2015年06月21日

【社会】「単純に戦争がしたくない。私は誰も殺したくないし、死んでほしくない」国会前で若者たちが猛抗議

■【社会】「単純に戦争がしたくない。私は誰も殺したくないし、死んでほしくない」国会前で若者たちが猛抗議 [H27/6/20](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y 2015/06/20(土)10:58:34 ID:???
「戦争したくない」国会前で若者たちが猛抗議(06/20 05:48)

 国会で安全保障関連法案を巡る論戦が続くなか、19日夜、国会前に多くの若者が集まり、抗議の声を上げました。

 参加者(19):「デモなんて怖いって言っても、やはり行動せずにはいられないのです。
私たちの目指す平和は“平和安全法制”なんて名前が付いたもののなかにはありません」

 参加者(23):「自ら進んで戦場に自国の国民を送り込むような愚かな政治は、
少なくとも戦後70年、この国には存在してこなかった。それを許さなかったのは何か。
それは、僕たち国民とこの国の日本国憲法の存在があったから」

 参加者(21):「単純に戦争がしたくない。私は誰も殺したくないし、死んでほしくない」

続き テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000053043.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(17) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月19日

【社会】多国籍社会の現実――ラマダン(断食月)に職場で必要となる配慮とは [H27/6/19]

■【社会】多国籍社会の現実――ラマダン(断食月)に職場で必要となる配慮とは [H27/6/19](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/19(金)17:02:55 ID:???
多国籍社会の現実――ラマダン(断食月)に職場で必要となる配慮とは
By 橋本あかね on 2015年6月19日 12時37分 更新

ラマダンはイスラム教の5行の1つであり、教えを実践するすべての信者にとって大切なものである。
これは、30日間の内省と、夜明けから日没までの時間の断食を含む。つまり、その間ムスリムは、
幼児や病人等の例外を除き、イド・アル・フィトルと呼ばれるラマダン明けまで食べ物も飲み物も口にしないということだ。

ラマダンはイスラム暦の9番目の月に当たり、毎年時期が変わる。2015年のラマダンは、6月18日に始まる。
長く気温の高い日々は断食に更なるプレッシャーを課す。夕刻には祈る人々が増え、英国では278万人のムスリムの
睡眠パターンを妨げるかもしれない。

食事の間隔が大きく開くこと。睡眠が妨げられること。暑い気候、昼間の長さ。こうしたことは、
働くムスリムにどういう影響を与えるのだろうか。

ムスリムのビサール・フセイン(Visaal Hussain)氏は、サンダーランド大学とブラウン・ビア・ニクソン・マロン法律事務所で働いている。
今年は大学で働き出して初めての断食となる。しかしフセイン氏は、個人的な見解としながら、
「過去の経験から言って、これは難しいラマダンとなる」とIBTimesに明かした。
「日没から日の出前までしか飲食できないという状態に体を慣らさなくてはならないので、最初の数日が一番厳しい。

しかし、最初の数日が過ぎれば、11歳頃から断食をしてきているので、
慣れるのは早い(思春期となり、心身ともに健康であれば断食をする)。

早朝に起きて睡眠が不足すると、仕事に集中しにくくなるが、正午頃にはその感覚も消え始める。
その後、イフタール(日が沈み、飲食できる時間)の1時間ほど前には空腹の苦痛がピークとなる。

今年は断食が少なくとも19時間続き、夏に当たるので、仕事中ののどの渇きが問題になるだろう。
しかし、涼しく日の当たらない環境で身体活動を減らせば、この問題は容易に解決できる」

「手を差し伸べる」

イギリスには、職場での宗教差別を禁じた法律がある。欧州の人権法も作用している。
ラマダンを含んだ事例ではないけれども、ブリティッシュ・エアウェイズで、
非常に明白な宗教差別の事例が起きた。キリスト教徒の従業員だったが、
会社は彼女に十字架の装身具を外すよう命じ、彼女はそれに抵抗した。
彼女は英国の裁判で負け、欧州裁判所でこの判決は覆った。

