2022年07月29日

【社会】ベトナム技能実習の高額手数料排除へ JICA、業者通さず

■【社会】ベトナム技能実習の高額手数料排除へ JICA、業者通さず [凜★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 凜 ★ sage ▼ 2022/07/28(木) 21:05:46.36 ID:siCGIkQB9 BE:?-2BP(1000)

■日本経済新聞(2022年7月28日 18:00)

国際協力機構(JICA)は技能実習生の最大の送り出し国であるベトナムの政府と協力し、日本の求人情報を提供する専用サイトを開設する。実習生が来日時に負担する高額な手数料が問題視される中、仲介業者を通さず直接応募しやすくして手数料負担を減らす狙いがある。2023年度に試行し、24年度の本格導入を見込む。

技能実習制度では、各国政府が認めた民間の「送り出し機関」が希望者の募集や来日前の研修などを担う。

※全文は元記事でお願いします
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE122YI0S2A710C2000000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年07月28日

安倍晋三元首相の国葬、「電通」が執り行うことに

■安倍晋三元首相の国葬、「電通」が執り行うことに ★13 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/07/28(木) 16:14:10.08 ID:+yh4IJJx9
昨年8月、朝日新聞は竹田の弁護費用が「20年度までの3年間で約2億円に上り、その全額を日本オリンピック委員会(JOC)が負担していることがわかった。捜査終結まで負担するという」と報じた。

多くのほころびが見えてきているが、9月27日に予定される元首相・安倍晋三の「国葬」は捜査対象の「電通」が執り行うという。

辞退はしないものなのか。また30年には札幌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会誘致のため、日本オリンピック委員会は疑惑の最中にもかかわらず、招致活動を続けている。

札幌市の開催概要では約3000億の開催経費といわれているが、東京大会も大きく膨らんだ。来年春の札幌市長選は、既にこの経費問題が争点化している。この事件は道民の不安に拍車をかけるだけなのか。
https://www.nikkansports.com/m/general/column/jigokumimi/news/202207270000074_m.html?mode=all
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:03 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年07月27日

【社会】大阪王将ナメクジ騒動、本部が認めた「ずさんな実態」 食品衛生責任者は異動で不在...猫飼育に害虫侵入も

■【社会】大阪王将ナメクジ騒動、本部が認めた「ずさんな実態」 食品衛生責任者は異動で不在...猫飼育に害虫侵入も [夜のけいちゃん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 夜のけいちゃん ★ sage ▼ 2022/07/27(水) 16:51:44.24 ID:wsujcwwC9
7/27(水) 16:16

 中華料理チェーン「大阪王将」は2022年7月27日、仙台市内のフランチャイズ店舗「仙台中田店」で鍋などにナメクジが発生したとされた問題について、社内で調査した結果を公式サイトで発表した。

【画像】ナメクジが発生したとする投稿

 そこでは、ナメクジなどは調査で見つからなかったとしたが、「湿気の多い季節に外部からの侵入があった」と店側から報告があったことを明らかにした。

長文につきあとはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e5fed90355a0d9f51e8a092155c3011c8ebc31

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:31 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【鉄道】国の関与、評価相次ぐ ローカル鉄道めぐり各知事

■【鉄道】国の関与、評価相次ぐ ローカル鉄道めぐり各知事 [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/07/26(火) 07:38:39.84 ID:piv6A+OS9
利用者の少ないローカル鉄道の在り方をめぐり、国と沿線自治体、事業者が協議会で話し合う枠組みが導入される見通しとなった。各自治体は国に対し、公共交通維持に向けた支援のほか、鉄道廃止などの手続きに地域の実情を反映させる制度見直しなどを要望してきた。
それだけに各地の知事からは、国が協議に関与する仕組みを前向きに受け止める評価が相次いだ。

宮城県の村井嘉浩知事は25日の記者会見で「国やJR、地方鉄道、沿線自治体が手を携えることで、(路線を)継続できるのかできないのか、みんなで知恵を出し合うことが重要」と指摘。福島県の内堀雅雄知事も会見で「国や自治体、事業者などによる積極的な議論が必要な時期に来ている」として、関係者が集まって公共交通の在り方を探る必要性を強調した。
一方、協議会での話し合いの進め方には注文も。岡山県の伊原木隆太知事は会見で「路線の存廃を前提にしないことが非常に大事」と語る。その上で「われわれにとって嫌なことも、JRにとって嫌なことも、5年後、10年後どうなるべきかを分析して、真剣な協議をすべきだ」との考えを示した。
国土交通省の検討会が協議入りの目安とした1キロ当たりの1日平均利用者数(輸送密度)が「1000人未満」との数字に対しては、滋賀県の三日月大造知事は会見で「それが独り歩きすると、協議会の議論が厳しくなるように思う」との懸念を示した。

