2022年04月25日

JR運賃、2〜6割引き上げ必要 2040年度、人口・通勤減で

■JR運賃、2〜6割引き上げ必要 2040年度、人口・通勤減で【共同/野村総研】 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/04/22(金) 22:50:38.08 ID:MX//6g4/9
※共同通信

JR運賃、2〜6割引き上げ必要 40年度、人口・通勤減で
https://nordot.app/890178926400438272

2022/4/22 19:15 (JST)
4/22 19:29 (JST)updated

全国のJR5社が現在の路線を維持した上で2019年度の利益水準を確保しようとした場合、40年度には単純計算で2〜6割程度の運賃引き上げが必要となることが22日、野村総合研究所の試算で分かった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【児童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言

■【児童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言★2 [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ ▼ 2022/04/22(金) 22:28:47.90 ID:FmZJ7H/99
児童手当、3子以降6万円 自民調査会、対策提言
4/22(金) 17:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6fce3c2e37cc1842d841003d49a7d610c6a450

 自民党の少子化対策調査会(会長・衛藤晟一元1億総活躍担当相)は22日、新型コロナウイルス禍で加速する少子化に歯止めをかけるための対策提言を取りまとめた。第3子以降に月最大6万円の児童手当を支給することや、育児休業給付の充実が柱。今夏の参院選公約への反映を目指す。

 提言では、子どもが2人以上いる世帯の経済的負担を軽減するため、児童手当の増額を主張。高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、第3子以降は同6万円を盛り込んだ。財源確保に関する具体策は言及しなかった。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

「LGBTQ差別の企業の出展はおかしい」ゲイ当事者が『アクサ』と実行委に抗議【東京レインボープライド2022】

■「LGBTQ差別の企業の出展はおかしい」ゲイ当事者が『アクサ』と実行委に抗議【東京レインボープライド2022】(ハフポスト日本) [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/04/24(日) 14:43:32.49 ID:G7EqA3a+9
「LGBTQ差別の企業の出展はおかしい」ゲイ当事者が『アクサ』と実行委に抗議【東京レインボープライド2022】 | ハフポスト NEWS:
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6263ba93e4b0dc52f496e0cc

TRPにブースを構える『アクサ損害保険』で同性パートナーを配偶者として認められなかった男性が、ブース前で抗議活動をしました。専門家は「TRPは企業がLGBTQフレンドリーを目指す成長過程として出展するという側面もある」と指摘します。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:23 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月24日

小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」

■小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★7 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/24(日) 15:01:13.28 ID:w8z6wfDQ9
ニュージーランド アーダーン首相との朝食会に出席しました。
NEW!2022-04-22 14:43:04

こんにちは。小泉進次郎です。

今朝はニュージーランドのアーダーン首相と朝食。
久しぶりに再会してお互いの子どもの成長を写真や動画を見せ合い、有意義な政策の意見交換もできました。

ニュージーランドのアーダーン首相とは、2018年9月に初めてニュージーランドでお会いしました(首相招聘プログラムでお招き頂きました。)。
翌年の2019年9月には来日中の首相と環境大臣として面会し、直後にニューヨークでも再会しました。
更に12月にはスペインのマドリードで開催されたCOP25で再会し、今日はそれ以来です。

政策の意見交換で特に印象的だったのは、カーボンニュートラルと自動車政策についてでした。

日本とは違い、ニュージーランドは自動車メーカーがありません。つまり、日本を含めた海外メーカーから自動車を買います(中古車も)。

カーボンニュートラルで自動車業界は100年に1度の大変革期を迎え、
3年後にはノルウェーががガソリン車の販売禁止をする中で、日本も2035年以降は新車販売は100%電動車になる予定です。

https://ameblo.jp/koizumi-shinjiro/entry-12738812106.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【速報】知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者

■【速報】知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者★2 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/04/24(日) 17:07:52.42 ID:3t92E5nH9
海上保安庁の関係者によると、北海道の知床半島の沖合で26人が乗った観光船が浸水した事故で、これまでに発見された乗客とみられる10人全員の死亡が確認された。また死亡が確認された10人は全員が大人で、男女の別は分かっていない。(ANNニュース)

Abema 2022/04/24 16:32
https://times.abema.tv/articles/-/10021543

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【道交】ファミマ、電動キックボードの店舗設置を本格化 シェアリングサービスのLuupと資本業務提携

