2018年07月05日

【子育て】「お母さんを応援」に違和感→署名運動でアカチャンホンポが「おしりふき」のパッケージを変更へ

■【子育て】「お母さんを応援」に違和感→署名運動でアカチャンホンポが「おしりふき」のパッケージを変更へ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/07/04(水) 20:08:35.43 ID:CAP_USER9.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00010005-huffpost-000-view.jpg

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

1人の女性の疑問から始まった署名運動が、わずか1カ月で企業を動かすことになった。

「全国のお母さんを応援します」。

現在、ゼロ歳の長女を育てている大阪市の早川菜津美さんは、ベビー用品などを扱う専門店「アカチャンホンポ」のオリジナル商品「水99%Super」シリーズのおしりふきを愛用している。累計で3億パック近く(2018年1月時点)を売り上げた、人気商品だ。

側面には、「全国のお母さんを応援します」というメッセージが書かれている。


オムツ替えのたび、一日何度も手にする商品。そのたびに、早川さんの中で違和感が少しずつ膨らんできた。

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

早川さんが気になっていたのは、この商品だけではなかった。

書店で手にした育児本、タイトルには「ママのための◯◯」などと書かれている。自治体の育児学級では「お母さんがしっかり気をつけてください」と説明されたこともあった。

「私は自分の子を育てている。でも、社会から『子育ては母親の、女性の役割』と押し付けられるようで、ストレスを感じます。「応援」は、決して悪いことではない。でも、『子育ては母親だけがするもの』という固定観念を刷り込んでしまう危険性があると思いました」

「自分の存在が認められていない、脇役のようでつらい」

また、早川さんの周囲には、このメッセージに疑問を感じている男性もいた。

友人の夫は、育児グッズで「『お母さんを応援』と言われると、自分の存在が認められていない、脇役とみなされているようでつらい」と話していた。

「育児を『お母さん』の責任にするようなメッセージばかりが世の中に溢れていては、男性の育児参加も増えず、参加しようとする人の意欲も逆に削がれてしまうのではないでしょうか」。

日本の男性の家事・育児参加時間は44分、女性は3時間28分(2016年社会生活基本調査)。5年前の調査を比べて男性の参加時間は2分増えたが、依然として差は大きく、先進国の中で最低となっている。

わずか1カ月後、赤ちゃん本舗はパッケージ変更

そこで、5月17日、早川さんは親しい友達らと署名サイトchange.orgで運動を開始した。内容は、運営会社「赤ちゃん本舗」に対し、パッケージのメッセージを変更してほしいと要望するもの。この呼びかけに対し、5000筆を超える共感の声が集まった。

署名とともに寄せられたコメントには、「母親だけを、子育ての当事者にしない社会にしたい」「まだまだ父親の育児が広がっていない。その社会の改善のためにも、パッケージ変更を」などの声があった。

また、叔母の立場で育児をしているという当事者からのコメントや、子育てをしている同性カップルについて言及する人もいた。

署名を提出してわずか1カ月後の6月末、同社はパッケージ変更を決めた。同社によると、現在の商品在庫がなくなり次第、順次、新しいパッケージに切り替えていくという。

同社CSR推進・広報部の担当者はハフポスト日本版の取材に対して、「時代の流れを加味し、ご意見を真摯に受け止めて見直しの決断に至りました。当社は元々「スマイルな育児を」というコーポレートメッセージを掲げ、子育てをする皆を応援したいと思っています」と話した。

署名の成功を受けて、早川さんは「同性カップルなども想定していましたが、署名を始めてから、さらに色々な形態の家族があると知りました。今回の投げかけが、多様性を認める社会の役に立てばうれしいです」と話している。

7/4(水) 18:30
ハフポスト日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00010005-huffpost-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2018年07月04日

【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少

■【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2018/07/04(水) 14:28:09.96 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-mai-soci

小学校の運動会が変わってきた。かつては秋の風物詩だったが、今や春の実施が定番に。
しかも校庭でクラスメートや家族らと弁当を食べることもしないし、種目も減っているというのだ。
メインイベントに何が起こっている?

◇「家族で弁当」中止も

東京・多摩の小学校ではこの春、運動会に関するお知らせが家庭に配布された。
「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この学校に子ども2人を通わせている母親(42)は「自宅が学校から遠い人もいたので、
ママ友たちと子どもがいない校庭でお弁当を食べました。間抜けな光景ですよね」と振り返る。

東京都杉並区のある小学校でも、2016年度から家族での弁当が中止になり、今年度から保護者の
参加競技もなくなった。父親(49)は「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
と言う。このような変化について、同区の担当者は「実際に弁当を家族と一緒に食べる学校は減っているようです。
保護者が来られない事情に配慮するのもそうですが、地区によっては、児童数の増加で家族で弁当を食べる
場所がないことも原因のようです」と説明する。

◇「午前中だけ」増加

運動会の省力化、縮小化は、首都圏だけの現象ではない。愛知県安城市では昨年、ホームページ上に
「市民の声」として「共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭の場合、更に負担が増える事に配慮し、
弁当の必要のない午前中だけの運動会を市内全ての小学校でお願い申し上げます」とする意見を掲載した。

