2016年03月25日

【社会】「視覚障害を理由に授業外された」 短大准教授が提訴

■【社会】「視覚障害を理由に授業外された」 短大准教授が提訴 [H28/3/24](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/24(木)22:29:00 ID:???
 岡山短期大(岡山県倉敷市)で准教授を務める山口雪子さん(51)
=幼児教育学=が23日、短大を運営する学校法人を相手に岡山地裁倉敷支部に
訴訟を起こした。山口さんは「視覚障害を理由に4月からの授業や
卒業研究の担当を外され、事務職への変更を命じられたのは不当」と主張。
今の立場(地位)の確認と配転命令の撤回を求めている。

 訴状によると、山口さんは2月、短大側から@授業中に飲食したり、
無断で出て行ったりする学生を注意できなかったA筆記試験を採点する際に
学生の答案を第三者に読み上げてもらった――などと指摘され、
2016年度から授業や卒業研究の担当を外すことを伝えられたという。

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJ3R5KKTJ3RPPZB00X.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月24日

【保育園落ちたの私だ】 首都圏の親が国会で訴え、「保育所不足や保育の質も考えて欲しい」

■【保育園落ちたの私だ】 首都圏の親が国会で訴え、「保育所不足や保育の質も考えて欲しい」 [H28/3/23](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/23(水)19:02:17 ID:???
保育所不足「質も考えて」 首都圏の親が国会で訴え

 保育所の入所審査に落ちた憤りをつづった匿名ブログをきっかけに、
保育制度の充実を求める声が広がる中、首都圏各地で子育てをする
親たちが二十三日、国会内に集まり、十数人の国会議員らに、
安心して預けられる保育施設の増設を訴えた。

 各地で保育の問題に取り組む親たちが企画。保育士の配置など保育の質が
軽視されることへの不安が相次ぎ、保育士の待遇改善を求める意見も目立った。

続き 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016032302000245.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(10) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月22日

【社会】高校生や留学生が理想の社会と選挙について考えるシンポジウム 大阪

■【社会】高校生や留学生が理想の社会と選挙について考えるシンポジウム 大阪 [H28/3/21](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/21(月)15:03:10 ID:???
若者「理想の社会」スピーチ 18歳選挙権を前に大阪でシンポ

 今年夏の参院選から選挙権年齢が18歳に引き下げられるのを前に、大阪市中央公会堂(北区)で20日、
高校生や留学生が理想の社会と選挙について考えるシンポジウムが開かれた。
初めての選挙を間近に控える生徒たちが全て英語でプレゼンテーションし、関西の総領事らと意見交換。
主催者は「多角的な視点で社会問題を考えるきっかけにしてほしい」と期待した。

 シンポジウムは関西領事団と、領事らが顧問を務める室内楽団「日本テレマン協会」が主催。
大阪府立住吉高、関西学院千里国際高等部の生徒のほか、同志社大大学院や神戸大の留学生など、
17歳を中心とした若者23人が7チームに分かれて参加した。

 シンポジウムのテーマは「機嫌よう暮らす」。関西領事団が前日までに生徒や学生に
プレゼンテーションの方法などを指導し、チームごとにテーマに対する意見を英語で発表した。

 現在領事団の団長を務めるオランダのほか、米国、タイ、インドの総領事も出席。
いずれの国も選挙権年齢は18歳からだ。総領事ら約30人が見守る中、府立住吉高の生徒らは
「あいさつを交わすこと、人に感謝をすること、笑顔でいること。私たちにもできる、
より良い社会への第一歩です」と身ぶり手ぶりを交え、堂々とした英語で意見を表明した。

 このほか関西学院大阪インターナショナルスクールのチームは
「日本ではまだ外国人に対する差別がある。過ごしやすい社会にするために、
国籍や宗教、性的差別など、教育によって無くすべきだ」と主張。
神戸大学の留学生チームは
「若者の選挙権はもっとも価値のある意思表示の手段だ」などと述べた。

続き 日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC20H20_Q6A320C1AC8000/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月21日

