2018年09月08日

【政治】安倍首相に内乱予備罪の告発状 「憲法や国会を破壊している」

■【政治】安倍首相に内乱予備罪の告発状 「憲法や国会を破壊している」★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 カプチーノ ★ sage New! 2018/09/08(土) 20:59:39.73 ID:CAP_USER9.net
※週末政治三昧

自民党総裁選(20日投開票)が告示された7日、3選が有力な安倍晋三首相に元国会議員が“内乱予備罪”の告発状を突きつけ、一部で話題になっている。
「台風21号、北海道地震で大きな被害がある中での告発状提出にちゅうちょはあったが、政治をしっかりしないといけないとの思いで予定通り行った」とこの日、最高検察庁に安倍首相を告発したのは元参院議員の平野貞夫氏(82)だ。

平野氏は衆院事務局に30年以上勤務し、国会の裏の裏まで知り尽くしていることから、策士として知られ“小沢一郎の知恵袋”といわれた。

第2次安倍政権以降、強行的に進められた特定秘密保護法、安保法制、共謀罪、そしてモリ・カケ問題での国会対応、公文書改ざんなど、怒りが沸点に達した平野氏が気付いたのが、安倍首相を“内乱予備罪”に問えるということだった。

「安倍首相は憲法の基本理念をことごとく踏みにじってきた。刑法77条で内乱罪の要件に国の統治機構を破壊し、憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動したとある。脅迫も暴動の中に含まれていると解釈でき、内乱を準備した予備罪に問えるんです」(平野氏)

告発状では集団的自衛権の行使容認、昨年9月の臨時国会冒頭解散、財務省の公文書改ざん事件の3つが安倍首相が政府等の組織を使って、憲法や国会を破壊している違法行為に当たるとした。

しかし、内乱罪及び同予備罪はこれまでテロ組織に対しても適用されたことはない。「どういう結果が出てくるか読めません」(平野氏)と告発状は受理されない可能性もある。

それでも平野氏は本気も本気。「平野はついにアルツハイマー病になったのかと心配もされたが、今回の告発は『コロンブスの卵じゃないか』という意見もある」。有罪なら1年以上10年以下の禁錮刑となるが…。


2018年09月08日 17時00分
東スポweb
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1119895/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:19 | Comment(1) | 国内ニュース

【韓国】若者の日本就職急増、昨年2万人突破…政府も就業者数の目標を今後5年で1万人に設定する支援策で後押し

■【韓国】若者の日本就職急増、昨年2万人突破…政府も就業者数の目標を今後5年で1万人に設定する支援策で後押し★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/09/07(金) 14:23:13.58 ID:CAP_USER9.net
☆ たまたまスレです

外交面では日韓関係の改善が進まないなか、日本企業への就職を目指す韓国の若者が急増している。
母国の雇用環境の悪化を背景に、韓国人留学生らの日本での就職者数は昨年、初めて2万人を突破。
韓国政府も後押しし、日本での就業者数の目標を「今後5年で1万人」に設定する支援策を打ち出している。

「韓国での就職活動は厳しい。(日本で就職活動をするために)日本語を学んでいる学生も多かった」。
9月から早稲田大に留学する娘の渡航を控え、同大を訪れていた李東教(イ・トンギョ)さん(55)は真剣な表情で語った。
李さんは昨年まで韓国南部の国立大付近でカフェを営み、就職難に悩む学生に接してきた。

法務省の統計によると、昨年末時点で、大学での専攻などを生かして業務にあたる「技術・人文知識・国際業務」ビザを取得した韓国人は2万1603人。
前年比で約14%増加した。
外国人留学生が日本の大学受験で利用する「日本留学試験」受験者数は3669人(6月実施分)に上り、過去5年間で3倍に増えた。

背景には日韓両国の対照的な雇用環境がある。
昨年の韓国の大卒就職率が67・7%にとどまる一方、帝国データバンクによると、正社員が不足する日本企業は全体の49・2%(前年同期比5・5ポイント増)で、4月の過去最高を記録。
韓国当局も6月、今後5年間で若者1万人を日本で就職させる政策を進めると発表、求人先の発掘を本格化させる。

日韓の雇用政策に詳しいニッセイ基礎研究所の金明中(キム・ミョンジュン)准主任研究員は「日本とは異なり、韓国は今も人口が増加している」と指摘。
「韓国では大企業への就職を望む傾向が強く、若者の就職を困難にしている」といい、日本での就職が有力な選択肢になっているとみる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000042-san-kr

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2018年09月07日

【自民総裁選】石破氏人気が急拡大 安倍首相追い抜く勢い (衆・鳥取1区)

■【自民総裁選】石破氏人気が急拡大 安倍首相追い抜く勢い (衆・鳥取1区)★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/07(金) 16:28:58.07 ID:CAP_USER9.net
※たまたまスレです

