2018年09月20日

【経済】自動車税率「軽」並みに 経団連、19年度税制改正で提言

■【経済】自動車税率「軽」並みに 経団連、19年度税制改正で提言★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/19(水) 20:01:15.15 ID:CAP_USER9.net
車税率「軽」並みに 経団連、19年度税制改正で提言

2018/9/17 05:00


経団連は2019年度の税制改正に向けた提言をまとめた。19年10月に予定されている消費税率10%への引き上げを確実に実現するとともに、税率引き上げ後の自動車や住...

(残り:462文字/本文:542文字)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488710?isReadConfirmed=true

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2018年09月19日

【自民総裁選】「うそは言ったらいかんな。国民をだましたらあかん」 安倍首相の街頭演説に籠池被告の姿 JR秋葉原駅前

■【自民総裁選】「うそは言ったらいかんな。国民をだましたらあかん」 安倍首相の街頭演説に籠池被告の姿 JR秋葉原駅前(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/19(水) 20:14:20.41 ID:CAP_USER9.net
※夜の政治スレ
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180919at88_p.jpg

安倍晋三首相(自民党総裁)が19日夕にJR秋葉原駅前で党総裁選最後の街頭演説を行った際、聴衆の中に学校法人「森友学園」前理事長の籠池泰典被告の姿があった。籠池被告は演説終了後、記者団に「うそは言ったらいかんな。国民をだましたらあかん。全部うそだろ」と指摘した。

籠池被告はまた、「残念だな。こういう人が首相になるのか」とも語った。演説会場には妻の諄子被告も来ており、「お父さんの言う通りだ」と述べた。

(2018/09/19-19:38)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091901117&g=pol

関連スレ
【秋葉原】「残念ですね」籠池夫妻が安倍首相の街頭演説に現る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537352037/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:44 | Comment(3) | 国内ニュース

斎藤農水相「石破さんを応援するんだったら、辞表を書いてからやれと言われた」 石破氏「圧力・権力、恐れない」(衆鳥取1区)

■斎藤農水相「石破さんを応援するんだったら、辞表を書いてからやれと言われた」 石破氏「圧力・権力、恐れない」(衆鳥取1区)★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/18(火) 20:53:21.30 ID:CAP_USER9.net
※夜の政治スレ

自民党の総裁選挙、いよいよ20日に迫ってきました。この連休中も両候補は精力的に動いていますが、石破元幹事長は、17日の演説で、「圧力」について話しました。

「こうやって東京を離れると、すがすがしい空気です」(安倍首相)

3連休最終日の17日、安倍総理の姿は青森に。

「謙虚に丁寧に政権運営に当たってまいりたいと、改めて決意をしている」(安倍首相)

集会では謙虚さをアピールしつつ、「青森の正社員の有効求人倍率は過去最高水準」と、実績の強調も忘れません。

一方、対する石破元幹事長は、佳子夫人とともに東京・銀座へ。街頭演説では、「消費税を上げられる経済環境づくり」や社会保障改革の必要性を訴えるとともに、こんなことも口にしました。

「“圧力”があろうが、“権力”が相手だろうが、そのようなものを一切恐れるものではない」(自民党 石破茂元幹事長)

「圧力」や「権力」を口にした石破氏、なにがあったのでしょうか。

「私はある安倍応援団の一人に言われました。『斎藤よ、内閣にいるんだろ』『石破さんを応援するんだったら、辞表を書いてからやれ』」(自民党石破派 斎藤健農水相)

先週、石破氏の演説会でこう述べた石破派に所属する斉藤農水大臣。辞表を書くよう求めたという人物は明らかにされていませんが、総裁選をめぐって、現職閣僚がこうした発言をするのは極めて異例です。

党が主催し、安倍総理と石破氏が揃う演説会は既に16日で終わっていて、両候補は20日の投票日ぎりぎりまでそれぞれ、支持を訴えることにしています。

9月17日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3474756.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(11) | 国内ニュース

2018年09月18日

【キャメラの死角】朝の図書館で松本清張全集66冊の内57冊が失せているのに気付き、開館準備で5分離れた隙に更に5冊消失・北九州

■【キャメラの死角】朝の図書館で松本清張全集66冊の内57冊が失せているのに気付き、開館準備で5分離れた隙に更に5冊消失・北九州(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 水星虫 ★ sageteoff New! 2018/09/18(火) 19:19:02.00 ID:CAP_USER9.net
「松本清張全集」62冊が消える

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20180918/5020001538.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

北九州市立中央図書館で、松本清張の全集66冊のうち62冊が、
貸し出し用の本棚からなくなっていたことがわかり、警察は、窃盗の疑いで調べています。

北九州市によりますと、今月9日午前9時ごろ、小倉北区にある市立中央図書館で、
開館前の巡回を行っていた職員が、1階の貸し出しコーナーの本棚に置いていた
松本清張の全集66冊のうち57冊がなくなっているのに気付きました。

この後、職員が午前9時半の開館作業のため、およそ5分間、このコーナーを離れたところ、
本棚からさらに5冊がなくなり、貸し出し中の3冊を除いて、最終巻の1冊だけが残っていたということです。

中央図書館には、無断で本を持ち出しをした際に警報が鳴るなどのシステムは導入されておらず、
全集を置いていた本棚は、受付や防犯カメラの死角になっていたということです。

図書館は、今月15日に小倉北警察署に被害届けを出していて、警察では、窃盗の疑いで調べています。

図書館によりますと、一度にこれだけの蔵書がなくなるのは初めてだということで、
今月9日から警備員や職員の見回りを強化しているということです。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:39 | Comment(2) | 国内ニュース

【外来魚】琵琶湖のブルーギルが謎の激減 生態系に変化か?