この声が届いたのか、午前中までの運動会は昨年度まで市内21校中2校だったが、今年度は9校に増えた。
同市教育委員会は「時間の短縮化には賛否両論あり、親子で弁当を食べたい方も当然いるので、
今後も学校が意見集約をしていくと思います」と説明する。

地方によっては、運動会を地域の一大イベントとして開催しているが、規模の縮小化は避けられそうにない。
青森県の教員(28)は「子どもの数が減り、保護者参加の競技も少なくなっています。でも、地域の大事な行事なので
なるべく種目を減らさないようにしています」と打ち明ける。

◇「新しい意義見いださない限り縮小続く」

参加者自らが種目を作って運動会を行う「未来の運動会プロジェクト」に携わる明治大准教授の澤井和彦さん
(スポーツ科学)は「共働きなど多様な家庭の在り方とその負担に学校側は配慮しなければなりません。
一方、学校側には、運動会の練習時間を減らして学習時間を確保したい事情もあるようです。
運動会は『する』『見る』『支える』というスポーツへのあらゆる関与形態が一度に体験できる日本の貴重な文化資産ですが、
新しい価値や意義を見いださない限り縮小傾向は続くでしょう」と話している。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:34 | Comment(3) | 国内ニュース

【速報】文科省局長と会社役員を収賄等で逮捕 「東京医科大学」を支援対象校にする見返りに息子の点数加算させ合格 東京地検特捜部

■【速報】文科省局長と会社役員を収賄等で逮捕 「東京医科大学」を支援対象校にする見返りに息子の点数加算させ合格 東京地検特捜部★6(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スタス ★ New! 2018/07/04(水) 20:29:21.09 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011508451000.html

文科省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部
2018年7月4日 17時08分

文部科学省の科学技術・学術政策局長が、私立大学の支援事業をめぐって、東京医科大学に便宜を図る見返りに、受験した自分の子どもを合格させてもらったとして、受託収賄の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。
受託収賄の疑いで逮捕されたのは、文部科学省科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)で、東京 港区の会社役員、谷口浩司容疑者(47)が収賄のほう助の疑いで逮捕されました。

東京地検特捜部の調べによりますと、佐野局長は、文部科学省の官房長だった去年5月、東京 新宿区にある東京医科大学が私立大学の支援事業の対象校に選定されるよう便宜を図る見返りに、ことし2月、受験した自分の子どもの点数を加算させ、合格させてもらったとして、受託収賄の疑いが持たれています。

特捜部は東京 霞が関の文部科学省を捜索し詳しい経緯を調べています。

東京医科大学「事実確認中 コメントできない」

東京医科大学の広報担当者は「事実確認をしているので、現段階でコメントできない。捜索を受けたかどうか広報では確認できていない」と話しています。

文科省職員「信じられない」「絶対許せない」

文部科学省の科学技術・学術政策局長が逮捕されたことを受けて、文部科学省の男性職員は「立場ある官僚がこのような古典的な事件を起こすなんて信じられません」と話していました。

別の女性職員は「教育をつかさどる省庁に勤めていながら、便宜を図った見返りに大学の入試で自分の子どもを合格させてもらうなんて絶対に許せません。情けないです」と話していました。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:45 | Comment(4) | 国内ニュース

【消費税】税率10%引き上げ時の「還元セール」政府が解禁検討 駆け込み需要による反動和らげるため

■【消費税】税率10%引き上げ時の「還元セール」政府が解禁検討 駆け込み需要による反動和らげるため(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 カプチーノ ★ sage New! 2018/07/03(火) 12:13:39.44 ID:CAP_USER9.net
政府は、2019年10月の消費税率10%への引き上げの際、「消費税還元セール」の解禁を検討している。
前回増税時に一斉に値上げが行われた結果、駆け込み需要が出た後の反動で消費が長期間冷え込んだため、セール解禁で消費の変動を和らげたい考えだ。
ただ、増税後の値下げが中小企業へのしわ寄せにつながることを警戒する声もあり、懸念払拭(ふっしょく)などが課題となる。

「税率引き上げの前後において、需要に応じて事業者それぞれの判断によって価格の設定が自由に行われることで、駆け込み需要・反動減が抑制されるよう、方策を具体的に検討する」。
政府は6月15日に閣議決定した「骨太の方針」で、消費税増税時の景気変動対策として消費税還元セールの解禁検討を盛り込んだ。

14年4月の消費税率8%への引き上げ時、国内総生産(GDP)の個人消費は大きく変動した。
1〜3月期は駆け込み需要で前期比2%増となった一方、4〜6月期は反動で4・7%減と落ち込んだ。
政府はこの時、消費税転嫁対策特別措置法で「消費税率分値引き」や「消費税は当店が負担」など増税分の値引きなどをうたうことを禁じた。
増税直後のセール自体は禁止しなかったものの、萎縮した小売業者がセール自体を自粛して増税日に税込み価格を一斉に引き上げた。これが大きな景気変動の要因だったと政府はみている。