【社会】防衛大生の任官拒否が倍増 47人が意向

■【社会】防衛大生の任官拒否が倍増 47人が意向 [H28/3/20](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/20(日)04:31:46 ID:???
幹部自衛官を養成する防衛大学校(神奈川県横須賀市)を今春卒業する419人のうち47人が、
自衛官に任官しない意向を示していることがわかった。昨年の任官拒否者25人のほぼ2倍だ。
防衛省は民間の雇用状況改善が理由とみるが、関係者の間には
「安全保障関連法の影響も完全には否定できない」との声もある。

 任官拒否者は東日本大震災翌年の2012年に4人まで減少したが、以後は徐々に増加した。
今年の47人は1992年以降で最多。91年はバブル景気と、湾岸戦争をめぐる
自衛隊海外派遣の議論が重なった時期で、過去最多の94人だった。
うち約10人が「湾岸戦争の影響」を理由に挙げたという。

以下略 全文 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJ3M54MWJ3MUTIL01T.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月20日

【高校跡地韓国学校設置問題】東京都新宿区:韓国人学校より保育所を! 主張の都議に「ヘイト野郎」

■【高校跡地韓国学校設置問題】東京都新宿区:韓国人学校より保育所を! 主張の都議に「ヘイト野郎」[H28/3/20](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 MEGATREND◆o8vqQW81IE sage New! 2016/03/20(日)20:34:30 ID:???
東京都議の柳ヶ瀬裕文氏が3月17日に自身のブログで書いた「舛添知事は、韓国人学校より保育所をつくれ!」というエントリーの反響に、柳ヶ瀬氏本人が驚いている。

このブログのエントリーの主旨は、産経新聞が17日に報じた記事に基づいている。
東京都が、韓国学校増設用地として、韓国政府からの要請により旧都立市ケ谷商業高校跡地の6100平方メートルを、
韓国政府に有償で貸し出す方向で協議に入ることを報じたもの。

舛添要一知事は、元々韓国で朴槿恵大統領から用地確保の協力要請に対して全力で協力したい旨を伝えていたのだという。
柳ヶ瀬氏は、東京では保育所や特養老人ホームなどの施設が足りておらず、待機児童・待機老人の問題があると説明。
さらには特別支援学校の入学希望者も増加し、現状対応が厳しい状況だと述べた。

ほかの問題点として、他の在日外国人向け学校ではなく韓国人学校だけが優遇されること、
今回の件で日本政府が関与していないことを問題視。そのうえで、「はたして、都心一等地にある都有地を、
韓国政府に優先的に貸与することによって、都民はどのような利益を得られるのでしょうか?」と述べた。

そして、こう締めた。

〈念のため申し上げておきますが、私は、韓国人学校の存在について問題にしているのではありません。
福祉施設が圧倒的に不足し社会問題化するなか、自己満足的な舛添知事の「都市外交」のために、
貴重な都有地が、他国の利益のために優先的に利用されることに疑義を呈しているのです〉

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
ttp://yukan-news.ameba.jp/20160320-58/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【経済】外国人留学生、日本での就職3割どまり 経産省調査

■【経済】外国人留学生、日本での就職3割どまり 経産省調査 [H28/3/20](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/20(日)07:14:35 ID:???
 日本の大学で学んだ外国人留学生のうち、学部卒の学生の7割が日本での
就職を希望しながらも、実際には3割しか就職していないことが経済産業省の
調査で分かった。博士課程修了の学生でも国内での就職率は2割を下回った。
合計で年間1万人の留学生が卒業後に日本以外の国で就職しているという。

続き 日経新聞・会員記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF18H1L_Z10C16A3NN1000/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月19日