■【外来魚】琵琶湖のブルーギルが謎の激減 生態系に変化か?(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2018/09/18(火) 14:23:31.63 ID:CAP_USER9.net
琵琶湖の外来魚が謎の半減、大半はブルーギル…生態系に変化? 滋賀県が実態調査へ

 琵琶湖で大繁殖し、滋賀県にとって悩みの種の外来魚に異変が起きているという。

 県全体の外来魚駆除量が今年度、突然激減したのだ。
 特別な対策をしたわけでもなく原因は不明。
 「環境に異変が起きた」「網にかかりやすい成魚が減っただけ」。
 さまざまな憶測が飛び交う中、県は減少の原因を探ることを決め、18日、9月定例県議会に調査費を盛り込んだ一般会計補正予算案を提出した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

産経新聞 2018年9月18日 13時7分
http://news.livedoor.com/article/detail/15322070/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:25 | Comment(1) | 国内ニュース

【過激派】「中核派」40年ぶりに現役の東大生活動家生まれる 突然電話で誘われ

■【過激派】「中核派」40年ぶりに現役の東大生活動家生まれる 突然電話で誘われ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2018/09/18(火) 11:50:50.51 ID:CAP_USER9.net
過激派「中核派」に40年ぶり東大生 突然電話で誘われ

 かつて多くの大学で自治会の実権をめぐって争った過激派。

 学生運動が下火になって拠点校を失いつつある中、中核派全学連は昨年、東京大で活動を始め、約40年ぶりとされる現役の活動家が生まれた
 公安関係者は組織の高齢化や宣伝の狙いが背景にあるとみている。

 「学生の皆さん、人生をかけて改憲阻止、新自由主義大学粉砕の闘いを全力でやり抜きましょう」。
 都内の区民会館の一室で2日にあった中核派全学連の年次大会。
 新委員長に選ばれた東大教養学部の高原恭平さん(21)があいさつすると拍手が起こった。

 中核派によると、大会には12大学の出身、在校生ら約65人が参加。
 高原さんは、同派にとって約40年ぶりの現役東大生だという。

 高校生の頃からマルクスやレーニンを読み、入学後は教養学部の学生自治会で副会長を務めた。
 2年ほど前、学内で東大の五輪への協力を批判するビラを配ったところ、中核派から電話がかかってきた。
 「初めは距離を置いていたが、1人の活動に限界を感じていた。五輪を『排外主義をあおるもの』と批判する中核派の主張は自分の考えに近く、組織に加わることにした」。
 昨年、中核派に入った。

朝日新聞デジタル 2018年9月18日 11時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/15321533/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:17 | Comment(5) | 国内ニュース

【生コン】関西生コン支部幹部ら16人を威力業務妨害などの疑いで逮捕。大阪府警

■【生コン】関西生コン支部幹部ら16人を威力業務妨害などの疑いで逮捕。大阪府警★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2018/09/18(火) 16:03:32.42 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000527-san-soci

セメント、生コン業界の労働者らでつくる「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」
(関生支部)の幹部や組合員が、運送業者のセメント出荷業務を妨害したとされる事件で、
大阪府警警備部は18日、威力業務妨害や強要未遂の疑いで、関生支部副執行委員長、
七牟禮(ななむれ)時夫容疑者(52)=大阪府守口市=ら16人を逮捕した。

16人の逮捕容疑は昨年12月12〜14日、大阪市港区の大手セメント販売会社が出荷業務を行う
サービスステーションで、同社から業務委託されていた運送会社の車の前に立ちふさがるなどして、
業務を妨げたとしている。

また、七牟禮容疑者ら3人は同じころ、運送会社に対し、セメント輸送業者などでつくる組合に
加入するよう強要したとされる。運送会社は応じなかった。府警はいずれの認否も明らかにしていない。

捜査関係者によると、この組合と同支部は関係が深いとされる。府警は、同支部側が組合の加入業者を
増やして輸送業務を掌握することで、セメントメーカーなどに輸送運賃の値上げなどを要求する狙いが
あったとみて、詳しい経緯を調べている。守口市内の七牟禮容疑者宅には18日午前5時ごろ、
府警の捜査員3人が訪れ、七牟禮容疑者を捜査車両で連行した。


大阪府警の捜査車両に乗り込んだ七牟禮時夫容疑者(中央)=9月18日午前、大阪府守口市
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180918-00000527-san-000-view.jpg

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 19:45 | Comment(0) | 国内ニュース

【防衛省にNO】名古屋大学、軍事研究行わず 方針策定、関係機関の資金禁止

■【防衛省にNO】名古屋大学、軍事研究行わず 方針策定、関係機関の資金禁止(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/09/17(月) 06:53:12.29 ID:CAP_USER9.net
 名古屋大(名古屋市千種区)が、軍事利用を目的とした研究を禁止する基本方針をつくった。近く公表する。国内外の軍事、防衛関連機関から資金提供を受けることを原則として禁止。人道目的の研究は例外として認めるが、成果の公開を条件とした上で、学内に設置する審査委員会で可否を判断する。