日本の消費税にあたる付加価値税を導入している欧州では、小売業者が需要が高まる増税前に値上げしたり、需要が減少する増税後に値下げしたりしている。
政府は、これらの例を参考に規制を緩めることを検討。「柔軟に価格設定できれば景気変動を防ぐことにつながる」(アナリスト)と効果を期待する声も出ている。

ただ、そもそも還元セールが禁じられたのは、1997年の税率5%への引き上げ時、セールの値下げ分を商品の納入業者が負担するなど中小企業にしわ寄せが生じ、問題となったためだ。
日本商工会議所の調査では、当時、中小企業の約5割が増税分を転嫁できなかった。
日商の三村明夫会頭は「(大手は)納入業者に対して(セールで値下げした増税分の)2%減をおそらく要求してくる。
消費税増税分を転嫁できないことにつながる」と反対を表明している。政府は還元セール解禁を含む増税関連の経済対策を年末までにまとめる方針だが、慎重な制度設計が求められそうだ。【岡大介】

2018年7月2日 20時47分(最終更新 7月3日 00時16分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180703/k00/00m/020/103000c

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【雇用保険】保育施設「落選狙い」 育児休業を延長目的に、あえて倍率の高い保育所への申し込みが急増 政府が対策を検討

■【雇用保険】保育施設「落選狙い」 育児休業を延長目的に、あえて倍率の高い保育所への申し込みが急増 政府が対策を検討(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/07/03(火) 13:47:54.21 ID:CAP_USER9.net
 認可保育施設の利用を巡り、保護者が育児休業を延長するために「落選狙い」であえて倍率の高い保育所への入所を申し込む例が広がっているとして、政府が対策を検討することが3日、分かった。大阪市など32自治体からの要望を受けた対応で、地方分権改革の重点事項の一つとして、年末までに結論を出す見通し。

 賃金の50〜67%が雇用保険から給付される育休は原則的に子どもが1歳になるまで。ただ、利用保育施設が見つからない場合に限っては最長2歳まで可能。加藤勝信厚生労働相は3日の記者会見で「条件に該当しない育休延長は不適切だ」と述べ、地方の要望に何らかの対応をする考えを示した。

2018年07月03日 12時15分
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/article/429635/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2018年07月03日

【テレビ朝日】テレ朝・角南社長、財務省女性記者セクハラ問題で社内処分なし 「週刊誌に音声データ提供理解、本人も反省」

■【テレビ朝日】テレ朝・角南社長、財務省女性記者セクハラ問題で社内処分なし 「週刊誌に音声データ提供理解、本人も反省」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/07/03(火) 16:31:01.10 ID:CAP_USER9.net
テレビ朝日の角南源五社長(61)が29日、東京・六本木の同局で定例会見を行い、財務省事務次官を辞任した福田淳一氏(58)から同局の女性記者がセクハラを受けたとされる問題で、社内処分はないとした。

角南社長は「当社の就業規則に基づく処分は特に行っておりません」。経緯について「組織としての情報共有が欠けていたため、適切な対応ができなかったことには、当該社員の直属の上司に対して報道局内の情報共有の必要性について指導致しました。また、取材活動で得た情報を第三者に渡す結果になったことには、我が社としては遺憾に思っており、当該社員に対しては報道局内で取材情報の取り扱いについて指導を致しました。一方で、当該社員が週刊誌に音声データを提供したことはセクハラの事実を訴えるものであり、その考えは理解できるものと認識しています」と説明。

「処分を行わなかった理由としては、上司はセクハラ事案を社内で情報提供することについて十分に考えが及んでいなかったもので、セクハラの事実を隠ぺいする意図はなかったこと、上司本人も情報共有できなかったことを反省していることを、総合的に考慮して、当社の就業規則に基づく処分は行うまでもないと判断致しました。当該社員については、公益目的からセクハラの被害を訴えるもので、週刊誌に提供した音声データに含まれていた取材内容はセクハラ行為が取材中に行われたことと示すために必要な範囲に限られていた。本人も反省していることとした」とした。

7/3(火) 16:14
スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000129-spnannex-ent

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:10 | Comment(1) | 国内ニュース

【テレビ朝日】テレ朝・角南社長、財務省女性記者セクハラ問題で社内処分なし 「週刊誌に音声データ提供理解、本人も反省」

■【テレビ朝日】テレ朝・角南社長、財務省女性記者セクハラ問題で社内処分なし 「週刊誌に音声データ提供理解、本人も反省」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/07/03(火) 16:31:01.10 ID:CAP_USER9.net
テレビ朝日の角南源五社長(61)が29日、東京・六本木の同局で定例会見を行い、財務省事務次官を辞任した福田淳一氏(58)から同局の女性記者がセクハラを受けたとされる問題で、社内処分はないとした。

角南社長は「当社の就業規則に基づく処分は特に行っておりません」。経緯について「組織としての情報共有が欠けていたため、適切な対応ができなかったことには、当該社員の直属の上司に対して報道局内の情報共有の必要性について指導致しました。また、取材活動で得た情報を第三者に渡す結果になったことには、我が社としては遺憾に思っており、当該社員に対しては報道局内で取材情報の取り扱いについて指導を致しました。一方で、当該社員が週刊誌に音声データを提供したことはセクハラの事実を訴えるものであり、その考えは理解できるものと認識しています」と説明。

