2018年09月15日

【多様性】タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設 「日本人の拒否感は根強い」

■【多様性】タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設 「日本人の拒否感は根強い」 ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 餡子先生 ★ New! 2018/09/15(土) 20:40:46.89 ID:CAP_USER9.net
タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設
9/15(土) 8:55配信

外国人はこんなにタトゥー(入れ墨)が好きなの? 今夏のサッカーワールドカップ(W杯)を見て、そう思った。「
そこで気になったのが温泉施設の対応。大半が「タトゥー禁止」を掲げる。
2020年東京五輪で「まごころのおもてなし」を掲げる以上、むげに断れないのでは? 
そう思い、外国人旅行者が多い富士北麓(ほくろく)と南麓(なんろく)の温泉で尋ねた。

「タトゥーのお客様は入浴できません」
海外ツアー客を乗せた大手旅行会社のバスは、添乗員が到着前に車内で呼びかける。
タトゥーを入れている人は周辺を散歩したり、お土産を買ったりして時間をつぶすという。

玄関に高さ2メートルの看板を立て、タトゥーのある客の入浴禁止を呼びかける。
「ファッションのワンポイントもダメ」と徹底している。

運営する山中湖観光振興公社の高村倉司取締役(69)は
「タトゥー愛好者は増えているけれど、日本人の拒否感は根強い。日本人旅行者に愛される温泉経営が基本です」と話す。

朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180915-00000015-asahi-soci

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:07 | Comment(9) | 国内ニュース

2018年09月14日

【東京五輪】IOC副会長「やりたくなければ申し込まなければ良い」 ボランティアへの「ブラック」「やりがい搾取」批判に対し

■【東京五輪】IOC副会長「やりたくなければ申し込まなければ良い」 ボランティアへの「ブラック」「やりがい搾取」批判に対し★6(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/13(木) 13:34:12.59 ID:CAP_USER9.net
2020年東京オリンピック・パラリンピックで必要とされるボランティアの募集が今月26日から始まる。募集条件が「ブラックだ」などと一部で批判されていることについて、IOC(=国際オリンピック委員会)のコーツ副会長は、「やりたくなければ申し込まなければ良い」などと話した。

2020年東京オリンピック・パラリンピックのボランティアの募集は今月26日の午後1時から始まり、12月上旬まで行われる。大会の組織委員会などは会場での誘導や競技運営のサポートなどを行う「大会ボランティア」を8万人、東京都は空港や駅で観光客の案内などを行う「都市ボランティア」を3万人以上、集めたいとしている。

ボランティアをめぐっては、拘束時間が長いことや、宿泊費の支給もないことから「ブラックだ」「やりがい搾取」などといった批判も出ている。

日本を訪れているIOCのコーツ副会長は、12日の会見でこうした批判について問われ、「ボランティアはボランティアだ。やりたくなければ申し込まなければ良い」「ユニホームも与えられるし、非常にエキサイティングな場所に参加できる」と話した。

その上で、「気温(猛暑)のことも考えてシフトを組む必要がある。(ボランティアへの参加を)真剣に検討してもらいたい」と強調した。

2018年9月13日 02:47
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2018/09/13/07403972.html

関連スレ
【国家総動員】富士通300人、三井不動産も300人のノルマ 「五輪ボランティア」企業からも“徴兵”開始 有休利用★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536787063/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(11) | 国内ニュース

【野党】プーチン大統領の無条件平和条約締結提案に反発 安倍首相対応は「国辱。こんな内閣に外交をやる資格はない」

■【野党】プーチン大統領の無条件平和条約締結提案に反発 安倍首相対応は「国辱。こんな内閣に外交をやる資格はない」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/13(木) 22:09:53.58 ID:CAP_USER9.net
※夜の政治スレ

 北方領土交渉をめぐりロシアのプーチン大統領が前提条件なしの日ロ平和条約締結を提案したことについて、野党各党は13日、「冷や水を浴びせられた」(立憲民主党の長妻昭代表代行)などと一斉に反発した。

 長妻氏は国会内で記者団に「首脳会談で出なかった非常に重要な提案が、突如として出された真意をただす必要がある」と指摘。早急に予算委員会を開いて日ロ交渉の現状を説明するよう、政府・与党に求めていく考えを示した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は「日ソ共同宣言以降の合意を全てほごにするちゃぶ台返しだ」と不快感を表明。提案を受けた際の安倍晋三首相の対応を「反論も何もせずに薄ら笑いを浮かべていた。外交上の大きな失態だ」と批判した。

 共産党の志位和夫委員長も記者会見で「(無条件の平和条約締結は)領土要求を放棄し、国を切り売りすることになる」と反発。「それを目の前で言われて反論も異論も言わないのは外交的大失態、国辱外交だ。こんな内閣に外交をやる資格はない」と述べた。

9/13(木) 19:11
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000111-jij-pol 

関連スレ
【日露】プーチン大統領、日本に対して北方領土問題を棚上げして、年末までに無条件での平和条約締結求める★10
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536798108/
【国民】玉木代表「何の反論せず薄ら笑いを浮かべていた安倍首相は大失態」 プーチン氏提案で批判(衆香川2区)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536835491/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(13) | 国内ニュース

【立憲】参院選にLGBTの候補擁立へ 枝野代表が方針(衆埼玉5区)