 京都大や琉球大なども、軍事研究を行わない方針を定めている。名大が続いたことは、他の大学にも影響を与えそうだ。

 防衛省は二〇一五年度、技術を軍事にも民生にも利用できる「デュアルユース」と呼ばれる研究に助成する公募制度を始めた。こうした動きに対し、国内の科学者で構成する日本学術会議は昨年三月、「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」とした過去の声明を継承すると表明。安易な応募に歯止めをかけるため、大学ごとに審査基準をつくるよう求めた。

 名大は二〇〇〇年に定めた学術憲章で「人々の幸福に貢献することを使命とする」という理念を打ち出しており、松尾清一学長は「明らかな軍事目的の研究は名大では難しい」という姿勢を示していた。ただ、軍事研究を明確に否定する指針はなかったため、明文化する必要があると判断。各学部などから意見を集約し、基本方針づくりを進めていた。

 大学関係者によると、基本方針には「軍事利用を目的とする研究を行わない」と明記。防衛省の助成制度を念頭に「国内外の軍事・防衛を所管する公的機関から資金の提供を受けて行う研究は行わない」とした。

 大学関係者は、例外とする人道目的の研究として「地雷の撤去技術など、人々の命を救うことになる研究」を例示。研究成果の公開を条件とする理由は「特定の国や機関だけが技術を独占すれば、軍事的に優位に立つための技術になりうる。成果を広く知らしめれば、それを防げる」と説明した。

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018091502000058.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(9) | 国内ニュース

精神障害者「私たちは差別されている」 障害者枠「身体」に偏重 「精神」「知的」困難と敬遠 九州7県3政令市で9県市、採用対象限る

■精神障害者「私たちは差別されている」 障害者枠「身体」に偏重 「精神」「知的」困難と敬遠 九州7県3政令市で9県市、採用対象限る★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage New! 2018/09/17(月) 14:08:39.37 ID:CAP_USER9.net
 九州の7県と3政令市の正規職員採用試験について、「障害者枠」が設けられているにもかかわらず、福岡県を除く9県市が対象者を身体障害者に限定していることが分かった。身障者に比べ、精神や知的障害者は就労環境を整えるのが難しいと考える自治体が二の足を踏んでいるとみられ、障害の種類によって雇用機会に格差が生まれている現状が浮き彫りになった。

 障害者雇用は、身体障害者雇用促進法に基づき1976年に義務化された。当初は身体障害が対象だったが、その後、知的障害にも拡大。今年4月から精神障害(発達障害や高次脳機能障害を含む)も対象に加わった。

 九州の自治体では、福岡県が82年に障害者枠を導入したのを皮切りに拡大。現在は7県3政令市すべてで導入されており、主に教養や作文の筆記試験と面接による選考が行われている。福岡県は制度改正に伴い、今年4月の採用から精神障害も対象に加えたが、同県以外は現在も対象を身体障害に限定。知的、精神障害者は、障害のない人と一律に受験することになっている。

 精神、知的障害者を枠外にしている自治体が理由として挙げるのは障害の特性。「身体」は職場のバリアフリー化などハード面の環境整備で受け入れの見通しが立つと考える自治体が多いのに対し、「精神」は働く能力があっても長時間の勤務が困難などの点から「仕事を用意したいが何を任せられるのか見定められない」(大分県)との声が多い。仕事内容や勤務時間の個別調整の可否がネックとなっている。「知的」についても「単純作業が想定されるが行財政改革で多くを外部委託しており、仕事がない」(熊本市)。福岡市などは1年契約の嘱託員として採用しているが、正規採用への道は開いていない。

 一方、福岡県は「重いストレスをかけないなど適切な配慮をすれば、通院しながらでも仕事の成果は出してもらえる」と判断し、今春から精神障害者1人を採用。外部との接触が少なく比較的自分のペースで進められる内部管理業務などを任せる予定だ。佐賀県は法定雇用率を下回っていることもあり、来年度実施の採用試験から精神障害者も対象に含める検討をしている。

 精神障害がある北九州市の男性(38)は同市での就労を希望しているが、求人枠がないことが機会の不平等を生んでいると指摘。「私たちは差別されていると思う。行政は民間の手本になれていない」と話している。

西日本新聞 2018年09月16日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/450024/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2018年09月17日

【不遇の40代】生まれた時代が悪い 不遇嘆く40代

■【不遇の40代】生まれた時代が悪い 不遇嘆く40代 ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2018/09/17(月) 18:11:36.30 ID:CAP_USER9.net
いまから10年前の2008年9月、米投資銀行リーマン・ブラザースの破綻「リーマンショック」が起きた。株価は暴落し、世界経済に大きな影響を及ぼした。

NHK 総合の「おはよう日本」は、これを数日間特集。9月14日の放送では、リーマンショックが日本にもたらした爪痕、「不遇の40代」について取り上げた。

「小さくなったマインドはなかなか戻らない」縮み体質に陥る日本

VTRで、ある照明機器の大手メーカーが紹介された。リーマンショック後に給与カットや正社員100人のリストラ、統廃合などでしのぎ、現在なんとか業績を8割まで回復させているという。社長は、給料を上げたくてもなかなか上げられないジレンマがあると話す。

「社員の皆さんにはできるだけ給料を払いたいですよ。ですがやはり一度縮小したマインドは正直言ってまだ完全に戻っていない」

国内市場の縮小に加え、LED照明を安く作る新興国とのメーカーとの激しい競争にさらされ、業績は伸び悩んでいる。リーマンショックの打撃は並々ならぬもので、経営者のトラウマのようにもなっている。

