2022年09月03日

【山梨】バブル崩壊後に就職難 就職氷河期世代の雇用拡大を支援 合同就職説明会

■【山梨】バブル崩壊後に就職難 就職氷河期世代の雇用拡大を支援 合同就職説明会 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/09/03(土) 19:05:28.57 ID:Ly4xC3sY9
※2022年9月3日(土) 17:51 テレビ山梨

就職氷河期世代を中心とした求職者を対象にした合同就職説明会が、山梨県甲府市で開かれました。

説明会は、バブル崩壊後に就職難だった30代半ばから50代半ばの就職氷河期世代の雇用拡大を支援する県の事業の一環として開かれたもので、約150人が参加しました。

会場には、製造業や卸売業、それに医療・福祉など131の企業がブースを設け、仕事内容の紹介や面談が行われました。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/142597?display=1
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【ぽんぽこ】世田谷の廃墟群にタヌキが集結…通称「アニマルハウス」はこんなにヤバい 令和たぬき合戦が勃発!

■【ぽんぽこ】世田谷の廃墟群にタヌキが集結…通称「アニマルハウス」はこんなにヤバい 令和たぬき合戦が勃発! [ぐれ★]

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/09/03(土) 19:24:28.88 ID:Ly4xC3sY9
※9/3(土) 11:02現代ビジネス

 「山はオラ達の住処。勝手になくさんでもらいたい。これは生き物すべての願いじゃ!」

 '94年公開のジブリ作品『平成狸合戦ぽんぽこ』で、タヌキたちの母親的存在のおろく婆はこう言い放つ。同作は昭和40年代の東京・多摩を舞台に、都市開発を進める人間に対抗するタヌキたちの姿を描いた物語だ。

 ところが令和の今、逆にタヌキが人間たちの暮らす街を侵食し始めている。

 場所は東京・世田谷区の住宅街の一角、10軒ほどの空き家が密集するエリア。草木が繁茂し、まるで森の様相を呈したこの場所に、タヌキをはじめとする大量の野生動物が棲みついている。

 「空き家の1つから家族と思しき4〜5匹のタヌキたちが出てくるのを目撃しました。跡をつけると、行き先はベーカリー近くのゴミ捨て場。廃棄されたパンを漁り、周囲に撒き散らしていました。不気味で仕方ありませんよ」(近隣住民)

専門家「感染症の危険性も」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/09062c58fee5495fb3446642b5dd223c06ce5b6a続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

コロナの入院給付金、「65歳未満の軽症者」は対象外に 9月中にも【朝日新聞】

■コロナの入院給付金、「65歳未満の軽症者」は対象外に 9月中にも【朝日新聞】 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/09/01(木) 20:28:36.16 ID:IuSu5fF19
コロナの入院給付金、「65歳未満の軽症者」は対象外に 9月中にも
https://www.asahi.com/articles/ASQ916J92Q91ULFA01T.html

🔒有料記事

小出大貴 2022年9月1日 20時15分

生保各社でつくる生命保険協会は1日、新型コロナに感染した際の医療保険の入院給付金について支払いの対象を絞り、65歳未満で軽症の感染者は支払い対象外にすることを検討するよう、加盟各社に通知した。厚生労働省が今月中にも感染者の「全数把握」を見直すことに合わせ、支払いの基準を改めた。コロナ関連の医療保険の支払いは7割減る見込みだ。

 保険会社を監督する金融庁が1日、生命保険協会など保険の業界団体に対し、医療従事者らの負担軽減のために全数把握を取りやめる方針を伝え、各協会が加盟各社に支払い業務の見直しを検討するよう通知した。

 保険各社はこれまでコロナに感染すれば、自宅療養や軽症でも「みなし入院」として、国の感染者情報把握システム「ハーシス」の画面画像や療養証明書が提出されれば、入院給付金を支払ってきた。しかし「全数把握」の見直しで、把握対象外の感染者は医師の健康観察を受けないことなどから、保険会社が約款で定める「入院」にあたらないと生保協会などは判断。厚労省が今後も把握対象とする65歳以上の高齢者、入院患者、コロナの治療薬投与を受けた患者、妊婦は支払いの対象とするが、それ以外は外すことにした。

 支払い基準を実際に変えるか…

この記事は🔒有料記事です。残り424文字
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:16 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【カエンタケ】触れただけで皮膚にただれ、食べれば死に至るケースも…関東に広がる猛毒キノコに注意

