2016年10月18日

【社会】広がる「ら抜き」、間違いではない? 国語の世論調査

■【社会】広がる「ら抜き」、間違いではない? 国語の世論調査 [H28/10/17](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/17(月)11:19:35 ID:???
広がる「ら抜き」、間違いではない? 国語の世論調査

■いちからわかる!

 アウルさん 「ら抜(ぬ)き」言葉を使う人が多いって?

A そう。先月発表された文化庁の「国語に関する世論調査」で、「今年は初日の出が見れた」「早く出れる?」
といった言葉を使う人の割合が初めて、「見られた」「出られる」を使う人を上回った。
特に「見れる」は10代(16〜19歳)の8割近くが使っていたよ。
(略)

続き 朝日新聞・会員記事
http://www.asahi.com/articles/ASJB35JQ8JB3UCVL019.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月17日

【話題】怖いけど信長や秀吉は使える上司、上司として最高の武将は誰?

■【話題】怖いけど信長や秀吉は使える上司、上司として最高の武将は誰? [H28/10/17](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/17(月)11:18:22 ID:???
怖いけど信長や秀吉は使える上司、上司として最高の武将は誰? - 吉田典史

今回は作家の泉秀樹氏に取材を試みた。産経新聞記者を経て、作家になり、50年以上にわたって小説や歴史上の人物の評伝などを書き続けてきた。

 現在は「J:COM湘南」で放送される歴史ドキュメンタリーの番組『歴史を歩く』の原作とナビゲーターも担当している。
神奈川県を中心に、日本各地の歴史の舞台になった現場を元新聞記者らしく、訪ね歩く。
そこで起こった事件の隠されたエピソードを、独自の視点でわかりやすく解説・分析することで、ロングセラーの高視聴率番組となっている。

 Webサイト『NEC Wisdom』では毎月、戦国の人物評伝『乱世を生きぬく智恵』を書き下ろし、アクセス数1位の人気連載となっている。

 これらの経験をもとに、「使えない部下・使えない上司」について語っていただいた。

信長の部下はハイリスク・ハイリターン?
 織田信長はやる気のある部下からすると「いい上司」だったのでしょうね。

ハイリスク・ハイリターンなのだと思います。

 明智光秀は、その象徴です。比叡山延暦寺の焼き討ちのときには、光秀を高く評価し、坂本城までつくらせたのですが、
もともと、光秀のことを好きではなかったのでしょう。光秀が合戦の後で「我々も苦労をしました」と言うと、
「お前は苦労などしていない!」と怒鳴り、殴ったり蹴ったりこともあるそうです。信長からすると「使えない部下」だったのかもしれませんね。

続き BLOGOS/WEDGE Infinity
http://blogos.com/article/194188/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】女子制服、ズボン選べる学校 「当たり前」見直した校長

■【社会】女子制服、ズボン選べる学校 「当たり前」見直した校長 [H28/10/17](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/17(月)11:22:21 ID:???
女子制服、ズボン選べる学校 「当たり前」見直した校長

 私たちの予想を超えて、アンケートに集まった声があります。生まれた時の体の性別とは違う生き方をする
トランスジェンダーからの、制服への切実な抵抗感、そうした人たちへの配慮を求める声、
そもそも男女で制服を分けることへの疑問です。そこで性的少数者を取材してきた記者が今回、
この視点からみなさんと制服を考えます。

「男はズボン、女はスカート」という制服のあり方を考え直そうとしている学校を訪ねました。

 愛媛県の西条市立丹原東中で、今年7月の生徒総会を前に、金子侑生(ゆうき)さん(2年)が問題提起をしました。
「制服のせいで、性的少数者のひとが学校で楽しく過ごせていないんじゃないか」。
体の性別に違和感のある生徒を念頭に、「制服改正」の是非が総会の議題になりました。

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJBD6SQSJBDUTFK01T.html



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:36 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】デジタルタトゥーに悩む女性が急増 ライブチャットで被害も

■【社会】デジタルタトゥーに悩む女性が急増 ライブチャットで被害も [H28/10/16](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/16(日)09:25:17 ID:???
デジタルタトゥーに悩む女性が急増 ライブチャットで被害も

 殺人にまで及んだストーカーが被害女性のあられもない姿をネットに公開した事件によって、
ネットでの「リベンジポルノ」の危険性については多くの人が知るところとなった。
いま、そこから一歩進んで、ネット上に残した痕跡が消せない「デジタルタトゥー」が大きな問題になっている。
デジタルタトゥーが刻まれたことで人生を一変させられた女性について、ライターの森鷹久氏がリポートする。