企業が保有する現金や預金は、リーマンショック以降伸び続け、2017年度は過去最高のおよそ260兆円にのぼった(日本銀行発表)。
リーマンショックから立ち直り切れない企業は、もしもの備えを手元におきたいというわけだ。
取材した記者は、「日本の経営者が"縮み志向"になっていることが大きな問題」と指摘している。

リストラされ、「生まれた時代が悪かった」と嘆く男性
一方、働く側には一層過酷な状況がある。リーマンショックがきっかけで広告代理店をリストラされた40代の男性は、自身のブログに「生まれてきた時代が悪かったと言うしかない」と書いている。

「悔しいといえば悔しいですね。なんとか社会人になって芽が出てきたところで、それなりに頑張っていたけれども……」

と肩を落とす。転職した先の給与は23万円あまりで年収は390万円。結婚して子供が生まれたばかりの頃だった。
その後、塗料メーカーに転職し給料は5万円ほどアップしたが、"自分達は報われない世代だ"という思いが拭えない。

この10年、男性は度々転職を余儀なくされ、給料も上がらなかったという。思いを、こう語る。

「辛い時ももちろんありますし、もう少し時代が変わっていればと思うこともありますけど、受け入れるか飲み込むかして、何とかしていかないといけない……なんとか生きていくしかない」

これを見ていた視聴者からは共感の声が上がり、ネットでは「大学卒業するときには就職氷河期だったし、社会人として脂が乗ってきた頃にリーマンショックだし、踏んだり蹴ったり」といった嘆きも見られた。

ちなみに、40代前半の大卒男子正規雇用の年代別平均月収(日本総研まとめ)は、15年前が49万円、10年前で50万円、5年前はガクンと下がり46万円で、現在は43万円。
10年20年先輩が40代前半のころにもらっていた給料よりも、大幅に落ち込んでいる。

企業は若年層の即戦力を求める…まさに踏んだり蹴ったり
大和総研・経済調査部のエコノミストは、「リーマンショックの傷跡からかなりの程度回復しているのは事実」としつつ、こう指摘する。

「企業の事業戦略として若年層の即戦力を求めるなかで、固定費が高いミドルシニア層に対して必ずしも目線が入っていない」

氷河期でリストラされ、景気回復の兆しにもお呼びでないとすれば、まさに踏んだり蹴ったりだ。
「この世代は転職を余儀なくされて給与が上がらなかったり、企業が人材への投資を減らしたことで、専門性の高い経験を積む機会を失った人が多い」と記者は解説する。
言うまでもないことだが、自己責任かそうでないかと言ったところで失われた数十年は戻らない。だがやはり「ツイてない」という感覚は、払拭できないものだろう。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15313223/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:00 | Comment(8) | 国内ニュース

【社会】日本人の新聞離れが深刻 産経新聞はたった146万部まで落ち込む

■【社会】日本人の新聞離れが深刻 産経新聞はたった146万部まで落ち込む★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/09/17(月) 17:15:51.37 ID:CAP_USER9.net
(社)ABC協会の調査によれば、直近の18年7月度では、読売が838万部、朝日が584万部、毎日が273万部、日経が240万部、産経が146万部にまで落ち込んでいる

2018年09月14日 11:35
 さまざまな調査で新聞の凋落が浮き彫りになっている。(社)日本新聞協会の調査によれば、2007年には一般紙とスポーツ紙を合わせ約5,200万部が発行されていたが、17年には約4,200万部にまで減少している。▲1,000万部だ。ただし、これは発行部数の合計であり、実態はもっと厳しいと言われている。

 NHK放送文化研究所は、1960年から5年ごとに「国民生活時間調査」を行っている。時間という尺度で国民の生活実態を捉えようというもので、何に時間を使っているかを調べている。そのなかには新聞に関するものもある。電子版を含む新聞の行為者率(新聞を読む人)は、国民全体で2005年には44%だったが、15年には33%まで減っており▲11%だ。調査対象は10代以上であるため、10代以上の人口約1億1,500万人に▲11%を掛け合わせると▲1,260万人と推測できる。多少の時期的なずれはあるが、発行部数の減少よりも2〜3割程度、実際の減少幅は大きいのではないか。行為者率には電子版も含まれているし、発行部数には販売店に眠っているものも含まれているからだ。

 ここまでは地方紙まで含んだ新聞全体の数字だが、読売、朝日、毎日、日経、産経の全国紙に限れば、事態はもっと深刻だ。(社)ABC協会の調査によれば、直近の18年7月度では、読売が838万部、朝日が584万部、毎日が273万部、日経が240万部、産経が146万部にまで落ち込んでいるという。いずれも前年、前月ともにマイナスの状態で地盤沈下が激しさを増している。読売1,000万部、朝日800万部と言われた時代は、遠い昔のことになってしまった。

日本の新聞業界はガラパゴス
 そもそも日本の新聞業界は世界的に見ても極めて特殊な業界である。全国紙の部数が大きく減少しているとはいえ、いまだに世界の新聞で発行部数の1位、2位は読売と朝日だ。インドの新聞が台頭してきているが、それでも毎日新聞と同程度の300万部台だ。日本の全国紙は世界トップ10の常連である。アメリカはローカル紙が主流であり、ニューヨークタイムスやワシントンポストなど、世界的に有名な新聞でも数十万部の規模だ。経済誌であるウォールストリートジャーナルで210万部程度、タブロイドながら一応全国紙のUSAトゥディで180万部程度である。各国の人口まで合わせて考えれば、いかに日本が新聞大国であるかがわかるだろう。

