った。

 首相は21日、下村氏と高村正彦前副総裁から憲法改正に関する国会の状況の説明を受け、「任せる」と語った。【田中裕之、小田中大】

11/28(水) 22:39
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000094-mai-pol


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円

■【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 俺の名は ★ New! 2018/11/28(水) 20:19:23.60 ID:CAP_USER9.net
今年度(平成30年度)の国家公務員の給与を月給・ボ−ナスともに引き上げる改正給与法が、28日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均で0.16%、ボーナスは0.05か月分、それぞれ引き上げるものです。

28日の参議院本会議で採決が行われた結果、自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。

国家公務員の月給とボーナスが引き上げられるのは5年連続で、平均の年収は行政職で3万円余り増え、678万3000円となります。

NHK NEWS 2018年11月28日 19時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181128/k10011727061000.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:46 | Comment(6) | 国内ニュース

2018年11月28日

【刺青】理解困難、海外なら普通 日本でタトゥーはタブーなのか 「不快」の声に当事者は

■【刺青】理解困難、海外なら普通 日本でタトゥーはタブーなのか 「不快」の声に当事者は★6(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage New! 2018/11/27(火) 18:48:04.98 ID:CAP_USER9.net
タトゥーをめぐる近年の騒動
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181121003535_comm.jpg
亀石倫子(みちこ)弁護士
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181119005083_comm.jpg

 日本でタトゥー(刺青〈いれずみ〉)を入れるのはタブーなのか? タレントのりゅうちぇるさんをめぐる騒動を受けて9月に紙面で問題提起したところ、みなさんから多くの意見が寄せられました。一方、タトゥーの彫り師が医師法違反の罪に問われた裁判で、大阪高裁は今月、逆転無罪の判決を下しました。反響を紹介しつつ、タトゥーについて改めて考えます。

■否定から共存 少しずつ 彫り師の男性の主任弁護人・亀石倫子さん

※省略

■現実とリスク 知った上で判断を 除去手術をする吉種克之・東京イセアクリニック総院長

※省略

■理解困難・海外なら普通

 寄せられた声の半数超は「怖い」「不快」という否定的なものでしたが、当事者からも意見や体験が届きました。その一部を紹介します。

●「鮮やかな彫り物はヤクザ、威嚇している、脅している、怖いというイメージに直結します。子どもの頃に得た感覚で、入れ墨を入れるのは『激痛に耐えた人』として、ヤクザとして箔(はく)がつくものなのだと思っています。今は技術が進歩して昔ほど痛くないのか? もし、一般人が激痛に耐えて入れているのだとしたら、その異常さがちょっと理解できないことから、異質なものを見る目になってしまいます。何となく気楽そうに入れている外国人のものを見ると、『本当の入れ墨?それともシール?』と、そこもすごく疑問です。一生消せないものなのか、シールみたいな気楽なものなのか、なんとも実態がよくわからないものなのです」(神奈川県・50代女性)

●「子ども4人と夫の6人家族です。結婚して長男を産んだときに、左腕にひらがなでその子の名前を彫りました。昔から刺青に興味があったし、子どもを大切にしようという思いも込めました。4人目の出産まで、同じように彫りました。困ったのは子どものプールです。いまのようなラッシュガードがなかった頃は、Tシャツを着て入っていました。スーパー銭湯のようなところでは、1回だけ入浴を断られたことがあります。友達で離れていく人はいませんでしたが、パートをしていた会社では、着替えの時にほかの社員に見つかって、社長から解雇を言い渡されました。さすがに抵抗しましたが、日本ではまだまだ仕方がないかな、とも思います。いままでは任俠(にんきょう)の人が入れてきた、という風潮がありましたので。私自身は、見た目はぽっちゃりした普通のおばちゃん。刺青を入れているようには見えないはずです。いま4番目の子どもが公務員になるという話が出ているので、知られたらやばいかな、とも思い始めています。もし不利になるようなら消すつもりです。刺青を入れるなら、この国ではまだ、その弊害も考えておいたほうがいいと思います」(群馬県・40代女性)