■【道交】ファミマ、電動キックボードの店舗設置を本格化 シェアリングサービスのLuupと資本業務提携 [Ikh★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Ikh ★ ▼ 2022/04/23(土) 00:42:00.67 ID:VINrVpR69
 ファミリーマートは4月22日、電動キックボードのシェアリングサービスを提供するLuup(東京都渋谷区)と資本業務提携を結んだと発表した。今後、電動キックボードを借りられるポートの設置を進めていく。

 2社は2020年から連携しており、すでに都内の数店舗にポートを設置しているが、Luupのサービス展開エリアである東京、大阪、京都、横浜で拡大していく方針。今後のエリア拡大に合わせ、店舗対応も進める予定。

 ポート設置などに加え、店内でLuupのサービスを宣伝したり、逆にLuupのユーザーにファミリーマートの商品をプロモーションしたりと、マーケティング面でも協力。両社が持つ顧客のデータなどを活用し、新サービスの開発・展開にも取り組むとしている。

 電動キックボードを巡っては、4月19日の衆議院本会議で車両区分について定める道路交通法改正案が可決。最高速度が時速20km以下の製品については「特定小型原動機付自転車」になり、16歳以上であれば免許不要で乗車できることや、ヘルメットが不要になることが決まった。

ITMedia NEWS 2022年04月22日 19時24分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/22/news181.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:27 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【闇】政府が用意した「コロナ予備費」12兆円 うち9割以上の使途が追えず 特定できたのは6.5%の8000億円

■【闇】政府が用意した「コロナ予備費」12兆円 うち9割以上の使途が追えず 特定できたのは6.5%の8000億円 ★5 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/23(土) 21:03:31.07 ID:0llcZItV9 BE:?-2BP(1000)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143WV0U2A410C2000000/

政府が新型コロナウイルス対応へ用意した「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方の不透明感がぬぐえない。国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。9割以上は具体的にどう使われたか追いきれない。国会審議を経ず、巨費をずさんに扱う実態が見えてきた。

(略)

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月23日

【観光船不明】専門家「乗員、乗客ともに船内に閉じ込めらたまま沈没した可能性が高い」

■【観光船不明】専門家「乗員、乗客ともに船内に閉じ込めらたまま沈没した可能性が高い」 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/23(土) 21:52:42.82 ID:ncTTVcZe9
山田吉彦56分前
海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋文明学科教授

消息不明の観光船「KAZU1」は、観光船特有の通常の乗り心地を重視し、風や波の抵抗を受けやすい船型をしている。
船室を広くとるために船体が風の抵抗を受けやすい。また、同船は昨年も座礁する海難事故をおこしている。
強風注意報、波浪注意報が出ているなかでの出航に疑問を感じる。

乗員、乗客ともに船内に閉じ込めらたまま沈没した可能性が高いが、既に夜を迎え海上保安庁の対応にも限界がある。
明日は自衛隊も含めての捜索活動となる。水温、気温等かなり低い状況であり、乗船者の安否が心配される。無事であることを祈るばかりだ。

https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/yamadayoshihiko/comments/16507148863710.a7a7.11497
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:40 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【東京都】新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明

■【東京都】新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 ★2 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/23(土) 11:09:28.36 ID:ncTTVcZe9
東京都は、一定規模の新築建物を対象に、電気自動車など「ZEV(ゼロ・エミッション・ビークル)」の充電設備設置を義務化する検討を始めた。脱炭素の実現に向け、ZEVへの移行を後押しする狙いがある。

 小池百合子知事が22日、定例記者会見で明らかにした。対象は駐車場付きの戸建て住宅やマンションで、
施工者側に一定の条件を付けた上で設置を義務付けることを想定している。年度内に関連する条例改正案の議会提出を目指すという。

 都は、2030年に都内の新車販売に占めるZEVの割合を50%(2020年度末で2・3%)まで引き上げる目標を掲げている。
ただ、充電設備を備えた戸建て住宅やマンションはまだ少なく、ZEV普及の障壁になりかねない状況だ。

 小池知事は記者会見で、「自動車を取り巻く世界の流れは激動を続けており、ZEVの普及を支える充電設備の設置は不可欠だ」と説明した。

 設置は施工者側に義務付けられるが、コストは建築主側が負担する可能性がある。都の担当者は「数千円の簡易な充電設備もある。
都民の負担を減らすため、補助制度も充実させ、ZEVの導入を加速させたい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220422-OYT1T50246/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【省庁の事務次官級】デジタル庁の石倉洋子デジタル監(73)、体調不良で退任へ 1年たたずに交代