 こうした特殊な状況を生み出した背景には、再販制度や1951年にできた日刊新聞法などの、新聞業界にとって既得権ともいえる制度がある。とくに日刊新聞法では、株主を事業に関係ある者に限る株式の譲渡制限が可能とされているため、簡単に新聞社の株主にはなれないのである。各新聞社には有名な創業家の存在があり、大企業であるのに上場もしないのは、そうした理由が大きい。上場しないのは公平性や中立性のためといわれることがあるが、海外メディア、他媒体のメディアを考えれば、あまり説得力はない。企業統治(ガバナンス)の在り方として甚だ時代錯誤の感じがする。経営陣に対して株主からの厳しいチェックがなければ、自ずと経営陣は長期政権となる。既得権に守られ自浄能力もない組織を、さらに「記者クラブ制度」を参入障壁にして守る。それが今の新聞社の姿である。

全文
https://www.data-max.co.jp/article/24936
https://www.data-max.co.jp/article/24937
https://www.data-max.co.jp/files/article/0914_busuu.jpg
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:33 | Comment(3) | 国内ニュース

業界団体「コンビニも外国人労働者の新しい在留資格"特定技能"の対象にしてほしい」複雑で高度な技能が要求される仕事とのこと

■業界団体「コンビニも外国人労働者の新しい在留資格"特定技能"の対象にしてほしい」複雑で高度な技能が要求される仕事とのこと(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/09/16(日) 09:05:21.02 ID:CAP_USER9.net
 コンビニエンスストア各社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会は、政府が創設に向け議論を進めている外国人労働者の新しい在留資格「特定技能」の対象に、コンビニを追加するよう要望する方針を明らかにした。現状は「単純労働」とみなされ対象外とされているが、「複雑な高度技能」と訴えることで実現を目指す。人手不足の打開策になるか注目される。【今村茜】

この記事は有料記事です。

残り1604文字(全文1776文字)
毎日新聞 2018年9月15日 06時00分(最終更新 9月15日 06時00分)
https://mainichi.jp/articles/20180915/k00/00m/020/193000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(6) | 国内ニュース

【航空】MRJに2千億円追加投入…開発費計8千億円に膨らむ 三菱重工

■【航空】MRJに2千億円追加投入…開発費計8千億円に膨らむ 三菱重工(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/16(日) 18:25:39.63 ID:CAP_USER9.net
三菱重工業は、国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発のため、初号機の納入を予定している2020年度までに2000億円程度の資金を追加で投入する方針だ。MRJの開発費はすでに当初計画の約4倍にあたる累計約6000億円に上っている。量産開始を前に8000億円規模まで膨らむ見通しだ。

 13日に公表した17年度の事業報告書の中で示した。まず、18年度中に、約1200億円を投じる予定だ。

 MRJは20年半ばに90席タイプの「MRJ90」の初号機の納入を予定している。米国で需要の高い70席タイプの「MRJ70」の開発も同時に進められている。報告書で小口正範副社長は、「開発という面では出口が見えつつある」との見解を示した。

(ここまで323文字 / 残り132文字)

2018年09月15日 10時47分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180915-OYT1T50069.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(8) | 国内ニュース

【沖縄】組み体操の下段の生徒を平手打ち→脇腹を蹴り肋骨にひび→髪の毛つかんで2度殴り奥歯を抜いた体育教師が減給10分の1の軽処分

■【沖縄】組み体操の下段の生徒を平手打ち→脇腹を蹴り肋骨にひび→髪の毛つかんで2度殴り奥歯を抜いた体育教師が減給10分の1の軽処分(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みそラーメン ★ New! 2018/09/16(日) 00:06:45.36 ID:CAP_USER9.net
沖縄県教育委員会は13日、体育の授業で組み体操の指導中、男子生徒を蹴って肋骨(ろっこつ)にひびが入るなどのけがをさせたとして、
宮古島市内の中学校の男性教諭(48)を減給10分の1(2カ月)の懲戒処分とした。

県教委によると、6月に運動場で組み体操の練習中、ピラミッド下段にいた1年生の男子生徒がふざけていたのを見て、教諭は生徒の顔を平手打ちした。
生徒があおむけになったところわき腹を蹴り、さらに髪の毛をつかみ2度顔を殴ったという。

男子生徒は右肋骨にひびが入り、奥歯が1本抜けるなど3週間の治療を必要とするけがをした。
体罰のあった中学校の校長によると、教諭は被害生徒に何度か注意したがやめなかったため「かっとなってしまった」と話しているという。

校長は「法令順守を言い聞かせてきたが届いておらず、深く反省している」と述べた。
学校側は当日中に生徒と保護者に謝罪したという。

本年度に入り体罰での懲戒処分は2度目。
平敷昭人県教育長は「根絶に向けて取り組んできた体罰が起きたことは誠に遺憾。教職員の服務規律の一層の徹底を図りたい」とコメントした。

県教委の懲戒処分の指針では、体罰で児童生徒が30日以上の治療を必要とするけがを負う「重傷」の場合は、免職または停職。
30日未満の「軽傷」は、停職または減給としている。
県教委は指針に基づき、今回の処分を下したとしている。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/314736