【朝日デジタル】「日本死ね!は便所の落書き」杉並区議がブログに持論 〜『死ね』というほど日本が嫌なら、日本に住まなければ良いのです」などと書いた。

■【朝日デジタル】「日本死ね!は便所の落書き」杉並区議がブログに持論 〜『死ね』というほど日本が嫌なら、日本に住まなければ良いのです」などと書いた。[H28/3/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 MEGATREND◆o8vqQW81IE sage New! 2016/03/18(金)05:57:02 ID:???
 東京都杉並区の田中裕太郎区議(40)が、「保育園落ちた日本死ね!!!」と題する匿名のブログについて、
自身のブログで「便所の落書き」と書き込んだ。
田中区議は朝日新聞の取材に「待機児童問題は解消する必要があるが、ブログの書き方には倫理観が問われる」と話し、
文章の削除などはしないという。

 田中区議のブログは13日付。
「震災犠牲者に恥じない日本を」と題し、「『日本死ね』などと書き込む不心得者や、
そんな便所の落書きをおだてる愚かなマスコミ、
便所の落書きにいちいち振り回される愚かな政治家があとをたちません。事情はどうあれ、『死ね』というほど日本が嫌なら、
日本に住まなければ良いのです」などと書いた。


◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K35L4J3KUTIL00C.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【話題】今度は「男が育児出来ない日本死ね」ブログが話題 「非正規の妻より俺のが給料いいから仕方なく働いてるんだよ!」

■【話題】今度は「男が育児出来ない日本死ね」ブログが話題 「非正規の妻より俺のが給料いいから仕方なく働いてるんだよ!」 [H28/3/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/18(金)19:24:18 ID:???
「保育園落ちた日本死ね」ブログによって待機児童問題が盛り上がっているが、
3月16日、今度は「男が育児出来ない日本死ね」という記事が
はてな匿名ダイアリーに投稿され、ネット上で議論を呼んでいる。

会社員だという投稿者の男性は、自分が子育てに参加できないのが不満だといい、
「何で!俺は!男であると言うだけで!1日に1時間しか娘と会う権利が与えられないんだ!」

と憤慨。朝8時に家を出て、夜9時に帰宅すると子どもの寝かしつけが終わっており、
「寝顔すら見れないよ!」と嘆く。娘がまだ小さく、今が可愛い盛りなのだろう。

伝統的家族観に激怒「なにが男らしさだあああ!!」

この男性は「世の子持ち男性」が子育てに参加できないことを受け入れているのが納得できないようで、
「この喉を掻きむしられるような苦しさを全く感じないの!?ATMなの!??」と投げかける。
「育休とれば」という声に対しては

「俺が働かないと家計が成り立たないんだよ!非正規の妻より正社員の俺のが給料が良いから仕方なく働いてるんだよ!」

と説明。男性が外で働き、女性が子育てするよう強いているのは「伝統的家族観」によるとして、
「なにが男らしさだああああああああ!!!!クソ食らえ!」と納得できないようだ。

続き キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=22365



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:55 | Comment(11) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月18日

【総務相「電波停止」発言】 民放連会長、電波停止の「非常事態は想像していない」

■【総務相「電波停止」発言】 民放連会長、電波停止の「非常事態は想像していない」 [H28/3/17](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/17(木)17:07:14 ID:???
 民放連の井上弘会長は17日の定例会見で、高市早苗総務相の「電波停止」発言が
議論を呼んでいることについて、
「放送事業者は放送法以前に、民放連や各社の放送基準から逸脱しないよう努力している。
(電波停止という)非常事態に至ることは、私は想像していない」と述べた。

 井上会長は、番組編集に当たっての政治的公平や事実を曲げない報道を定めた
放送法4条を「大原則」と強調。その上で、
「放送法は放送事業者の自主・自律を旨とする法律。番組内容に関わる行政処分や
行政指導については、今までも望ましくないという言い方をしてきた」と説明した。
番組と放送局を「木と森」に例え、
「『木を見て森を見ず』ではなく、放送の番組全体を見て判断してほしい」とも述べた。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/entertainments/news/160317/ent1603170010-n1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月17日