■【立憲】参院選にLGBTの候補擁立へ 枝野代表が方針(衆埼玉5区)★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/13(木) 15:17:24.19 ID:CAP_USER9.net
※たまたまスレです

 米国訪問中の立憲民主党の枝野幸男代表は11日、来年の参院選で、LGBTであることを自ら公表している人を候補者として擁立する方針を明らかにした。米ワシントンで、LGBTの人権問題に取り組むNPOを訪れた際に語った。

 枝野氏はこの日、米国でLGBTなどへの差別解消に取り組むNPO「ヒューマン・ライツ・キャンペーン(HRC)」を訪問。性的少数者などへの対応を党の重要課題に位置づけていると説明したうえで、「当事者の基本的人権を守りながら、問題を解決するノウハウや経験の蓄積が不十分だ」と課題を伝え、助言を求めた。

 HRCのジョディ・ウィンターホフ氏は、経済界に働きかけることで差別禁止に取り組む企業が出てきた成果を説明。LGBTに理解がある企業や病院を公表するなどの啓発活動に力を入れていると語った。

 立憲では、尾辻かな子衆院議員が同性愛者であることを公表している。(ワシントン=及川綾子)

2018年9月12日16時01分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9D3S6HL9DUTFK004.html?iref=pc_ss_date

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2018年09月13日

【国連報告書】人権団体「(助けて!)日本の政府機関に監視されています」

■【国連報告書】人権団体「(助けて!)日本の政府機関に監視されています」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/09/13(木) 19:05:23.61 ID:CAP_USER9.net
国連は12日、中国、ロシア、ミャンマー、日本を含む38カ国が人権団体などを抑圧している疑いがあるとして強い懸念を示す報告書を公表した。
日本については、人権団体から「政府機関に監視されている」との報告があった。
日本政府は監視を否定している。

報告書は、国連に協力する非政府組織(NGO)などが活動に関して政府から報復や脅迫を受けていないかを調査するのが目的で、2010年から毎年公表。
今年は中国の民主活動家の不法拘束や、ロシアの人権活動家の監視・盗聴などの事案が新たに盛り込まれたほか、日本などのケースが調査中として取り上げられた。

https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-802016.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:33 | Comment(1) | 国内ニュース

2018年09月12日

【座間9人殺害】捜査員「あまりの凄惨さに捜査員も音を上げたほど。一般の人が耐えられるかどうか…」 座間事件、裁判員辞退の懸念

■【座間9人殺害】捜査員「あまりの凄惨さに捜査員も音を上げたほど。一般の人が耐えられるかどうか…」 座間事件、裁判員辞退の懸念(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/11(火) 18:03:20.81 ID:CAP_USER9.net
昨年10月、神奈川県座間市のアパートで9人の切断遺体が見つかった事件で、東京地検立川支部は10日、無職の白石隆浩容疑者(27)を強盗強制性交殺人や強盗殺人などで一括起訴した。

起訴状などによると、白石被告はツイッターなどで自殺願望がある15〜26歳の女性を誘い出し、自室アパートでロープで首を絞めて殺害。金銭を奪い、女性8人には性的暴行を働いた。男性1人を加えて、殺害した9人の遺体は損壊し、頭部をクーラーボックスに入れるなど猟奇的な犯行で社会に衝撃を与えた。

地検立川支部は約5か月間、同被告の精神状態を調べる鑑定留置を実施し、完全責任能力があると判断。今後、争点を絞り込む公判前整理手続きを経て、裁判員裁判で審理される見通しだが、早くも裁判員の精神不安を心配する声が上がっている。

「9つの殺人事件を審理するわけだから、裁判は長期化が予想される。また殺害現場の写真が証拠提出されれば、裁判員は見なければならない。この事件の現場はあまりの凄惨さに捜査員も音を上げたほど。一般の人が耐えられるかどうか…」とは捜査関係者。

過去には強盗殺人事件の公判で裁判員を務めた福島県郡山市の女性が、遺体写真を見るなどして急性ストレス障害になったとして国に損害賠償を求める訴訟を起こしたことがある。

女性は刺殺死体のカラー写真や被害者がうめき声を上げて消防に助けを求める録音を聞き、体調不良に。訴えは最高裁で敗訴が確定したが、裁判員裁判の制度に一石を投じた。

「座間の事件は相当過酷なものになる。クーラーボックスの頭部写真などはイラストに替えられるだろうが、それでも裁判員の心的ストレスは計り知れない」(同)

裁判員法では正当な理由なく裁判所に出頭しない場合、10万円以下の過料を科す定めがあるが、辞退者が続出する可能性もありそうだ。

2018年09月11日 17時45分
東スポWeb
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1122316/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(13) | 国内ニュース

【大阪地裁】建築中のマイホームに作業員から「ドラえもん」の落書き、訴訟和解 「神聖な基礎部分への落書きで侮辱され、精神的苦痛」

■【大阪地裁】建築中のマイホームに作業員から「ドラえもん」の落書き、訴訟和解 「神聖な基礎部分への落書きで侮辱され、精神的苦痛」★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/11(火) 20:14:28.89 ID:CAP_USER9.net
築中のマイホームに作業員から「ドラえもん」の落書きをされたとして、兵庫県内の男性が、施工した大手住宅メーカー「フジ住宅」(東証1部上場、大阪府岸和田市)に損害賠償を求めて大阪地裁に提訴し、フジ住宅が30万円を支払う内容で和解していたことがわかった。争点は、ドラえもんの落書きが与える「精神的苦痛」だった。