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:14 | Comment(1) | 国内ニュース

2018年09月16日

【交通/調査】 あおり運転の被害に遭いやすい車は「白くて小さい」 加害者になりやすい車は「大きくて黒い」

■【交通/調査】 あおり運転の被害に遭いやすい車は「白くて小さい」 加害者になりやすい車は「大きくて黒い」 ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みそラーメン ★ New! 2018/09/16(日) 20:18:27.29 ID:CAP_USER9.net
東名高速道路で昨年6月、あおり運転をされて追い越し車線に無理やり停止させられた夫婦が亡くなるいたましい事件があった。
この追突死事故で「自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)」などの罪で起訴された被告に、横浜地検が予備的訴因として「監禁致死傷罪」を追加したことが7日にわかった。

この悲しい事件以降、あおり運転に関する事件を耳にする機会は増加した。
9月3日にはあおり運転を受けたことに腹を立てた男が、乗用車に載っていた2人を殴って怪我をさせたとして、傷害の疑いで逮捕されるという事件も起きた。
チューリッヒ保険会社は7日、全国のドライバー2230人を対象に実施した「あおり運転に関する調査結果」を発表した。

▼サイズの小さい白っぽい車が狙われやすい?

「あおり運転を受けたことがある」と聞くと、「ある」と回答した人は70.4%もいた。
その内容は、「車体を接近させて、もっと速く走るように挑発された」(78.5%)、「車体を接近させて、幅寄せされた」(21.0%)など、車間距離を詰められるケースが多いようだ。

また、あおり運転をされた時に運転していた車は「軽自動車」(28.8%)、「コンパクトカー/ハッチバック」(22.8%)など、サイズの小さい車が多く、車体の色は「ホワイト」(26.3%)、「シルバー」(25.8%)といった白っぽい車があおられやすいらしい。
一方、あおってきた車は、「セダン」(33.5%)、「バン/トラック」(18.3%)などの大きい車が多かった。

大きい車を運転していると気持ちまで大きくなってしまう、という人がいるのだろうか。
ちなみに、多い色は「ブラック」(27.8%)、ホワイト(23.8%)という結果になった。

▼あおり運転を警察に通報する人は2%未満

警察庁は今年1月、あおり運転などの悪質かつ危険な運転に対して、危険運転致死傷罪や暴行罪を適用するなど、厳罰化を公表した。
ただ、この「あおり運転に対する厳正な対処」を知っている人は51.2%と半数程度。
警察庁が、あおり運転をこれまで以上に問題視している現状を知っている人はあまり多くない。

また、あおり運転を受けた際の適切な対応を知っている人も少なそうだ。
あおり運転を受けた際の対処として、最も多かったのが「道を譲った」(57.0%)。
以下、「何もしなかった」(16.6%)、「路肩に停車した」(10.0%)が続き、「警察に通報した」人は2%未満に留まった。

あおり運転は事故に至らずとも、暴行罪が適用されることのある犯罪行為だ。
あおり運転を受けたら通報することを念頭に入れておくと、大きなトラブルは防げるだろう。

ちなみに、「運転中に他のドライバーに対してカッとなり挑発的な運転をしそうになることがある人」は37.0%もおり、あおり運転の加害者予備軍は決して少なくない。
「自分はあおり運転なんて絶対しない」と自負していても、感情のコントロールはなかなか難しい。
「絶対なんてない」と想定して運転するだけでも、多少はイライラせずにすむかもしれない。

▼安全運転を心がけてもあおられる?

あおり運転を受けた人に、普段の運転について聞くと、「十分な車間距離を保つ」(92.8%)、「ウィンカーは早めに出す」(92.8%)、「進路を譲る」(90.8%)と安全運転を心がけている。
また、あおり運転を受けないように工夫している人は74.7%もおり、主な工夫として「車間距離をしっかりとる」(56.8%)、「ウィンカーは早めに出すようにしている」(43.8%)、「急な割込みをしない」(36.0%)などが票を集めた。

また、あおり運転を受けた原因として、思い当たる節について聞くと「車線変更をした」(17.7%)が最多。
以下、「追い越し車線を走り続けた」(15.3%)、「法定速度を守って走っていた」(14.5%)と続いた。
車線変更にイラッとしてしまうドライバーは一定数いるのかもしれない。

▼冷静に対応することが大切

同調査に対して、九州大学大学院システム情報科学研究院の志堂寺和則教授はこのようなコメントを残している。
<あおり運転によるトラブルに巻き込まれそうになったら、挑発にのらず、交通法規を遵守して冷静に対処することが重要です。同乗者がいる場合は、110番通報、ナンバーなどの記録、動画撮影をしてもらうとよいでしょう>

※続きはソースで
https://wezz-y.com/archives/58633
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:12 | Comment(3) | 国内ニュース

【調査】若者は「人生100年時代」を望まない?「希望寿命」が平均寿命を下回る

■【調査】若者は「人生100年時代」を望まない?「希望寿命」が平均寿命を下回る(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2018/09/16(日) 17:59:23.90 ID:CAP_USER9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091600315&g=soc

若者は「人生100年時代」を望まない? 敬老の日を前に、何歳まで生きたいかという「希望寿命」が
20代では男女ともに80歳を切り、平均寿命を下回ったことが、メットライフ生命保険の調査で分かった。
8割を超える人が老後に不安を感じていることも分かった。