時事ドットコムニュース
2022年07月26日07時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072500736
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【東京地検特捜部】五輪組織委の高橋元理事宅を捜索 AOKI側4500万円提供

■【東京地検特捜部】五輪組織委の高橋元理事宅を捜索 AOKI側4500万円提供 [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/07/26(火) 10:21:30.90 ID:piv6A+OS9
東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之元理事(78)の会社が、大会スポンサーに選定された紳士服大手AOKIホールディングス(横浜市)側とコンサルタント契約を結び計約4500万円を受領していた問題で、東京地検特捜部は26日、東京都内の高橋氏宅を家宅捜索した。

昨年7月の五輪開幕から1年。捜査機関が不透明な資金のやりとりの解明に乗り出し、大会運営の在り方が問われる事態になった。

組織委の役員や職員は「みなし公務員」とされ、職務に関し賄賂を受け取れば刑法の収賄罪に当たる可能性がある。特捜部は資金の趣旨などを捜査し、立件の可否を検討する。

共同通信
2022/7/26 10:17 (JST)
https://nordot.app/924469833133768704
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年07月26日

【社会】ウェブライターの葛藤、1文字1円はさらに値崩れ「ウェブは紙の半分の原稿料」「頑張ろうとしても苦しくなる」

■【社会】ウェブライターの葛藤、1文字1円はさらに値崩れ「ウェブは紙の半分の原稿料」「頑張ろうとしても苦しくなる」 [シャチ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2022/07/26(火) 02:42:04.64 ID:euFGIjtE9
7/23(土) 9:43配信 弁護士ドットコムニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/238bbe8d4e9c5a5d86b15381ddec1d04397c39c8

今年(2022年)の春闘で、出版業界でフリーランスとして働く人の労働組合「出版ネッツ」が報酬の10パーセント引き上げを求めたーー。インタビュー記事を掲載したところ、ライターとして生計を立てる人たちから大きな反響が寄せられた。

同組合は取材時「報酬の水準は30年間変わっていない」だけでなく、ウェブ媒体においては「クラウド型のマッチングサイトで『1文字0.5〜1円』といった破格な低報酬の案件がやりとりされている」と、フリーランスのライターをめぐる厳しい状況に言及した。

しかし出版不況や雑誌の相次ぐ休刊で、ウェブに活路を見出そうとするライターは多い。筆者も当事者の一人であり、同業者たちがどう考えているのかは気になるところだ。紙媒体やウェブ業界に詳しいライターに事情を聞く機会を得た。(ライター・高橋ユキ)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【経済】トヨタ、部品の値下げ要請しません…「大変苦しい状況だと理解している」

■【経済】トヨタ、部品の値下げ要請しません…「大変苦しい状況だと理解している」 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/07/26(火) 07:52:37.95 ID:RHVy/obL9
2022/07/25 21:52
この記事をスクラップする
 トヨタ自動車は25日、2022年度下期(10月から23年3月)は、部品メーカーに、価格の引き下げを要請しないことを明らかにした。
鉄やアルミニウムなど原材料費の高騰や、半導体不足による生産計画の変更で、部品メーカーの負担が増していることに配慮する。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220725-OYT1T50177/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:21 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【インプレス】「いちばんやさしいWeb3の教本」の販売終了と回収を発表

■【インプレス】「いちばんやさしいWeb3の教本」の販売終了と回収を発表 [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/07/25(月) 20:08:54.56 ID:KUOtd2NM9
株式会社インプレスは7月25日、書籍「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収を発表した。返品の受付方法は、後日インプレスブックス上で発表の予定。

「いちばんやさしいWeb3の教本」は7月20日発売。発売前日の19日よりキャンペーンとして第1・2章の無料公開を行ったが、内容に関する指摘がSNSで相次いだ。

インプレスでは、該当箇所の確認を行い、誤記やわかりづらい表現を修正した改訂原稿の作成を著者に依頼するとともに、外部有識者に内容確認を依頼する方法で検証、精査を進めてきた。結果、「ご意見いただいた誤りやわかりづらい表現箇所を修正・反映しての本書の販売継続は難しいと判断し、本書の販売を終了させていただくことといたしました」とし、販売終了を決定した。本書を回収するとともに、第1・2章の無料公開は中止する。改訂版の発売については決定していない。

