2022年04月19日

【国内】マンション貯水槽に性別年齢不明の遺体が見つかる  千葉・稲毛区

■【速報】マンション貯水槽に性別年齢不明の遺体が見つかる  千葉・稲毛区 ★3 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/18(月) 16:54:32.27 ID:f3CtJ5gY9
 18日午前、千葉市稲毛区のマンションにある貯水槽から性別不明の遺体が見つかりました。警察が事件と事故の両面で捜査しています。

 午前9時ごろ、千葉市稲毛区長沼のマンションでこのマンションに住む男性から「受水槽内に人の手が見える」と警察に通報がありました。

 警察官が駆け付けたところ、貯水槽の天井部分に穴があいていて、中を調べると性別不明の遺体が見つかりました。

 警察によりますと、遺体は服を身に着けていて、年齢は分かりませんが、成人とみられるということです。

 外傷があったかどうかは分かっていません。

 マンションは高齢者が中心に入居していて、警察は住人が誤って転落した可能性も含め、事件と事故の両面で調べています。

https://www.khb-tv.co.jp/news/14601061
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月18日

【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →吉野家がお詫び

■【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →吉野家がお詫び★16 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/18(月) 21:55:31.54 ID:QPGzUH869
吉野家取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言 会社が謝罪「極めて不適切」「到底許容できない」
2022年04月18日12時57分
https://www.j-cast.com/2022/04/18435532.html

吉野家は2022年4月18日、常務取締役企画本部長が外部で不適切な発信をしたとして、「多大なるご迷惑とご不快な思いをさせた」と謝罪した。

利用の継続を図りたいという考え方の元...
吉野家の発表によれば、2022年4月16日の社会人向け講座に講師として招かれた取締役が、不適切な発言をしたという。

「人権・ジェンダー問題の観点からも到底許容できるものではありません」とし、「講座受講者と主催者の皆様、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。

この取締役は講座翌日、主催者に書面で謝罪し、後日改めて対面で謝罪するという。会社としては処分を含め対応を検討しているとする。

問題の発言は、早稲田大学の社会人向けのマーケティング講座(計29回、受講料38万5000円)の初回授業で飛び出したとみられる。

受講生のSNS投稿によれば、取締役は自社の若年女性向けマーケティングを「生娘をシャブ漬け戦略」と発言し、「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする。男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」とも話していたという。

投稿は広く拡散し、問題視する意見が相次いでいた。吉野家広報はJ-CASTニュースの取材に、会社としての考えではないとし、「一度利用したお客様の利用の継続を図りたいという考え方の元発言しましたが、講座内で用いた言葉・表現の選択は極めて不適切でした」などとコメントした。

主催した早稲田大にも見解を求めている。回答があり次第、追記する。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:30 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

更年期で出勤できず」働く女性の39%が経験 就労率上昇でようやく政府が実態調査へ

■更年期で出勤できず」働く女性の39%が経験 就労率上昇でようやく政府が実態調査へ [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/04/14(木) 09:45:23.77 ID:2B0Dg5sO9
 更年期の症状が仕事や日常生活に与える影響について、政府が初の実態調査に乗り出す。女性就労率の上昇に伴って更年期特有の不調を抱えながら働く女性は少なくなく、公的支援を求める声が高まっているためだ。同様の問題は男性にもあり、政府は現状を把握した上で、普及啓発や支援施策につなげる。

◆「自助努力しても体調改善せず」
 東京都内のコールセンターで非正規社員として働いていた女性(51)は昨年4月末、雇い止めにあった。50歳で発症した頭痛やめまいといった更年期症状がひどく、勤務先が課した「出勤率9割」を満たせない期間が続いたためだ。
 業種や職種を問わない労働組合「総合サポートユニオン」などが昨年行った調査によると、更年期症状を経験した女性の39.8%が、それを理由に会社を休んだことがあるという。労働基準法で認められている「生理休暇」は更年期は対象外。女性は、この症状で出勤できなかった日を通常の欠勤と同様に扱われ、出勤率の改善を勤務先から求められた。3カ月に一度の更新面談時に症状を説明し配慮を求めたというが、契約は更新されなかった。

(後略)

東京新聞 2022年4月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/171512
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月17日