「処分を行わなかった理由としては、上司はセクハラ事案を社内で情報提供することについて十分に考えが及んでいなかったもので、セクハラの事実を隠ぺいする意図はなかったこと、上司本人も情報共有できなかったことを反省していることを、総合的に考慮して、当社の就業規則に基づく処分は行うまでもないと判断致しました。当該社員については、公益目的からセクハラの被害を訴えるもので、週刊誌に提供した音声データに含まれていた取材内容はセクハラ行為が取材中に行われたことと示すために必要な範囲に限られていた。本人も反省していることとした」とした。

7/3(火) 16:14
スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000129-spnannex-ent

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:10 | Comment(0) | 国内ニュース

【沖縄】台風7号で保育士試験中止も「再試験なし」「手数料返金なし」 200人が受験、手数料1万2700円

■【沖縄】台風7号で保育士試験中止も「再試験なし」「手数料返金なし」 200人が受験、手数料1万2700円(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 カプチーノ ★ sage New! 2018/07/03(火) 19:38:20.77 ID:CAP_USER9.net
那覇市内で1日に開催予定だった2018年度前期の保育士実技試験が、台風7号の影響で中止となった。
受験者は約200人で、試験を運営する全国保育士養成協議会や沖縄県の担当課には、受験手数料の返金や再試験を求める訴えが多数寄せられている。


同協議会によると、自然災害で試験が中止となっても、再試験などの救済措置はない。
試験は筆記と実技の一括の申し込みで、受験手数料1万2700円も返金できないとしている。
以前は年1回の試験で、台風などで中止になると再試験をしていたが、16年度から保育士不足対策の一環で試験が年2回となった。

同協議会の担当者は「日程が密に組まれており、再試験は難しい」とし、県内で開く12月の後期試験を受けるしか今のところ方法はないと説明する。
実技試験は筆記合格者のみ受験でき、仮に後期を受験する場合、試験は実技のみとなる。再度の申し込みと受験手数料を納める必要がある。
ただ、年2回になって台風による試験中止は初めてのため、同協議会は「手数料など今回どうするかを検討中」としている。

試験の実施主体は各都道府県知事で自然災害などの状況を踏まえ、中止か実施かを判断する。
今回の中止を受け、担当課の県子育て支援課にも「何とかできないか」などの問い合わせがあるという。
同課は後期試験まで半年あり、受験者の中には日程的に受験が厳しい人も出てくるのではと懸念。
「保育士不足は県の課題。課としては機会を減らすのではなく、再試験の調整など協議会に要請していきたい」と話した。

実技試験を受ける予定だった本島南部に住む保育補助の女性(38)は、勤めている保育園で産休による欠員が近々出る予定で、前期での保育士合格を目指していた。
「今からでも再試験を検討してほしい。本当に困る」と切迫した声で訴えた。
勤務先でも慢性的な人手不足が続いている。
「深刻な保育士不足は県も分かっているはず。試験の2日前に中止を決めたのは早かったのでは」と困惑した。
全国保育士養成協議会に、他府県での受験ができないか掛け合ったが「できない」と回答があったとし、「全国で沖縄だけ受験できないのは納得いかない」と話した。

2018年7月3日 08:48
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/276976

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:12 | Comment(0) | 国内ニュース

【シェアハウス投資】スルガ銀行、オーナーを「詐欺師の開き直り」と痛烈非難 被害者との立場を強調 民事訴訟で徹底抗戦の構え

■【シェアハウス投資】スルガ銀行、オーナーを「詐欺師の開き直り」と痛烈非難 被害者との立場を強調 民事訴訟で徹底抗戦の構え(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/07/02(月) 16:06:24.50 ID:CAP_USER9.net
 スルガ銀行(静岡県沼津市)の中古1棟マンション投資向け融資で資料が改ざんされた問題で、融資を受けた岡山県の30代男性が不動産業者やスルガ銀などに計約2億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が2日、大阪地裁であった。原告側は、男性の年収が足りないのに資料改ざんで融資され、割高な物件を買わされたと主張したが、スルガ銀は「(原告男性が)虚偽事実を告げて本来なら融資できない金額の融資を詐取した」などと主張し、請求棄却を求めて徹底的に争う姿勢を示した。

 訴えられたのは大阪市の不動産販売業者と勧誘業者、スルガ銀と同行京都支店の融資担当者。融資資料の改ざん問題で、スルガ銀に対して損害賠償を求める訴訟は初とみられる。

 訴状によると、男性は2015年9月、投資目的で中古マンション1棟と新築マンション2室を計約2億3千万円で購入。全額をスルガ銀で借りたが、融資過程で通帳コピーや確定申告書などが改ざんされ、貯蓄や年収が水増しされた。中古マンションの家賃収入表も偽造され、優良物件だと装われていた。

 原告側は、被告らが男性の収入は不十分だと知りながら融資を実行し、割高な物件を買わせたと主張。スルガ銀は融資時のリスク説明が不十分で、通帳原本の確認を怠ったとした。