 和解は8月31日付。訴状によると、男性は2013年2月、兵庫県内で自宅を新築する工事をフジ住宅と契約。7月に建築中の現場を訪れた際、玄関の基礎部分のコンクリートにドラえもんの顔が描かれているのを見つけた。下請け業者の作業員が落書きしていたという。

 その後、フジ住宅側が落書きを取り除いて自宅は完成したが、男性が今年5月、「神聖な基礎部分への落書きで侮辱され、精神的苦痛を受けた」などとして慰謝料150万円を求めて提訴していた。

 裁判では、フジ住宅側は非を認めた上で、落書き部分は完成後に見えなくなる予定だったことを強調。「一般的にドラえもんに侮辱的な意図があるとは認識しがたい。作業員に悪気はなく、精神的苦痛は小さい」などと反論していた。

2018年09月11日 15時53分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180911-OYT1T50090.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2018年09月11日

【薄毛】「頭皮マッサージは薄毛に効く」は正しかった! 頭に刺激を与えると「髪を生やせ!」という命令が発信される事が判明

■【薄毛】「頭皮マッサージは薄毛に効く」は正しかった! 頭に刺激を与えると「髪を生やせ!」という命令が発信される事が判明★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff New! 2018/09/11(火) 22:57:44.14 ID:CAP_USER9.net
女性も男性も気になる、"髪の毛事情"
特に、若い頃はツヤツヤ、フサフサだった髪がいつの間にかボリュームダウンして、枕には抜け毛が…という、「発毛・育毛」に関する悩みは尽きないだろう。

髪についての情報は「朝シャンすると髪が薄くなる」などから「わかめを食べると髪フサフサ」なんてものまで、様々な"都市伝説"が飛び交い、一体何が正しいのかわからなくなっている人も多いのではないだろうか。

そんな中、朗報が届いた。
19年間で190万人の薄毛治療の実績を持つヘアメディカルグループ・日本医科大学形成外科・株式会社アンファーが共同研究し「振動圧刺激が薄毛治療に効果がある」ということを発表したのだ。

振動刺激が効果があるということは、つまり頭皮マッサージも発毛にいいということなのか?
詳しく見ていく前に、そもそも、なぜ年齢と共に"薄毛"になってしまうのか、そのメカニズムからみていく。


"薄毛"の原因はサイクルの乱れ!

髪にはしっかりとした太い毛根ができる「成長期」、毛根が退化していく「退行期」「休止期」を経て抜け落ち、再び成長が始まるというサイクルがある。
しかし、これがうまくいかなくなると太く育つための「成長期」を途中で終えてしまい、「退行期」「休止期」にすぐに入ってしまうのだ。
そのため、太い髪が減ってスカスカに見えてしまう上、だんだんと毛が生える土台が痩せてしまうのが"薄毛"の正体だ。


刺激を与えると「髪を生やせ!」という命令が発信される
今回わかったのは、「振動圧刺激が薄毛治療に効果がある」ということ。
髪が生えてくる根っこの部分には「新しい髪を生やそう」というシグナルを出す「毛乳頭細胞」があって、この細胞が活性化していると髪の成長サイクルが正しく行われ、健康な髪が育つのだという。
実験では、ヒトの毛乳頭細胞に超音波でブルブル…と振動圧を与えたところ、何もしない時に比べて約1.3倍細胞が活性化した。
つまり、頭に刺激を与えると「髪を生やせ!」という命令が発信されるということがわかったのだ。

もともと、マッサージで血行が良くなると、髪にも栄養が行きわたって良い、ということはわかっていたものの、単に「血行促進=発毛効果」ということは疑問視する声もあったのだという。
しかし、今回の実験によって「刺激による血行促進」ではなく、「刺激そのもの」が細胞に働きかけ、発毛に効果的だということがわかったのだ。

そして、発毛剤によく含まれる成分「ミノキシジル」を細胞に投与しても、振動刺激と同じように1.3倍程度細胞が活性化。
さらに、振動との"合わせ技"では平常時の1.5倍ほどに効果がアップすることがわかった。

これは細胞での実験結果だが、現在、マウスでの実験が進んでいるところだという。
実験開始から1カ月の段階では、発毛効果が確認できているとのことで、人間にも効果があることが十分に期待できる。

育毛剤をかけて、クシで頭をトントンと、陰ながら努力していた世のオジサンたちの行為は、実は理に適っていたようだ。

ちなみに、この実験では対象物に触れずに超音波刺激が与えられる機械が使われたが、2021年には自宅で使えるような、小型の「低周波振動圧刺激デバイス」も発売予定だという。
(以下ソースで)

ソース FNN
https://www.fnn.jp/posts/00358581HDK
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:50 | Comment(0) | 国内ニュース

【台風21号】近畿大学の「近大マグロ」250匹が死亡、350匹がいけすから逃亡 総額約1億円に 出荷は他養殖場で

■【台風21号】近畿大学の「近大マグロ」250匹が死亡、350匹がいけすから逃亡 総額約1億円に 出荷は他養殖場で(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/10(月) 21:48:54.96 ID:CAP_USER9.net
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggMwBq0QmGcpRVW3C1a12lgg---x450-y253-q90-exp3h-pril/amd/20180910-00000047-ann-000-view.jpg