【介護】財務省、訪問介護・通所介護の給付カットを提言 要介護1・2を“軽度者”と定義「“総合事業”の枠組みに移すべき」と主張

■【介護】財務省、訪問介護・通所介護の給付カットを提言 要介護1・2を“軽度者”と定義「“総合事業”の枠組みに移すべき」と主張 ★3 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/17(日) 10:22:18.20 ID:q2uadebJ9
財務省、訪問介護・通所介護の給付カットを提言 「要介護1・2を総合事業に」

財務省は13日、財政健全化への道筋などを話し合う審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)の会合を開いた。今後の社会保障をテーマとして取り上げ、介護保険制度の見直しにも言及した。【Joint編集部】

要介護1・2の高齢者に対する訪問介護と通所介護について、全国の市町村がそれぞれ介護予防などを展開する総合事業の枠組みに移すべきと改めて主張。2024年度に控える次の制度改正での具体化を重ねて求めた。

右肩上がりの介護費や40歳以上の保険料の抑制につなげたい考え。介護保険の総合事業では、市町村が地域の実情に応じてサービスの運営基準や報酬などを独自に定めることもできる。全国一律のルールに基づく給付とは異なり、例えばボランティア主体など人員配置を緩和して単価を下げることも可能だ。

財務省は今回、要介護1・2の高齢者を「軽度者」と定義。「訪問介護の生活援助をはじめ、多様な人材、多様な資源を活用したサービスの提供を可能にすることが効率的」と意見した。

来月にもまとめる政府への提言(建議)に盛り込む方針。2024年度改正の方向性が決まる年末に向けて実現を働きかけていく構えだ。

https://www.joint-kaigo.com/articles/2022-04-13-3.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:06 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】 「お骨上げの最中に、おばあちゃんの腕がぶらーんぶらーんって…」元火葬場職員が経験した“笑えない恐怖体験”

■【社会】 「お骨上げの最中に、おばあちゃんの腕がぶらーんぶらーんって…」元火葬場職員が経験した“笑えない恐怖体験” [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/04/16(土) 18:20:24.62 ID:PzziV4sC9
https://bunshun.jp/articles/-/53384

元火葬場職員・下駄華緒さんインタビュー #1

仲 奈々 1時間前

 あなたは、“火葬場”と聞いて何を思い浮かべるだろうか。神聖な場所、近寄りがたい……。なんとなくのイメージは持ちつつも、どんな人が働いて、どんな仕事をしているのか具体的に知っている人は少ないかもしれない。

『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常』(竹書房)などの著書もある元火葬場職員の下駄華緒さんは、自身のYouTubeチャンネル『火葬場奇談』で毎日のように火葬場にまつわる話を公開している。そんな下駄さんに、これまであまり語られてこなかった、火葬場のリアルな現場を伺った。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月16日

【社会】実家暮らしの人が毎月家に入れている金額は「平均4万円」 家を出ない理由1位は「お金に余裕がない」

■【社会】実家暮らしの人が毎月家に入れている金額は「平均4万円」 家を出ない理由1位は「お金に余裕がない」★4 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/16(土) 19:29:38.37 ID:KPbIwJT59
実家暮らしをしているみなさんは、家にお金をいくらぐらい入れているのでしょうか。
そこで、全国の男女500人(女性309人/男性191人)を対象に、「実家暮らしの人へのアンケート調査」を実施したところ、
毎月実家に入れているお金の最高金額は「28万円」で、平均額は「約4万円」でした。また、26%の人が「お金を入れていない」と回答したそうです。

保険マンモス株式会社が2022年3月に実施した調査で、おもに20〜30歳(41%)、31〜40歳(34%)、41〜50歳(16%)、51〜60歳(6%)の人が回答しています。

はじめに、「毎月実家に入れている金額」を聞いたところ、最高金額は「28万円」でした。
最低金額は「1000円」で、平均額は「4万257円」だったそうです。また、「お金を入れていない」と答えた人は全体の26%でした。

また、「毎月実家に入れている平均金額/お金を入れていない割合」を年代別に見ると、
19歳以下では「2万5663円/58%」、20〜30歳が「3万3623円/36%」、31〜40歳が「4万1875円/21%」、
41〜50歳が「4万6970円/26%」、51〜60歳が「4万5000円/26%」、60歳以上が「17万5000円/0%」という結果になりました。