自民党総裁選は石破氏人気が急拡大 安倍首相追い抜く勢い

20日投開票の自民党総裁選をめぐり、有権者の間で石破元幹事長の人気が急拡大し、安倍首相を追い抜きそうな勢いであることが、JNNが、1、2両日に実施した世論調査で分かった。

安倍首相と石破氏のどちらが総裁にふさわしいかを聞いたところ、安倍首相41%、石破氏40%となり、その差はわずか1ポイント。無党派層に限ると、石破氏が46%で、安倍首相の29%を大きく上回っている。

安倍内閣の支持率は46.2%、不支持率は52.0%で、6カ月連続で不支持が支持を上回ったままだ。

また、安倍首相が秋の臨時国会に改憲案を提出する意向については、「賛成」は26%にとどまり、「反対」は53%と半数を超えた。

安倍首相が成果を強調するアベノミクスについても「実感がない」が実に84%に上り、アベノミクス継続には「反対」が42%で、「賛成」の34%を上回った。

石破氏が言う通り、自民党と国民との“遊離”はますますヒドくなっている。

無党派層の支持率は石破氏が大きく上回る
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/236/801/080d72fbd3a66579f85a79fc67b6c43620180904111804022_262_262.jpg

2018年9月4日
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236801

関連スレ
【自民総裁選】「全身全霊で戦いたい」 石破氏 カツカレー食べ 必勝誓う(衆・鳥取1区)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536298059/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:49 | Comment(1) | 国内ニュース

【企業】SUUMO「この賃貸にはLGBTが住んでいます」 LGBT受け入れに積極的な賃貸を簡単に探せるサービスを開始

■【企業】SUUMO「この賃貸にはLGBTが住んでいます」 LGBT受け入れに積極的な賃貸を簡単に探せるサービスを開始(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/09/07(金) 18:10:41.77 ID:CAP_USER9.net
自分らしく、好きな住まいで暮らすためにセクシュアリティにかかわらず、自分が、あるいは自分と大切な人とが自由に住まいを探せるように。
SUUMOは様々な取り組みを始めています。

賃貸物件情報に、「LGBTフレンドリー」という特徴項目を新たに追加しました。
「LGBTフレンドリー」な物件とは、「LGBTであることを理由として、入居の相談や入居自体をお断りすることはない」と、積極的に意思表示する物件です。
すべての方が、安心して住まい探しができるよう、SUUMOは今後も取り組んでいきます。

https://suumo.jp/edit/lgbt/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:23 | Comment(5) | 国内ニュース

【台風21号】「関空便振り分け」大阪(伊丹)空港周辺住民が抗議文…「話し合いなし、納得できない」

■【台風21号】「関空便振り分け」大阪(伊丹)空港周辺住民が抗議文…「話し合いなし、納得できない」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/07(金) 20:40:20.67 ID:CAP_USER9.net
大阪(伊丹)空港の航路直下の住民でつくる「川西市南部地区飛行場対策協議会」(兵庫県)は7日、台風21号の影響による関西空港便の振り分けについて、「(住民と)話し合いもないままに物事を進めることは納得できない」とする抗議文を発表した。近く国土交通省と運営会社の関西エアポートに提出する。

同協議会は夜間飛行差し止めなどを訴えて昭和59年に国と和解した大阪空港公害訴訟の原告団が母体。抗議文では、国際線の運航や運用時間の延長による騒音問題に懸念を示し、「国は裁判の歴史を再認識し、指導すべきだ」としている。

2018.9.7 20:02
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180907/wst1809070097-n1.html

■他ソース
関空国際線の伊丹空港引き受け、大半が容認 周辺自治体(2018年9月7日12時37分)
https://www.asahi.com/articles/ASL973F5XL97PTIL00C.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:05 | Comment(8) | 国内ニュース

十年居住永年私財法・山口県周防大島町

■十年居住永年私財法・山口県周防大島町(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 水星虫 ★ sageteoff New! 2018/09/06(木) 15:49:53.33 ID:CAP_USER9.net
周防大島町10年居住で土地譲渡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20180906/4060001056.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

人口減少に歯止めをかけようと周防大島町は安く貸し出した土地に住宅を建ててもらい、
10年間住み続けると土地を無償で提供する取り組みを始めることになりました。

周防大島町では高齢化や若者の流出が進み、この5年で人口は1割あまり減少しています。
こうした事態を受けて、町では旧東和庁舎の跡地を宅地として造成し、
永住を希望する人に貸し出すことになりました。

土地はおよそ210から330平方メートルの5区画で、住宅を建設して住む必要があります。
土地の貸し付け料金は毎月5500円から8600円で、10年間住み続けるとその土地を無償で譲渡します。