「今回の事案は、書籍制作時に行う外部有識者によるチェックを怠ったことが大きな要因になったと考えております」とし、今後は、内容の検証を徹底するとともに、編集者の知識向上に努めるとしている。

Impress
2022年7月25日 18:41
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1427445.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:56 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【車】このままだとクルマが直せなくなる 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状

■【車】このままだとクルマが直せなくなる 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状★2 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/07/26(火) 11:14:42.81 ID:j8+ctaMX9
WEB カートップ2022年7月23日
https://www.webcartop.jp/2022/07/926916/

整備士不足が叫ばれて久しい。これは整備士に限ったことではなく、いわゆる体が資本の現場仕事全体に言えることではある。ただ一方で、ディーラーに行けばメカニックはちゃんといて、メンテや修理にも対応してくれるので、それほど深刻なのかとも思ったりする。なんだかんだ人手は足りているのではないか思ったりするが、実際のところはどうなんだろうか。

結論から言うと、超絶的に足りない。まずは単純に働き手となる若者人口が減っているというのがあるし、そのなかで汚れることを嫌う傾向は強い。とはいえ、まったく志望者がいなくなるわけではないし、整備専門学校はいくつもある。

そうなると、少ないパイを奪い合うことになって、大手企業であるディーラーに志望者が流れる。そのあおりを食うのは街の修理工場。よほどのことがない限りは新卒者が就職したいと門を叩いてくることはないし、入庫自体が減っていたり、最新整備への対応が難しいため、売上げが減っていることもあって、もしいたとしても満足な額の給料が払うのは難しかったりもする。

旧車専門店だと、ブームということもあって少しは人気があるようだが、「結局は長続きしないので、採用するのがバカバカしい」という声を聞くことも多い。どこを取って見てもいい話はない。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年07月25日

【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に

■【東京】NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/07/25(月) 20:27:19.33 ID:yOFO0BRs9
 NTTが、首都直下型地震などの大規模災害で東京に大きな被害が出た際に事業を継続できるよう、東京の本社機能を群馬県高崎市と京都市に分散させる方針を固めたことが25日、分かった。経営企画や総務などの部門の社員が平時から業務の拠点として活用し、災害時には復旧の司令塔を担う。10月にも試行を始め、グループ会社にも本社機能の地方分散を促す。

 地震や津波、洪水のリスクが相対的に小さいと判断し、2都市を選んだ。国内従業員数が約18万人に上る日本最大級の企業グループの試みは、他社にも影響を与えそうだ。

 分散するのは東京都千代田区の持ち株会社NTTで、約200人が対象。

信濃毎日新聞7/25 17:35
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022072500539

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:21 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】 「室温28度」のワナ…「7万円の光熱費」の節約で「4000万円の損」が出た意外なワケ

■【社会】 「室温28度」のワナ…「7万円の光熱費」の節約で「4000万円の損」が出た意外なワケ [朝一から閉店までφ★]

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/07/24(日) 21:30:38.26 ID:lS7sLvqO9
2022.07.24

川口 友万サイエンスライター

政府が節電要請の一環として、資源エネルギー庁は室温を28℃にするように呼び掛けている。しかしクールビズの導入時に環境省担当課長だった盛山正仁法務副大臣は、会議の席で「何となく28度という目安」(同氏)で始めたと発言している。何となく? 何となくで国民に暑い夏を我慢しろというのも、無茶な話である。正しい室温とは何度なのか。この夏、節電と快適さのバランスをとるにはどうすればいいのか。建築と健康の関係について研究している慶應義塾大学 理工学部の伊香賀俊治教授に話を聞いた。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?imp=0
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

500万円送金と訪れた女性、「私だけ特別」と打ち明ける…LINEに年利50%の投資話【兵庫】

■500万円送金と訪れた女性、「私だけ特別」と打ち明ける…LINEに年利50%の投資話【兵庫】 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/07/24(日) 21:38:13.47 ID:Vk1h1oLQ9
※読売新聞

500万円送金と訪れた女性、「私だけ特別」と打ち明ける…LINEに年利50%の投資話
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220723-OYT1T50292/