【社会】医師から中絶勧められた障害女性、京都で国連委出席報告会

■【社会】医師から中絶勧められた障害女性、京都で国連委出席報告会 [H28/3/16](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/16(水)14:20:01 ID:???
 スイスで2月に行われた国連女性差別撤廃委員会で、委員たちに
日本での差別体験を語った障害者の報告会
「障害女性たちがジュネーブに飛んだ 草の根の声よ、国連に響け!」が
21日午後2時から、京都市中京区のハートピア京都で開かれる。

 報告するのは「自立生活センター神戸Beすけっと」の藤原久美子事務局長と、
関西大の加納恵子教授。視覚障害のある藤原さんは「不良な子孫の出生防止」
を記した優生保護法を理由に、医師から人工妊娠中絶を勧められた経験があり、
生きにくさを感じてきた当事者としての実情をスイスのジュネーブで訴えた。

 厚労省によると、優生保護法が母体保護法に改正された1996年までに、
本人の意思と関係なく卵管や精管の切断手術を受けさせられた男女は
約1万6500人に上る。政府は「当時の法に基づいた手術で適法」
との立場で、謝罪や補償はしていない。

続き 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160316000054


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【移民難民】「シリア難民の受け入れ拡大を」学生グループ「P782」が政府へ提言

■【移民難民】「シリア難民の受け入れ拡大を」学生グループ「P782」が政府へ提言 [H28/3/16](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/16(水)01:01:36 ID:???
「シリア難民の受け入れ拡大を」学生たちが政府へ提言

 480万人が国を追われたシリアの危機に、日本は何をするべきか――。
難民の支援に携わる全国の大学生が、日本政府への提言をまとめた。
パリのテロなどを機に難民受け入れへの慎重論も広がるなか、
「真に保護するべき人は受け入れよう」と訴えている。

 提言をまとめたのは、学生グループ「P782」。
全国の大学(2013年度調査で782校)で難民支援への
行動を起こそうと、14年春から活動している。(略)

続き 朝日新聞・会員記事
http://www.asahi.com/articles/ASJ2S61JNJ2SUTIL046.html



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月16日

【社会】子どもの制服リユース広がる お譲り会、リサイクル店…

■【社会】子どもの制服リユース広がる お譲り会、リサイクル店… [H28/3/14](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/14(月)17:18:50 ID:???
 生活困窮世帯にとどまらず、多くの家庭にとって出費が大きい子どもの制服代。
その負担を少しでも減らそうと、卒業生などから不要になった制服を集め、
リユース(再利用)する動きが広がっている。行政の支援が見込めない中、
学校やPTA、地域で手探りの活動が続いている。

 福岡市早良区の原中央中では毎年2月、小学6年生向けの入学説明会に合わせ、
制服などを安価で譲る“お譲り会”が開かれる。1990年から続く。
地元の公民館に回収箱を設置して卒業生の保護者に提供を呼び掛け、
毎年60〜100点が集まる。価格は数百円から千円程度。

 PTA副会長は「人知れず悩みを抱えている保護者もいると思う。これからも継続していきたい」。

 福岡市教育委員会によると、公立中の標準服の平均価格は男子が3万円、
女子が4万円。新入生は他にも通学かばんや体操服なども用意しなければならず、
総額は10万円近くになる。

 福岡市東区の女性は3年前、制服リサイクル店を同市にオープンさせた。
新品の3分の1の価格で販売し、市内の中学と約30校の高校の制服などをそろえる。

続き 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/feature/tomorrow_to_children/article/231202


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【民泊】「ホームステイ型」は届け出制へ 認可制ではなく届ければOKへ(厚生労働省と観光庁、家主同居で管理が行き届く)

■【民泊】「ホームステイ型」は届け出制へ 認可制ではなく届ければOKへ(厚生労働省と観光庁、家主同居で管理が行き届く)H28/3/15(おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ん◆2R.j9FMXMSiE sage New! 2016/03/15(火)18:18:49 ID:Rka

 NHKによると、厚生労働省と観光庁は、家主が同居するホームステイ型の民泊について、認可制ではなく届ければ
認める届け出制にする方針。家主同居で管理が行き届くとしている。
 ただし、届出に際して一定の条件は設ける。
 詳細はNHKとBIGLOBEニュース(毎日新聞)で。