町はこの春、町有地を譲渡するための条例を作るなど整備を進めていて、
この制度を利用すると3分の1ほどの市場価格で土地を手に入れることが出来るということです。

応募には45歳以下で2人以上の世帯または結婚の予定があるなど、町が指定した
6つの条件を満たす必要があり、応募が多数となった場合には抽せんで決定します。

応募は9月28日まで周防大島町の政策企画課で受け付けていています。

周防大島町政策企画課の山本勲課長は
「周防大島町で仕事をしてきた若者にぜひ住んでもらいたい。
これをモデルケースとして効果を見極めていきたい」
と話していました。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【米調査】ユーザーの42%が「フェイスブック離れ」…利用停止、18〜29歳の年齢層で顕著

■【米調査】ユーザーの42%が「フェイスブック離れ」…利用停止、18〜29歳の年齢層で顕著(2ちゃんねるSC)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 プティフランスパン ★ New! 2018/09/06(木) 13:55:50.03 ID:CAP_USER9.net
9/6(木) 13:47配信 ※ 今年5月29日から6月11日調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000023-jij_afp-int

【AFP=時事】5日に発表された米国の調査結果で、ユーザーの個人情報の取り扱いに関するスキャンダルなどに見舞われているフェイスブック(Facebook)の利用を、多くの米国人が控える傾向にあることが明らかになった。

 米調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)の報告によると、米国のフェイスブックユーザーのうち42%が、過去12か月の間にフェイスブックを「一時的に利用しないことがあった」と回答し、26%が自分の携帯電話からフェイスブックアプリを消去したと述べた。

 フェイスブックの利用停止は、18〜29歳の年齢層でさらに顕著とみられ、携帯機器からフェイスブックアプリを消去したユーザーは44%に上っていた。

 同調査ではフェイスブックの利用を完全にやめたユーザー数は明らかになっていないが、調査結果からはフェイスブックの将来が不透明なことがうかがえる。

 フェイスブックは最近、ユーザーの個人情報が英政治コンサルティング企業ケンブリッジ・アナリティカ(Cambridge Analytica)に流出していたことや、フェイスブック上で外国による選挙介入が行われている懸念などが報じられ、混乱をきたしていた。

 さらに同調査によると、米国のフェイスブックユーザーのうち4分の3が、フェイスブックとの付き合い方を変えるための手段を講じたと答えており、うち半数以上はプライバシー設定を変更したという。

 一方、フェイスブック離れに関して、ユーザーの支持政党による違いはみられなかった。

 同調査は今年5月29日から6月11日にわたって18歳以上のフェイスブックユーザー3413人を対象に行われ、許容誤差は2.8%とされている。【翻訳編集】 AFPBB News


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2018年09月06日

【北海道地震】北海道電力「停電の原因は、電力の需要と供給のバランスが崩れることで、全ての発電所が停止するブラックアウト現象」

■【北海道地震】北海道電力「停電の原因は、電力の需要と供給のバランスが崩れることで、全ての発電所が停止するブラックアウト現象」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/09/06(木) 19:34:23.89 ID:CAP_USER9.net
北海道電力東京支社によりますと、今回の停電の原因は、電力の需要と供給のバランスが崩れることで、すべての発電所が停止する「ブラックアウト」と呼ばれる現象で、こうした現象が起きるのは、北海道電力が昭和26年に設立されて以来、初めてだということです。
北海道電力は、運転が停止していた火力発電所のうち、「砂川火力発電所」をすでに再稼働させ、7日には「奈井江火力発電所」、「伊達火力発電所」、「知内火力発電所」の3か所を稼働させ、電力の供給再開を急ぐことにしています。

■電気供給の仕組み

家庭などで使う電気は、発電所から一定の周波数で送られています。
そのためには電気を使う量と、発電する量のバランスを保つ必要があります。
このため、電力会社は需要を予測して発電する量を調整しています。

しかし今回は、地震が起きた当時に北海道の電力需要の半分程度をまかなっていた「苫東厚真発電所」が緊急停止し、発電する量が急激に減り、周波数を保つことができなくなりました。
決まった周波数が保たれないと設備が壊れてしまうため、ほかの発電所も、一斉に停止せざるを得なくなったのです。

■本州からの電力供給はあす以降

北海道と本州の間には津軽海峡の海底を通る「北本連系線」と呼ばれる送電線が敷かれていて、最大で60万キロワットまで本州から電力の供給を受けることができます。
ただ、北海道電力によりますと、北本連系線を使って電力の供給を受けるためには、外部からの電源を使って電圧を調整する必要があります。
つまり、今回の場合、北海道内で一定程度の電力の復旧が進まなければ本州からの電力の供給を受けることができない仕組みになっているということです。