台風の影響で250匹もの近大マグロが死にました。

近畿大学は、台風21号の影響で和歌山県串本町の生簀(いけす)で養殖している近大マグロに被害が発生したと発表しました。養殖していたのは体重30キログラムに成長した出荷サイズのクロマグロ600匹で、250匹が死に、350匹が海に逃げたということです。被害総額は約1億円に上ります。

一方、近大マグロは奄美大島などでも養殖しているため、出荷には影響がないとしています。近畿大学は卵から孵化(ふか)させる完全養殖を世界初めて成功させていました。

9/10(月) 21:02
テレビ朝日系(ANN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180910-00000047-ann-bus_all

関連スレ
【台風21号】近畿大学の施設が被災、「近大マグロ」250匹が死亡、350匹がいけすから逃亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536558453/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区

■【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/10(月) 21:58:22.58 ID:CAP_USER9.net
・北海道胆振東部地震で札幌市清田区の住宅街は一部が液状化の被害にあった
・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
・住民らは「なぜ、ここを住宅地として許可したのか」などと疑問をぶつけた

北海道地震で被災した札幌市清田区の住宅街は、液状化した場所としなかった場所の明暗がはっきりと出た。市の応急危険判定で「倒壊の恐れあり」とされた家は、かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった。

かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった

専門家は「谷を埋めた場所と倒壊エリアが一致する」と指摘した。さらに、家屋の沈下方向は谷底に向かい引きずられる角度で傾いていた。住民たちは「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」と疑問をぶつける。

自治体は危険度マップを示すだけで「補強した家屋でさえ液状化に耐えられなかった」(阿部悦子リポーター)という。

司会の小倉智昭「家は壊れてもローンは残る。地震保険は保険料が高いうえに、査定が厳しい」

2018年9月10日 11時0分
J-CASTテレビウォッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/15283251/

関連スレ
【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536573710/
【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536393345/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(7) | 国内ニュース

2018年09月10日

【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏

■【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★7(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/10(月) 20:33:07.07 ID:CAP_USER9.net
「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏

 自民党総裁選の共同記者会見で安倍総理大臣は「消費税は予定どおり引き上げていきたい。今までは5分の4が借金の返済に使われていたが、今度は、半分が子どもたちの教育に使われる。しっかりと前回3%上げた時の反動減をよく学んで、対応していきたい。自動車や住宅の消費を喚起する、あるいは商店街などの売り上げに悪い影響がないよう、きめこまやかな対応をしていきたい」と述べました。

NHK NEWS WEB 2018年9月10日 11時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180910/k10011621681000.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:10 | Comment(3) | 国内ニュース

【マスコミ】朝日新聞、日本語版の慰安婦記事も検索回避 公開当時は検索可能な設定だったが、後からメタタグが埋め込まれていた

■【マスコミ】朝日新聞、日本語版の慰安婦記事も検索回避 公開当時は検索可能な設定だったが、後からメタタグが埋め込まれていた★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 (^ェ^) ★ New! 2018/09/09(日) 09:41:58.80 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00000504-san-soci

 ウェブサイト「朝日新聞デジタル」の慰安婦問題に関する英語版記事2本がインターネット検索できない設定になっていた問題で、同じ内容の日本語の記事1本にも、利用者が特定ウェブページを訪問することを防ぐようにする「メタタグ」が埋め込まれていたことが分かった。この記事は公開当時は検索可能な設定だったが、後からメタタグが埋め込まれていた。

 朝日新聞広報部は「8月23日に英語版のタグについて産経新聞の取材を受けた際、日本語版の記事についても確認作業をした。その際に配信システムの操作を誤り、記事の設定が変わっていたことが分かった」と説明した。すでにメタタグは削除され、検索できるようになっているという。

 新たにメタタグが見つかったのは、平成26年8月5日付朝刊の特集「慰安婦問題を考える 上」に掲載され、同日中に朝日新聞デジタルで公開された「『挺身隊』との混同 当時は研究が乏しく同一視」という記事。過去の記事で慰安婦を「『女子挺身隊』の名で前線に動員された」などと説明した部分について「全く別」とした上で、「当時は慰安婦問題に関する研究が進んでおらず、記者が参考にした資料などにも慰安婦と挺身隊の混同がみられたことから誤用しました」と説明していた。

 過去のウェブサイトを自動的に保存するサービスでの確認によると、検索回避のメタタグは昨年9月10日までなかった。

 また、この記事は「2019年4月30日16時23分」に公開が中止される設定になっていた。朝日新聞広報部は「朝日デジタルの記事の大半は一定期間を過ぎると公開されなくなる。慰安婦問題の記事は長期の公開が必要と考え、2016年4月に仮の設定として公開期限を2019年までとした」と説明した。

 一連の記事にメタタグが埋め込まれていたことは、AJCN代表の山岡鉄秀氏が見つけた。慰安婦関連の英語版記事の修正を求める活動を、米カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏らとともに行う中で、検索を回避する設定の存在に気づいたという。

 メタタグは、ウェブページの情報をグーグルなどの検索エンジンに提供するキーワード。検索しにくくしたり、逆に検索されやすくすることができる。通常はウェブページ上には表示されず、第三者が書き換えることはできない。