続いて、「実家暮らしをしている理由」を聞いたところ、1位は「お金に余裕がないから」(215人)でした。
次いで、「貯金をしたいから」(149人)、「職場が実家から近いから」(131人)、「親との関係性が良いから」(101人)といった回答が続きました。

最後に、「今後、家を出る予定や意思はありますか」と聞いたところ、65%の人が「ある」と回答しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b32984ebaacdb0d91f06643612fc98f7f1ea5516


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【産業】半年ごとに新作を大量生産、大量処分 ファッション業界は流行を煽るという商売を捨てられるか

■【産業】半年ごとに新作を大量生産、大量処分 ファッション業界は流行を煽るという商売を捨てられるか [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/04/15(金) 11:08:43.04 ID:floyIzBQ9
プレジデントオンライン 4/14 12:00
https://president.jp/articles/-/56470

ファッション業界がビジネスモデルの変化に苦しんでいる。消費者の「トレンド離れ」が進み、思うような利益を上げられなくなっている。ジャーナリストの川島蓉子さんは「ファッション業界は『トレンド』を武器に、商品を大量生産して利益を得てきたが、いま大きな変化を迫られている。もう半年のサイクルだけに縛られるべきではないだろう」という――。

■トレンドを軸に服作りから流通まで回っている
ファッションの世界では、「22年春のトレンドカラーは○○」、「流行のビッグシルエットに注目!」といった文言をよく耳にする。が、トレンドや流行は、いったいどこから来て、何のために存在するのだろうか。実はこれ、ファッション産業が持っている独自の仕組みであり、“流行=トレンド”を基に、モノ作りから流通までが回っているのだ。

その始まりは、店頭に服が並ぶ約1年半前までさかのぼる。欧米にはトレンド会社というものがあり、色、質感、シルエットなど、流行にまつわる「トレンド情報」が発信される。それに基づいて、糸や布のメーカーは製品を作り、約1年前に展示会に出す。

デザイナーはその布を使い、約半年前にコレクションショー(パリ、ミラノ、ニューヨーク、ロンドン、東京コレクションはこれを指す)として発表。その様子がファッション雑誌や新聞などのメディアを通して伝えられる。そのような長い過程を経て、春夏・秋冬シーズンの半年サイクルで新しい服が店頭に登場し、消費者の目に触れるようになるのだ。

※以下リンク先で

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】目的は“打倒年功序列” 日立、富士通、NEC…「ジョブ型雇用」を大企業が続々導入

■【社会】目的は“打倒年功序列” 日立、富士通、NEC…「ジョブ型雇用」を大企業が続々導入 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/16(土) 10:15:06.82 ID:klg+Qs4n9
 大手企業の日立製作所、富士通、NTT、KDDI、NECなどが続々と導入し、話題を集めている「ジョブ型雇用」。
新卒一括採用とは異なり、仕事の範囲を明確にすることで専門性を高める方向性の採用方式となっている。
勤務時間や勤務場所などを明確に定めた上で雇用契約を結び、別部署への異動や転勤などはなく、昇格・降格も基本的にない。

 なぜジョブ型雇用を導入する企業が増えているのか。採用された背景、そして日本企業に浸透していくのかについて、
ニュース番組『ABEMAヒルズ』はコメンテーターでキャスター取締役CROの石倉秀明氏に話を聞いた。

「ジョブ型雇用は新しい働き方と言われるが、1950年頃にアメリカで生まれた制度だ。
当時のアメリカでは人種差別があって、白人優遇でそれ以外の人種は低賃金の仕事が割り当てられていた。
そんな人種差別を撤廃する目的で、アメリカのコンサルティング会社がこの制度を作った。能力主義でも成果主義でもない、別物だ」

 大手企業も続々と採用し始めているジョブ型雇用。導入の目的について、石倉氏は「年功序列をどのように廃止するかだ」と見解を述べる。


 大手企業でも導入されつつあるジョブ型雇用にはまだ課題もありそうだ。(『ABEMAヒルズ』より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b4d08ae0ab246d421a63746fc4a1da431259eba