このため、北本連系線を使って電力の供給を受けるのは、7日以降になる見込みだということです。
一方、北海道に送る60万キロワットの電力について、電力各社でつくる電気事業連合会は、全国的な需給調整を担う「電力広域的運営推進機関」から各電力会社が指示を受けた時点の供給力によって状況は変わるとしたうえで、東北電力や東京電力管内には十分な余力があり、火力発電所の出力を上げるなどして対応することになるのではないかとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011614231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:45 | Comment(6) | 国内ニュース

【北海道地震】外部電源喪失 震度2で電源喪失寸前だった泊原発 「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者

■【北海道地震】外部電源喪失 震度2で電源喪失寸前だった泊原発 「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/06(木) 18:46:31.34 ID:CAP_USER9.net
北海道を震度7の地震が襲った。気象庁によると、地震の発生は6日午前3時8分、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.7で、震源の深さは約40キロと推定されている。

 地震地質学が専門の岡村真・高知大名誉教授は、今回の地震について「石狩平野には馬追丘陵から南北に延びる地域に活断層が存在すると推定されていて、震源は石狩低地東縁断層帯の東側と思われる」と分析している。震源に近い厚真町などでは家屋の倒壊や土砂崩れが発生し、生き埋めの被害も出ている。

 これまで北海道では、太平洋側に延びる千島海溝でM9クラスの地震が想定され、前回の発生から約400年が経過していたことから「切迫性が高い」と警戒されていた。だが、岡村氏によると「千島海溝との関連性は低い」という。

「今回は内陸で起きた地震で、規模としてはそれほど大きなものではなかった。ただ、震源が深く、石狩低地帯は地盤が弱いところが多いため、地盤災害が広がったと思われます。余震も想定されることから、土砂崩れが起きる地域に住む人は警戒を続けてほしい。また、捜索活動を続ける人も、二次災害に気をつけてほしい」(岡村氏)

 さらに、被災地を混乱させているのは295万戸におよぶ道内全域の停電だ。道内の信号機はストップし、固定電話や携帯電話がつながらない地域も出ている。

「2003年のニューヨーク大停電のとき、日本では複数の系統から電源を確保しているから、1つの発電所のトラブルが原因で広範囲の停電は起こりにくいシステムになっていると言われてきた。なぜ、こんなことが起きたのか。訓練も行われていなかったのか。今後、徹底した調査による原因究明が必要です」(岡村氏)

 なかでも驚かされたのが、北海道電力の泊原発(泊村)で外部電源がすべて失われたことだ。泊村の震度は2。にもかかわらず、現在は非常用ディーゼル発電機で、燃料プールにある使用済み核燃料1527体の冷却を続けている。幸いにも、3基の原子炉は運転停止中だった。

 2011年の東京電力福島第一原発事故による大きな教訓は、大規模災害が起きても「絶対に電源を切らさないこと」だったはずだ。それがなぜ、わずか震度2で電源喪失寸前まで追い込まれたのか。

「泊原発には3系統から外部電源が供給されていますが、北電の中で3つの変電所を分けていただけと思われる。北電全体がダウンしてしまえばバックアップにならないことがわかった。今回の地震で、揺れが小さくても電源喪失が起きる可能性があることを実証してしまった。『お粗末』と言うしかありません」(岡村氏)

 北電によると、地震発生直後に同社最大の火力発電所、笘東厚真発電所が緊急停止。電力供給の需要と供給のバランスが崩れたことで周波数の低下が起き、他の発電所も運転が止まった。笘東厚真発電所の復旧は、少なくとも1週間かかるという。泊原発の非常用ディーゼル発電は最低7日間稼働できるというが、「事故にならなくてよかった」ではすまされない。

「北電だけの問題だけではなく、監督官庁である経産省にも責任がある。このような事態が起きることを想定して、原発施設の電源確保の仕組みをチェックしていなかったということ。これは大問題です」(岡村氏)

 現在、発電所の再稼働に向けて作業が行われているが、電力復旧のめどは立っていない。もし、泊原発で非常用のディーゼル発電が故障などで使えなかった場合は、“最後の砦”であるガスタービン電源車に頼らざるをえなかったことになる。今回の地震は「原発への電源供給」という災害対応の“基本中の基本”に問題があったことを明らかにした。(AERA dot. 編集部・西岡千史)

※6日午後、厚真町鹿沼で震度7を観測していたと気象庁が発表したため最大震度を修正しました

2018.9.6 14:16dot.
https://dot.asahi.com/dot/2018090600047.html?page=1

関連スレ
【地震】泊原発、外部電源を喪失、非常用電源で対応中。北海道電力 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536203497/
【北海道地震】泊原発の非常用発電機、7日間の冷却可能 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536206925/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:25 | Comment(8) | 国内ニュース