(略)

 前述のライターは、M子のように、気軽にライブチャットに参加する若い女性が増え続けている事を指摘した上で
「デジタルタトゥー」被害が拡大するシステムについて説明する。

「風俗や水商売に比べ、ライブチャットは安心という間違った意識が女性にある。パソコンの前で下着になったり脱いだりしても、
相手方がそこにはいないからです。しかし、相手方がその映像を録画している場合がある。
違法に録画された映像は、そのまま”商品”となり、違法に運営されているアダルトサイト上で売買されます。
このように違法が違法を呼ぶ状態に陥れば、様々なサイトに動画は転載され、回収も削除も、事実上不可能になる。
永遠に、彼女達のあられもない姿がネット上を漂流し続ける事になるのです」

 さらに、アダルトビデオ制作会社幹部は、この問題が”チャットレディ”だけに限られた話ではないと分析する。

「以前は”ビデオやDVDだから、顔バレの可能性は低い”と、出演者女性は考えていました。
しかし現在は、サンプルなど公式のものから違法な海賊版まで、アダルトビデオのほとんどがネット上で閲覧出来ます。
一度出てしまえば一生残る、まさに”デジタルタトゥー”なんです」

続き NEWSポストセブン 全3ページ
http://www.news-postseven.com/archives/20161015_456429.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月16日

【話題】地方では歩いて移動するだけで「不審者扱い」は本当? 「車も買えない変わり者と思われたくない」という声も

■【話題】地方では歩いて移動するだけで「不審者扱い」は本当? 「車も買えない変わり者と思われたくない」という声も [H28/10/16](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/16(日)09:31:08 ID:???
地方では歩いて移動するだけで「不審者扱い」は本当? 「車も買えない変わり者と思われたくない」という声も

キャリコネニュースでは先日、群馬では4人に1人が100メートルの距離を車移動するという記事を掲載。
約300件のはてなブックマークがつくなど、大きな反響を得た。

記事中で、車社会の地域では、徒歩で移動しているだけで「不審者扱いされる」という内容を紹介したが、
ネットに寄せられた反応の中にもそれに近いコメントがあった。

「当方長野のド田舎住みだが、徒歩移動だと近隣住民に奇異の眼で見られるということを余所者は判ってない。
以前国道散歩してたら親戚から『なんで歩いてるんだ?』って電話かかってきたんだぞマジで」

続き キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=28049



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:51 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【二重国籍】民進・蓮舫代表 台湾籍離脱手続き「不受理」 日本国籍「選択宣言した」

■【二重国籍】民進・蓮舫代表 台湾籍離脱手続き「不受理」 日本国籍「選択宣言した」 [H28/10/15](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage 2016/10/15(土)20:34:20 ID:???
民進・蓮舫代表 台湾籍離脱手続き「不受理」 日本国籍「選択宣言した」

 民進党の蓮舫代表は15日、日本国籍と台湾籍のいわゆる「二重国籍」問題について、
都内の区役所に提出した台湾籍の離脱証明書が受理されなかったことを明らかにし、
戸籍法に基づき「(日本国籍の)選択宣言をした」と述べた。都内で記者団の取材に答えた。

 蓮舫氏は記者団に「不受理なのでどうすればいいかと相談したら、
強く(日本国籍の)選択の宣言をするよう行政指導されたので選択宣言をした」と述べた。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/161015/plt1610150010-n1.html



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】沖縄の子供の貧困支援、5カ月間で2013人が利用 「これほどとは…」と内閣府も驚き隠せず

■【社会】沖縄の子供の貧困支援、5カ月間で2013人が利用 「これほどとは…」と内閣府も驚き隠せず [H28/10/15](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage 2016/10/15(土)19:16:28 ID:???
沖縄の子供の貧困支援、5カ月間で2013人が利用 「これほどとは…」と内閣府も驚き隠せず

 政府は14日、今年度から始めた沖縄県で貧困に苦しむ子供を支援する事業に関し、
5カ月間で支援を受けた子供または保護者が計2013人だったと発表した。
内閣府沖縄振興局は「約半年でこれほど(の人数に上る)とは思っていなかった」と述べ、
子供の貧困状況の深刻さと支援事業に対するニーズの高さが浮かび上がった。