■【カエンタケ】触れただけで皮膚にただれ、食べれば死に至るケースも…関東に広がる猛毒キノコに注意 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/09/03(土) 08:20:04.02 ID:Ly4xC3sY9
※2022/09/03 06:54

 猛毒を持つキノコ「カエンタケ」が今夏、小山町や御殿場市など静岡県内で相次いで見つかった。触れただけで皮膚がただれ、食べると死に至る場合もあるといい、小山町などは「絶対に触らず、食べないでほしい」と注意を呼びかけている。

 カエンタケは、赤やオレンジがかった色が特徴。棒状で、大きいものは手の指のような形になることもある。大きさは数センチから20センチ超まであり、土の中から一部が出た状態で群生することが多いという。

続きは↓
読売新聞オンライン: 触れただけで皮膚にただれ、食べれば死に至るケースも…関東に広がる猛毒キノコに注意.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220902-OYT1T50283/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 12:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【汚職事件】高橋容疑者、KADOKAWAの五輪スポンサー選定も仲介か…電通に「枠」新設を提案

■【汚職事件】高橋容疑者、KADOKAWAの五輪スポンサー選定も仲介か…電通に「枠」新設を提案 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/09/03(土) 10:05:22.28 ID:Ly4xC3sY9
※2022/09/03 07:49

 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会理事だった高橋治之容疑者(78)が、出版大手「KADOKAWA」(東京)が大会スポンサーに選定されるよう組織委側に働きかけた疑いがあることが関係者の話でわかった。同社がスポンサー契約締結後、高橋容疑者の知人が経営する会社にコンサルタント料名目で総額7000万円を支払っていたことも判明。東京地検特捜部は、少なくともこの一部は高橋容疑者への賄賂だった疑いがあるとみて調べている。

 高橋容疑者は、紳士服大手「AOKIホールディングス」のスポンサー契約などで便宜を図った見返りに、AOKI側から5100万円の賄賂を受け取ったとして8月17日に受託収賄容疑で逮捕された。高橋容疑者が大会スポンサーの選定に関し、複数の企業を仲介していた疑いが浮上した。

続きは↓
読売新聞オンライン: 【独自】高橋容疑者、KADOKAWAの五輪スポンサー選定も仲介か…電通に「枠」新設を提案.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220903-OYT1T50054/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【乗合バス】マスクなしの乗車を拒否 伊豆箱根バス行政処分…

■【乗合バス】マスクなしの乗車を拒否 伊豆箱根バス行政処分… [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2022/09/02(金) 15:09:23.03 ID:6o5J3Wa09
中部運輸局は2日までに、路線バス運転手がマスクを着用していない女性客の乗車を拒否したとして、伊豆箱根バス(静岡県三島市)に対し、道路運送法に基づきバス2台をそれぞれ25日間の使用停止処分とした。マスク着用を巡るトラブルでの乗り合いバス事業者の行政処分は全国初という。処分は1日付。

運輸局などによると4月、同県伊豆の国市を走行中のバスに、マスクをしない女性客が乗車。運転手が着用を求めアナウンスをしたが応じなかったため、着用しない理由を聞かないままバス停のない路上で下車させた。当時約25人が乗車していた。

女性客からの苦情で運輸局が4月22日に同社を監査し、法令違反を確認した。伊豆箱根バスによると運転手は聞き取りに対し「他の乗客の迷惑になると思った」と話したという。

https://www.sankei.com/article/20220902-MRXC3RHM4BMX5HGLP3UXE2L2JI/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年09月02日

【埼玉】部下がミスするたび金銭要求、数年間で「1千万円以上」…自宅に呼んで背中を数十回殴る

■【埼玉】部下がミスするたび金銭要求、数年間で「1千万円以上」…自宅に呼んで背中を数十回殴る [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/09/02(金) 08:49:49.35 ID:xm+eimPy9
※9/1(木) 15:11読売新聞オンライン

 埼玉県警岩槻署は8月31日、会社の部下に金を要求してけがをさせたとして、さいたま市岩槻区、会社員の男(44)を強盗致傷の疑いで逮捕したと発表した。部下が仕事でミスをするたびに金銭を要求していたという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/368b79bb6ae145e21fe127849aa62670a81652bc

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:15 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【東京五輪パラ汚職事件】「森元会長に200万円」青木前会長供述 「がん治療をしていた森氏へのお見舞い」

■【東京五輪パラ汚職事件】「森元会長に200万円」青木前会長供述 「がん治療をしていた森氏へのお見舞い」 ★2 [ぐれ★]