【東京五輪】ボランティア、大学の半数が単位認定を検討 専門家は「好ましくない」と指摘

■【東京五輪】ボランティア、大学の半数が単位認定を検討 専門家は「好ましくない」と指摘★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2018/09/06(木) 20:02:43.56 ID:CAP_USER9.net
東京五輪パラ ボランティア 大学の半数が単位認定を検討

 東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、組織委員会などが運営などに関わるボランティアとして、期待しているのが学生です。
 これについて、都内130余りの大学にNHKが取材したところ、回答した半数近くがボランティアに参加すれば、単位認定する方向で検討していることがわかりました。
 専門家は「ボランティアは本来、自発的に参加すべきものであり、単位で誘導するようなやり方は好ましくない」と指摘しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

NHK NEWS WEB 2018年9月6日 17時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011614251000.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:59 | Comment(1) | 国内ニュース

【石川】吹奏楽強豪校、保護者が顧問ら教員3人と、生徒代表1人を長時間正座させ土下座強要 小松署に相談 県立小松工業高校

■【石川】吹奏楽強豪校、保護者が顧問ら教員3人と、生徒代表1人を長時間正座させ土下座強要 小松署に相談 県立小松工業高校(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/05(水) 11:43:22.89 ID:CAP_USER9.net
 石川県立小松工業高校の吹奏楽部で7月下旬、立腹した生徒の保護者が顧問ら教員3人と生徒代表1人に土下座を強要した事案があったことが4日、関係者や同校への取材でわかった。居合わせた生徒らは、精神的なショックを受けたという。

 同校などによると、事案は7月27日午後7時半過ぎ、部活終了後の同校グラウンド前で起きた。同日は学外での演奏があり、生徒1人が熱中症で倒れた。顧問らはこの生徒を保護者に引き渡し、病院で受診させたが、この生徒のもう1人の保護者が学校側の不手際と勘違いし、腹を立てたという。

 この保護者は複数の生徒らの前で、顧問ら教員と生徒の計4人を長時間、正座させ、土下座させたという。

 同校は翌日、保護者を集めて説明会を開き、同月30日に県教委に報告するとともに、小松署に相談した。同校の金子伸二教頭は「教員が制止していれば防げた。生徒にショックを与え、反省している」と話した。

 同校吹奏楽部のマーチングバンドは、全国大会に出場する強豪として知られる。

2018年09月05日 08時35分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180904-OYT1T50095.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(11) | 国内ニュース

2018年09月05日

【インフラ】関空「50年に一度の高潮や大波が来ても大丈夫な防潮壁がある」→潮位329cm→関空「想定外 調査中」

■【インフラ】関空「50年に一度の高潮や大波が来ても大丈夫な防潮壁がある」→潮位329cm→関空「想定外 調査中」★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage 2018/09/05(水) 18:55:18.58 ID:CAP_USER9.net
毎日新聞 2018年9月5日 12時27分(最終更新 9月5日 13時10分)
関西空港は騒音対策のため、対岸から約5キロの海を埋め立てて、第1ターミナルがある1期島、その後、第2ターミナルがある2期島が造成された。人工島ゆえに地盤沈下の影響を受けるため、島内に高潮や高波などで海水が浸入しないよう対策を施してきた歴史がある。

空港を運営する関西エアポートによると、2004年には台風による高潮と高波で、海水が護岸を越えて1期島内の道路をえぐるなどの被害が出た。

 こうした被害を受け、06年には1期島全体を取り囲む止水壁を建設。外部の高潮の影響で、島内の地下水が上昇しない対策が取られた。また、防潮壁のかさ上げ工事も順次実施。現在、通常の水位から防潮壁が約5メートル高くなる設定になっているという。大阪府で過去最高の潮位293センチを記録した1961年の第2室戸台風と同等の潮位となった上で、50年に1度の高潮や高波が来ても波が防潮壁を越えない想定だった。

 こうした対策から関西エアポートは「浸水の危険性は極めて低い」としてきたが、今回の台風では1期島にあるA滑走路と第1ターミナルビルが浸水した。大阪府では過去最高潮位を超える329センチを観測。関西エアポートは「想定を超えたとしか現時点で言えない。原因は調査中」と話している。【山田毅】

https://mainichi.jp/articles/20180905/k00/00e/040/288000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:30 | Comment(9) | 国内ニュース