会社側が一線を引く合理的な根拠があるのかもしれない。例えば、ビジネスに不可欠だが
特定宗教上の慣習とは両立しない活動などだ。しかし、法律は、会社側が信仰を持つスタッフに配慮することを期待している。
会社側は、信仰と折り合いが付かないなら、それができない証拠を示さなくてはならない。

続き International Business Times
http://jp.ibtimes.com/articles/1521838


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【週刊朝日】憲法学者・長谷部氏「尖閣に上陸しても、守りきれませんよ。上陸したほうが負け。心配する必要はない。」

■【週刊朝日】憲法学者・長谷部氏「尖閣に上陸しても、守りきれませんよ。上陸したほうが負け。心配する必要はない。」 [H27/6/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/18(木)23:11:18 ID:???
安保法制は“違憲”!注目の2人が緊急対談「外務官僚は自衛隊に入れ」?〈週刊朝日〉

 衆院憲法審査会で3人の憲法学者が安保法制を「憲法違反」と述べたことが、
大きな波紋を広げている。違憲性が改めて問われ、政府与党は動揺。
長谷部恭男早稲田大教授(58)と小林節慶應義塾大名誉教授(66)、
注目の2人が緊急対談した。聞き手は朝日新聞論説委員・小村田義之。

(略)

小村田:尖閣諸島の問題はどうでしょうか。

長谷部:あんな小島のために米軍が動くと本気で思っているんですかね。

小林:尖閣で中国が変な雰囲気をつくっているのは迷惑ですけど、対応は法律の整備で十分です。
個別的自衛権の範囲内で、戸締まりをきちんとする。

長谷部:個別的自衛権の問題です。だいたい尖閣に上陸しても、守りきれませんよ。
上陸したほうが負け。心配する必要はない。

全文 Yahoo!ニュース/dot. 6月18日(木)7時11分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150618-00000003-sasahi-pol


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:33 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月18日

【政治】「理不尽だ」 辺野古潜水調査未許可の説明を要請 防衛局に翁長・沖縄知事

■【政治】「理不尽だ」 辺野古潜水調査未許可の説明を要請 防衛局に翁長・沖縄知事 [H27/6/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/18(木)18:36:25 ID:???
 沖縄県の翁長雄志知事は18日、県庁で記者会見し、米軍普天間飛行場
(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部での県の潜水調査が米軍に
認められない理由について沖縄防衛局に文書で説明を求める意向を明らかにした。
防衛局が進める海底作業が県の許可範囲を逸脱していないか確認するため、潜水調査が必要としている。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/150618/plt1506180028-n1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:21 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】「基地に生産性ない」「基地は(敵を引き寄せる)磁石」前泊・沖縄国際大教授 自衛隊誘致めぐり講演

■【社会】「基地に生産性ない」「基地は(敵を引き寄せる)磁石」前泊・沖縄国際大教授 自衛隊誘致めぐり講演 [H27/6/17](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/17(水)13:06:11 ID:???
「基地に生産性ない」 前泊教授、自衛隊誘致めぐり講演

【宮古島】宮古島への陸上自衛隊配備が検討される中「自衛隊配備で宮古島はどうなる」
と題した講演会が6日、宮古島市で開かれた。宮古島出身の前泊博盛沖縄国際大教授が演壇に立ち、
配備賛成派が経済活性化を強調していることを念頭に
「残念ながら自衛隊を誘致し(中長期的に)人口が増えた所はない」と話し、
基地に依存しない経済活性化の可能性を指摘した。

 講演会は「止めよう!自衛隊配備宮古郡民の会」が主催した。 (略)

 さらに「基地は(敵を引き寄せる)磁石」とした上で
「米国は海外基地がないと本国が攻撃されるから、なくせない。宮古島は磁石になってほしくない」と語った。

続き Yahoo!ニュース/琉球新報 6月15日(月)10時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150615-00000013-ryu-oki


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(20) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月13日