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/09/01(木) 17:01:23.16 ID:/pX7JMho9
※2022/9/1 02:00

東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、紳士服大手「AOKIホールディングス」前会長の青木拡憲(ひろのり)容疑者(83)=贈賄容疑で逮捕=が東京地検特捜部の調べに対し、大会組織委員会の会長だった森喜朗元首相(85)に「現金200万円を手渡した」と供述していることが31日、関係者への取材で分かった。青木容疑者は、現金を渡したのは森氏が会長だった時期と説明しており、特捜部は現金を渡したとされる経緯や賄賂性の有無などについて、慎重に捜査しているもようだ。

関係者によると、青木容疑者は調べに対し、2回に分けて森氏に現金を直接手渡したと供述。趣旨については「がん治療をしていた森氏へのお見舞いだった」としている。

森氏は組織委が発足した平成26年1月、会長に就任。女性蔑視と受け取れる発言をした責任を取り令和3年2月に辞任した。組織委の理事や会長は「みなし公務員」と規定されている。

関係者によると、青木容疑者は組織委元理事の高橋治之(はるゆき)容疑者(78)=受託収賄容疑で逮捕=に森氏との面会の場を設けるように依頼し、平成29年7月に森氏と面会。その後も複数回にわたり、会食するなどしたという。

続きは↓
産経ニュース: <独自>「森元会長に200万円」青木前会長供述.
https://www.sankei.com/article/20220901-BNXX72IJKNJMFO4NTA34SX2FUU/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【速報】1ドル=140円

■【速報】1ドル=140円 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/09/01(木) 23:25:57.10 ID:si7zYhcL9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB14B6L0U2A710C2000000/


1日のニューヨーク外国為替市場で円が対ドルで一時1ドル=140円台に下落した。140円台は1998年8月以来、およそ24年ぶりの円安水準だ。米連邦準備理事会(FRB)が急激な利上げを続けるとの見方が広がる一方で、日銀は大規模な金融緩和を続ける姿勢を崩していない。日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いの流れが続いている。今年に入って円は25円下がった。


(略)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年09月01日

JR東日本、鉄道人員4000人縮小へ 不動産などに再配置

■JR東日本、鉄道人員4000人縮小へ 不動産などに再配置 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/08/31(水) 20:19:18.72 ID:jXB5NFhf9
JR東日本は鉄道事業の社員数を約1割縮小する。新規採用を抑え、2025〜30年に山手線などで導入するワンマン運転や保守作業のデジタル化で約4000人を減らす。新型コロナウイルス禍で減少した通勤客は回復が鈍い。鉄道の人員は不動産や流通などの成長分野へ回...(以下有料版で、残り700文字)

日本経済新聞 2022年8月31日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC294OW0Z20C22A8000000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

「そういえば、果物を買わなくなった」消費者の声から探る“果物離れ”する事情

■「そういえば、果物を買わなくなった」消費者の声から探る“果物離れ”する事情 ★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/08/31(水) 14:25:25.81 ID:25koF0pT9
※8/30(火) 15:15 マネーポストWEB

 日本人が果物を食べなくなっている──。1人1日当たりの果物摂取量は、2009年に115gだったのが、それから10年後の2019年には100gと1割以上減少している(厚生労働省「国民健康・栄養調査」より)。世代別で見ると50代の減少幅が大きく、全世代で果物摂取量が減っていることがわかる。20〜40代の果実摂取量は50g台で、厚生労働省と農林水産省の「食事バランスガイド」が掲げる「1日200g以上の果実の摂取」に遠く及ばない。

 果物を毎日食べなくなった要因としては、価格や買い置きできないこと、手間のほか、食べる食品が他にあることなどが挙げられている(中央果実協会「果物の消費に関するアンケート調査」令和3年度)。はたして、“果物離れ”の実態はどうなっているのか。果物を買わなくなった、食べなくなった人たちに話を聞いた。

一人暮らしを始めてから食べなくなった
 印刷会社に勤務する30代男性・Aさんは、果物はどちらかと言えば「好き」だというが、現在はほとんど食べる機会がないという。

「一人暮らしになってから、果物は食べなくなりましたね。たまにバナナを食べるくらいです。1個でも1パックでも、一人で食べるには量が多くて消費し切れないと思うと、買う選択肢がありません。例えば、りんごだと1、2切れくらいで十分なんです。何日かに分けて食べようとするとどうしても残ったものが傷むので、そこまで積極的に買おうと思わない。果物の種類にもよりますが、皮剥きや、皮や芯、種の処理なんかが面倒というのもあります」(Aさん)