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【東京大学】東大入学式での祝辞、国際政治学者から批判相次ぐ。「侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ない」

■【東京大学】東大入学式での祝辞、国際政治学者から批判相次ぐ。「侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ない」 ★4 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/04/14(木) 14:08:56.93 ID:OZ3Wu0P99
※2022年04月13日 12時52分 JST |

4月12日に開かれた東京大学入学式。来賓として参加した映画監督の河P直美さんの祝辞が波紋を呼んでいる。

河P監督はウクライナ侵攻について「ロシアという国を悪者にすることは簡単」「悪を存在させることで安心していないだろうか?」と新入生に問いかけた。

この祝辞について、国際政治学者から批判の声が相次いでいる。東京大学の池内恵(いけうち・さとし)教授は「侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ないでしょう」と大学の存在意義への疑問を呈するほどだった。


■河P監督「ロシアという国を悪者にすることは簡単」
河P監督の祝辞は、東京大学公式サイトに全文が掲載されている。

それによると河P監督は、奈良県吉野町の金峯山寺(きんぷせんじ)の管長と対話した際のエピソードを紹介。管長が本堂の蔵王堂を去る際に「僕は、この中であれらの国の名前を言わへんようにしとんや」とつぶやいたと明かした。

この言葉の真意を正したわけではないとした上で、河P監督は菅長の思いについて以下のように想像していると話した。

続きは↓
ハフポスト日本版: 河P直美監督の東大入学式での祝辞、国際政治学者から批判相次ぐ。「侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ない」.
https://www.huffingtonpost.jp/entry/shukuji_jp_625625c7e4b0be72bfefec0d?ncid%3DNEWSSTAND0012
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

山口県阿武町 コロナ給付金4630万円を1世帯に誤振込 誤った振込依頼書が原因 振り込み対象名簿は「フロッピーディスク」

■山口県阿武町 コロナ給付金4630万円を1世帯に誤振込 誤った振込依頼書が原因 振り込み対象名簿は「フロッピーディスク」で提出 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/15(金) 21:17:02.03 ID:0ciuwPje9
新型コロナの生活支援として給付される1世帯10万円の臨時特別給付金について、山口県阿武町は15日夕方、4630万円を1世帯に誤って振り込んだと会見で発表しました。

阿武町によりますと今月8日、生活支援の目的で住民税非課税世帯に給付される1世帯当たり10万円の「臨時特別給付金」が、対象の463世帯に振り込まれました。

振り込み対象者の名簿はフロッピーディスクで銀行に提出されましたが、この手続きの中で、職員が誤って記入された「振込依頼書」を銀行に渡し、全世帯分にあたる4630万円が、1世帯に振り込まれたということです。

町では、来週中に返還できるよう調整しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f132bfdd6295368e2648cfb7fa7d7faf19ab873e
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 08:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月15日

Google Playストアに、Android用のアンチウィルスを名乗りながら実は「銀行情報を盗み出すマルウェア」を広める偽装アプリが6本も

■Google Playストアに、Android用のアンチウィルスを名乗りながら実は「銀行情報を盗み出すマルウェア」を広める偽装アプリが6本も [かわる★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かわる ★ ▼ 2022/04/10(日) 15:19:13.09 ID:BKlqzivA9
Google Playストアに、Android用のアンチウィルスを名乗りながら実は「銀行情報を盗み出すマルウェア」を広める偽装アプリが6本も公開されていたことが明らかとなりました。記事執筆時点では、すべてストアから削除されています。

サイバーセキュリティ専門企業のCheck Point Researchはこれらのアプリを発見し、「Sharkbot」というマルウェアを配布していることを突き止めたと報告しています。このマルウェアは起動すると、銀行口座情報やAndroidユーザーの認証情報を盗み出すというものです。

その手口は、偽のフォームを表示してユーザーを騙し、機密データを提供させるというやり方です。この盗難データは、C&Cサーバー(不正なコマンドを遠隔で送るために使われるサーバー)に送り返し、ハッカーやサイバー犯罪者に悪用される恐れがあります。