 これに対しスルガ銀は、原告男性は今回の融資物件とは別に複数の投資物件を保有し「豊富な投資経験を有する」とし、改ざんは「男性が積極的に関与したか熟知していた」と主張。通帳の原本を確認しなかったのは認めたが、男性が銀行の責任を問うのは「詐欺師が被害者に対し詐欺に気づかないのが悪いと開きなおるようなもの」などと痛烈に非難し、スルガ銀は被害者との立場を強調した。

 男性は提訴前、朝日新聞の取材…残り:309文字/全文:1023文字

今回の訴訟を起こした男性の通帳コピー。8万円台だった預金残高が2000万円台に改ざんされた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180702001378_comm.jpg
民事訴訟で徹底抗戦の構えを見せたスルガ銀行の本店=静岡県沼津市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180702001369_comm.jpg

2018年7月2日13時51分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL713WK7L71UUPI001.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2018年07月02日

【国内】お茶の水女子大学、「性自認が女性」戸籍上の男性受け入れへ

■【体は男、心は女】お茶の水女子大学、「性自認が女性」戸籍上の男性受け入れへ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ age New! 2018/07/02(月) 19:13:25.79 ID:CAP_USER9.net
2018年7月2日 16時08分
 お茶の水女子大(東京都文京区)は2日、2020年度から、戸籍上は男性でも性自認が女性のトランスジェンダーの学生を受け入れると明らかにした。9日に大学で記者会見を開き、受け入れの背景や制度など詳細について説明する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180702-OYT1T50108.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:32 | Comment(2) | 国内ニュース

2018年07月01日

【アメリカ】「ファシスト」「恥知らず!」「お引き取り下さい」 もう外食は無理?トランプ政権幹部、相次ぎ退店や罵倒の憂き目に

■【アメリカ】「ファシスト」「恥知らず!」「お引き取り下さい」 もう外食は無理?トランプ政権幹部、相次ぎ退店や罵倒の憂き目に★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/07/01(日) 17:39:41.03 ID:CAP_USER9.net
◆もう外食は無理? トランプ政権幹部、相次ぎ退店や罵倒の憂き目に

ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の下で働くと、夜の外食も楽しめなくなるのだろうか? 
この1週間、トランプ政権の幹部が外食中に反トランプ派の標的にされる事態が相次いでいる。

サラ・サンダース(Sarah Sanders)大統領報道官の一行は22日夜、バージニア州レキシントン(Lexington)のレストラン「レッド・ヘン(Red Hen)を訪れた。
着席してコースメニューの最初の料理を食べていたところ、経営者がやって来て、従業員の一部から苦情が出ているので退店してほしいと言われたという。
店のオーナーシェフ、ステファニー・ウィルキンソン(Stephanie Wilkinson)さんは「この店には誠実さや思いやり、協調といった守るべき基準がある」とサンダース氏に説明したうえで、「お引き取り願いたい」と告げたと説明している。

公務外の場で市民らの反発に直面する羽目になったのはサンダース氏だけではない。
スティーブン・ミラー(Stephen Miller)大統領補佐官は、首都ワシントン繁華街のメキシコ料理店で食事中、怒った客の1人から「ファシスト」と怒鳴りつけられた。

キルスティン・ニールセン(Kirstjen Nielsen)国土安全保障長官も別のメキシコ料理店で、店になだれ込んできた左派のデモ隊に「恥知らず!」などと繰り返し罵声を浴びせられて、早々と店を出ている。
ニールセン氏はそれだけでなく、バージニア州アレクサンドリア(Alexandria)の自宅前でも抗議デモに遭っている。

■トランプ氏は反撃

米国の政治情勢は二極化が進み、足元ではトランプ政権が打ち出した厳格な不法移民対策がメキシコとの国境で危機を生み出している。
それだけに、ミラー氏やニールセン氏の場合はメキシコ料理店という選択自体も無神経だと批判を浴びている。

目下のところレッド・ヘンは、保守派からはボイコットの対象、民主党側からは称賛の的となっている。
ただ、民主党支持者も全員がもろ手を挙げてレッド・ヘンをたたえているわけではない。

オバマ前政権の大統領上級顧問だったデービッド・アクセルロッド(David Axelrod)氏は(Twitter)に「大統領報道官とその家族がレストランから追い出されたのを左派の人たちが称賛していることはいささか驚きだし、ぞっとさせられる」と投稿。
「結局のところ、これはトランプ氏が描くような米国にとっての勝利だ。今や米国は赤い皿と青い皿に分断されてしまっている。悲しいことだ」と続けた。

トランプ氏はサンダース氏の一件を受けて、25日朝にこうツイートした。
「レッド・ヘンは、サンダースのような素晴らしい人間へのサービス提供を拒否するよりも、店の汚らしいひさしやドア、窓(ペンキの塗り直しが必要だ)の掃除にもっと力を入れるべきだ。
これは外れたことがないが、見た目が汚いレストランは中も汚い!」

AFPBB News 2018年6月26日 13:09
http://www.afpbb.com/articles/-/3179985?act=all
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:58 | Comment(1) | 国内ニュース