>民泊「ホームステイ型」は届け出制へ
3月15日 15時35分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443961000.html

><民泊>推進へ届け出制…ーホームステイ型対象、国が検討
毎日新聞【古関俊樹】3月15日(火)7時30分 BIGLOBEニュース
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0315/mai_160315_5356542828.html



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月15日

【経済】東芝、中国大手(美的)に(白物)家電事業売却へ「東芝ライフスタイル」 数百億円で最終調整 

■【経済】東芝、中国大手(美的)に(白物)家電事業売却へ「東芝ライフスタイル」 数百億円で最終調整 H28/3/15(おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ん◆2R.j9FMXMSiE sage New! 2016/03/15(火)11:30:06 ID:Rka

 産経新聞によると、東芝は中国大手に家電事業を売却する方向で最終調整。
 金額は数百億円。トルコ大手のアーチェリックとも交渉を進めていたが、中国に。

 詳細は産経新聞とWSJ(時事通信)で。


>東芝、中国大手に家電事業売却へ 数百億円で最終調整
2016.3.15 09:04 産経新聞
http://www.sankei.com/economy/news/160315/ecn1603150022-n1.html

>東芝、白物家電売却へ=中国・美的と最終調整
2016 年 3 月 15 日 08:35 JST 更新 WSJ 時事通信
http://jp.wsj.com/articles/JJ12054274847620724904816612221213924123010



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:06 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【沖縄タイムス】「機動隊撤退が和解の前提」ヘリ基地反対協が声明 〜それなくして和解も円満解決もあり得ない

■【沖縄タイムス】「機動隊撤退が和解の前提」ヘリ基地反対協が声明 〜それなくして和解も円満解決もあり得ない [H28/3/14](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 MEGATREND◆o8vqQW81IE sage New! 2016/03/14(月)06:11:51 ID:???
 ヘリ基地反対協の安次富浩共同代表らは13日、名護市辺野古のテント村で記者会見し、
辺野古新基地建設をめぐる県と国の和解に関する声明を発表した。
キャンプ・シュワブゲート前や海上で警備している警視庁機動隊や海上保安庁、民間警備会社などが撤退することが、
和解に盛り込まれた「円満解決に向けた協議」の前提になるとの考えを示した。

 安次富共同代表は、和解に伴い現場での工事作業が止まったことを歓迎しつつ…略

 その上で、
@機動隊、海保、民間警備会社の撤退
Aゲート前の警備車両と波形鉄板の撤去
B大浦湾の臨時制限区域の撤廃
Cフロート・オイルフェンス・コンクリートブロック撤去、作業船の撤退
D陸上のすべての関連工事の中止―の5点が和解の前提と強調。

「それなくして和解も円満解決もあり得ない」とした。

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=158317



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(9) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月11日

【社会】別府市「パチンコで生活保護を一部停止」処分、市民グループが「違法だ」と意見書提出

■【社会】別府市「パチンコで生活保護を一部停止」処分、市民グループが「違法だ」と意見書提出 [H28/3/10](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/10(木)17:53:07 ID:sGS
大分県別府市が、パチンコ店と競輪場を訪れていた生活保護受給者25人を
指導・指示し、そのうち9人の保護費支給を1〜2カ月間にわたり一部停止とする
処分を下した問題をめぐり、弁護士らでつくる市民グループが3月9日、
「市の処分は違法だ」とする意見書を別府市長などに提出した。
市社会福祉課の担当者は弁護士ドットコムニュースの取材に
「意見書の内容に異論はない」と答えた。市の処分が違法であることを認めたかたちだ。

弁護士や司法書士、支援者などでつくる生活保護支援九州・沖縄ネットワークと
生活保護問題対策全国会議が、意見書を提出した。
生活保護支援九州・沖縄ネットワークの事務次長をつとめる河野聡弁護士は、
弁護士ドットコムニュースの取材に「生活保護の利用は権利として認められている。
倫理的な側面から抑制しようとすることは問題だ」と話した。