該当する偽アプリは「Antivirus, Super Cleaner」「Alpha Antivirus,Cleaner」「Atom Clean-Booster, Antivirus」「Center Security - Antivirus」「Powerful Cleaner, Antivirus」 など。これら偽装アプリは約1万5000回ダウンロードされていたと判明しています。

Googleは偽装アプリにつき警告を受け、その後ストアから直ちに削除されたものの、被害はすでに出ていたようです。

さらにCheck Point社によれば、Sharkbotは中国やインド、ルーマニア、ロシア、ウクライナ、ベラルーシのユーザーを狙わないようにジオフェンシング(位置情報を使った仮想的な境界)が使われており、主にイタリアとイギリスのデバイスに拡散していたとも報告。こうした「国ごとに被害が発生しないことがある」という仕組みも発覚を遅らせたのかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9be8f047e2adbe274a17b0432e25f5b42fac7dc

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【JR西日本】「赤字だからと切り捨てるのか」 赤字路線公表で沿線自治体から憤りの声

■【JR西日本】「赤字だからと切り捨てるのか」 赤字路線公表で沿線自治体から憤りの声 ★4 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/14(木) 21:33:39.93 ID:R9hNgjiv9
 新型コロナウイルス禍による経営悪化の影響が、地域住民の足であるローカル線にも及んだ−。
JR西日本は11日、乗客が少ない路線の収支を初めて明らかにした。
突き付けられたインフラ存続の危機に、対象となった兵庫県内の沿線自治体からは「赤字だからと切り捨てるのか」と維持を求める声が上がった。

 「赤字区間だけを切り取るのは、運営の見直しありきのように思える」。
播磨新宮−上月間の赤字額(2017年度から3年間の平均)が6億円だった姫新線の地元、兵庫県佐用町の庵逧典章町長はJR西の発表に首をかしげる。

 町民の生活圏は、鉄路を通じて姫路を中心とした都市部とつながる。
高齢化が進み、町外の学校へ通う高校生も増えている中で、「経営状況は理解できるが、生活の軸をなくされてはこちらも困る」と憤る。

 西脇市の片山象三市長も「加古川線全体の実態を反映した数値ではない」と公表方法に疑問を投げかけた。
西脇市−谷川間は赤字額(2億7千万円)や収支率などが示された一方、接続する加古川−西脇市間は対象外として明らかにされなかったためだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe74a25e4562a34cf768169976253e6736bd4cd

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(9) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月14日

【社会】 「銀歯」治療、臨時で引き上げへ 主産地ロシアの材料が高騰

■【社会】 「銀歯」治療、臨時で引き上げへ 主産地ロシアの材料が高騰 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜

1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/04/11(月) 19:28:50.90 ID:wnFXvn+d9
2022/4/11 17:03 (JST)
4/11 17:21 (JST)updated

c 一般社団法人共同通信社

 厚生労働省は歯科の治療で使う銀歯に関し、医療機関が受け取る診療報酬として決まっている「公定価格」を5月に臨時的に引き上げる方針を固めた。
銀歯の材料の一つ希少金属パラジウムはロシアが主要産地で、ウクライナ侵攻による供給不安で高騰。歯科医が業者から仕入れる市場価格が、
公定価格より高くなる赤字状態を解消する狙い。患者が窓口で支払う負担は増す。関係者が11日、明らかにした。

https://nordot.app/886160106991960064
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【群馬】重度障害者、24時間介護求め提訴 「前橋市、6割の給付示す」

■【群馬】重度障害者、24時間介護求め提訴 「前橋市、6割の給付示す」 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/04/13(水) 08:30:05.22 ID:DKoabAsn9
※2022/04/13 04:15毎日新聞

 骨の成長に異常が生じる「脊椎(せきつい)骨端異形成症」患者の兵藤一晶さん(46)=前橋市=が、障害福祉サービスの重度訪問介護を十分に受けられないのは不当だとして、同市に24時間体制(月744時間)の介護サービス提供を求める行政訴訟を前橋地裁に起こした。11日付。

 兵藤さんは群馬県桐生市出身。1991年に脊椎骨端異形成症の診断を受け、母の介護を受けながら2人で生活していた。しかし母が2021年4月にがんで入院。自宅で生活できなくなり、今年1月から埼玉県所沢市で1人暮らしを始め、同市から24時間体制(2人体制含め月806時間)の重度訪問介護を受けて生活していた。