 事業は、沖縄県内の市町村などが社会福祉士などの資格を持つ貧困対策支援員100人を雇用し、
子供の就学援助や保護者を支援。また、食事の提供など日中や夜間に子供が安心して過ごすことができる
「居場所」作りも進め、26市町村で92カ所設置した。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/161014/plt1610140041-n1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月15日

【生活】「肉より高い」レタス1個500円! 野菜異常高値に悲鳴が

■【生活】「肉より高い」レタス1個500円! 野菜異常高値に悲鳴が [H28/10/15](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=16,メイジキメラ,UJe】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2016/10/15(土)09:43:16 ID:???
「レタス高いからキュウリで!」――あるツイッターユーザーが自家製サンドイッチの写真を投稿して、こうつぶやく。

2016年9月に日本列島を襲った台風、そして長雨の影響で野菜の価格が高騰している。
中でもレタスは10月になっても目を疑うような値段で販売されており、1玉500円も珍しくない。
サラダやちょっとした添え物、日々の料理に欠かせない野菜だけにネットで「ワンコイン!?」「肉より高い」と
いった声が相次いでいる。

家庭菜園に踏み切る人たちも

野菜の高騰が止まらない。原因とみられるのは、16年9月に相次いだ台風や秋雨前線の停滞だ。
気象庁が10月3日発表したところによると、9月の日照時間は東・西日本、沖縄・奄美でかなり少なく、
西日本の日本海側では統計を開始した1946年以降で最少になった。
一方で雨量は多く、西日本では平年比180%以上を記録。日本各地で土砂災害が起こった。
平均気温も例年に比べて高かったという。気温が高いわりに日照時間が短い、ぐずついた天候となった。

そんな天候も影響し、野菜は例年に比べて高値で推移、中でもレタスは目に見えて「高い」。
マスコミ報道によると、一部地域では例年の2倍近くにはね上がっているという。 ツイッターには、

「肉より高い」
「買い物が進まない」
「ゲェーッ!ワンコイン!?」
と驚き、嘆きの声が寄せられている。ツイッターを見ると、一部の家庭は料理の具材を他の野菜に変えたり、
家庭菜園での栽培に踏み切ったりと、さまざま工夫でレタス高騰をしのいでいるようだ。

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
j-cast 10月14日
http://www.j-cast.com/2016/10/14280753.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:50 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月14日

【話題】勝手に作動するトイレで失態続き…「行き過ぎた自動化」は見直されるべきだ

■【話題】勝手に作動するトイレで失態続き…「行き過ぎた自動化」は見直されるべきだ [H28/10/13](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/13(木)10:41:43 ID:???
勝手に作動するトイレで失態続き…「行き過ぎた自動化」は見直されるべきだ
葛城奈海の直球&曲球

 最近宿泊した、地方都市のホテルでのこと。洗面所で鏡に顔を近づけると、トイレの水が勝手に流れてしまう。
よく見たら、洗面台手前にある「流水ボタン」に腿(もも)が触れて反応している。以後、気を付けたつもりなのだが、
予想を上回る感度の良さで何度も失態を繰り返した。近視のため裸眼では鏡に接近しないと見えないという
個人的事情はあるにせよ、これは設計を誤っていると思った。私のように意図せず水を流してしまう人が、相当いるに違いない。

 同様に、駅などのトイレで洗面台にうっかり物を落とし、拾おうとしたら自動的に水が出てきて、
落とした物やら袖やらを濡(ぬ)らしてしまった経験のある人も多いだろう。この種の自動化が進み過ぎるのは、いかがなものか。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/column/news/161013/clm1610130005-s1.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【話題】若者のアルコール離れは本当?20代男子のお酒NG率が深刻過ぎる

■【話題】若者のアルコール離れは本当?20代男子のお酒NG率が深刻過ぎる [H28/10/13](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/13(木)10:59:55 ID:???
若者のアルコール離れは本当?20代男子のお酒NG率が深刻過ぎる

“若者のアルコール離れ”というキーワードが報道されてから久しいですが、本当でしょうか?