【赤旗】ヘイトスピーチ根絶を 仁比議員 吉田茂元首相書簡提出要求

■【赤旗】ヘイトスピーチ根絶を 仁比議員 吉田茂元首相書簡提出要求 [H27/6/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/12(金)19:11:45 ID:???
ヘイトスピーチ根絶を
仁比議員 吉田茂元首相書簡提出要求
参院法務委

 日本共産党の仁比聡平議員は11日、参院法務委員会で、在日朝鮮人への差別を扇動して
尊厳を傷つけるヘイトスピーチが横行している問題にかかわって、
みずからの意思によらずに大日本帝国の国民とされた在日朝鮮人の国籍を、
1952年に選択権を認めることもなく日本政府がいっせいに剥奪した歴史を告発。
その理由について、吉田茂首相(当時)が進駐軍のマッカーサー氏に出した書簡を示し、
政治の責任を強調しました。

続き しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-12/2015061215_02_1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:25 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月12日

【デモ】安保国会を包囲せよ 全学連が全国学生に6・15アピール 〜 韓国・民主労総を先頭に、戦争をとめる歴史的な日に!全国の学友は授業をボイコットし、国会デモに集まろう

■【デモ】安保国会を包囲せよ 全学連が全国学生に6・15アピール 〜 韓国・民主労総を先頭に、戦争をとめる歴史的な日に!全国の学友は授業をボイコットし、国会デモに集まろう [H27/6/11](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/06/11(木)14:28:14 ID:???

安保国会を包囲せよ
 全学連が全国学生に6・15アピール

 全学連の斎藤郁真委員長と坂野陽平書記長が、全国の学生に向けて6・15安保国会闘争への総決起を訴えるアピールを発した。これに応え、戦争法案粉砕・安倍打倒の気概に燃えて自らのキャンパスで仲間を募り、6月15日は首都東京、霞が関―永田町に攻め上ろう。(編集局)

戦争とめる歴史的な日
 全学連委員長 斎藤郁真(法政大学)

 私たちはすべての学生のみなさんに、安倍政権を倒し戦争をとめるために6・15国会デモに集まろうと訴えます! 
「5・14安保法案閣議決定強行」への怒りが高まり、沖縄では新基地建設反対の5・17県民大会3万5千人の怒りが爆発する中、学生の決起が待ち望まれています。

 私は6・15国会デモを、全国学生の戦争絶対阻止の怒りを安倍政権にたたきつける行動にするとともに、大学キャンパスの現実を変える挑戦に踏み出す過程にしたい。戦争政治をとめる核心は、安倍首相へのお願いではなく、自らの力で社会を変えることです。
 みなさんの周りで、学生同士で政治について討論することはどれくらいありますか?
 思いを行動にしたり、ビラなどでみんなに表明する機会はどれくらいありますか? 

未来を語るべき大学の中で、「現在を問題にし未来をイメージすること」「それを仲間と話し合うこと」が厳しく制限されている。闘いの歴史がある大学では、見せしめのための厳しい学生弾圧がある。闘いが今はない大学では、学生が政治に関わるきっかけすら奪われている。

 「銃後」の生産を担う労働者か、「前線」を担う兵士か。いずれにせよ戦争を担わされようとしている私たち青年・学生が、国のあり方が根底から変わろうとしている。私たちの未来が勝手に決められようとしている。だからこそ、私たちの選択と行動が戦争をとめる実際の力となります。

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ

週刊『前進』06頁(2684号05面01)(2015/06/08)
http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2015/06/f26840501.html



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【政治】民主党・有田議員 「新鮮なレバーを丁寧な調理で提供すればほぼ問題はない」発言に批判が殺到

■【政治】民主党・有田議員 「新鮮なレバーを丁寧な調理で提供すればほぼ問題はない」発言に批判が殺到 [H27/6/11](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/11(木)16:20:11 ID:???
民主党の有田芳生議員「新鮮なレバーを丁寧な調理で提供すればほぼ問題はない」発言に批判が殺到【追記あり】