●「両腕や背中に大きめのタトゥーが入っています。デザインを学ぶために20歳でフランスに留学して、最初はお守りのつもりでした。その後デザイナーになり、仕事への覚悟を示したものや、亡き友人を思って入れたものもあります。向こうでは一度も不自由を感じたことはありませんでしたが、数年前に帰国してからは違います。レストランで席についた時、袖からはみ出たタトゥーを理由に追い出されたことがありました。店員の方は『決まりですので……』の一点張りでした。『ルールだから』と言うなら、なぜそうなのか、どんな意味があるのか、理由を教えてほしいのです。日本人は『こうあるべきだ』という価値観に取りつかれているように感じます。海外で入場拒否をする施設があれば、人権と差別の問題になります。グローバル化のなか、国際レベルで人権を考え直す時期を迎えているのではないでしょうか? 増え続ける外国人観光客、ラグビーW杯や東京オリンピックなどで日本を訪れる選手や観客が日本人のおもてなしを満喫し、人を見かけで判断しない、偏見のない日本のイメージを世界に広げてもらえることを期待しています。タトゥーの入っている人も、そうでない人も、自然に生活できる日本になることを願っています」(東京都・50代男性)

(続きはソース)

朝日新聞デジタル 2018年11月26日09時30分
https://www.asahi.com/articles/ASLC67W5CLC6UTIL05Z.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(22) | 国内ニュース

【日本】「和牛」の精液、日本の出国検査抜け中国へ入国時に発覚…日本当局「初版で悪質ではないと判断」厳重注意のみで解放

■【日本】「和牛」の精液、日本の出国検査抜け中国へ入国時に発覚…日本当局「初版で悪質ではないと判断」厳重注意のみで解放(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スタス ★ sage New! 2018/11/27(火) 21:53:10.71 ID:CAP_USER9.net
 輸出禁止の和牛精液が日本国外へ不正に持ち出されていたことが、農水省への取材で分かった。中国入国時に見つかり中国国内への流出は水際で止められたが、日本の検査はすり抜けており、検査体制の甘さが浮き彫りになった。畜産関係団体は「和牛精液が流出し、他国で生産が広がれば和牛の輸出先を失う。畜産農家は大打撃だ」と危惧する。(金子祥也)
.
■ストロー数百本、中国入国時に発覚。 「違法行為、知らなかった」

 持ち出したのは、自称大阪府在住の男性。今年、冷凍した和牛精液の入ったストロー数百本を、液体窒素を充填(じゅうてん)した保存容器「ドライシッパー」に入れて国外に運んだ。農水省動物検疫所の聞き取りでは「知人に頼まれた。違法なものとは知らなかった」と話したという。
 日本から動物やその一部を他国へ持ち出す場合、家畜伝染病予防法では家畜防疫官の検査を受けるよう定めている。ただ、持ち出す人が申し出なければ、同所は把握できず「今の仕組みだと、悪意があれば容易に持ち出せる」(危機管理課)と実態を明かす。

 航空会社の手荷物検査でも発見は難しい。「ドライシッパー」を開けるには知識が必要な上、取り出した内容物は温度が急上昇して劣化することもある。持ち出し禁止でない医療用の試薬などを運ぶことも多いため、国交省航空局も「どの航空会社も、通常は中身まで確認しない」(運行安全課)。X線には通すが、中身は判別できないという。

 畜産業界からは心配する声が上がる。法規制の前にオーストラリアに遺伝資源が流出したことにより、オーストラリア産「WAGYU」が日本の和牛と競合し、輸出に影響が出ているためだ。日本畜産物輸出促進協議会は「国も牛肉輸出には力を入れている。遺伝資源の流出は大きな問題だと受け止めてほしい」と訴える。