【在日外国人の医療問題】3ヶ月滞在・少額負担で高額治療…なかなか見抜けぬ外国人の国保悪用に悩める政府

■【在日外国人の医療問題】3ヶ月滞在・少額負担で高額治療…なかなか見抜けぬ外国人の国保悪用に悩める政府★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/09/05(水) 21:44:43.80 ID:CAP_USER9.net
急増する在日外国人の医療問題を検討する自民党外国人労働者等特別委員会(木村義雄委員長)の「在留外国人に係る医療ワーキンググループ」(WG)は8月29日、党本部で多くの外国人住民を抱える地方自治体の国民健康保険担当者を招き、国保の加入状況などについてヒアリングした。
外国人による国保の不正利用の対策づくりには実態の把握が不可欠だが、国保窓口の自治体が不正を見破るのは困難で、なかなか全体像がつかめないのが実情だ。
安倍晋三首相(63)が9月の自民党総裁選で3選を果たせば、この問題は最後の任期中の一大テーマとなりそうだ。

■外国人の割合増加

自営業者や非正規の労働者、無職の人ら向けの公的医療保険である国保には、かつて外国人は加入できなかったが、昭和61年に国保法の施行規則から国籍条項が撤廃された。
さらに以前は外国人は1年の在留期間を満たす必要があったが、平成24年の住民基本台帳法改正に伴い、3カ月を超える滞在で加入が義務付けられるようになった。

厚生労働省によると、国保の28年度の被保険者は3013万人。
このうち外国人は99万人(3・3%)で、19年度と比較すると15万人(1・8倍)増えた。
国保全体の被保険者が減る中、外国人の割合は逆に増えている。

なお、28年度の国保の赤字額は1468億円で、これらは公費で補っている。
問題は、医療目的で入国する場合は国保に加入できず全額自己負担となるため、目的を「留学」や「経営」と偽って3カ月滞在して国保に加入し、少ない自己負担で高額治療を受ける事案、あるいはそれが疑われるケースが増えていることだ。

この問題は6月、衆院厚生労働委員会で自民党の長尾敬氏(55)が提起していた。
例えば、がん罹患が発覚した外国人が、日本に語学留学して国保健康保険証を取得すれば、がん治療薬「オプジーボ」の投与といった1千万円を超える高額治療を少額負担で受けて、本国に帰国するということが可能なのだという。

だが、医療目的を偽って入国して加入申請に来た外国人がいたとしても、市区町村の窓口がそれを見抜いたり、疑惑を指摘することは難しい。
「日本への入国前にすでに日本の医療機関に入院等の予約を取っているなど、証拠がないと『目的が違うのではないか』とは言いづらい」

WG会合に出席した東京都荒川区の国保担当者はこう実情を吐露した。
神戸市の担当者も「入国後すぐに高額な治療を受けた場合でも、保険資格が適法で、保険料を納付する以上、一概に不正利用と断定できない」と指摘した。

海外での治療費を還付する海外療養費や出産育児一時金など、付随する制度の不適切な利用も俎上に載っっている。
荒川区が公表した資料によれば、29年度に荒川区が支給した海外療養費は71件で、うち30件は外国人だった。

29年度の出産育児一時金(一律42万円)の支給は日本人、外国人合わせて262件だったが、そのうち海外で出産した外国籍の国保加入者への支給が35件あった。
現行制度だとA国国籍の女性が国保に加入して、A国で出産しても出産育児一時金は支払われ、帝王切開だった場合は海外療養費制度も利用が可能だ。

WG会合では、議員から「(日本人と外国人を分けない)内外無差別の制度だが、海外療養費制度、出産育児一時金については一回立ち止まって考えてみる必要があるのではないか」との指摘が出た。
厚労省幹部も「海外療養費は、もともとは日本人が海外に行って受けるということを前提にしており、今のような事態を想定した具体的な(支給の)基準は必ずしも明確ではない」と課題であることを認めた。
海外療養費制度と出産育児一時金の運用見直しは今後、具体的に再検討されていきそうだ。

■なりすましも 

このほか神戸市は、刑事事件を起こしたベトナム人姉妹による保険証の不正利用の事例も報告した。
なりすましによる保険証の不正利用に対しては「日本人だっていくらでもインチキできる。せめて、健康保険証に写真をつけてほしい」(松島みどり衆院議員)との声が上がり、日本医師会の幹部も「できれば保険証に写真をつけていただきたい。そうしないと、それ以上の不正は現場では見つけようがない」と賛同した。
WGは今後、被用者保険や海外の公的医療保険の外国人に対する扱いなどを調査し、対策づくりにつなげる方針だ。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000521-san-pol
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:02 | Comment(0) | 国内ニュース

【自殺】“産後うつ“か 出産後1年未満の女性の死因は自殺が最多

■【自殺】“産後うつ“か 出産後1年未満の女性の死因は自殺が最多(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2018/09/05(水) 17:10:10.18 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180905/k10011610531000.html

“産後うつ“か 出産後1年未満の女性の死因は自殺が最多
2018年9月5日 17時00分医療

出産したあと1年未満の間に自殺した女性はおととしまでの2年間に少なくとも92人に上ることが、国立成育医療研究センターの調査で初めてわかりました。出産後1年未満の女性の死因では最も多く、専門家は、多くが産後のうつが関係しているとみて、母親の支援体制を充実させることが必要だとしています。