 問題の記事はいずれも「noindex」「nofollow」「noarchive」の3つのメタタグが埋め込まれ、検索できなくなっていた。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【水の事故】ゴムボートから転落、仲間に助け上げられた時には両足大腿部から切断された状態、51歳死亡・霞ヶ浦

■【水の事故】ゴムボートから転落、仲間に助け上げられた時には両足大腿部から切断された状態、51歳死亡・霞ヶ浦(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 水星虫 ★ sageteoff New! 2018/09/09(日) 20:23:13.28 ID:CAP_USER9.net
レジャー中の水難事故で1人死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180909/1070004063.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

9日午前、美浦村の霞ヶ浦で51歳の男性がゴムボートから湖に転落して死亡しました。

9日午前10時ごろ、美浦村大山の霞ヶ浦で水上オートバイに引っ張っられていた
ゴムボートに乗っていた男性が湖に投げ出されました。
湖に転落したのは、かすみがうら市下稲吉の会社員、山口弘道さん(51)で、
足が切断された状態で病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。

警察によりますと、山口さんは午前7時ごろから会社の仲間たち10人ぐらいで
霞ヶ浦にレジャーに来ていたということで、湖に落ちた山口さんを仲間が救助したところ、
両足が大たい部から切断されていたということです。

山口さんは、1人でゴムボートに乗ってほかの仲間が運転する水上オートバイに
引っ張ってもらっていたということで、警察は当時の事故の状況を詳しく調べています。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【人民新聞】 関西生コンにまたもや弾圧 連帯「 沖縄、原発、共謀罪、改憲の反対を求め、安倍内閣と真正面から戦う労働組合への弾圧だ」

■【人民新聞】 関西生コンにまたもや弾圧 連帯「 沖縄、原発、共謀罪、改憲の反対を求め、安倍内閣と真正面から戦う労働組合への弾圧だ」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2018/09/09(日) 12:25:01.82 ID:CAP_USER9.net
8月9日、滋賀県警が全日建関西地区生コン支部(関生支部)の執行委員など3名を不当逮捕し、組合事務所を強制捜査する弾圧事件が起きた。
本紙でも既報のとおり、大阪広域生コン協組が右翼団体と連携して関生支部への攻撃をし、各地の警察も弾圧している。全日建が抗議声明を出したので転載する。  (編集部)

声 明

 8月9日、滋賀県警は、湖東生コン協同組合の理事長、および同協組登録販売店支社長、そして、当組合関西地区生コン支部の執行委員1人の計3人を逮捕した。
また同日、滋賀県警本部、同大津署、同東近江署が合同で、大阪市内の関西地区生コン支部事務所を家宅捜索した。

 これは滋賀県警が7月から捜査中の、湖東生コン協同組合による恐喝未遂容疑事件の一環のようである。
一連の事件では、昨年3月〜7月、東近江市で建設中だった清涼飲料水メーカーの倉庫建設工事において、湖東生コン協同組合が、施工業者であるゼネコンに対し、工事に使用する生コンは同協組から購入するよう働きかけたとされる。
先月には理事ら4人が恐喝未遂で逮捕され、一昨日には起訴されている。この滋賀県警の捜査は予断と偏見にもとづくものといわざるをえない。

 生コン業界においては、中小企業である生コン業者らが中小企業協同組合法にもとづく協同組合を組織し、この協同組合による共同受注・共同販売事業によって、
力関係で優位に立つゼネコンとのあいだで対等かつ適正価格での取引を可能にし、それによって生コンの品質も確保されてきたからである。
労働組合は組合員の雇用と労働条件確保のために協同組合の活動に協力してきた。
中小企業団体の正当な営業活動やこれに協力する労働組合の正当な組合活動を敵視する強制捜査は断じて容認できない。

 滋賀県警は、業者に対し「関生と手を切れ」といい、組合員には「組合加入の動機はなにか」などと不当労働行為の職権乱用をおこなっている。

 しかも今回の強制捜査の現場には、ほぼ同時刻に大阪広域生コン協組の関係者とレイシスト集団が現れている。
今年に入って奈良県警や大阪府警が強行した不当な家宅捜索においても、なぜかレイシスト集団が一体となって行動している。
滋賀県警の今回の不当捜査も大阪広域協組の労働組合攻撃に便乗した不当な権力弾圧であり、やがて社会の厳しい批判にさらされることを覚悟すべきである。

政権と闘う組合への弾圧

 この弾圧は、大企業の収奪とたたかい、沖縄基地撤去、原発再稼働阻止、戦争法・共謀罪阻止、憲法改悪反対を求め、安倍内閣と真正面からたたかう労働組合への弾圧にほかならない。
政治の私物化に異議を唱える者を力づくで押しつぶすファッショ的手法が戦争につながるものだということは歴史が教えている。

 われわれは不当な弾圧に屈することなく、運動を前進させる決意をあらためて表明するものである。 2018年8月10日  全日本建設運輸連帯労組

https://jimmin.com/2018/09/07/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E7%94%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%82%82%E3%82%84%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E5%BC%BE%E5%9C%A7/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:02 | Comment(6) | 国内ニュース