 違反者への対応にも疑問の声が上がる。同法は違反すると、懲役刑が付くこともあるが、罪に問うには動物検疫所の刑事告発が必要。今回、同所は厳重注意だけでこの男性を解放した。同所は「初犯で悪質ではないと判断した」(危機管理課)と説明。手続きに時間がかかるため、刑事告発することは「年に数回もない」という。
.
■「氷山の一角」

 中国で肥育農家の技術指導を手掛けるなど、現地の事情に詳しい松本大策獣医師は「和牛精液を欲しがる業者はいくらでもいる」と警鐘を鳴らす。既に精液が持ち込まれたとの情報も耳にしたことがあるとし、「今回のケースは氷山の一角ではないか」と指摘する。

11/26(月) 7:02
日本農業新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00010000-agrinews-int
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(7) | 国内ニュース

2018年11月27日

【一億総奴隷】政府、70歳までの就業を義務化へ法整備に着手 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針

■【一億総奴隷】政府、70歳までの就業を義務化へ法整備に着手 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スタス ★ sage New! 2018/11/27(火) 21:12:42.51 ID:CAP_USER9.net
2018年11月26日18時34分

 政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。

 65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。
70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。
 高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112600945&g=pol

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:21 | Comment(12) | 国内ニュース

【美しい国、日本】入管法改正案、衆院委可決 外国人労働者受け入れ拡大へ

■【美しい国、日本】入管法改正案、衆院委可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★12(2ちゃんねるSC)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 人類普遍の倫理 ★ 人類N New! 2018/11/27(火) 22:13:22.58 ID:CAP_USER9.net
2018年11月27日17時48分配信:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLCW5CQBLCWUTFK01S.html

 外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法(入管法)改正案が、27日の衆院法務委員会で自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数により可決した。
立憲民主党など野党の反対を押し切り、採決を強行した。与党は、同日中に衆院本会議で可決し、参院送付を目指す。
 改正案は、政府が指定した業種で一定の能力が認められる外国人労働者に対し、新たな在留資格「特定技能1号」「2号」を付与することを柱とする。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:04 | Comment(5) | 国内ニュース

【無職一家】「妻と息子を殺した」無職の男(68)を逮捕 妻は持病、娘は知的障害、息子は無職で、男がが家事や介護を担っていたとの事

■【無職一家】「妻と息子を殺した」無職の男(68)を逮捕 妻は持病、娘は知的障害、息子は無職で、男がが家事や介護を担っていたとの事(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スタス ★ New! 2018/11/26(月) 15:02:03.59 ID:CAP_USER9.net
26日午前9時半ごろ、岐阜県大野町の民家で、住人の内藤京子さん(69)と長男克規さん(36)が死亡しているのを揖斐署員が発見した。県警は殺人容疑で、「妻と息子を殺した」と110番した京子さんの夫で無職の寿樹容疑者(68)を逮捕した。

 揖斐署によると、京子さんは1階寝室で、克規さんは1階仏間で倒れていた。いずれも首に絞められた痕があった。寿樹容疑者は京子さん、克規さんと長女(33)の4人暮らし。

 近所の住民によると、京子さんは持病でほとんど歩くことができず、寿樹容疑者が介護や家事をしていた。長女は知的障害があり、克規さんは働いていなかったという

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15649461/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2018年11月26日

【茨城】入管施設で外国人30人が抗議のハンスト 東日本入国管理センター「食べないから要求がかなうわけではないので食事をとって」

■【茨城】入管施設で外国人30人が抗議のハンスト 東日本入国管理センター「食べないから要求がかなうわけではないので食事をとって」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かばほ〜るφ ★ sageteoff New! 2018/11/26(月) 17:36:37.35 ID:CAP_USER9.net
入管施設で外国人30人抗議のハンスト 開始から1週間
11/26(月) 16:54配信

茨城県牛久市の東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で、
収容中の外国人らが拘束の長期化に抗議しハンガーストライキを続けていることが分かった。
26日で丸1週間となり、同センターは「食べないから要求がかなうわけではないので、
食事をとってほしい」と説得しているという。