調査は6月、全国の20〜79歳の男女1万4100人に実施。長生き志向について、「あまりしたくない」(28.9%)を含め、
「長生きしたくない」と答えたのは全体の41.2%だった。世代別では60〜70代(38.0%)が最も少なく、50代が47.7%で最多だった。
 2017年の平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.26歳。「何歳まで生きたいか」との問いに、20代の男性は78.1歳、
女性は76.9歳と答え、世代別でも最も低かった。平均寿命を上回ったのは60〜70代の男性だけだった。
 「老後に不安を感じる」人は81.7%。世代別では、40代の87.6%が最も高く、60〜70代の73.6%が最低だった。
要因は「お金」が最も多く、20代の27.1%が年金を「全くもらえないと思う」と回答した。
 また、60歳以上の資産準備意識について、都道府県別の傾向も調査した。「計画的にためている」と回答した人が
最も多かったのは鳥取県。「備えを資産運用の資金にしたい」は宮城県、「資産運用の経験がある」は兵庫県、
「資産を多く子どもに残したい」は和歌山県がそれぞれトップだった。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:21 | Comment(0) | 国内ニュース

【日本国】人口の20%以上が70歳以上の高齢者という恐るべき真実が明らかになる

■【日本国】人口の20%以上が70歳以上の高齢者という恐るべき真実が明らかになる(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 大道寺あや子 ★ New! 2018/09/16(日) 18:04:12.93 ID:CAP_USER9.net
高齢者人口が最多更新

 敬老の日を前に総務省が16日発表した人口推計(15日時点)によると、70歳以上が前年から100万人増の2618万人で、総人口の20.7%を占め、国民の5人に1人に相当する割合を初めて超えた。高齢者(65歳以上)は44万人増の3557万人となり、過去最多を更新。うち女性が2012万人と2千万人台に達し、男性の1545万人を大きく上回った。

 70歳以上の20%超えは団塊の世代(1947〜49年生まれ)が2017年から70歳を迎え始めたことが影響した。社会保障制度の見直しや働き手確保など、超高齢化社会への早急な対応を迫られている現状が改めて浮き彫りになった。

https://this.kiji.is/413971024061744225


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:51 | Comment(0) | 国内ニュース

【兵庫】野焼きは「違法」か…農地とニュータウン混在の自治体の悩み 「野焼きを禁止したら国内農業の衰退につながる」

■【兵庫】野焼きは「違法」か…農地とニュータウン混在の自治体の悩み 「野焼きを禁止したら国内農業の衰退につながる」★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage New! 2018/09/15(土) 15:09:48.88 ID:CAP_USER9.net
野焼きに関する苦情のイメージ
https://www.sankei.com/images/news/180914/wst1809140003-p1.jpg
農家による野焼き。病害虫駆除などで古くから行われてきたが、近年は周辺住民とのトラブルが増えている=兵庫県三田市
https://www.sankei.com/images/news/180914/wst1809140003-p2.jpg

 農家が稲わらや刈り取った草を屋外で焼く「野焼き」。病害虫駆除の役割などを果たすとして古くから行われてきたが、平成13年改正の廃棄物処理法で「農業を営む上でやむを得ない場合」を除き、全面禁止になっている。ところが、ニュータウンなど農地と人口密集地が近接する地域では近年、野焼きに対し「臭い」「煙たい」などの苦情や、火事と間違われて通報されるなどのトラブルが急増している。自治体側も野焼きのガイドラインを策定したり、相談ダイヤルを設置するなど対策に乗り出したが、全面禁止にすることは難しく、根本的な解決策は見つからないままだ。(中川三緒)

人口急増に合わせ苦情殺到

 兵庫県南東部に位置する三田市。かつてはおだやかな農村地帯で、昭和33年の市制施行当時の人口は約3万2千人だったが、50年代から大規模なニュータウンが開発され、60年まで3万人台で推移していた人口は平成2年に6万人、8年には10万人を突破した。人口増加率が昭和62年から10年連続で日本一となるほどで、現在も人口の約半数がニュータウンに居住する。 宅地開発が進む一方、古くからの農地も残ったが、近年、市街地と農地の境界付近で野焼きへの苦情が増加している。

 市環境衛生課によると、野焼きへの苦情は平成28年度で33件、29年度で62件だったが、30年度は7月末時点で114件と急増している。

 警察への通報も増え、兵庫県警三田署が対応を強化している。同署は「草はクリーンセンターなどで処分できる。農家の野焼きとはいえ、個別で適法かどうか判断する」として、煙やにおいなどに対する通報を受けると、農家へ出向き指導。違法の疑いがあると判断すれば事情聴取なども行っている。

遅れ目立つ市の対応に痛烈批判

 ただ、市はこれまで「野焼きは違法ではない」との立場をとっていた。昨年9月の市議会本会議でも、森哲男市長は「農業者が行う稲わらなどの焼却は廃棄物処理法の例外にあたり適法である」と答弁。警察が取り締まりを視野に入れる一方で市が野焼きを認めたことから、混乱が生じた。

 今年1月には市民からの申し立てを受け、市の第三者機関「オンブズパーソン」が野焼きを巡る市の対応について調査を開始。5月に調査結果通知書を森市長に提出した。そこで、オンブズパーソンの曽和俊文・関西学院大教授は「周囲一面が田畑の地域では野焼きは『お互いさま』。都会では、ほとんどない。三田市のように農地があり、住宅都市でもある地域に立ち現れる避けることのできない問題だ」と指摘する。