■【省庁の事務次官級】デジタル庁の石倉洋子デジタル監(73)、体調不良で退任へ 1年たたずに交代★2 [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ ▼ 2022/04/23(土) 11:29:08.37 ID:6Kz1z2Qx9
デジタル庁の石倉デジタル監、体調不良で退任へ 1年たたずに交代
2022年4月23日 10時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ4R3F51Q4RULFA004.html?iref=comtop_7_01

 デジタル庁の石倉洋子・デジタル監(73)が近く退任することがわかった。体調不良が理由。デジタル監はほかの省庁の事務次官級に相当する事務方トップ。石倉氏は昨年9月のデジ庁発足とともに初代デジタル監に就いたが、就任から1年たたず異例の早さで交代することになる。

 石倉氏は一橋大名誉教授で、イノベーション戦略などを専門とする経営学者。組織改革や人材育成の知見が期待されて起用されたが、体調を崩したため今年に入ってからは登庁する機会も減っていた。後任は民間出身のデジ庁幹部から起用する方向で調整しているという。(女屋泰之、中島嘉克)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

担当教員が勘違いし中学校プールの水を2カ月出す 水道料金11倍で発覚 横須賀市が賠償請求 別の教員が栓を閉めてもその度に開ける

■担当教員が勘違いし中学校プールの水を2カ月出す 水道料金11倍で発覚 横須賀市が賠償請求 別の教員が栓を閉めてもその度に開ける★3 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/22(金) 13:29:32.78 ID:RagLMgyh9
 横須賀市は21日、市立馬堀中学校(同市馬堀町)でプールの給水栓を約2カ月間、断続的に開けたままにしたことで、約423万8千リットル(25メートルプール10〜11杯分)の水道水が流出したと発表した。

 プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因。市は上下水道料金の損失額約348万円の半額を担当教員(約87万円)、校長(約43万円)、教頭(同)の3人に損害賠償として請求した。

 市学校管理課によると、プールろ過器を稼働させた昨年6月23日から担当教員が給水栓を開き、休日を含めて24時間プールに水を入れ続けたという。別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。プール開放をしていなかった夏休み中も含め、同年9月3日まで水が出続けていたという。

 同月2日の検針時に学校全体の水道料金が、コロナ禍で水泳の授業がなかった一昨年の11倍となったため発覚した。(佐野 克之)

https://www.kanaloco.jp/news/government/article-905621.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月22日

山口の給付金4630万円返還拒否男「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償う」

■山口の給付金4630万円返還拒否男「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償う」 ★2 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/22(金) 21:37:37.58 ID:I14bmdQh9
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8adef4c00403e5f9e02c1004eae8b45f1814b5a3&preview=auto

山口県阿武町で、新型コロナの生活支援として給付される1世帯10万円の臨時特別給付金が誤って1世帯に4630万円振り込まれた問題。花田憲彦町長は22日会見を開き、誤って振り込まれた人が「返還できない」と話していることを明らかにしました。

21日、町の職員が面会し「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償います」と話したということです。

町では刑事告訴も視野に対応を検討しています。

振り込み対象の名簿はフロッピーディスクで銀行に提出されましたが、この手続きの中で、職員が誤って出力された「振込依頼書」を銀行に渡し、1世帯に全世帯分にあたる4630万円が追加で振り込まれたということです。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択…

■【兵隊さん】上野千鶴子さん「いいかげんランドセル止めたら?」問われる親の選択…★4 [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2022/04/21(木) 19:58:51.46 ID:0Bu2LIYY9
春だ、入学式のシーズンだ。

 で、この時期になると新入生の親を悩ませるのがランドセルの色である。色合い以前に、あの兵隊さんの背嚢(はいのう)をモデルにつくった重い本革のランドセルなるもの、いいかげんに止めたらどうか。最近ではアウトドアブームで軽量小型、それでもって容量たっぷりで使い勝手のよいバックパックがいろいろ出ている。それを選んじゃいけないのか。それにICT化が進めば、重い教科書を持ち運びしなくてもiPadひとつで十分。文房具だっていらなくなる