出産したあとの女性は体調や生活リズムが大きく変化することなどで10人に1人の割合でうつになると指摘されていますが、自殺にまで至るケースがどれくらいあるのか、実態はわかっていませんでした。

国立成育医療研究センターのグループは、おととしまでの2年間のデータを使って、出産後1年未満に死亡した女性の死因を調べた結果、自殺が92人と最も多く、次いで、がんが70人、心疾患が24人と続きました。

自殺のあった時期では、出産後1か月ですでに10人に上り、1年を通して起きていたほか、年齢別にみると、35歳以上で自殺に至る割合が高くなっていました。

グループによりますと、出産後の女性の自殺の実態が明らかになるのは初めてで、多くが産後のうつなどが関係しているとみています。

産後のうつの対策をめぐっては、国は昨年度から、出産まもない母親の心の問題を含めた健康状態を把握する取り組みを支援する制度を始めましたが、初年度に実施した自治体は4%にとどまっていて、国立成育医療研究センター研究所の森臨太郎部長は「自殺の背景にある産後のうつのリスクの高い人を早期に見つけて支援につなげることが必要で、早急に対策を実施していくことが大切だ」と話しています。


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:43 | Comment(5) | 国内ニュース

【反社会的勢力】口座解約通告に組員「俺たちに人権はないのか」

■【反社会的勢力】口座解約通告に組員「俺たちに人権はないのか」★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/09/04(火) 10:35:38.34 ID:CAP_USER9.net
2018年9月4日 07時36分
 全国の銀行で、反社会的勢力の排除が進みつつある実態が読売新聞の調査で明らかになった。犯罪収益のマネーロンダリング(資金洗浄)や資金の保管先になってきた暴力団の口座を封じ込めることはできるのか。新たな取り組みが進められる一方で、現場からは「行員の安全が保証されていない」などの声も漏れる。

 「俺たちに人権はないのか」

 約2年前、中国地方の地方銀行の顧問弁護士に、暴力団組員から電話がかかってきた。口座の解約を通告したためだった。弁護士が約15分間、契約上は解約が可能なことや暴排の必要性などを説明すると、「お前と話しても仕方ない」と言い、電話を切ったという。

 同行は2015年12月、暴排条項の導入前に開設された組員の口座を解約することを始め、弁護士に手続きを委任している。

(ここまで337文字 / 残り1156文字)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180904/20180904-OYT1I50000-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180903-OYT1T50170.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | 国内ニュース

【岡野一族】スルガ銀行、創業家の関連企業に500億円融資 金融庁が問題視

■【岡野一族】スルガ銀行、創業家の関連企業に500億円融資 金融庁が問題視(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/09/04(火) 09:05:56.57 ID:CAP_USER9.net
2018年9月4日 2:00

スルガ銀行が創業家の関連企業に500億円弱を融資していることが3日、わかった。実態のない企業や経営状態の悪い企業もある。スルガ銀の株式を持つ企業もあり、借入金の使途でも不透明な点が残る。立ち入り検査中の金融庁はスルガ銀の企業統治(ガバナンス)の欠如を示す例として問題視し、実態の解明を急いでいる。

創業家の関連企業とスルガ銀の関係にメスが入れば、スルガ銀の株主構成にも影響を与える可能性が出てくる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34908820T00C18A9EE9000
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【安倍首相】「生涯現役」へ改革案 高齢者にも年金や医療を支える側に 負担増の議論不可避

■【安倍首相】「生涯現役」へ改革案 高齢者にも年金や医療を支える側に 負担増の議論不可避★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/09/04(火) 18:30:33.80 ID:CAP_USER9.net
 安倍晋三首相は日本経済新聞とのインタビューで、「生涯現役時代」への対応策として65歳以上を含めたシニア世代が働き続ける環境の整備を柱に据えた。高齢者にも年金や医療を支える側にまわってもらい、制度の持続性を高める狙いだ。ただ2025年には団塊世代がすべて75歳以上になるなど高齢化のスピードは急だ。負担増や給付抑制を伴う改革も避けられない。

 安倍政権は「一億総活躍」などの旗を掲げ、高齢者の就労促進を…

※続きは会員登録をしてお読みいただけます

2018/9/4 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3493814003092018EA2000/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2018年09月04日

【日米】トランプ米大統領「真珠湾を忘れない」発言 日本非難ではなく日本を称賛するジョークだった 政府高官明かす

■【日米】トランプ米大統領「真珠湾を忘れない」発言 日本非難ではなく日本を称賛するジョークだった 政府高官明かす★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2018/09/04(火) 18:06:51.60 ID:CAP_USER9.net
トランプ米大統領「真珠湾」発言の米紙報道 日時・場所・文脈とも全く異なると判明 政府高官明かす