収容者支援を続ける「仮放免者の会」によると、ハンストの参加者は約30人で、
ブラジルやイラン、スリランカ、中国、ミャンマー、ガーナ、ペルーなどの国籍の男性。
期限のない長期収容をやめ、「仮放免」を柔軟に認めてほしいと法相や
同センター長宛の手書きの申入書を渡し、20日からハンストに入った。
多くは在留資格がなく、強制退去を命じられているが、難民認定を申請中だったり、
帰国できない事情を抱えていたりして、長期収容が続いている外国人だという。(鬼室黎)

11/26(月) 16:54配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000048-asahi-soci

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:09 | Comment(7) | 国内ニュース

【社会】レジで女性店員の手をわざと握って「肌を楽しむ」迷惑客、犯罪では?

■【社会】レジで女性店員の手をわざと握って「肌を楽しむ」迷惑客、犯罪では?(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 砂漠のマスカレード ★ New! 2018/11/25(日) 14:58:42.79 ID:CAP_USER9.net
コンビニなどのレジで、女性店員がおつりを渡す際に、手を握ってくれるのを喜ぶ客がいるが、ネットの掲示板では、逆に、わざと女性店員の手を握るという客が、「スベスベの肌を楽しめる」と投稿していた。

この投稿に対して、「これ半分犯罪だろ」「そのうち通報されるぞ」など、批判のコメントが寄せられていた。

わざと手を握る行為を繰り返して、嫌がられた場合、犯罪になる可能性はあるのか。大和 幸四郎弁護士に聞いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15644934/
2018年11月25日 9時15分 弁護士ドットコム

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【広がる外国人労働者の輪】政府、技能実習に「宿泊業」追加

■【広がる外国人労働者の輪】政府、技能実習に「宿泊業」追加(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2018/11/25(日) 09:45:39.58 ID:CAP_USER9.net
 政府は外国人が日本で職業訓練を受けるための在留資格「技能実習2号」の対象に、宿泊業を追加する方針だ。政府が今国会成立を目指す出入国管理法改正案は、技能実習2号を修了した外国人が新たな在留資格「特定技能1号」に無試験で移ることを認めている。技能実習2号の対象拡大で特定技能1号の人材を確保する狙いがある。

技能実習は日本の技術を途上国に移転するため、外国人に日本で働いてもらう制度。入国1年目の技能実習1号、2〜3年目の2号、4〜5年目の3号がある。一方、衆院で審議中の入管法改正案は、技能実習2号の修了者は特定技能1号取得に必要な試験を免除すると定めている。
 ただ、特定技能1号の対象14業種のうち、宿泊業と外食業は技能実習2号の対象になっていない。このため、与党内から「技能実習2号の対象業種を拡大し、特定技能1号の人材供給源にすべきだ」との声が上がっていた。

 観光庁の金井昭彦審議官は21日の衆院法務委員会で「技能実習2号の対象に宿泊業を追加すべく、検討を重ねている」と説明。理由として「わが国の宿泊業はきめ細やかなサービスや清潔感が特徴。観光が重要な産業である場合が多い途上国では技能習得のニーズが高い」と語った。
 政府は、5年間で最大34万5000人と見込む特定技能1号取得者のうち、45%は技能実習2号からの移行組とみている。野党は、新在留資格は技能実習制度と「密接不可分」で、新資格の導入よりも失踪者が相次ぐ技能実習制度の問題の解決を優先すべきだと主張している。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112400316&g=soc

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2018年11月25日

【兵庫】重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に…神戸の定時制高校、両親ら「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」

■【兵庫】重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に…神戸の定時制高校、両親ら「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かばほ〜るφ ★ sageteoff New! 2018/11/25(日) 19:30:49.52 ID:CAP_USER9.net
重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に 神戸の定時制高校
2018/11/25 12:00