さて、ランドセルの色だった。男の子は黒、女の子は赤と決まったように見えたランドセルも、最近はピンクやブルーなどカラフルになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4N41R0Q3QPISC00T.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(15) | TrackBack(0) | 国内ニュース

レジ袋有料化は義務ではなく、単なる「強い推奨」にすぎなかった 政府「有料化が義務化されたと聞こえてしまったのかもしれない」

■レジ袋有料化は義務ではなく、単なる「強い推奨」にすぎなかった 政府「有料化が義務化されたと聞こえてしまったのかもしれない」 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/21(木) 21:45:13.23 ID:x14Nfh5h9
https://nikkan-spa.jp/1824369/3

レジ袋有料化は単なる「強い推奨」にすぎなかった

 話を戻す。法律でやると憲法違反になることが、なぜ省令で可能となったのか。

 理由は三つ。一つは、憲法22条自身が定める、公共の福祉。公共の福祉とは、「みんなの為」と言う意味。

憲法で自由は保障するけれども、「みんなのため」には制約されることもある。今回の場合だと、環境問題の為には、営業の自由は制約されうる。

 二つは、手続き。先に説明した、法律に根拠を持つ「指導、助言〜」以下の詳細な手続きを経てから罰金なので、役所が勝手に権利を制約している訳ではない。

 ここまでの理由付けは、苦しい。結局、選挙で選ばれた国会議員が作る法律を経ることなく、突如として役所が国民の権利を制約している。

 決定的なのは三つめだ。すべてのレジ袋の有料化を義務化しているのではなく、例外規定があることだ。環境に悪くないレジ袋は、無料で配布していい。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月21日

【文科省】「教員不足」で緊急通知 “特別免許制度の積極活用を”

■【文科省】「教員不足」で緊急通知 “特別免許制度の積極活用を” [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/04/21(木) 19:40:21.56 ID:FGDp/R4D9
新年度も各地で厳しい「教員不足」の状況が発生しているとして、文部科学省は教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用できる制度を積極的に活用するよう全国に緊急で通知しました。

文部科学省が昨年度初めて行った全国調査では、4月の始業日の時点で公立の小中学校や高校などで合わせて2558人の教員不足が明らかになりましたが、今年度も厳しい教員不足の状況が報告されているとして、文部科学省は全国の教育委員会に緊急で通知しました。

この中では、教員免許がなくても知識や経験のある社会人を教員として採用できる特別免許の制度について、博士号を取得した人や国際的なコンクールで実績がある人などにも基準を緩和できるとしたうえで、積極的な制度の活用を促しています。

また、教員免許を持つ人を採用できない場合に例外的に認められる臨時免許についても、中学校の免許がある人に小学校の臨時免許を与えたり、免許があったものの更新しなかった人に臨時免許を与えたりできるとしています。

そのうえで、特別免許や臨時免許で採用される人は必要な知識や技能が不足していることも想定されるとして、各自治体に適切な研修を求めています。

(続きはソースでお読みください)

NHK NEWS WEB
2022年4月21日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013592721000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【経済】一橋大学教授「コロナ禍で国の財政悪化が著しい。増税の検討を急げ。」

■【経済】一橋大学教授「コロナ禍で国の財政悪化が著しい。増税の検討を急げ。」 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/20(水) 20:29:52.33 ID:XGVlcXvB9
ポストコロナの財政(上) 増税の時期・選択肢 検討急げ
佐藤主光・一橋大学教授

コロナ禍のなか、大規模な財政支出が続いている。
政府はワクチン確保や感染対策に加え、国民一律10万円や持続化給付金などの支給、雇用調整助成金の拡充などを補正予算や当初予算の予備費で対応してきた。

非常時には積極的な財政出動が求められる。とはいえ、国の財政悪化は著しい。2021年度末の国の債務残高は1千兆円を超えた。
国・地方を合わせた一般政府の債務残高の国内総生産(GDP)比は250%超と国際的にも...
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60087190Y2A410C2KE8000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月20日

経団連会長「円安は経済を活性化する」

■経団連会長「円安は経済を活性化する」★2 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/20(水) 21:52:55.74 ID:8mwoK3M+9
 経団連の十倉会長は今の円安について、「経済を活性化する二次的な効果がある」との認識を示しました。

 経団連・十倉雅和会長:「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」

 十倉会長は「為替の急速な変動は良くない」としたうえで、「現在の円安は日本経済の実態を表している。これをどうこうしようと金利を操作すべきではない」との考えを示しました。