 トランプ米大統領が6月の日米首脳会談で安倍晋三首相に対し、日本の通商政策をめぐり「真珠湾攻撃を忘れないぞ」と発言したと米紙ワシントン・ポストが報じた問題で、発言があったのは首脳会談の場ではなく、日時や場所、文脈も全く異なることが3日、分かった。
 複数の政府高官が明らかにした。

 ワシントン・ポスト紙は8月28日、首相が6月7日にホワイトハウスを訪れた際に、トランプ氏が真珠湾攻撃に触れた後、米国の対日赤字について激しく非難したと伝えていた。
 ところが実際は、真珠湾への言及があったのは4月18日に、米南部フロリダ州で両首脳がゴルフを開始する場面だったという。

 政府高官によると、トランプ氏は「日本は、米国をたたきのめすこともある強い国じゃないか」と真珠湾攻撃を持ち出してジョークを述べた。
 日本を脅かしたり不快感を示したりしたわけではなく、むしろ日本を称賛する文脈だった。

 ワシントン・ポスト紙の報道を受け、日本国内では「(日米関係はかつてないほど強固という)首相の訴えの信ぴょう性が揺らぐ」(時事通信)、「対日貿易赤字の削減を目指し圧力を強める狙いがありそうだ」(共同通信)などといった報道が相次いだ。

 また、首相と自民党総裁選を争う石破茂元幹事長は報道を受けて講演で「友情と国益は別だ」とくぎを刺し、国民民主党の玉木雄一郎共同代表はツイッターで「良好に見える安倍トランプ関係だが冷却しているという」とつぶやいていた。

産経ニュース 2018.9.4 07:01
http://www.sankei.com/politics/news/180904/plt1809040003-n1.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【東電】福島第一原発 作業員がんで死亡 被ばくによる労災と初認定

■【東電】福島第一原発 作業員がんで死亡 被ばくによる労災と初認定(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/09/04(火) 19:58:33.10 ID:CAP_USER9.net
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、放射線量を測定する業務などにあたっていた50代の男性作業員が肺がんを発症して死亡し、厚生労働省は被ばくによる労災と認定しました。原発事故の収束作業をめぐって、がんで死亡したケースが労災と認定されたのは初めてです。

労災認定されたのは、福島第一原発の事故後、放射線量を測定する業務などにあたっていた東京電力の協力会社の50代の男性作業員です。

厚生労働省によりますと、男性は事故直後から収束作業の一環として放射線量の測定業務などにあたり、その後も3年前まで働いていましたが、肺がんを発症して死亡しました。

厚生労働省は遺族の意向として死亡した時期などを明らかにしていませんが、男性の被ばく線量は合わせておよそ195ミリシーベルトに上り、被ばくによってがんを発症した労災だと先月31日に認定しました。

福島第一原発では、事故以降、これまでに4人の作業員が白血病や甲状腺がんを発症して労災が認められていますが、がんで死亡したケースが労災と認定されたのは今回が初めてです。

福島第一原発では、現在も1日当たりの平均でおよそ5000人が収束作業にあたっています。

https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/nation/nhknews-10011608441_20180904.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:21 | Comment(0) | 国内ニュース

【台風21号】関西空港の運航再開「見通せず」 1日500便発着、影響広がる

■【台風21号】関西空港の運航再開「見通せず」 1日500便発着、影響広がる(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/09/04(火) 20:24:17.74 ID:CAP_USER9.net
関西国際空港は台風21号による高潮の影響で滑走路が水没し、閉鎖する事態となった。浸水はターミナルビルなどの施設にも及び、空港を運営する関西エアポートは「再開は見通せない」と説明している。

 国土交通省によると、関空は4日午後3時に閉鎖された。同社が排水作業をしているが、ビルの地下など広範囲で水に漬かる被害が出ているとみられる。

 台風の影響で、空港と大阪府南部を結ぶ鉄道は運転を見合わせ、道路も通行止め。さらに、タンカーが対岸を結ぶ連絡橋に衝突したことによって、橋の安全性確認も必要になっている。

 関空では、旅客機の発着が1日平均で460〜470便。貨物機も同40便程度あり、閉鎖時間が長引くほど影響が大きくなる。

 埋め立て地で、比較的低い地盤の関空。周囲が海に囲まれている海上空港で、高潮の被害を完全に避けるのは難しいものの、同省航空局は「ここまでの浸水は初めてではないか」と話す。

 台風による被害は浸水だけにとどまらない。関空の商業施設では突風により窓ガラスが割れ、1人が負傷。貨物ビルでも風によって屋根がはがれたという。 

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-180904X487.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:30 | Comment(0) | 国内ニュース
人気記事