夜間定時制の神戸市立楠高校(同市兵庫区)で今年3月、2018年度入試の受験者が定員を
下回っていたのにもかかわらず、中学3年生で受けた重度脳性まひの男性(16)が不合格となった。
兵庫県内の公立高校入試のうち、定員割れで唯一の不合格だった。
「障害が理由だったのではないか」と訴える本人や両親に対し、
「本校の教育に足る能力と適性を備えているかどうか、総合的に判断した結果」とする学校側。
話し合いは平行線のままだ。(鈴木久仁子)

男性は、うなずくことで「はい」、首を振ることで「いいえ」の意思表示はできるが、話すことはできない。
日常生活の全てに介助が必要で、車いすを使う。チューブで栄養剤を胃に注入する
「胃ろう」の手術を受けているため、地元の小中学校では看護師が配置されたが、
いつも多くの友達に囲まれてきた。

マラソンの練習では誰かが歩行器を押し、男性は長縄跳びもドッジボールも特別ルールで輪に入った。
小中とも親の付き添いなしで修学旅行に参加した。

母親は「本人は人が言っていることはほぼ分かっている」とし、「地域の学校で友達や先生と触れ合い、
心身とも大きく成長した。学校が大好きだった。複数の学校を見学したが、どこより楠高校に
行きたいという本人の意思表示もあり、目指すことになった」と志望動機を代弁する。

受験で学校側は、読み上げや代筆、文字の拡大、別室、時間延長など「特別な措置をして万全を期した」とする。
本人も解答が可能な選択問題に臨んだが、結果は不合格。定員割れで再募集の学力検査も不合格となった。

現在、定時制高校には働きながら学ぶ生徒ばかりでなく、不登校経験者、高齢者、外国人など、
さまざまな立場の生徒が通学する。障害者手帳所持者も数多く通う。両親は合否判定に納得がいかず、
学校側に試験結果の開示を請求。話し合いが持たれた。試験結果も踏まえ「障害が理由では」と尋ねると、
校長は「入学者選抜要綱にのっとり、判定した結果」と強調した。

16年施行の障害者差別解消法は、障害を理由とした差別的な扱いを禁じている。
11月7日には、男性と母親が神戸市障害福祉課に相談し、
法に抵触していないかどうかについて市教育委員会に聞き取りするよう求めた。

神戸新聞社の取材に、市教委は「定員内不合格だったので、
合否判定について校長から報告を受けた。協議の結果、学校側の判断は妥当だ」としている。

◇中学までの支援継続を 落合俊郎・大和大教授

国連障害者権利委員会は2020年春、障害者権利条約が日本できちんと守られているかどうか、
審査に来ることを予定している。国連がゴールとして求めるのは、フル・インクルージョン
(あらゆる障害のある児童生徒を通常学級の中で教育する方法)。大変なゴールだ。
現在、日本でもインクルージョンは行われているが、幼児教育から小中高と年齢が上がるにつれ、
特別支援教育制度に移行する傾向にある。

この男性がこれまで多くの支援を受けながら、中学まで在学できたのなら、定時制高校でもできないか。
他の生徒にも、障害のある人の状況や支援方法を知ることができて有意義だし、
多くの知識やスキルを持った先生もいる。高校には、これまで築いてきた中学校教育までの流れを継続できる、
新たなチャレンジを期待したい。その経験は多くの関係者の誇りにつながると思う。(談)

【おちあい・としろう】広島大名誉教授。専門は教育学。特別支援教育制度、
重複障害のある児童生徒の教育などを研究。

神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201811/0011850245.shtml

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:47 | Comment(2) | 国内ニュース

【社会】患者数最多…まん延する梅毒 地方都市で激増しているワケ

■【社会】患者数最多…まん延する梅毒 地方都市で激増しているワケ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 砂漠のマスカレード ★ New! 2018/11/25(日) 04:22:48.97 ID:CAP_USER9.net
国立感染症研究所は先日、主に性的接触でうつる梅毒の今年の患者報告数が5811人になったと発表した。
昨年の速報値5770人を超え、現在の方法で集計を始めた1999年以来で最多の年になることは確実。
放置すると最終的には脳や心臓に合併症を起こし、妊婦の場合は流産や胎児の障害につながる恐れがある梅毒。
厚生労働省は検査を通じた早期発見や、コンドームによる予防を呼び掛けている。