 さらに、「円安で浮き彫りになったのはエネルギーや食料の安全保障の問題だ」として、原発再稼働や食料自給率の上昇が進み、「脱炭素にも向かうならば良いことだ」と述べました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000251902.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:52 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【旭川中2女子凍死】文科相「いじめの認知不十分、大変遺憾」…学校や市教委を批判

■【旭川中2女子凍死】文科相「いじめの認知不十分、大変遺憾」…学校や市教委を批判 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/04/19(火) 21:23:00.46 ID:gQrwWXJn9
※2022/04/19 19:44

 北海道旭川市で昨年、中学2年の広瀬爽彩(さあや)さんが凍死した問題で、市教育委員会の第三者委員会が上級生によるいじめを認定したことについて、末松文部科学相は19日の閣議後記者会見で「いじめの認知が不十分だったことは、大変遺憾だ」と、学校や市教委を批判した。

続きは↓
読売新聞オンライン: 中2女子凍死で文科相「いじめの認知不十分、大変遺憾」…学校や市教委を批判.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220419-OYT1T50182/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【政府】低所得の子育て世帯に5万円再給付検討、物価高緊急対策で

■【政府】低所得の子育て世帯に5万円再給付検討、物価高緊急対策で [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ ▼ 2022/04/19(火) 20:39:49.99 ID:PHqNZgv19
低所得の子育て世帯に5万円再給付検討 政府、物価高緊急対策で
毎日新聞 2022/4/19 19:15(最終更新 4/19 20:32)
https://mainichi.jp/articles/20220419/k00/00m/010/226000c

 政府が月内に取りまとめる物価高への緊急対策で、低所得の子育て世帯を対象に子ども1人につき5万円を再支給する方向で検討していることが19日分かった。岸田文雄首相は生活困窮者への支援を緊急対策の柱の一つと位置づけて具体策の取りまとめを指示しており、給付金の対象や金額が焦点となっていた。

 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済的影響が大きい低所得の子育て世帯に対して2020年度に2回、21年度に1回、給付金を支給してきた。当初は児童扶養手当を受給するひとり親世帯のみが対象だったが、21年度の給付では両親がそろっている住民税非課税世帯にも範囲を拡大。子ども1人あたり一律5万円を給付した。今回の給付も同様の枠組みが念頭にあり、22年度当初予算の予備費から約2000億円を支出する方向で与党との調整を進める。

 緊急対策では、新型コロナの影響を受けた困窮世帯に給付している「生活困窮者自立支援金」の支給要件の緩和も検討している。【中川友希】

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月19日

【SNS】「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増

■【SNS】「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/04/18(月) 18:46:04.13 ID:6mO/rPQz9
※2022年4月18日 14:50 NHK NEWS

SNSなどで知り合い、恋愛感情を抱いた外国人を名乗る相手に一度も会わないまま多額の金をだまし取られる。

「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれる、この手口の被害相談が急増しています。

最近は暗号資産による投資を持ちかけられるケースが多く、実情に詳しい専門家は、コロナ禍での孤独感の広がりが被害が相次ぐ背景にあるとして注意を呼びかけています。

国民生活センターによりますと、マッチングアプリや出会い系サイトで知り合い恋愛感情を抱いた相手から、投資を持ちかけられるなどしてトラブルになったという相談が急増しています。

2019年度は全国で5件にとどまっていましたが、2020年度は84件、昨年度は192件と40倍近くになっていて、コロナ禍で一気に増えたことが分かります。

相談を寄せるのは男女ともに30代と40代の割合が高く、目立つのは外国人を名乗る相手から最終的にビットコインなどの暗号資産による投資を持ちかけられるケースです。

ネット上の投資サイトを紹介され、指定の口座に送金したものの途中で出金できなくなり、相手とのメッセージのやり取りも突然、途絶えます。

「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれるこの手口、国民生活センターは、使われる投資サイトはほとんど実態がつかめず、被害回復は容易ではないとしています。

実情に詳しいNPO法人の理事長、新川てるえさんは、被害相談が急増している背景について「コロナ禍で出会いの場が減る一方、ネットに出会いを求める人が増えたためではないか」と指摘していて、トラブルに巻き込まれないよう注意を呼びかけています。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220417/k10013586461000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事