2018年06月30日

【裁判】京都市の学校が私道を封鎖し陸上トラックに。住民が撤去を求め提訴。他人の土地でも通れる「通行地役権」を主張

■【裁判】京都市の学校が私道を封鎖し陸上トラックに。住民が撤去を求め提訴。他人の土地でも通れる「通行地役権」を主張(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2018/06/30(土) 12:27:17.10 ID:CAP_USER9.net
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180629000259

京都市右京区の京都学園中高が同校グラウンドに接する生活道路を封鎖し
陸上トラックにしたのは通行する権利の侵害だとして、近隣住民が29日までに、
同校を運営する学校法人京都光楠学園を相手取り、道路に設置された門扉の
撤去などを求めて京都地裁に提訴した。

訴状によると、学園は住民に連絡せず2016年10月、道路の廃止手続きを市に申請。
住民の反対にもかかわらず、17年5月に門扉を設置し、陸上トラックとして整備した。
道路は学園の土地だが、50年以上住民の通行に使われており、他人の土地でも
通ることができる「通行地役権」があると主張している。

学園側は「訴状が届いていないためコメントは差し控える。生徒の安全安心のための
整備なのでご理解いただきたい」としている。

住民はこれに先立ち、門扉の撤去を求める仮処分を京都地裁を申し立てている。
決定は9月の予定。


閉鎖され、陸上用トラックに整備された道(京都市右京区)
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/06/20180629181006kyogaku450.jpg

過去スレ
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517400007/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:21 | Comment(7) | 国内ニュース

【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」

■【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/06/30(土) 08:27:00.02 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180630000147_comm.jpg

■小池晃・共産党書記局長(発言録)

 史上空前の利益を上げている大企業への減税をやめれば、社会保障の財源ができる。大企業には十分体力はある。

 トヨタ自動車の3月期決算を見てみたら、子会社も含めて連結内部留保は約20兆円。毎日1千万円ずつ使っていくとする。想像できませんが、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる。

 このお金を生かしたら、何ができるか。内部留保を賃上げに回す。正社員の雇用を増やす。そうすれば、トヨタの車はもっと売れるようになる。トヨタ自動車の未来を考えて、私は言っている。法人税の減税をやめて社会保障の財源に回せば、将来不安が取り除かれる。そういう人がトヨタの車を買うかもしれない。こういうのを、経済の好循環と言う。

 安倍さんの経済政策は破綻(はたん)が続いています。3本の矢、新3本の矢、合計6本も放って一つもまともに当たっていない。(川崎市内の演説会で)

2018年6月30日06時40分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6Y7JW3L6YUTFK021.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 10:35 | Comment(11) | 国内ニュース

【社説】 朝日新聞『北朝鮮の脅威理由に陸上イージス配備するな。中国との緊張も招きかねない』

■【社説】 朝日新聞『北朝鮮の脅威理由に陸上イージス配備するな。中国との緊張も招きかねない』[H30/6/28](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=21,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2018/06/28(木)05:52:35 ID:???
◎記事元ソース名/(社説)ミサイル防衛 陸上イージスは再考を

安倍政権は、このまま北朝鮮の脅威を理由に、防衛力強化を推し進めるつもりなのか。
政府が2023年度の運用開始をめざす陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」もその一つだ。
北朝鮮の弾道ミサイルの迎撃を名目に、東西2カ所に配備を予定する。
だが朝鮮半島情勢の緊張は、先の米朝首脳会談を境に緩和の流れに入った。弾道ミサイルの脅威に対しては、
自衛隊はすでに、イージス艦が発射する迎撃ミサイル「SM3」と、地対空誘導弾「PAC3」の二段構えの体制を
とっている。

そのうえ陸上イージスを導入することが本当に妥当なのか。

先週、小野寺防衛相が配備候補地の山口、秋田両県を訪ねて理解を求めたが、地元からは疑問や不安の声があがった。
レーダーが発する電磁波による影響などに加え、攻撃対象になるという懸念も示された。

小野寺氏は「北朝鮮の脅威はなにも変わっていない」と強調したが、この説明には疑問が残る。
安全保障分野で脅威とは、相手の「能力」と「意図」のかけ算とされる。
北朝鮮にミサイルがあることは事実だが、対話局面に転じた情勢を無視して、「脅威は変わらない」と強弁し続けるのは
無理がある。

政府自身、「日本にいつミサイルが向かってくるかわからない状況は明らかになくなった」(菅官房長官)と認め、
北朝鮮のミサイル発射を想定した住民避難訓練の当面中止を決めた。
陸上イージス計画の方は何事もなかったかのように進めるのでは、つじつまが合わない。

陸上イージスは米国製で、本体1基あたり1千億円弱。
計2基で2千億円といえば、海上保安庁の年間予算に匹敵する規模だ。(中略)

だが真の狙いは、中国への対応にあるとされる。
陸上イージスの導入によって、中国の巡航ミサイルへの対処や、米国本土に向かう弾道ミサイルの
追尾情報の提供まで担うとすれば、導入コストはさらにふくらみ、対中関係の緊張も招きかねない。

https://www.asahi.com/articles/DA3S13558243.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:14 | Comment(4) | 国内ニュース

2018年06月29日

【調査】納豆のタレ、いつ入れる? 「かき混ぜる前」が当たり前だと思ってたけど...

