引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2017/04/19(水)11:06:25 ID:???
「『何を言ったら先生が喜ぶか』と思わせない授業をつくって」道徳、揺さぶる発問で脱“教え込み授業”
「ケイコちゃんは、悔しくなかったのかな」。長崎市立西浦上小で昨年11月に開かれた6年生の道徳の出前授業。
先生役の愛知県教育委員会の山田貞二主席指導主事(55)が問い掛けると、多くの児童が考え込むようなしぐさを見せた。
この日の題材は、絵本「6さいのおよめさん」。
〈お嫁さんになりたいという夢を持っていたケイコちゃんは、小児がんにかかって6歳で亡くなり、夢だったドレス姿で家族に見送られた。
6年間の人生は幸せだったと言えるのか、それとも…〉
児童からは「家族や友達に見守られていた」「あきらめないで生きていた」と次々に声が上がり、大半が「ケイコちゃんは幸せだった」と答えた。
「これまでの道徳ならこれで終わるパターンが多かった。そこに『悔しくなかったか』と尋ねることで、価値観に揺さぶりをかけたかった。
大事なのは考え方を揺さぶり、別の見方につなげたり、本心に気付かせたりすることだ」と山田さん。
授業では揺さぶりの発問をした後、児童同士が話し合う時間(アクティブ・ラーニング)を設けた。ケイコちゃんの人生を幸せと捉えていた
児童らは「自分が同じ立場なら嫌だ」「でも、大好きだった学校に行けた時は、幸せだったと思う」などと、意見を交わした。
続き Yahoo!ニュース/西日本新聞 4/19(水) 10:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170419-00010004-nishinpc-soci
続きを読む