続き Yahoo!ニュース/弁護士ドットコム 3月9日(水)18時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160309-00004391-bengocom-soci

関連
【社会】別府市の「生活保護でパチンコ」巡回、街の声は賛否両論 [H28/2/14]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455435920/l50


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(14) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月10日

【保育園落ちたブログ】「日本死ね!」とつぶやいた女性が現在の心境を明かす 「正直、反応の大きさに驚いている」ととまどいも…

■【保育園落ちたブログ】「日本死ね!」とつぶやいた女性が現在の心境を明かす 「正直、反応の大きさに驚いている」ととまどいも… [H28/3/9](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/09(水)22:58:58 ID:???
「日本死ね!」とつぶやいた女性が現在の心境を明かす 「正直、反応の大きさに驚いている」ととまどいも…
保育園落ちたブログ

2月中旬、ブログに公開された「保育園落ちた日本死ね!」の書き込み。
保育所に子供を入所させる「保活」に苦しむ母親の激しい怒りに対し、
ネット上で賛否両論が広がっている。深刻な待機児童問題を反映した内容に賛同する声が上がる一方、
文章の言葉遣いを批判する声も。最近では、国会前で保育園増設などを求める抗議活動が行われ、
共産党議員が“当事者”として参加する事態になっている。一連の“騒動”に、
発端となった書き込みを公開した女性は何を思っているのか。現在の心境をメールで聞いた。

 「生活がかかっていた」…。ブログに書き込んだ東京都内の30代の女性は、当時の心境をこう振り返っている。

 発端となったブログには「日本死ね!」というフレーズを筆頭に、
強い怒りと憤りの感情が前面に押し出された言葉が並んだ。「何が少子化だよクソ」
「ふざけんな日本」「私活躍出来ねーじゃねーか」−。これに対し、ツイッター上では
「母親のくせに言葉が悪い」「言葉は選ぶべきだ」といった反応も多く寄せられた。
中には、「このような言動をしてるから(保育所に)落とされた」などの批判もあった。

 こうした“つぶやき”に対して、女性は今、「あの書き方では、そう言いたくなるのは仕方がない」
と受け止めている。保育所の不承諾通知を受け取ったあと、感情の赴くままにわずか数分で書き上げた文章で
「大勢の人に見られるということを意識していなかった」背景があるからだ。
ブログが国会の場でも取り上げられる事態になり、
「たまに知り合いにこの話をされると、どきっとしてしまう。正直、反応の大きさに驚いている」。
今も、周囲には自分が書いた文章だということは打ち明けていないという。

(略)

 どんどん拡大していく世間の反応に、女性は「私は文章を書いただけ。
でも、自然にこのような広がりが出るのは、実際に困っている家庭がたくさんあるということだと思う」。
保活問題について、子育てが終わった世代の人は感心が薄くなってしまうという危機感を感じながら
「待機児童が問題という中身を見てくださる方々も多いので、微力ながら何かできればという思いでいる」
という。ただ、今も保活を継続中で、入園や復職の見通しははっきり立っていない。

全文 産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/life/news/160309/lif1603090027-s.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:16 | Comment(17) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月09日

【原発】高浜3・4号機運転差し止め、地裁が仮処分決定

■【原発】高浜3・4号機運転差し止め、地裁が仮処分決定 [H28/3/9](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/09(水)16:18:02 ID:???
 大津地裁(山本善彦裁判長)は9日、関西電力高浜原子力発電所3、4号機
(福井県高浜町)の運転差し止めを関電に命じる仮処分を決定した。

 運転中の原発を停止させる司法判断は初めて。仮処分決定は訴訟の判決と異なり、
直ちに効力が生じるため、関電は9日中に運転停止の作業に入る見通し。

 関電は決定を不服として大津地裁に保全異議を申し立てる方針。
今後の司法手続きで判断が変わるまで3、4号機を運転できない。

続き 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160309-OYT1T50108.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【教育】義務教育、重い負担なぜ 制服、かばん…中学入学で9万円