梅毒の患者は女性が20代、男性は20〜40代に多い。都道府県別では東京が1474人と突出している。
次いで大阪997人、愛知375人、神奈川305人、福岡256人。増加傾向は2011年から続いているが、原因ははっきりしていない。

医療ジャーナリストは「梅毒患者の急増の要因として考えられるのは、出会い系サイトによるセックス感染。
梅毒流行国からの訪日外国人の増加が要因に挙げられてます。どちらも日本が今、直面している課題。
もはや梅毒患者の急増は、政府が真剣に取り組まなければならない社会問題ですよ」と指摘する。

20代女性の梅毒患者の急増は複数の人と性行為する人の増加が要因として挙げられる。

「20代女性の急増は、フリーセックスによるもの。数年前から、出会い系サイトで次々に男性とセックスする女性が増加している」(都内の感染症専門医)

その梅毒患者が大都市だけではなく、地方都市にも急増。深刻な社会問題に発展している。

「地方都市は風俗が少ないために、出会い系サイトによる出会いが重要な“性処理システム”になっているんです。
梅毒患者が過去最多の福井県では、地元紙の福井新聞が『梅毒患者が増加』とセンセーショナルに報道して危機感を募らせている。
去年の倍近くまで増えた鹿児島では県が注意を呼び掛けてますよ」(前出ジャーナリスト)

これ以上、梅毒患者を増やさないためには、徹底した啓蒙運動が求められる。

http://news.livedoor.com/article/detail/15642889/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【ニュース解説】胸タッチ、スカートのぞき、「バナナを股に…」外国人労働者(時給400円)のセクハラ被害に絶句 大葉農家であった悲劇

■【ニュース解説】胸タッチ、スカートのぞき、「バナナを股に…」外国人労働者(時給400円)のセクハラ被害に絶句 大葉農家であった悲劇★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2018/11/25(日) 12:47:43.99 ID:CAP_USER9.net
「時給400円でも重大な違法行為で(最低賃金以下で働かせたことを)裁判所が認めたことは意義がある」

 9日、原告側の指宿昭一弁護士(暁法律事務所)は3年にわたった技能実習生のセクハラ訴訟水戸地裁判決を受けて、こうコメントした。

 この裁判は技能実習生の中国人女性リンさん(仮名・32)が雇用先である農家の男性親子と監理団体を未払い賃金とセクハラで訴えたもので、判決はセクハラについて認めなかった。

 リンさんは「がっかりです」と話しており、原告側は敗訴部分を不服として控訴する方針。裁判記録には原告の主張するおぞましいセクハラの中身が事細かく記されていた――。

思わず閉口するセクハラ被害の数々
 訴状などによるとリンさんが入国したのは今から5年前の'13年9月13日のこと。茨城県の大葉農家と雇用契約を交わしたリンさんは同年10月16日から大葉摘みの仕事を始めた。(※編集部注《》内は裁判における陳述)

《私が働くことになった永田幸一さん(仮名)のお宅では、私が来日したときに、すでに5人の中国人技能実習生が働いていました》

 そのときの実習生は全員、女性だった。朝8時から午後4時まで大葉を摘み、休憩時間は午前中の15分と昼休みの1時間。午後5時からは摘み取った大葉を10枚ひと束にする作業。この作業はひと束2円で、時給に換算すると300円だったという。