 そんなAさんは、実家にいた時には毎日のように果物を食べていた。

「70代の親は果物が大好きで、家に果物がない時はありません。今でも、『体に良いから、なるべく旬の果物を食べるんだよ』と口酸っぱく言われます。そういう家なので、りんご、みかん、梨、ぶどうなど、季節ごとに何かしら食べていましたね。今年も、お盆に帰省したら桃と梨を出してもらいました。たまに食べると美味しいと感じるのですが、だからといって一人では食べないです」(Aさん)

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb7587f9a2d895c720e732624fc96089b25b3341
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年08月31日

【東京】手書きメモで「申し訳ありません」…92歳女性が自宅で死亡、介護の長男は意識不明の重体 葛飾区

■【東京】手書きメモで「申し訳ありません」…92歳女性が自宅で死亡、介護の長男は意識不明の重体 葛飾区 ★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/08/30(火) 13:58:30.61 ID:5flBKWN+9
※2022/08/30 07:39

 29日午前10時10分頃、東京都葛飾区の住宅で「住人の女性が倒れている」と訪問診療で訪れた男性医師から110番があった。警察官が駆けつけると、住人の無職前原房子さん(92)が1階寝室で死亡しており、首には絞められた痕があった。1階の別室では、同居の長男(59)があおむけに倒れており、意識不明の重体。大量の薬を服用したとみられ、警視庁葛飾署は長男が無理心中を図ったとみている。

続きは↓
読売新聞オンライン: 手書きメモで「申し訳ありません」…92歳女性が自宅で死亡、介護の長男は意識不明の重体.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220829-OYT1T50287/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年08月30日

こども家庭庁、初年度は4兆7510億円 予算の概算要求を発表

■こども家庭庁、初年度は4兆7510億円 予算の概算要求を発表 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/08/30(火) 18:07:35.52 ID:Im4HLQ+i9
8/30(火) 17:06

 内閣官房は30日、来年4月に発足するこども家庭庁の2023年度予算の概算要求を発表した。

 総額は4兆7510億円。同庁に移管する厚生労働省や内閣府などの関連部局の今年度当初予算より合計で639億円増加した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0afaece793501294b53abf950e124b77ada4aa

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【群馬】フォークリフトをブランコに 差し込んでいたパレットが落ち8歳女児が死亡 前橋

■【群馬】フォークリフトをブランコに 差し込んでいたパレットが落ち8歳女児が死亡 前橋 ★6 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/08/30(火) 04:06:39.00 ID:yGVO/21S9
※8/29(月) 8:30 TBS NEWS DIG Powered by JNN

きのう、群馬県前橋市で8歳の女の子が父親と一緒にフォークリフトを使ってブランコのようにして遊んでいたところ、フォークリフトに差し込んでいたパレットが落ち、女の子が死亡しました。

きのう午後4時半すぎ、前橋市にある設備会社の敷地内で、8歳の女の子が父親と一緒にフォークリフトからつるしたベルトをブランコのようにして遊んでいたところ、フォークリフトに差し込んでいたパレットが女の子の頭の上に落ちました。女の子は頭を強く打ち病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。

警察によりますと、フォークリフトは高さ3メートルまで上げられ、パレットは重さ数百キロとみられるということです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e82c5f92a7bcd74532d39d5b370fedc62487d40f
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 08:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【食料】「税金9兆円を投じても農産物生産量は減少」日本の食料自給率がまったく上がらない根本原因

■【食料】「税金9兆円を投じても農産物生産量は減少」日本の食料自給率がまったく上がらない根本原因 [Ikh★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Ikh ★ ▼ 2022/08/29(月) 18:29:39.99 ID:MnhpyJyL9
日本の食料自給率は4割を切っており、政府は20年以上も自給率向上を掲げている。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「食料自給率は、農業予算を増額するために農林水産省が作ったプロパガンダだ。政府は食料自給率向上を掲げて巨額の税金を投じ、国民は高い農産物価格を負担してきたが、その政策で潤っているのはJA農協で国民の食料安全保障は脅かされている」という――。

 ※本稿は、山下一仁『日本が飢える!  世界食料危機の真実』(幻冬舎新書)の一部を再編集したものです。

■食糧安全保障は誰のためのものなのか

 食料は生命身体の維持に不可欠であり、国民生活の基礎的物資である。食料安全保障はエネルギーの安全保障と対比されることが多い。しかし、石油や電気がなくても江戸時代の生活に戻ることは可能であるが、食料がなくては江戸時代の生活にさえ戻ることはできない。