2018年09月09日

【大阪】男が女子中学生を追い抜く→ズボンを下ろす→うつ伏せに転倒→仰向けに回転→下半身を露出する

■【大阪】男が女子中学生を追い抜く→ズボンを下ろす→うつ伏せに転倒→仰向けに回転→下半身を露出する★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スージハルワ ★ sage New! 2018/09/09(日) 12:08:09.77 ID:CAP_USER9.net
大阪府 > 堺市南区 > 子ども被害 > 詳細情報
子ども被害情報など(堺市南区三原台)

 9月8日午前7時30分ころ、堺市南区三原台3丁3番付近先緑道で女子中学生が徒歩で通行中、
男が女子中学生を追い越した後にズボンを下ろして、うつぶせに転倒し、
下半身を露出したままあおむけになるという事案が発生しました。

 男は年齢30歳から40歳、服装は不明です。

 不審者を見かければ110番通報お願いします。

https://www.gaccom.jp/safety/detail-265920

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:20 | Comment(0) | 国内ニュース

【台風21号】関空連絡橋衝突のタンカー船長、荒天時の避難推奨海域外だと認識も「安全と思った」

■【台風21号】関空連絡橋衝突のタンカー船長、荒天時の避難推奨海域外だと認識も「安全と思った」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 カプチーノ ★ sage New! 2018/09/09(日) 20:04:59.11 ID:CAP_USER9.net
関西空港の連絡橋にタンカー「宝運丸」(2591トン)が衝突した事故で、タンカーが事故前、荒天時に避難するよう推奨されている海域ではなく、関空島に近い位置に停泊していたことが、海上保安庁や運航会社への取材でわかった。
船長は海域外だと認識していたが、「安全だと思った」と説明しているという。同庁は停泊位置と事故の関係について調べている。
同庁によると、関空周辺では、いかりを下ろしたまま流される「走錨そうびょう」が過去に多発。島に座礁する危険があるため、同庁は台風接近時などに「関空島の岸から原則3マイル(約5・5キロ)以上離れた場所」に避難するよう注意喚起している。
的な義務はない。
運航会社によると、タンカーは3日、関空島に燃料を荷揚げし、重しとして海水を積んだ後に離岸したが、台風21号に備えて午後1時半頃、岸壁の南東約1・6キロにいかり(約2・5トン)を下ろし停泊した。


2018年09月09日
讀賣オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20180909-OYO1T50005.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:33 | Comment(2) | 国内ニュース

【朝日新聞】なぜ若者は安倍政権を支持しているのか? 今の政権でいいんですかと問い掛けに「いいんです」

■【朝日新聞】なぜ若者は安倍政権を支持しているのか? 今の政権でいいんですかと問い掛けに「いいんです」★5(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2018/09/09(日) 19:09:51.91 ID:CAP_USER9.net
※週末政治スレです

 気温35度の土曜日。額から汗を垂らしながらビラを配る年長世代を、若者たちが軽い身のこなしでひらりと避ける。見ていて、いたたまれない気持ちになる。
 「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる東京・巣鴨の駅頭で、改憲に反対する活動に立ち会った。若者グループSEALDsに影響を受けて結成した主に60代以上の人たちで、その名もOLDs(オールズ)。

 街頭に立つのは170日を超えたが、「若者で署名するのは1万人に1人」と大学名誉教授の高橋正明さん(73)は言う。
今の政権でいいんですかと呼びかけると「いいでーす」と答える。「安倍さんをいじめないで」と言った人もいた。
 メンバーが若かりし頃、世界で若者が反政府デモをしていた。だが今、若い世代の政権与党への支持は高い。昨年の総選挙の出口調査で比例区の自民党に投票した人は60代で29%だったが、20代は47%に上った。

 教育のせいなのか。周囲から浮くのを恐れるのか。50代の記者も加わって議論したが、答えは出ない。
 無知や無関心が理由の一つではという声もある。なら、いわゆる意識高い系はどう考えているのだろう。
 中立的な立場で若者の政治参加を促しているグループの会合で聞いてみた。
 「政権支持イコール保守化ではないのでは」と学習院大2年の男子学生は言いつつ、こう続けた。「野党を選ぶリスクを避けて現状維持を望むのは確かです」
 多感な頃、政権交代と東日本大震災を経験した。大人たちの民主党政権への評価と比べると、安倍政権は大きな失点がないように見える。就職も好調だから交代を求める理由がない。
 大学に入って政治に興味を持ったという東京学芸大3年の女子学生は、自分をリベラルだと考える。LGBTの権利擁護や女性差別撤廃に強く賛同する。その上で、昨年の総選挙で投票したのは自民党だった。
「世代を超えて通じ合う政治の言葉が失われつつある」 若者の政治意識の調査をした大学准教授は、その変化に気づいたと語ります。
 朝日新聞の切り抜きをよく送っ…

続きソース

この政党は保守か革新か 揺らぐ「常識」、若者のリアル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL947WMYL94ULZU01H.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:42 | Comment(7) | 国内ニュース

【東京】「お坊さんは、根底に信心のある究極のサービス業」 檀家の「お寺離れ」にどう対応するか お坊さんたちが緊急シンポ

■【東京】「お坊さんは、根底に信心のある究極のサービス業」 檀家の「お寺離れ」にどう対応するか お坊さんたちが緊急シンポ★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage New! 2018/09/08(土) 21:24:59.29 ID:CAP_USER9.net
https://www.sankei.com/images/news/180907/prm1809070001-p1.jpg