 曽和教授は市の対応について、「苦情に正面から向き合っていない。現状を把握せず、問題解決の具体策を検討しなかった」と痛烈に批判。その上で「野焼きに関するガイドラインをつくったり、届け出制を導入したりするなど、市には問題が起こらないような積極的なシステムづくりをしてほしい」と訴えた。

 このような指摘を受け、市はようやく8月から野焼き専用ダイヤルを設置。土、日曜日と祝日を含めて環境衛生課の職員が対応にあたる態勢を整えた。ガイドラインも作成し、「原則禁止」とした上で、やむを得ず野焼きする場合でも夜間や11月からの2カ月間を自粛期間とした。周辺住民に影響しないよう風向きに配慮することも明記。自走式草刈り機の導入など、野焼きを減少させる取り組み例も盛り込んだが、画期的な解決策を提示するまでには至っていない。

解決策ないまま野焼きの季節に…

 全国の農産地ではどのような対策が取られているのか。総務省の公害苦情調査によると、平成28年度に全国の地方公共団体に寄せられた苦情7万47件のうち、野焼きが原因の苦情は1万2576件(約18%)と最も多く、野焼きは全国的な問題といえる。

 農業が盛んな新潟県では、5年に独自に「県稲わら等適正処理に関する指導要綱」を制定し、土壌保全のためにも刈り取った稲わらを細かくして土に混ぜ込む「すき込み」という方法を推奨した。県農産園芸課によると、14年からは稲わらのすき込み率は90%以上で推移しており、現在は県への野焼きに対する苦情はほとんどないという。

(続きはソース)

2018.9.14 06:30
https://www.sankei.com/west/news/180914/wst1809140003-n1.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【貧困問題】生活保護基準下げ許さない 利用者ら安倍政権の姿勢を批判し1万人審査請求呼びかけ

■【貧困問題】生活保護基準下げ許さない 利用者ら安倍政権の姿勢を批判し1万人審査請求呼びかけ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 大道寺あや子 ★ New! 2018/09/15(土) 16:45:05.53 ID:CAP_USER9.net
※週末政治三昧

 安倍政権が10月から段階的に生活保護基準を最大5%引き下げることを決定した問題で、保護利用者や貧困問題に取り組む団体は14日、厚生労働省で記者会見し、全国の生活保護利用者に「1万人の審査請求運動」を呼びかけました。

 審査請求は、行政の決定に不服がある場合に行う権利です。2013年の生活保護基準の大幅引き下げ時にも呼びかけ、2カ月間で1万人が応じました。全ての審査請求が棄却され、現在全国で「いのちのとりで裁判」をたたかっています。

 生活保護問題対策全国会議代表幹事の尾藤廣喜弁護士は、最貧困層の水準に合わせ生活保護基準を引き下げることが大問題だと指摘。「生活保護基準は年金や最低賃金、就学援助の基準などに関連している」と述べ、安倍政権の最低生活保障引き下げの姿勢を批判しました。

 全国生活と健康を守る会連合会(全生連)の安形義弘会長は「国民全体の貧困を考える運動として取り組みたい。保護利用者の生活実態を知ってほしい」と語りました。

 生活保護を利用する東京都の男性(49)は自身を「室内ホームレス」と表現。エアコンはあっても使用せず、ガス代節約のために洗面器に水をためて体を洗うといいます。食事は1日に1食か2食。「お金を使わないよう、食べて寝て近所を散歩するしかできない。人付き合いも婚活もできない。こんな生活なのにさらに引き下げるのはおかしい」と怒りを込めました。

 10月からの生活保護基準引き下げ 安倍政権は10月から2020年10月まで段階的に、生活扶助費を最大5%引き下げることを決定しました。削減総額は年間210億円(国費分は160億円)で、削減対象は生活保護利用世帯の7割近くに及びます。一人親家庭の母子加算や児童養育加算など、加算の多くが引き下げられ、子どもが多い世帯ほど削減幅は大きくなります。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-15/2018091501_04_1.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(13) | 国内ニュース

2018年09月15日

【時事世論調査】外国人受け入れ拡大、「賛成」は60.8% 「反対」は25.4%

■【時事世論調査】外国人受け入れ拡大、「賛成」は60.8% 「反対」は25.4%(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 やなぎ ★ New! 2018/09/15(土) 17:59:55.01 ID:CAP_USER9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091400776&g=eco
外国人受け入れ拡大、賛成6割=新元号の事前公表、容認多数−時事世論調査

 時事通信の9月の世論調査で、外国人労働者の受け入れ拡大のため在留期間の上限を5年とする新たな在留資格を来年4月から導入する政府方針について聞いたところ、「賛成」は60.8%で、「反対」は25.4%だった。

 在留期間中に高い専門性があると認めた外国人の在留期間の上限を撤廃し、家族を呼び寄せられるようにすることに関しては、「賛成」79.6%、「反対」13.8%だった。
 一方、来年5月1日の皇位継承に伴う新元号の事前公表については「賛成」が66.9%、「反対」が14.4%となった。「どちらとも言えない・分からない」は18.8%だった。
 元号の公表時期をめぐっては、政府が国民生活の混乱を避けるため事前公表を検討する一方、保守系の国会議員や団体は皇太子さまの新天皇即位後にすべきだとして反対している。(2018/09/14-15:24)


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:25 | Comment(10) | 国内ニュース
人気記事