6月9日の夜に民主党の有田芳生議員がTwitterで発言した内容に多数の批判が寄せられています。

有田議員は6月9日の夜、このようにつぶやいていました。

牛や豚も新鮮なレバーを丁寧な調理で提供すれば、ほぼ問題はありません。
牛に続き豚も11日で禁止されます。駆け込みで、たとえば「ささもと」では
1日に50本は出ているようです。この世の中はどんどん「無菌志向世界」に
進む不気味さがあります。 pic.twitter.com/whEpmrZcwt
 ̄ 有田芳生 (@aritayoshifu) 2015, 6月 9

この発言に批判が殺到しています。

続き B.N.J
http://www.buzznews.jp/?p=1832969


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:01 | Comment(10) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月11日

【食】「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針

■【食】「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針[H27/6/9](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トト◆53THiZ2UOpr5 sage New! 2015/06/09(火)10:00:40 ID:U9l
「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針
2015年6月9日08時52分(青山直篤)

 純国産でなければ「日本酒」とは呼ばせません――。政府のクール
ジャパン戦略の一環で、財務省がそんな方針を年内にも決める。
今後増えるとみられる外国産の清酒と差別化し、日本食ブームに
乗って本家本元の日本酒を、世界で味わってもらうのが狙いだ。

 これまで、日本酒のはっきりした定義はなかった。国税庁長官は
年内にも、「日本酒」について、地名を商品名に使う知的財産権で
ある「地理的表示」に指定。日本酒や英語の「ジャパニーズ・サケ」
を名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた
清酒に限る方針だ。
(後略)

※全文は朝日新聞の会員ページでご覧下さい。
http://www.asahi.com/articles/ASH685GYWH68ULFA028.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月09日

【食】台湾で日本の乾燥ひじき回収 基準値超える無機ヒ素検出

■【食】台湾で日本の乾燥ひじき回収 基準値超える無機ヒ素検出 [H27/6/8](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/08(月)00:28:51 ID:???
 台湾衛生当局は7日までに、日本から輸入され、台湾のスーパーなどで
販売されていた乾燥ひじきから基準値を超える無機ヒ素が検出されたため、
この商品を全て回収したと発表した。

 抜き打ち検査で三重県の業者などが生産・加工した3種類の商品から
基準値の16〜4倍の無機ヒ素が検出されたという。

続き 産経ニュース/共同通信
http://www.sankei.com/world/news/150607/wor1506070040-n1.html



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月08日

【社会】お笑いで人権啓発 吉本興業と法務省がタッグ

■【社会】お笑いで人権啓発 吉本興業と法務省がタッグ [H27/6/8](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/08(月)20:55:01 ID:???
 法務省は8日、芸能大手の吉本興業と連携した人権啓発活動を始めると発表した。
お笑いの公演や同社に所属する障害者アスリートらを招いたイベントに同省職員らが出向き、
人権に対して理解を深めてもらうためのリーフレット配布などに取り組むという。
「笑い」を通じた発信の強さに法務省が着目した。

 吉本興業は、所属する芸人が出演する「週末よしもと」を全国各地で開いている。
この会場に人権啓発に関するブースを設けるほか、ライブの前説で、
人権をテーマにした内容を入れることも検討しているという。
今月13日に神奈川県座間市で開かれる公演で、初の連携を予定している。

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH68538WH68UTIL01F.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】元陸自幹部 露に情報漏洩か 警視庁公安部が事情聴取

■【社会】元陸自幹部 露に情報漏洩か 警視庁公安部が事情聴取 [H27/6/7](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/07(日)12:25:29 ID:???
 陸上自衛隊の元幹部が、諜報活動に関与していたとみられるロシア大使館関係者らとの
接触を確認され、警視庁公安部が元幹部の自宅を家宅捜索し、
事情を聴くなどしていたことが6日、関係者への取材で分かった。
公安部は、元幹部が大使館関係者に職務上知り得た情報などを漏洩(ろうえい)した
可能性があるとみて、自衛官の守秘を定めた自衛隊法違反の疑いなどを視野に慎重に捜査を進めている。