 問題は、食料自給率の向上、食料安全保障の主張は、誰がどのような意図や目的の下に行っているのだろうかということである。

 1918年の米騒動で米移送に反対して暴動を起こしたのは魚津の主婦であって農家ではなかった。終戦後の食料難の際、食料の買出しのため着物が一着ずつ剥(は)がれるようになくなる「タケノコ生活」を送ったのは、都市生活者であって農家ではなかった。このとき、農家は農産物価格の上昇で大きな利益を得た。近くは1993年の平成の米騒動の際、スーパーや小売店に殺到したのは消費者であって農家ではなかった。

※続きは元ソースで
 
Yahoo!Japan/President Online 8/29(月)13:36 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad8a764cf95bc79c598e41f05b36968c03dd23d

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(15) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年08月29日

TikTok、入力情報を収集か 運営「パフォーマンス監視のため」

■TikTok、入力情報を収集か 運営「パフォーマンス監視のため」 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/08/29(月) 17:53:22.59 ID:qTcDEf/t9
 動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」への警戒が欧米を中心に強まっている。アプリでウェブサイトを閲覧する際、利用者の入力情報などを把握できる機能があることを専門家が公表した。パスワードなどをサイトに入力した場合、抜き取られるリスクが考えられるという。運営会社の中国IT企業は機能の存在は認めたが情報収集は否定している。

 ティックトックは中国のIT大手「バイトダンス」が運営する人気アプリだ。短い動画を投稿でき日本では2017年にサービスを始めた。若者の間で人気となり全世界で約10億人の利用者がいるとされる。

 今回の問題は米グーグルの技術者だったフェリックス・クラウス氏が8月に公表した。iPhoneなどアップル製品で動くティックトックのアプリが対象だ。サイトを見るために入力した文字などの情報を集める機能が埋め込まれているという。

 クラウス氏は、キーボード操作を記録するソフト「キーロガー」を導入するのと同じことだと危険性を指摘する。一方で、ティックトック側に悪意があるかどうかは「断定することはできない」としている。

 ティックトック側は声明で収集機能の存在を認めつつ、「キーボードの動きや文字入力情報は収集していない」とした。アプリの改修やトラブル対応といった「パフォーマンスの監視」のためだけに機能を使っていると主張している。

 パフォーマンスの監視とは、アプリの動作速度や異常の有無などを確認することだとみられる。利用者の情報収集は「トラッキング」と呼ばれ、サイトの閲覧内容に応じた広告表示などのために使われる。インスタグラムやフェイスブックなどほかのアプリでも行われているとされる。

専門家「TikTokに限らず利用者は認識を」 
 日本スマートフォンセキュリ…(以下有料版で,残り1708文字)

朝日新聞 2022年8月29日 16時10分
https://www.asahi.com/articles/ASQ8Y53V5Q8YULFA00J.html?iref=comtop_7_01
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:39 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示【NHK】

■岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示【NHK】 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/08/29(月) 18:36:56.89 ID:rKFrl+FX9
岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013793231000.html

2022年8月29日 18時32分

岸田総理大臣は永岡文部科学大臣に対し、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府の目標を抜本的に見直し、さらに留学生を増やすための新たな計画を策定するよう指示しました。

岸田総理大臣は29日、永岡文部科学大臣とオンラインで会談し、高等教育の在り方を検討する政府の教育未来創造会議の次のテーマをめぐって意見を交わしました。

この中で岸田総理大臣は、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す「留学生30万人計画」を抜本的に見直し、さらに留学生を増やすための新たな計画を策定するよう指示しました。

また、外国人留学生や海外の大学などを卒業した日本人留学生が、卒業後に日本で活躍するための環境整備や、教育の国際化を促進するための方策についても検討を求めました。

会談のあと永岡文部科学大臣は記者団に対し「来月から新たな検討を開始し、G7サミットを見据えて来年の春に取りまとめることとした。これから必要な準備を行っていく」と述べました。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:00 | Comment(9) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年08月28日

【社会】「働き方と給料が見合ってない」 共働き増で認定こども園が増加しても保育士が足りない現実

■【社会】「働き方と給料が見合ってない」 共働き増で認定こども園が増加しても保育士が足りない現実 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/08/27(土) 11:06:57.69 ID:NjftowW79
保育士不足について探ります。宮崎県内の6月の求人倍率ですが、全体では1.19倍でした。
職業別にみると、保育士は1.6倍と、全体より高くなっていて、ほかの職業より人手が不足している傾向にあることを示しています。