2022/07/24 20:35

 高齢女性を1時間以上、粘り強く説得して送金を思いとどまらせ、特殊詐欺被害を防いだとして、兵庫県警豊岡署は22日、兵庫県豊岡市日高町の日高府中郵便局に感謝状を贈った。「投資話」だと信じ切った女性に優しく話しかけ、専門の署員が到着するまで局内にとどめる〈引き留め作戦〉が、功を奏した。(中井将一郎)

 感謝状を受け取ったのは、局長の 国眼こくがん 聡さん(43)と局員の土肥貞視さん(64)。署によると、5月9日昼頃、近くの60歳代の女性が来局し、窓口で「500万円を送りたい」と話した。応対した土肥さんが理由を聞いてもはっきりした答えがなかったが、粘り強く会話をするうちに「仮想通貨」「私だけ特別」などと話したため、詐欺を疑った。

 国眼さんは、「誰にも話してはいけないと言われている」という女性をなだめながら、身の上話を聞くなどして引き留めるとともに、署に通報。駆けつけた署員が調べ、女性は携帯電話に届いたメールに返事をしたために「ビットコインで社債を買えば今なら年利50%になる」とLINEで架空の投資話を持ちかけられており、詐欺だと判明した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【石川】 小松で全小学生に「うんちの日記」 夏休みの日課に

■【石川】 小松で全小学生に「うんちの日記」 夏休みの日課に [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/07/24(日) 17:12:42.94 ID:XpzstXAD9
学ぶ・知る 2022.07.23

 便育や排せつの相談などを行っている「うんこ文化センター おまかせうんチッチ」(小松市小馬出町)が7月、排便の観察記録をする「うんちの日記」を小松市内の全小学生に配布した。

 センター代表で地域福祉のNPOを運営する榊原千秋さんは、保健師として快適な排せつを目指す「コンチネンスケア」に長年携わってきた。
榊原さんによると、「現代は食生活や慌ただしい生活習慣などで、小学生や未就学児でも便秘の子が多い。中には幼少期から下剤に頼る生活を続け、止めるタイミングがわからず一生下剤を飲み続けるケースもある」という。
小さい頃から自分のうんちに興味を持ってもらい、気持ちのよい排便につなげられればと、夏休みを利用して観便(自分の便を見ること)の習慣づけを促すことにした。
 スタッフの発案で、毎日楽しくつけられるようイラストを多用。量はイチゴやミカン、バナナといった果物の大きさに例えることで分かりやすくした。同時に排便時間もチェックすることで、生活習慣の見直しに役立てることができるようにした。
 裏には、いいうんちを作るためによいとされる食べ物や、トイレの座り方などを記載。「うんちの保健室」として、排便の悩み相談にも応じる。
 榊原さんは「小さい頃から自分の便を見る習慣をつけることで、トラブルに早めに対処できる。このうんち日記を通して、家族の間で自然にうんちの話ができるようになってほしい」と期待を寄せる。
今後は日付を自分で書き入れるタイプの日記も作り、夏休みが終わった後も継続できるようにしていく。

https://komatsu.keizai.biz/headline/131/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年07月24日

日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機

■日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 ★3 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/07/24(日) 19:09:29.22 ID:x7DE+jJd9
次世代電池の基本戦略 経産省が誤りを認めたわけ
「全固体電池」の夢を美化しすぎて異例の反省表明に至るも、電池産業崩壊の危機が迫る
木代泰之 経済・科学ジャーナリスト

経済産業省の蓄電池政策をめぐる文書が話題になっている。
それは今年3月に開かれた「蓄電池産業戦略検討官民協議会」に提出された資料(以下、本稿では「文書」と表記)で、
蓄電池政策の基本戦略が誤っていたことを率直に認める内容だったからだ。

■中韓企業がリチウムイオン電池で日本を逆転
 文書は「これまでの政策に対する反省」という見出しの下、以下のように述べている。

「これまでの蓄電池政策は、将来のゲームチェンジにつながると言われる全固体電池の開発に集中投資し、
次世代技術で蓄電池産業を維持・拡大していくことを基本戦略としていた。
他方、現在主流のリチウムイオン蓄電池は、政府の強力支援を得た中国や韓国企業がコスト面も含む国際競争力で日本を逆転。競争が激化している」

 分かりやすく言えば、日本が官民あげて次世代型の全固体電池の開発に取り組んでいる間に、
中韓企業はEVやスマホで使われるリチウムイオン電池の品質と生産能力を強化し、日本の世界シェアを奪ってしまった、というのである。