 檀家(だんか)の「お寺離れ」が進んでいる。この現状をどう考えるか、率直な意見を交わすシンポジウムが東京都内で開かれ、宗派を超えた住職たちが、お寺の現場で起きていることを報告した。

苦しいお寺経営

 このシンポジウムは、8月23日に東京都港区のホールで開かれた「お寺の今後を考えるサミット」。

 文化庁の宗教年鑑(平成29年度)によると、全国ににある仏教系寺院の数は7万7206カ寺で、約5万5000店とされるコンビニエンスストアよりも多い。ただし、2万カ寺以上は、後継者不足などで住職がいない「無住寺院」になっているといわれ、境内の維持などに大きな課題を抱えている。

 経営面で課題を抱えるお寺も少なくない。国内最大級の仏教教団である浄土真宗本願寺派が同派のお寺を対象に行った調査(26年実施)によると、寺院収入が年300万円未満のお寺は45%に上った。年50万円未満も10%あった。

 継続的な寄付など檀家であることが負担となり「檀家関係がわずらわしい」とぼだい寺を離れ、先祖代々受け継がれてきた墓を更地に戻す「墓じまい」も増えている。

お坊さんはサービス業?

 「お坊さんは、根底に信心のある究極のサービス業だと思う」

 シンポジウムで登壇した浄土真宗法瑠(ほうりゅう)寺(埼玉県所沢市)の矢島浄純(じょうじゅん)住職はこう語った。

 矢島住職の発言は、社会とお寺の関係性の変化を踏まえたものだ。変化を促した一つが、ネット通販大手のアマゾンジャパンが27年に始めた「お坊さん便」だ。法事や法要で読経する僧侶をネットで手配できるサービスは、仏教界に“衝撃”を与えた。

 矢島住職も、インターネットで僧侶派遣サービスなどを手掛けるユニクエスト(大阪市)などから葬儀仲介を受け、同僚の12人の僧侶と月60件以上の法要などを手がけている。

 矢島さんは、「托鉢(たくはつ)(修行で経を唱えながら歩き、食物や金銭を鉢に受けて回ること)だけでは食べていけない。(葬儀社から)仲介を受けたとしても、人間としてつながることができる。新たに結ばれたご縁を生かすも殺すもお坊さん次第なのではないか」と持論を述べた。

競争原理

 僧侶派遣を仲介する企業には、依頼者から「別のお坊さんを紹介してください」などの要望が寄せられている。お坊さんは、消費者に選択される時代になった。

 シンポジウムでは、そうした新しい状況を、肯定的にとらえる声もあった。

 浄土宗正念寺(京都府八幡市)の田中龍彦(りゅうげん)住職は「努力研鑽(けんさん)することで、私たちも身なりや言葉の使い方に気を配るようになる。選んでもらえるような仕組みが広がっていけば、お坊さんも切磋琢磨(せっさたくま)して業界が良くなっていくはずだ」と指摘した。

僧侶の役割

 シンポジウムでは、代々受け継がれてきたお堂などの施設も、維持費用の観点からスリム化が必要だ、との意見も出た。これには異議も唱えられた。

 例えば、真言宗極楽寺(奈良県安堵町)の田中全義(ぜんぎ)住職は「寺の歴史や、代々受け継がれてきた仏像や縁起を受け継いでいくことに、仏法があると思う。仏法をどう伝えていくのか、積極的な取り組みを考えるべきでは。それが僧侶の役割」と述べた。

 近年は、若手の僧侶を中心にバンド結成などの音楽活動や、参拝者の相談にも乗るカフェの運営など、社会との結びつきを深めようとする動きも増えている。

 田中住職も、流しそうめん体験や仏画教室など地域に開かれたイベントを企画し、檀家らとの結びつきを強めることで、お寺の存在感を示そうと試みている。

問題はお坊さんの態度?

 「お寺離れ」の理由は何だろうか。浄土真宗本願寺派総合研究所が、葬儀関連事業者らのイベント「エンディング産業展」と共同で実施したアンケートが参考になる。

 仏教とお寺、お坊さんについて印象を尋ねたもので、「仏教」に悪い印象を抱く原因は、「お寺」(6・7%)や「教義の内容」(4・5%)に比べ、「お坊さん」が25・3%と突出して多かった。

 お坊さんが悪印象を抱かれる理由は、「人に対する態度」が22・8%で最多。「金銭感覚」が18・5%と続いた。これに対し、「読経の力量不足」(4・8%)や「法話の力量不足」(13%)などは低かった。

(続きはソース)

2018.9.7 08:00
https://www.sankei.com/premium/news/180907/prm1809070001-n1.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【社会】「鉄くずを30トン以上載せていた。バランスを崩した」大型トラックが横転、信号待ちの軽乗用車が下敷きに。3人が死亡

■【社会】「鉄くずを30トン以上載せていた。バランスを崩した」大型トラックが横転、信号待ちの軽乗用車が下敷きに。3人が死亡★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/08(土) 21:27:11.36 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000047-asahi-soci

8日午前8時45分ごろ、千葉市若葉区中野町の県道交差点で、鉄くずを運んでいた大型トラックが横転し、
対向車線の軽乗用車が下敷きになった。千葉県警によると、軽乗用車から30〜70代とみられる男女3人が
救助されたが、いずれも死亡が確認された。