■【教育】義務教育、重い負担なぜ 制服、かばん…中学入学で9万円 [H28/3/8](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/08(火)04:59:31 ID:iEF
義務教育、重い負担なぜ 制服、かばん…中学入学で9万円

 春3月。わが子の進学を喜ぶ一方で、公教育に予想以上の私費負担が必要なことを知って
戸惑う保護者が少なくない。福岡県春日市の40代女性もその一人。
2月初め、長女が来月入学する市立中の説明会に参加し、制服や通学かばんなど
総額約7万〜9万円を現金払いしなければならないと知らされた。
共働きで2人の子を持ち、児童手当を受給する「標準的世帯」のこの女性にとっても重い出費。
生活困窮世帯であれば就学援助を受けられるが、新入学用品費の支給額は約2万3千円で到底足りない。
女性が本紙子ども問題取材班に寄せた疑問を、市教育委員会に投げ掛けた。

 ある新入生母の訴え
 冬服ブレザーとスカート2万9592円、通学かばん8500円、ジャージー上下7800円…。
女性が入学説明会でもらった購入品一覧表の総額は必須品だけで約7万円、補助バッグなど
希望者が買う品を含めると9万円近かった。「義務教育でも中学入学時にお金がかかるとは
聞いていたけど、ここまで高いとは。せめてもっと早く言ってくれれば積み立てをしたのに」

 同じ日に制服の採寸もあった。制服から通学かばん、体操服や補助バッグ、
上靴まで販売業者が1社ずつ指定されていた。セーターやベスト、補助バッグの購入は任意だが、
規定以外の物の使用は不許可。靴下も白だけでラインが入ってはいけないと言われた。

 制服、ジャージーやセーターは、学年ごとに違う色で校名や氏名が刺しゅうされるため
“お下がり”は入手しにくい。「娘のために貯金を切り崩してでもお金は用意します。
ただ、『なぜ』『何のため』が次々と頭に浮かんで、消えません」

 福岡・春日市教育委員会の見解

 春日市教委学校教育課とのやりとりは以下の通り。

 ―入学時の費用は市内で統一されているのか

 制服は中学ごとに学校とPTAが協議して決めている。市内6校中2校は、詰め襟やセーラー服の
標準服を学校指定の3〜5社(数万円)から選んで購入する仕組み。4校は独自デザインのブレザーを採用している。
入学時に必要な費用は、生徒数やデザインなどによって学校間で数万円の開きがあるのが実情だ。

 ―販売業者を絞るため価格が高いのではないか

 独自デザインの学校の場合は1社に絞られる。ただ、保護者の経済的負担を抑えるため、
他自治体に先駆けて制服業者の選定に入札を導入しており、価格を抑えられている方だと思う。
昨秋、4年に1回の入札をし、前回と同じ業者が落札。繊維価格の高騰もあり、価格は前年度より上がった。
かばんや靴などの業者は学校が選んでいる。

続き 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/feature/tomorrow_to_children/article/229204

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(10) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2016年03月08日

【辺野古和解】 菅官房長官「なぜそんな発言するのかわからない」翁長県知事「敗訴でも申請に応じぬ」言及に

■【辺野古和解】 菅官房長官「なぜそんな発言するのかわからない」翁長県知事「敗訴でも申請に応じぬ」言及に [H28/3/8](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/03/08(火)20:05:39 ID:???
 沖縄県の翁長雄志知事は8日の県議会で、米軍普天間飛行場
(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる今後の訴訟で国に敗訴しても、
工事の設計変更申請に応じないなど移設を阻止するために知事権限が行使できるとの見解を示した。

 これに対し、菅義偉(すがよしひで)官房長官は同日の記者会見で
「お互いに和解条項に同意したのだから(裁判所の)決定に誠実に従い、
しっかり厳守することになる」と強調。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/160308/plt1603080038-n1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:05 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事