 2015年と20年を比較した円グラフで分かるように、リチウムイオン電池の日本勢の世界シェアは、
2015年には40.2%でトップだったが、わずか5年で半分の21.1%に減り3位に転落した。

■全固体電池の将来性に賭けた経産省
 「反省」に至る背景を少し説明しておこう。

 リチウムイオン電池は、2019年に吉野彰氏(旭化成・名誉フェロー)がノーベル化学賞を受賞したことから分るように、技術開発力やシェアの点で日本がリードしていた。
 ただ、同電池は電解液が燃えやすく、引火や液漏れのリスクがある。EVでは充電時間が長くかかるほか、蓄電池の体積が車内空間を狭めてしまう欠点がある。
 一方、次世代型の全固体電池は電解質が個体で燃えにくく安全性が高い。正負の電極を絶縁するセパレーターや冷却装置が不要であり、エネルギー密度が高いのでEVの航続距離を延ばす切り札になる。

 そこで経産省は中韓より一歩先を行こうと、将来性のある全固体電池の開発に数千億円の補助金を想定して支援に乗り出したのだ。

・・・ログインして読む
(残り:約1748文字/本文:約2627文字)
https://webronza.asahi.com/business/articles/2022072000001.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

7/2420:32 鹿児島 桜島に「噴火速報」 気象庁が発表 対象の地域は、鹿児島県の鹿児島市と垂水市 「身の安全を!!!!!」

■7/2420:32 鹿児島 桜島に「噴火速報」 気象庁が発表 対象の地域は、鹿児島県の鹿児島市と垂水市 「身の安全を!!!!!」 [ベクトル空間★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ベクトル空間 ★ ▼ 2022/07/24(日) 20:37:25.85 ID:SHqMmFFl9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734191000.html

鹿児島 桜島に「噴火速報」 気象庁が発表
2022年7月24日 20時32分

気象庁によりますと、24日午後8時5分ごろ鹿児島県の桜島で「噴火が発生した」ということです。

気象庁は「噴火速報」を発表し、詳しい状況を調べています。

大きな噴石などが、これまでの噴火に比べてより遠くの住宅がある地域にまで飛んでいる可能性があります。

身の安全を確保するとともに、今後の情報に注意してください。

対象の地域は、鹿児島県の鹿児島市と垂水市です。

「噴火速報」は、一定の期間噴火が発生していない火山で噴火が発生したり、すでに噴火が発生している火山で、より規模の大きな噴火が発生したりした場合に発表される情報です。

桜島には、現在、噴火警戒レベル3の火口周辺警報が発表されていますが、警戒が必要な範囲の拡大や噴火警戒レベルの引き上げの可能性があります。

今後の情報に注意してください。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:53 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【経済】月1万円 物価高に「インフレ手当」の企業も

■【経済】月1万円 物価高に「インフレ手当」の企業も [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/07/23(土) 08:16:21.96 ID:CC5f3FyM9
2022年7月22日 17時56分

「最近、物価が高いから、毎月1万円支給します」。
いま、物価上昇による生活費の負担を軽減しようと「インフレ手当」を支給する企業が出始めています。
物価は上がれど、給料は上がらない。現状が変わる兆しはあるのか、取材しました。
(インフレ取材班)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220722/k10013728671000.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年07月23日

【静岡】御殿場市 馬術施設で大量に出る馬ふんを市民に無料で配布

■【静岡】御殿場市 馬術施設で大量に出る馬ふんを市民に無料で配布 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/07/20(水) 11:51:56.34 ID:QvR5WEAM9
07月19日 10時43分

御殿場市は市内の馬術施設で大会の開催が増えたことから、大量に出る馬ふんを家庭菜園などに使ってもらおうと無料で市民などに配布しています。

御殿場市が管理する「馬術・スポーツセンター」は平成20年に国からトップ選手の強化拠点に指定され、週末にはさまざまな大会が開かれています。
今年度に開催される大会は、10年前と比べ約2倍に増え、御殿場市によりますと大会ごとに平均でおおむね14トンの馬ふんが出るというということです。
これまでは近隣の農家や牧場に受け入れてもらっていましたが、限界があることから市は、その処理に苦慮しているということです。
このため御殿場市は家庭菜園やガーデニングなどに活用してもらおうと市民などに無料で馬ふんを配布しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220719/3030016641.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか

■【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか [nita★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 nita ★ ▼ 2022/07/20(水) 07:22:03.53 ID:mmD6S/Mv9
7/19(火) 21:06
配信
ATV青森テレビ

大手チェーン店の青森県内への進出が全国と比べて遅いことが多い青森県。いったいどんな背景があるのか、取材しました。

※青森市民は
「Q.出店が遅いと感じたことは?ちょっとはありますけどね」「感じますね」「こっちにはないなとは感じるよね。だってないんですもん、しょうがないですよね」

こうした声がある中、お隣、岩手県の盛岡市に6月、イタリアンレストラン「サイゼリヤ」がオープン。
全ての都道府県への出店を目指していて、東北での空白地帯は残すところ青森県のみとなっています。
※河村庸市キャスター
「なぜ大手チェーンがなかなか県内に出店できないのか。その要因を探ります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc58a766266197f1e64dc9e2ad1933a0a9d5e446

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】 新幹線改札で〝切符強奪〟被害者語る卑劣な手口 持ち去られると改札閉まり犯人追えず…旅行や帰省で要注意

■【社会】 新幹線改札で〝切符強奪〟被害者語る卑劣な手口 持ち去られると改札閉まり犯人追えず…旅行や帰省で要注意 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/07/22(金) 17:22:30.69 ID:7b/GEO259
1/2ページ
2022.7/20 06:30

夏休みの旅行やお盆の帰省で利用者の増加が予想される新幹線で、ある「事件」がSNSで話題になっている。自動改札で切符を入れた瞬間に割り込まれ、切符を奪われたというのだ。夕刊フジでは、以前同様の被害に遭った人に話を聞いた。

「東京駅で新幹線の自動改札にチケット入れた瞬間に、急に割り込まれて改札通ったチケットを奪われて立ち去られる」

10日夜にツイッターへこの一文が投稿されたところ、14日午後時点で約11万件もの「いいね」が付いた。切符が持ち去られると改札が閉まるため、持ち去った人物を追いかけることもできず、駅員に事情を説明している間に、乗るはずだった新幹線も発車してしまったという。

東海道新幹線で発生した事案と明かしていることから、JR東海広報部東京広報室に問い合わせると「現時点ではそういった事象は確認できていない」とのことだった。

夕刊フジは4年ほど前に、同様の被害にあったという40代女性に取材することができた。

女性によると、1泊分の荷物を持ち、東海道新幹線に乗るため東京駅の新幹線の改札に切符を投入した際、突然若い女がぶつかってきた。何事かと思っている間に改札を通られ、切符も持ち去られたという。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220720-LG5JE3XD5FP47DJ5E33HXSCS3I/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【経済】「2ちゃんねる」での“炎上”を見て、社内改革を決意した。コクヨ社長が新人時代に抱いた覚悟

■【経済】「2ちゃんねる」での“炎上”を見て、社内改革を決意した。コクヨ社長が新人時代に抱いた覚悟 [朝一から閉店までφ★]

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/07/20(水) 13:04:32.93 ID:QvR5WEAM9
吉川慧 [編集部]
Jul. 20, 2022, 11:15 AM ビジネス

黒田英邦(くろだ・ひでくに):1976年、兵庫県芦屋市出身。甲南大学、米ルイス&クラークカレッジ卒。2001年コクヨ入社。コクヨファニチャー社長、コクヨ専務などを経て2015年より現職。曽祖父は創業者の黒田善太郎氏。

1905年創業の文具・家具メーカー「コクヨ」。いま、経営の陣頭指揮をとっているのが創業家出身の黒田英邦氏(46)です。
「歴代の社長は私と違ってみんなカリスマでした」と語りつつも、「私が考えるこれからのリーダーに求められる大切な役割とは、社員がチャレンジできる環境をつくること。背中を押してあげること」だと語ります。
事業の責任者や役員を経験しながら、黒田氏は伝統企業にありがちな「昔からの当たり前」を改め、少しずつ社内改革を進めてきました。
そのモチベーションの源泉はどこにあるのか。黒田氏に聞くと意外な答えが。2001年の入社当時、ネット掲示板で“炎上”していたコクヨに関する書き込みを見たことだったと明かします。
不確実性が増している時代、日本を代表する老舗メーカーのトップは、どんな未来を描くのか。黒田氏に聞きました。

https://www.businessinsider.jp/post-256189

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事