 関係者などによると、元幹部は60代の男性で陸自の重要ポストを経て、平成21年に退官した。

戦術「教範」大使館関係者へ譲渡

 元幹部は退官後、ロシア大使館関係者らと面識を持ち、接触を重ねていたとみられるという。
元幹部は大使館関係者側に対して、陸上自衛隊の戦術などについて記述された
「教範」と呼ばれる冊子を譲渡した可能性がある。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/150607/afr1506070002-n1.html
http://www.sankei.com/affairs/news/150607/afr1506070002-n2.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【イルカ漁】太地イルカの約半数が海外に輸出 世界各国水族館に需要

■【イルカ漁】太地イルカの約半数が海外に輸出 世界各国水族館に需要 [H27/6/7](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/07(日)13:06:30 ID:???
 和歌山県太地町の追い込み漁で捕獲された生きたイルカの約半数が、
中国など海外へ輸出されていることが6日、各種統計から分かった。
世界動物園水族館協会は日本の水族館による太地町のイルカ入手を問題視し、
日本動物園水族館協会の会員資格を停止したが、
実際には世界各地の水族館に需要のあることが明らかになった。

続き サンスポ
http://www.sanspo.com/geino/news/20150607/sot15060705010003-n1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月07日

【沖縄タイムス】高校に「日本全図」掲示 沖縄県教育庁が依頼 学校現場「政権の意向が働いているのでは」と戸惑う声も 教育庁「他意はない」

■【沖縄タイムス】高校に「日本全図」掲示 沖縄県教育庁が依頼 学校現場「政権の意向が働いているのでは」と戸惑う声も 教育庁「他意はない」 [H27/6/1](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/01(月)18:58:34 ID:???
高校に「日本全図」掲示 沖縄県教育庁が依頼

 沖縄県教育庁が今年3月、県立高校などを対象に、日本の国土全域を別枠なしで表示する
「日本全図」を各学級に掲示するよう依頼する通知を出していたことが29日、分かった。
教育庁が掲示の有無を確認することもあり、学校現場からは
「領土教育を重視する政権の意向が働いているのでは」と戸惑う声も出ている。

(略) 教育庁県立学校教育課は「沖縄が別枠で表示されていた地図と違い、正確な位置関係が分かる。
国土の全体像を知ることは重要であり、他意はない」と話している。

全文 沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=117633


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月06日

【難民】国籍なきロヒンギャ族 実は群馬・館林に定住進む

■【難民】国籍なきロヒンギャ族 実は群馬・館林に定住進む [H27/6/6](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/06(土)12:05:20 ID:???
 ミャンマーから日本に逃れてきたイスラム教徒のロヒンギャ族の人たち。
群馬県館林市を中心に200人以上が暮らす。
1990年代から偽造旅券などを使い来日し、難民認定されたり、
在留資格を与えられたりして徐々に定住が進んでいる。

 仏教徒が多いミャンマー。政府は彼らを移民とみなし、国籍を認めていない。
移動や結婚も制限している。迫害のない生活を求めて来日したが、
「無国籍者」を認定する法的な仕組みがなく、日本語学習など公的支援を受けることができていない。

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH5V7G8FH5VUQIP06B.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:40 | Comment(13) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】「オオカミ輸入してシカを駆除」論に注目 生態系を守る?子供が食い殺される?

■【社会】「オオカミ輸入してシカを駆除」論に注目 生態系を守る?子供が食い殺される? [H27/6/6]

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/06(土)12:38:03 ID:???
日本では絶滅したといわれる「オオカミ」を海外から持ち込んで、増えすぎて農作物などへの被害が
深刻な問題になっているシカやイノシシの駆除に役立てようと、日本オオカミ協会が訴えている。

ところが、この訴えにインターネットでは大ブーイングが巻き起こっている。

オオカミが日本の生態系を救う!