このほどワイン情報サイト『WineBazaar』を運営するバザールが実施した「お酒を飲む頻度に関する調査」によって、
驚くほど20代のお酒離れが進んでいることが判明しました。

今回は、上述の調査でわかった20代男女のお酒を飲む頻度について紹介したいと思います。

■20代男子の4割がお酒NG

バザールが全国に住む20〜69歳の男女6,638人を対象に、お酒を飲む頻度を調べました。
結果、20代男性は「毎日飲む」が10.2%、「週に2〜3回飲む」が11.7%と、お酒が好きな男性は少数派。

一方、「全く飲まない」は27.2%、「ほとんど飲まない」が12.6%と、合計39.8%に。
およそ4割の20代男子がお酒NGという結果になりました。“若者のアルコール離れ”は本当のようです。

続き NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20161013_456721.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月12日

【話題】店員に「顔を覚えられたくない」という人が多数 「ウラで変なあだ名を付けられてそう」と警戒する声も

■【話題】店員に「顔を覚えられたくない」という人が多数 「ウラで変なあだ名を付けられてそう」と警戒する声も [H28/10/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/12(水)10:30:47 ID:???
店員に「顔を覚えられたくない」という人が多数 「ウラで変なあだ名を付けられてそう」と警戒する声も

よく行く店に「顔見知りの店員さん」がいるのは気兼ねなくて良いというのはもう過去のことなのだろうか? 
どうやら最近は、店員とむやみに仲良くなりたくないという人が増えているようだ。(文:みゆくらけん)

10月5日の「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系)で紹介されたのは、よく行くレンタルビデオ店で店員に
顔を覚えられた25歳男性のこんな不満だった。

「自分のこれまでのレンタル歴を知っている店員が最近になって『このシリーズお好きですよね〜』と声をかけてくるようになった。
しかし、私としてはあまり深入りされたくないのだが」

続き キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=27963


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:15 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【東京五輪】麻生財務相、五輪費用負担に消極姿勢 「東京五輪は『日本五輪』ではない」

■【東京五輪】麻生財務相、五輪費用負担に消極姿勢 「東京五輪は『日本五輪』ではない」 [H28/10/11](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/11(火)16:19:27 ID:???
麻生財務相、五輪費用負担に消極姿勢 「東京五輪は『日本五輪』ではない」

 麻生太郎財務相は11日の閣議後の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックの開催費が
当初見込みを大幅に上回る可能性について、
「東京都と国際オリンピック委員会で協議してもらうのが一義的なことだ」と述べ、国の費用負担に消極的な姿勢を示した。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/161011/ecn1610110016-n1.html



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【話題】自分のニオイが怖い「自己臭恐怖症」が増えている! ホントはクサくないのに…

■【話題】自分のニオイが怖い「自己臭恐怖症」が増えている! ホントはクサくないのに… [H28/10/11](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/11(火)12:58:19 ID:???
【スメルハラスメント余波】
自分のニオイが怖い「自己臭恐怖症」が増えている! ホントはクサくないのに…

 発汗や加齢などで強まる体臭。周囲に不快感を与える「スメルハラスメント(スメハラ)」の認知が進むにつれ、
自分のにおいを気に病む「自己臭恐怖症」と診断される患者が増えている。
デオドラント(防臭)用品を上手に活用することで、トラブル回避につなげられる。(玉崎栄次)

悪化すれば外出できなくなることも…

 ワキガや多汗症などの治療やカウンセリングを専門的に手がける「五味クリニック」(東京都新宿区)。
30人ほどの患者が通院するが、その7割は自己臭恐怖症と診断される。
精神的な疾患で、他人から「くさい」と指摘されたことなどをきっかけに、
「自分が周囲を不快にしている」と悩むようになる。
患者の中には、実際に強い体臭がないにもかかわらず、悩んでいる人も目立つという。

 自己臭恐怖症が悪化すれば、仕事が手につかなくなったり、外出できなくなったりすることもある。

続き 産経ニュース 全3ページ
http://www.sankei.com/premium/news/161010/prm1610100016-n1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月11日

【話題】食事も一緒にしない―共有婚ならぬ「共生婚」とは

■【話題】食事も一緒にしない―共有婚ならぬ「共生婚」とは [H28/10/11](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/11(火)00:03:00 ID:???
亀山早苗の恋愛コラム
食事も一緒にしない―共有婚ならぬ「共生婚」とは

「共有婚」ならぬ「共生婚」とは

結婚式を自分たちだけのものとするのではなく、準備段階から式そのものまで友人や家族を巻き込んで楽しむ
「共有婚」が流行っているという。結婚式もひとつのイベント、みんなでカジュアルに楽しむものになっているのかもしれない。