少子化が叫ばれているにもかかわらずなぜ保育士の人手が足りていないのでしょうか。その背景を探りました。

■採用試験を受けたい人がいない
宮崎市の認定こども園、高千穂幼稚園。

保育士と幼稚園教諭の2つの資格を持つ保育教諭が常勤と非常勤で合わせて15人働いている。

(保育士)「子どもたちの反応とかがすごく楽しそうだと、こっちも楽しくなる」

「最初ハイハイだった子が歩けるようになったり、トイレで成功したりとか、そういうのを見たらやりがいを感じます」

ここでは、園児を受け入れるための人員はそろっているが、園長には苦労していることがあるという。

(認定こども園 高千穂幼稚園・日高大介園長)「募集を出してもちょっとこなかったりとか、採用試験を受けたい人がいらっしゃらなかったりということが、ここ2年ほど続いたので」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7242dfafe2510c029140faadb14aae7efac79a98

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:28 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【裁判】14年間、カメラで監視された死刑囚が提訴へ 「着替えも排泄も」

■【裁判】14年間、カメラで監視された死刑囚が提訴へ 「着替えも排泄も」 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/08/28(日) 18:42:26.65 ID:Qg47hxjJ9
朝日新聞2022年8月28日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ8V5VWSQ8SUTIL02P.html

14年以上にわたり、着替えや排泄(はいせつ)の様子まで、24時間カメラで監視され続ける――。東京拘置所に収容中の確定死刑囚の男性が、こうした運用はプライバシー権の侵害だとして、国に約1900万円の賠償を求める訴訟を、近く東京地裁に起こすことが分かった。

 訴状によると、男性は2013年に殺人罪などで死刑が確定した。一審で死刑判決を受けた07年から東京拘置所に収容され、理由の説明がないまま、天井にカメラがついた「カメラ室」に入った。

 3畳半ほどの居室に、カメラの死角になる場所はない。24時間監視され続け、着替えや排泄も撮影されていた。

疑問を示したら、カメラがない部屋に
 カメラ室への収容について法律の定めはない。自分が収容され続ける理由を知りたいと、男性が情報公開請求をしたところ、東京拘置所の処遇の「細則」が公開された。

死刑囚なら、24時間監視されても仕方がないのでしょうか。死刑囚であれば皆、カメラ室に収容されているのでしょうか。究極の刑罰を受ける死刑囚の尊厳や権利をどう考えればいいのか、法務省や専門家への取材から考えます。

※以下、有料記事
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

岸田首相、アフリカへ4兆円超の支援表明 「パートナーでありたい」

■岸田首相、アフリカへ4兆円超の支援表明 「パートナーでありたい」 ★3 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/08/27(土) 21:58:54.75 ID:4dOt0wrw9
日本が主導し、アフリカ各国首脳が参加するアフリカ開発会議(TICAD)が27日、チュニジアの首都チュニスで開幕した。
新型コロナウイルスに感染し、訪問を見送った岸田文雄首相は同日の開会式にオンラインで参加し、
今後3年間で官民をあわせて総額300億ドル(約4兆1千億円)規模の支援を行うことを表明した。
過剰な債務を負わせて支配を強める中国の「債務のわな」が問題視される中、人材育成などを通じて持続的な経済成長を後押しする。

首相は開会式であいさつし、「日本はアフリカとともに成長するパートナーでありたい。アフリカの課題克服にともに取り組むことでアフリカの成長に力強く貢献する」と述べた。

首相は、アフリカへの支援策として、グリーンビジネスの促進▽スタートアップ(新興企業)支援▽アフリカの人々の生活向上
▽エイズや結核、マラリアなどの感染症に備えた保健システム強化−などを挙げた。
農業や保健、教育分野を中心に、今後3年間で30万人の人材育成支援も行う。

また、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、アフリカが深刻な食料危機に見舞われていることを踏まえ、
食料支援に取り組むことや、国連安全保障理事会の改革でアフリカとの連携を深める考えも示した。

会議は28日までの2日間。「経済」「社会」「平和と安定」のテーマごとに全体会議を開いて議論を交わし、成果文書を取りまとめる方針だ。
https://www.sankei.com/article/20220827-DI4JDUDIQZI37DLANI6RYDTFC4/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:05 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事