■【調査】納豆のタレ、いつ入れる? 「かき混ぜる前」が当たり前だと思ってたけど...(2ちゃんねるSC)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage New! 2018/06/29(金) 19:19:19.02 ID:CAP_USER9.net
納豆のパックについてくる、タレ。宮城県出身の筆者は、幼い頃からかき混ぜる前にタレを入れ、かき混ぜている。

読者の方々はタレをかき混ぜる前に入れるか、混ぜた後に入れるだろうか。Jタウン研究所では、「納豆のタレ、かき混ぜる前に入れる?後に入れる?」という質問で、2018年4月3日から6月26日まで読者アンケートを行った(総得票数1169)。「かき混ぜる前に入れるのが当たり前」と思っていた筆者は、果たして多数派だったのだろうか――。

全国的に見ると、かき混ぜる前が56.5%と、かき混ぜた後の43.5%を上回った。だが筆者は「意外にもかき混ぜた後に入れる人が多いのだな」という印象を抱いた。

地元・宮城県ではかき混ぜる前の人が多数派だが、ほかの東北5県ではかき混ぜた後が主流だ。また、関東でも千葉、埼玉、神奈川、群馬はかき混ぜた後に入れる人が多い。

納豆の生産地で有名な茨城県では「かき混ぜる前」が多数派だったが、「かき混ぜた後」との差はわずか0.8%と、わずかだった。

北海道、三重、奈良、和歌山では拮抗しているというのも興味深い結果となっている。

ちなみに、Jタウンネットでは「納豆支出額トップが『水戸市』じゃなくて『福島市』な理由は...」を18年6月24日に配信している。総務省統計局の家計調査で、福島市が水戸市を押さえて納豆平均支出額で全国1位だった理由を探ったものだ。こちらも合わせて読むと、納豆への理解が深まるかも――?

2018年6月29日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/14935475/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:16 | Comment(1) | 国内ニュース

【労働組合】JR東労組、大量脱退続く…4カ月間で3万3千人減

■【労働組合】JR東労組、大量脱退続く…4カ月間で3万3千人減(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 (^ェ^) ★ 2018/06/28(木) 17:58:43.37 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000523-san-bus_all

 今春闘でストライキ権行使を一時予告したJR東日本の最大労働組合「東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)」の組合員数について、6月1日までの4カ月間に約3万3千人が脱退したとみられることが28日、同社への取材で分かった。脱退者数は5月1日時点から約千人増加した。

 会社側は組合費を給料から控除する手続きの届け出数によって組合員数の概数を把握している。同社によると、6月1日時点の届け出数は約1万4千人。スト予告前の約4万7千人(2月1日時点)からは約7割減少した。

 JR東労組は今年2月、組合員の一律定額のベースアップなどを要求し、会社側へスト権行使を一時予告。会社側は「(信頼の)基盤が失われた」として、労使協調を掲げた「労使共同宣言」の失効を通知し、組合員の大量脱退が続いていた。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(7) | 国内ニュース

【教育】保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い 調査で明らかに

■【教育】保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い 調査で明らかに★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2018/06/28(木) 12:25:46.64 ID:CAP_USER9.net
◆「子どもを大学へ」 親の期待にも収入・学歴が影響

保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど、子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い――。
昨春の全国学力調査を受けた小6と中3の保護者を対象にした調査で、そんな傾向がわかった。

文部科学省が27日に調査結果を発表した。
子どもに大学進学を期待するのは収入や学歴が高い層では8割に上るが、低い層は3割にとどまっている。

小中学生の段階から家庭環境によって、学力とともに進学への期待にも違いが生じていることが、調査によって裏付けられた形だ。
政府は低所得層の子の進学を支援しようと、2020年度から大学など高等教育の授業料減免や給付型奨学金を拡充する。
ただ高等教育への進学をさらに広めるには小中学生の段階からの対策も必要になってくる。

保護者調査は13年度に続いて2回目。今回は昨年4月に全国学力調査を受けた公立学校の小6と中3の保護者のうち約12万2千人が答え、お茶の水女子大が分析した。
分析では、両親の収入や学歴をもとに保護者を「上位層」「中上位層」「中下位層」「下位層」の4グループに分割。

学力調査の成績との関係をみると小6、中3ともいずれの教科も、層が上がるほど平均正答率が高かった。
例えば、中3の「数学A」は上位層の77・1%に対し、下位層は52・8%。
小6の「算数B」でも上位層の57・7%に対し下位層は36・3%で、20ポイント以上の差がついていた。

格差は、子どもの進学への期待にも表れている。
「どの段階の学校まで進んでほしいか」という設問で「大学」と答える人は、小6の上位層では80・8%だが、下位層は33・2%。

中3も上位層の81・0%に対して下位層は29・3%にとどまり、小中とも約50ポイントもの差がある。
子の学力に加え、保護者として進学費用を出す経済的余裕があるかどうかが、こうした期待に影響しているとみられる。