セックスはなし、食事もほとんど一緒にしない

「うちは共生婚かな」

アサカさん(36歳)はそう言った。共に生きる共生婚、いい言葉ではないかと思ったのだが、話を聞いてみると、これが「共同生活婚」なのだ。

つきあって数ヶ月のスピード婚、以来4年間、同じ家に住んではいるが、性的な関係は一度もない。
部屋は別々、家事はそれぞれにやっている。そもそも生活時間帯がすれ違うので、ほとんど食事もともにしない。
家にいるときは壁越しに会話を交わすのだという。

だからといって、仲が悪いわけではないと彼女は主張する。夫が彼女に弁当を作ってくれることもあれば、
彼女が夫のために夜食を作っておくことも。

続き All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/465855/



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:52 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月10日

【琉球新報社説】 基地内逮捕容認 恣意的な運用許されない

■【琉球新報社説】 基地内逮捕容認 恣意的な運用許されない[H28/10/9](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/09(日)11:30:30 ID:???
<社説>基地内逮捕容認 恣意的な運用許されない

(略)

 これまで米軍の排他的管理権の壁に阻まれ、基地内に逃げ込んだ容疑者の米兵の日本側への
身柄引き渡しが実現せず、日本側が逮捕権を行使できなかった事例は数多くある。住民の人権が踏みにじられてきた。

 ところがヘリパッド建設に反対する住民の逮捕なら、いとも簡単に逮捕権行使を日本側に認める合意はあまりに不平等だ。
恣意(しい)的な運用は許されない。

全文 琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/editorial/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月09日

【東京五輪】 仮設住宅を選手村へ転用検討 ボート会場移転で宮城県 復興五輪アピール

■【東京五輪】 仮設住宅を選手村へ転用検討 ボート会場移転で宮城県 復興五輪アピール [H28/10/9](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/09(日)12:24:11 ID:???
【東京五輪】
仮設住宅を選手村へ転用検討 ボート会場移転で宮城県 復興五輪アピール

 2020年東京五輪・パラリンピックのボートとカヌー・スプリント会場の代替候補地に挙がっている宮城県が、
開催に向けて東日本大震災の仮設住宅を選手村として転用する案を検討していることが8日、分かった。
施設整備費を抑えるとともに、震災からの復興五輪という位置付けを明確にするのが狙い。
大会後は全国高校総体(インターハイ)のボート競技の開催を呼び込み、五輪のレガシー(遺産)にしたい考えだ。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/161008/lif1610080030-n1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年10月08日

【社会】日弁連が謝罪…瀬戸内さん「殺したがるばかども」発言で 「被害者への配慮なかった」

■【社会】日弁連が謝罪…瀬戸内さん「殺したがるばかども」発言で 「被害者への配慮なかった」 [H28/10/8](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/08(土)11:41:36 ID:???
日弁連が謝罪…瀬戸内さん「殺したがるばかども」発言で 「被害者への配慮なかった」

 作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(94)が、日本弁護士連合会のシンポジウムに寄せたビデオメッセージで死刑制度を批判し、
「殺したがるばかどもと戦ってください」と発言したことについて、日弁連は7日、福井市内で開いた人権擁護大会の中で
「犯罪被害者への配慮がなかったことは、おわび申し上げる」と謝罪した。

 大会では、死刑制度に関する前日のシンポジウムの担当者だった加毛修弁護士が、瀬戸内さんのメッセージについて説明。
発言の意図について「死刑制度を含む国家の殺人のことであり、犯罪被害者へ向けられたものではないと考えている」
と釈明したうえで、「『ばかども』という表現は確かに強いと感じたが、瀬戸内さんの思い切りよい持ち味でもあり、
そのまま使うことになった」と話した。

続き 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/161007/wst1610070065-n1.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:03 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【経済】「シャッター商店街」再生、全国から視察相次ぐ 宮崎

■【経済】「シャッター商店街」再生、全国から視察相次ぐ 宮崎 [H28/10/8](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/08(土)17:44:53 ID:???
「シャッター商店街」再生、全国から視察相次ぐ

 宮崎県日南市の商店街が「シャッター通り」からの復活を遂げ、全国から視察が相次いでいる。

 市が公募した「活性化請負人」の地域コンサルタント木藤きとう亮太さん(41)が
2013年7月に着任して3年余り。イベントでにぎわいを演出し、約80の店舗区画のほぼ半数が
空き店舗や空き地だった商店街に、飲食店やパン工房など17店舗が次々と進出した。
人通りも大幅に増え、関係者は地域再生に確かな手応えを感じている。