日本オオカミ協会は、自然保護に携わってきた学者らが生態系の再生や保護などを目的に1993年に発足。
知床半島や南アルプス、尾瀬湿原などでの森林や生態系の破壊、貴重な植生被害、最近増えている農作物への被害と、
跳梁跋扈するシカやイノシシの増えすぎを食い止めるには、日本では絶滅してしまった、
シカなどの天敵(頂点捕食者)である「オオカミ」を再導入するしかないと主張する。

最近では自治体がシカやイノシシの駆除に乗り出し、ハンターによる狩猟を強化しようとしているが、
ハンターの減少や高齢化で効果はあがっていない。捕獲用の檻なども新たに開発しているものの、
シカなどの増殖に追い付いていないのが現状のようだ。

じつは、協会のこの主張は20年前から変わらない。それが今回、インターネットで話題を呼んだのは、
東京や札幌、長野県蓼科、埼玉県川越などの全国6か所で開催される
「日・米・独オオカミシンポジウム2015 復活と保護」(2015年6月3〜8日)を、5月31日付の東京新聞が
「オオカミは怖くない? 生態系回復のため導入訴える」の見出しで取り上げたことがきっかけだ。

(略)

賛成も増えている・・・

とはいえ、日本オオカミ協会の主張に賛同意見がないわけではない。海外では、オオカミが絶滅したことで
アメリカアカシカが増えすぎて生態系のダメージが深刻化した米国のイエローストーン国立公園が1995年から、
カナダからオオカミを再導入して生態系を再構築。また、ドイツでも自然保護団体がポーランド国境を
越えてくるオオカミの保護活動を積極的に進めている。

続き Jcastニュース
http://www.j-cast.com/2015/06/06236885.html?p=all


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:23 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】外国人との共生を考える講座開催「生きづらさを抱えている人に来てほしい」神奈川新聞記者や慶應義塾大学教授らが講師 川崎

■【社会】外国人との共生を考える講座開催「生きづらさを抱えている人に来てほしい」神奈川新聞記者や慶應義塾大学教授らが講師 川崎 [H27/6/5](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/05(金)01:12:00 ID:???
共生考える講座 社会
市ふれあい館で全5回

 市教委と市ふれあい館は「いま、『ともに生きる』ことを考える」講座を
6月10日(水)から7月4日(土)まで全5回実施し、参加者を募集している。

 同講座は、多文化共生という言葉が社会で定着してきたことを背景として、
いま必要とされる生き方を社会学やジャーナリズム、東日本大震災など様々な分野から考えていく。

 第1回は「『ともに生きる』ことをなぜいま考えるのか〜格差と差別〜」と題し、
慶應義塾大学の塩原良和教授が講師を務める。グローバル化によって、国境を越えて人や物、
情報が自由に行き来する時代に、今何が起きているのか、ともに生きることの難しさの原因はどこにあるのかを考える。


 各回テーマと講師は以下の通り。
▽第2回「メディアは『いま』をどう見ているか」、石橋学さん(神奈川新聞記者)
▽第3回「フクシマの現場の声を通して、ともに生きる『いのち』を考える」、片岡輝美さん(放射能から子どものいのちを守る会代表)
▽第4回「多文化な街で、ともに働き、ともに生きる意味」、三浦知人さん(青丘社事務局長)

続き 神奈川県全域・東京都町田市の地域情報紙タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/0206/2015/05/29/285358.html

関連
【社会】多文化共生等の知識を学び、卒業後も地元で活躍できる人材育成 地域共創学科 国内大学では稀な企業内留学必修 浜松学院大 [H27/5/27]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432732937/
【公明新聞】多文化共生社会めざして 外国人住民が急増する群馬県で「多文化共生推進士」活躍 [H27/5/26]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432618180/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【沖縄タイムス】辺野古反対「理解いただけた」翁長雄志知事、訪米の成果強調

■【沖縄タイムス】辺野古反対「理解いただけた」翁長雄志知事、訪米の成果強調 [H27/6/5](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/05(金)12:00:44 ID:???
【ワシントン3日=福元大輔】普天間飛行場の早期返還と、名護市辺野古の新基地建設反対を直訴する
翁長雄志知事の訪米活動は3日夜(日本時間4日朝)、全日程を終了した。
ワシントンのナショナルプレスセンターで記者会見を開き、「大きな意義があった」と成果を強調した。
沖縄に米軍基地が集中する歴史や過重負担の不平等性など
「私の言っていることを8〜9割の人に理解をいただけた」と総括した。