県警は、トラックを運転していた自称・同県八千代市神野の会社員、在原伸悟容疑者(26)を
自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した。在原容疑者は業務で
同県八街市から東京都内に向かっていたと話し、「鉄くずを30トン以上載せていた。バランスを崩した」
と供述しているという。

現場は千葉東金道路の中野インターチェンジから北に約300メートルで、片側1車線の信号機があるY字路交差点。
県警によると、左折しようとしたトラックが右側に横転したという。


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【社会】「妊活か仕事か選べ」「また休むの?」理解不足の職場「プレ・マタニティハラスメント」に悩み

■【社会】「妊活か仕事か選べ」「また休むの?」理解不足の職場「プレ・マタニティハラスメント」に悩み(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 カプチーノ ★ sage New! 2018/09/08(土) 18:40:06.70 ID:CAP_USER9.net
不妊の検査や治療を経験している夫婦は、5・5組に1組に上る。子どもが欲しくてもなかなか授からない人にとって不妊治療は有力な選択肢だが、仕事との両立や治療のやめ時などに悩む人も多い。
家庭や企業、社会が不妊とどう向き合うかを考える。
.
■治療費800万円 貯金を崩し、生命保険も解約したが…
「8年間働いた歯科の受付をやめて治療に専念したのにうまくいかず、病院と家との往復でストレスだらけでした」。通算18年間の治療を4年前に終えた沖縄県の女性(47)は、そう振り返る。
タイミング法から始め、34歳で体外受精に進み、何度も胚を移植した。1回の治療に通院と待ち時間合わせて5時間。注射のためにほぼ毎日通院した時もあり、愛着のある職場を離れた。
子育てしていないのに仕事もしていない中ぶらりんの状態に「社会から取り残されたように感じた」。体外受精は1周期あたり約40万円で経済的不安も増した。
結局、2回妊娠したがいずれも流産。治療費は総額800万円になるという。貯金を崩し、生命保険も解約した。現在は患者支援の活動を始めるべく、準備を進めている。

■両立困難で20%が退職、8%が転職
不妊治療患者らを支援するNPO法人Fine(ファイン)が2017年に行った調査では、仕事をしながら不妊治療をした人のうち、両立が困難なために20%が退職、8%が転職していた。理由は「通院回数が多い」「診察・通院に時間がかかる」の順に多かった。
日本産科婦人科学会の調査では、年齢別にみた治療件数(15年)は38〜42歳でいずれも3万件超。働く女性の増加や晩婚化に伴い、職場で責任ある立場の患者も多そうだ。だが、治療はそうした立場にはお構いなしだ。
Fine理事長の松本亜樹子さんは「不妊治療では、卵子の入った卵胞の状態を見ながら治療が進む。卵胞を育てる注射や薬の種類・量は個人によって異なり、急に通院が決まることもある」と指摘する。
両立に悩みながら不妊治療を受けても、必ず妊娠・出産できるとは限らない。治療経験者の女性(47)は、「有名人の高齢出産が話題になり、40歳を過ぎてからの妊娠もそれほど難しいことではないと勘違いしていた」と悔やむ。

■「子どもは絶対作った方がいい」が一番嫌
退職や転職までには至らなくても、思い描いたキャリアが揺らぐ例もある。東京都の女性会社員(36)は留学経験があり、以前は海外駐在も視野に入れていた。
結婚後、「まずは子どもを」と海外赴任の希望を見送ったが、予想以上に不妊治療が長期化。「こんなことなら希望を出すべきだった」と後悔した。今は1児の母になった。
職場の人間関係にも影響を及ぼす。男性不妊で体外受精に進んだ都内の女性会社員(29)は、妊娠したが流産。同じ頃に同僚が妊娠し、「精神的な波」に翻弄(ほんろう)された。「周囲は『子どもはかわいい。絶対作った方がいい』と言う。今はそれが一番嫌」
Fineの調査では、職場の理解不足を嘆く声も多く寄せられた。「治療で休みが増えることを上司に告げると『妊活か仕事か選べ』と言われ、退職した」「治療内容を知らない人が多く、『また休むの?』と言われた」などだ。
妊娠前のこうした発言を、Fineは「プレ・マタニティハラスメント」と定義する。松本さんは「こうしたハラスメントにより、仕事を続けられなくなる人は後を絶たない。管理職教育を通じ、職場で不妊に対する理解を深めてもらうことが必須だ」と話す。

■体外受精児、年5万人
国内で初めて体外受精で赤ちゃんが生まれたのは1983年。日本産科婦人科学会の調査では、2015年に国内で行われた体外受精で5万人超が生まれ、過去最多となった。
赤ちゃんの19人に1人が体外受精で生まれている。ただ、この治療で出産に成功したのは、30歳では21.5%だが、40歳では9.1%に下がる。
また、国立社会保障・人口問題研究所によると、15年には夫婦の5.5組に1組が不妊検査や治療を経験している。
.
■不妊治療

 子を望む男女が避妊をせずに性交し、1年たっても妊娠しない場合を「不妊」と言う。それを治療するための医療行為が不妊治療。
排卵周期に合わせた性交を指導する「タイミング法」、精液を子宮に注入する「人工授精」、卵子と精子を体外で受精させて胚にし、体内に戻す「体外受精」などがある。

9/8(土) 7:11配信
ヤフーニュース(ヨミドクター)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00010000-yomidr-soci&p=1
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:47 | Comment(0) | 国内ニュース
人気記事