続き 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161007-OYT1T50068.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【琉球新報/沖縄問題】《社説》米軍北部訓練場でのゲリラ訓練計画の撤回を求める。豊かな自然を有する北部一帯を国立公園とすべきだ。

■【琉球新報/沖縄問題】《社説》米軍北部訓練場でのゲリラ訓練計画の撤回を求める。豊かな自然を有する北部一帯を国立公園とすべきだ。[H28/10/7](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=16,メイジキメラ,UJe】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2016/10/07(金)12:02:06 ID:???
記事名/<社説>自衛隊ゲリラ訓練 基地負担の増加は明白だ

 米軍北部訓練場で自衛隊が、米軍との共同訓練を計画していることが防衛省の内部資料で判明した。
米軍と一体の共同使用は明らかな「基地機能強化」であり許容できない。計画の撤回を求める。

 安倍晋三首相は今国会で、ヘリパッド移設により過半の北部訓練場が返還されるとして、
「基地負担の軽減」を強調していた。

 この間、自衛隊の共同使用は一切、説明がない。
「軽減」に反する訓練強化が、県に説明もなく内々に計画されていることに強い憤りを覚える。
 5日の県議会質疑で防衛省文書の存在が明らかになった。安慶田光男副知事は
「これ以上県民の基地負担を増大させるわけにはいかない」と反対を表明した。
 県は防衛省に対し速やかに計画の詳細な説明を要求し、共同訓練反対を申し入れてもらいたい。
 同省の2012年の内部資料「日米の動的防衛協力について」によると、
自衛隊は対ゲリラ戦の共同訓練を計画している。

 「やんばる国立公園」は自然保護の管理が及ばない北部訓練場を除外した。
本来、豊かな自然を有する北部一帯を国立公園とすべきだ。

世界自然遺産を目指す観点からも、基地の固定化につながる自衛隊共同使用は認められない。
 北部地区は、辺野古新基地建設と連動するオスプレイ運用のヘリパッド建設、
ステルス戦闘機F35の伊江島への着陸帯建設など、基地機能強化が一段と進んでいる。(中略)

 もはや96年の日米特別行動委最終報告が看板に掲げた「負担軽減」の欺瞞(ぎまん)性は明らかだ。
 県は政府に対し、自衛隊共同訓練の不当性とともに、北部地区で進む基地・訓練強化について追及してもらいたい。

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
琉球新報 10月7日
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-371283.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】クルーズ船客が次々失踪 入国審査簡素化を悪用か

■【社会】クルーズ船客が次々失踪 入国審査簡素化を悪用か[H28/10/7](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トト◆53THiZ2UOpr5 sage New! 2016/10/07(金)10:16:54 ID:GIO
クルーズ船客が次々失踪 審査簡素化悪用か
2016年10月07日 03時19分

 「爆買い」に代表される訪日外国人客が増加する中、福岡、長崎両県に寄港
した大型クルーズ船の外国人乗客がいなくなるケースが相次ぎ、昨年1月以降
の失踪者が計37人に上ることが両県警への取材で分かった。入国審査の簡素化
を悪用した不法入国が増えている恐れがあるとみて、関係当局は警戒を強めて
いる。

 国土交通省によると、昨年の外国クルーズ船の寄港回数は博多港(福岡市)
が245回で全国1位、長崎港(長崎市)は128回で全国2位。両県警の
調べでは、博多港の失踪者は昨年13人で、今年は若松港(北九州市)も含め
7人。長崎港は昨年11人で、今年は佐世保港(長崎県佐世保市)も含め6人
に上るという。国籍別では37人中34人が中国人だった。

(略)

 不法入国増加の要因とみられているのが、入国手続きの簡素化。買い物時間
などが限られているため、大勢の乗客がスムーズに入国できるよう、法務省入
国管理局は昨年1月、一部の船を対象に入国時の査証(ビザ)取得を不要とし、
テロ対策として2007年から義務付けていた顔写真撮影も取りやめた。

 これによって「以前より審査が甘くなり、低所得者でも気軽に旅行に来られる
ようになった」(捜査関係者)という。(以下略)

※全文は西日本新聞でご覧下さい。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/280286


■関連スレッド
【社会】中国人クルーズ船客の失踪相次ぐ 進む入国審査の簡易化…不法入国の新たな手口か [H28/8/20]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471699233/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事