 ただ、米国では「日本の国内問題」と冷ややかに見る向きが根強い。
訪米の成果を新基地建設阻止にどうつなげるのか、課題も多い。

 会見で知事は、2プラス2や日米首脳会談で辺野古移設推進を確認した後に、
地元を代表して沖縄の声を伝えることができただけに
「来る前より上乗せができた。沖縄の置かれている立場をかみしめ、
力強く前に進まなければいけないという気持ちになった」と移設阻止に取り組む姿勢を示した。

続き 沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=118518


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月05日

【現代ビジネス】人口減少自治体が悲鳴も! 安倍首相はなぜ移民政策を避けて通るのか

■【現代ビジネス】人口減少自治体が悲鳴も! 安倍首相はなぜ移民政策を避けて通るのか [H27/6/5](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/05(金)13:33:49 ID:???
2015年06月03日(水) 磯山 友幸

移民問題は解決できるのか

日本はどうやって外国人を受け入れていくべきか。アジアで「人の移動(移民)」が一段と活発化する中で、
日本が採るべき道を探る国際シンポジウムが6月1日、東京・青山の国連大学で開かれた。

日本国際交流センター(JCIE、大河原昭夫理事長)が主催、国際機関のIOM(国際移住機関)や
東京都などが後援した。「アジアにおける人の移動の現状と課題」がテーマだった。
http://www.jcie.or.jp/japan/gt/ngo_asi/3rd/symposium/

会議ではアジア諸国の移民制度の現状やNGO(非政府組)の役割について各国の研究者が発表したほか、
元・国連事務次長の明石康・国際文化会館理事長が基調講演を行った。

(略)

50年以上前からわかっていたこと

討議では冒頭、少子高齢化と人口減少に直面している北海道滝川市の前田康吉市長と広島県安芸高田市の浜田一義市長がそれぞれの市の実状を説明。

「もはや町が維持できないところまで来ている」(浜田市長)と、人口減少対策が待ったなしの
ところまで来ている事を訴えた。そのうえで、外国人研修生を積極的に受け入れている取り組みなどについて紹介した。

人口問題の専門家からは、「2000年代に入れば日本の総人口が減少し始めることは、
50年以上前から想定されていたにもかかわらず、抜本的な対策を怠ってきた」といった声が上がった。

多くの出席者から指摘が出ていたのが、日本が外国人受け入れや移民について、
真正面から議論がされていないという点。一種、タブーとして扱われていることは、
問題を先送りしているに過ぎないというわけだ。

民主党の衆議院議員で移民問題に長年取り組んできた中川正春・元文部科学相も参加。
「(外国人受け入れに関して)まず、制度設計をきちんとする事が大事だ」と指摘した。
民主党政権下では「移民基本法」の制定を準備したが、政権交代でとん挫した事などが紹介された。

明石氏も基調演説で「移民法の整備や移民庁の設置が必要だ」と訴えていた。
海外からなし崩し的に外国人が流入してきている事態を放置するのではなく、
きちんと向き合って対策を取るために、日本として明確な方針を持つ必要がある、
という点で多くの識者が一致していた。

以下略 全文 現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43592
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43592?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43592?page=3



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:51 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2015年06月03日

【政治】 建設中止の仮処分求める 与那国の陸自配備反対派 沖縄

■【政治】 建設中止の仮処分求める 与那国の陸自配備反対派 沖縄 [H27/6/3](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/03(水)21:11:22 ID:???
 防衛省が政府で進める陸上自衛隊沿岸監視部隊の駐屯地建設に対し、
1日、反対派の町民30人が建設差し止めの仮処分を那覇地裁石垣支部に申し立てた。
駐屯地建設によって町民の平和的生存権、人格権、プライバシー権が侵害されると主張している。

続き 建設中止の仮処分求める 与那国の陸自配備反対派(八重山日報)

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:42 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事