■研究グループ代表の浜野隆・お茶の水女子大教授(教育社会学)の話

高学歴で高収入の親は学歴の効用を実感することが多く進学費用も負担できるため、自らの子どもにも高い学歴を期待する傾向にある。
また、塾にお金を使えることや蔵書数など文化的な環境も子どもの学力にとって有利になる。
貧困層など不利な状況にある子どもたちに向けて、文科省や自治体が教員を追加配置し、家庭からの相談に対応することなどによって学力を向上させることができれば、保護者の進学期待格差の縮小にもつながるのではないか。

朝日新聞 2018年6月27日19時38分
https://www.asahi.com/articles/ASL6V630YL6VUTIL04G.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【JR東海】新幹線に盾など配備へ=殺傷事件受け

■【JR東海】新幹線に盾など配備へ=殺傷事件受け(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Super neet ★ New! 2018/06/29(金) 22:42:09.86 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000124-jij-soci

 東海道新幹線のぞみで乗客が殺傷された事件を受け、JR東海は29日、刃物による切り付け行為などから身を守るため、盾や手袋などを新幹線の車内に配備することを明らかにした。
 
 同社によると、盾などの防護装備は乗務員や警備員用で、車内の複数箇所に配備する。止血用具やゴム手袋などの医療器具も種類を追加するという。

 一方、乗客のボディーチェックや手荷物検査について、同社は「鉄道利用の利便性を著しく損なうので困難」としている。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【愛知】高速道路に進入した自転車とトラック衝突 自転車の団体職員の男性(27)重傷 トラック運転手(43)を現行犯逮捕

■【愛知】高速道路に進入した自転車とトラック衝突 自転車の団体職員の男性(27)重傷 トラック運転手(43)を現行犯逮捕★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/06/28(木) 20:16:12.31 ID:CAP_USER9.net
清須の名二環に自転車進入、男性はねられ重傷 

 28日午前2時20分ごろ、愛知県清須市の名古屋第二環状自動車道内回りで、自転車の名古屋市千種区の団体職員男性(27)が、後ろから来た大型トラックにはねられた。男性は骨盤骨折などの重傷。県警高速隊は、男性が自転車で進入した経緯などを調べている。

 同隊は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、トラックを運転していた奈良県天理市永原町の会社員奥畑寿光容疑者(43)を現行犯逮捕した。容疑を認めているという。

 現場は清洲東インターチェンジ(IC)から西へ1・1キロ地点。高架の片側2車線で、自転車は左側の走行車線を走っていた。

 県警高速隊と中日本高速道路によると、高架下の国道302号と接続する清洲東IC入り口で、現金を収受する係員が自転車で進入する男性を目撃した。声を掛けて制止したが、そのまま入ったため、中日本高速の管制室に通報した。管制室が110番した。

 IC入り口は3レーンある。その場で現金を支払う一般用が1レーン、自動料金収受システム(ETC)搭載車用が2レーン。

2018年6月28日 12時11分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018062890121134.html

他ソース
自転車の団体職員トラックにはねられ重傷 名二環 愛知・清須市
http://www2.ctv.co.jp/news/2018/06/28/12958/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | 国内ニュース

【W杯】日本、決勝トーナメント進出決定

■【W杯】日本、決勝トーナメント進出決定★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2018/06/29(金) 00:59:46.04 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00785719-soccerk-socc

2018 FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第3戦が28日に行われ、日本代表とポーランド代表が対戦した。

引き分け以上で2大会ぶり3度目の決勝トーナメント進出が決まる日本は、第2戦からスターティングメンバーを6人変更。
GK川島永嗣、DF酒井宏樹、吉田麻也、槙野智章、酒井高徳、長友佑都、MF柴崎岳、山口蛍、宇佐美貴史、
FW岡崎慎司、武藤嘉紀の11人が起用された。

 日本は13分に武藤が、16分には酒井高がエリア手間からミドルを狙ったが、枠を捉えたシュートはいずれも
GKにセーブされた。一方、32分はピンチを迎える。ポーランドが右サイドからクロスを入れると、ゴール前の
カミル・グロシツキが頭で合わせる。だが、ここはGK川島が好セーブで防いだ。

 試合が動いたのは59分。ポーランドがエリア手前中央やや左寄りの位置でFKを得ると、キッカーの
ラファウ・クルザワがゴール前へクロスを入れる。このボールをヤン・ベドナレクがダイレクトで叩き込み、
ポーランドが先制した。

 自力突破のために1点が必要となった日本は65分、宇佐美に代えて乾貴士を投入したが、
なかなかチャンスを作ることだできない。それでも同時刻開催のセネガル代表対コロンビア代表戦で
コロンビアがリードを得たことで、1−0の敗戦でも突破が決まる状況に。すると日本はパス回しで時計の針を進める作戦に出る。

 試合はこのまま1−0でタイムアップ。さらにコロンビアがセネガルを下したことで、日本は
フェアプレーポイントでセネガルを上回り、2位での決勝トーナメント進出が決まった。

【スコア】
日本代表 0−1 ポーランド代表

【得点者】
0−1 59分 ヤン・ベドナレク(ポーランド)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:15 | Comment(0) | 国内ニュース
人気記事