 リンさんの雇用主は幸一さんだが、実際に具体的な指示をして実習生たちに作業させていたのは幸一さんの父親である永田良作さん(仮名・79)だったという。

 良作さんのセクハラはリンさんの技能実習初日から始まる。

《初対面の私に対して“結婚してくれ”と言い、既婚者である私は何と答えていいかわからず非常に戸惑いました》

言葉によるセクハラは日常的に行われた。

「一緒に寝てくれ」「俺と結婚してくれ」「俺と結婚できなければ、俺の息子と結婚してくれ」「一緒にシャワー浴びたい」

 行為はどんどんエスカレートしていったという。

《私の胸や尻を触ったり、抱きつこうとしてくるようになりました》

自分の股間にバナナを置いて……
 中には常軌を逸しているとしか思えない行動も。
《'14年4月21日、良作さんは、女性技能実習生の前でバナナを食べるとき、バナナを自分の股に置いて振るという猥褻な動作をして、女性技能実習生の反応を見て楽しみました》

《5月28日、良作さんは女性技能実習生と一緒にビニールハウスのビニールを取り換える作業をしていたとき、自身の性器を露出して、笑いながら歩き回りました》

 部屋に入ってくることもしばしばあったという。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15637146/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:14 | Comment(1) | 国内ニュース

2018年11月24日

【朝日新聞】慶応大学でフェイクニュースを考えるシンポ パネラーは津田大介さん、沖縄タイムス東京支社報道部長…

■【朝日新聞】慶応大学でフェイクニュースを考えるシンポ パネラーは津田大介さん、沖縄タイムス東京支社報道部長…(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 (^ェ^) ★ New! 2018/11/24(土) 08:35:43.39 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/corporate/info/11962982

 世界中で様々な問題を引き起こしている「フェイクニュース」をじっくり考えるシンポジウムが12月13日午後4時半から、慶応大学三田キャンパス北館ホールで開かれます。

 パネラーはメディアアクティビストの津田大介さん、エッセイストで東京大学大学院情報学環客員研究員、朝日新聞パブリックエディターでもある小島慶子さん、沖縄タイムス東京支社報道部長の西江昭吾さんで、討論者として慶応大学法学部教授の大石裕さん、司会・コーディネーターは松本一弥・朝日新聞夕刊企画編集長が務めます。


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:24 | Comment(7) | 国内ニュース

2018年11月23日

【調査】罪を犯した人の更生「協力したいと思わない」人が増加 内閣府調査

■【調査】罪を犯した人の更生「協力したいと思わない」人が増加 内閣府調査 ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/11/22(木) 19:32:00.66 ID:CAP_USER9.net
再犯防止対策をめぐって内閣府が行った世論調査で、「犯罪を犯した人の立ち直りに協力したいと思うか」と尋ねたところ、「思わない」と答えた人が40%余りで前回・5年前の調査より増えました。政府は、再犯を防止するには民間の協力が欠かせないとして、啓発に力を入れることにしています。

内閣府はことし9月、全国の18歳以上の男女3000人を対象に、犯罪を犯した人の再犯防止策に関する世論調査を行い、55.5%に当たる1666人から回答を得ました。

それによりますと、「犯罪を犯した人の立ち直りに協力したいと思うか」と尋ねたところ、「協力したいと思う」と答えたのは53.5%、「思わない」と答えたのは40.8%でした。

前回・5年前の調査では、対象年齢が20歳以上だったことなどから単純に比較はできませんが、「協力したいと思う」は5.6ポイント減った一方、「思わない」は7.6ポイント増えました。

このうち、協力したいと思わない理由について複数回答で尋ねたところ、「どのように接すればいいかわからない」が44.9%と最も多く、次いで、「自分や家族の身に何か起きないか不安」が43%、「かかわりを持ちたくない」が35.5%などとなりました。

法務省は、「再犯の防止には、犯罪を犯した人を雇用する『協力雇用主』など民間の協力が欠かせず、啓発を強化したい」としています。

2018年11月22日 17時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011720141000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(7) | 国内ニュース
人気記事