 出身地の群馬に戻りたいという思いから2月に前橋市に転入。月823時間の重度訪問介護提供を同市に求めたが、市は6割強に当たる月536時間の給付を示した。

 重度訪問介護では、重度障害者が自宅で生活するための総合的な支援を受けられる。障害支援区分が「4」以上で2肢以上にまひがあるなどの障害者が対象となる。厚生労働省の調査によると、20年9月時点で、全国で約2万5000人が利用している。

 兵藤さんの支援区分は最も重い「6」。左手をわずかに動かせる程度で、食事や入浴、床ずれを防ぐための体位交換など24時間体制の介護が必要という。現在は東京都の介護事業所が費用を肩代わりして介護してくれているが、兵藤さんは「ヘルパー費用を自己負担ではとても払えない」と不安を口にする。

 原告側の下山順弁護士は提供時間の地域格差を問題視。「24時間介護の必要性は明らか。介護の空白時にどう対応すべきかも市は示していない」と前橋市の対応を批判する。

 重度訪問介護の提供時間数をめぐる訴訟では、長野県信濃町の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性が24時間体制の提供を町に求めて提訴し、18年に町が給付を決定して和解した事例などがある。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220412k0000m040175000c

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【日銀】黒田総裁「国内景気、資源高の影響受けつつも回復していく。基調としては持ち直している」

■【日銀】黒田総裁「国内景気、資源高の影響受けつつも回復していく。基調としては持ち直している」 [デデンネ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 デデンネ ★ ▼ 2022/04/11(月) 15:13:48.68 ID:mpjb0OhS9
[東京 11日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は11日に開いた支店長会議で挨拶し、景気の先行きについて、新型コロナウイルス感染症によるサービス消費への下押し圧力や供給制約の影響が和らぐもとで、資源高の影響を受けつつも回復していくとの見通しを示した。消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)は当面、エネルギー価格の大幅上昇などでプラス幅をはっきりと拡大すると指摘。当面はコロナの影響を注視し、必要があれば躊躇なく追加緩和すると改めて強調した。

黒田総裁は景気の現状について「新型コロナウイルス感染症の影響などから一部に弱めの動きもみられるが、基調としては持ち直している」との見方を示した。物価については「マクロ的な需給ギャップの改善や中長期的な予想物価上昇率の高まりなど背景に、基調的な物価上昇圧力が高まっていく」とも述べた。

リスク要因に感染症の動向とウクライナ情勢を挙げ、ウクライナ情勢については国際金融資本市場や資源価格、海外経済の動向などを通じて「日本の経済・物価に及ぼす影響についてもきわめて不確実性が高い」と話した。

黒田総裁は、2%の物価安定目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続すると改めて表明。マネタリーベースは、コアCPIの前年比上昇率の実績値が安定的に2%超えるまで拡大方針を継続するとした。政策金利については、現在の長短金利の水準またはそれを下回る水準で推移することを想定しているとした。「企業等の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努めていく」とも述べた。

https://jp.reuters.com/article/kuroda-econ-idJPKCN2M302F
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月13日

テレワーク、半数超が後ろ向き 帝国データバンクの企業調査

■テレワーク、半数超が後ろ向き 帝国データバンクの企業調査 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/04/13(水) 15:58:55.79 ID:wd8b+B3W9
 職場以外で働くテレワークを実施した企業の半数超で、経営者や管理職らが「デメリットの方が多い」と後ろ向きな印象を持ったことが13日、帝国データバンクの調査で分かった。社内のコミュニケーション減少や、対応できる業務が限られる点が理由に挙がった。

 インターネットで2月に調査、1837社の回答を得た。全体の31.5%に当たる578社がテレワークを実施。うち「メリットが多い」との回答が277社だったのに対し「デメリットが多い」が301社だった。

 帝国データバンクの担当者は「意思疎通を図りやすいシステムの開発や、設備導入費の政府による補助などが欠かせない」と話した。

共同通信 2022/4/13 15:45 (JST)
https://nordot.app/886864411184037888?c=39546741839462401

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:30 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

小泉進次郎氏「今こそカーボンニュートラルだ」

■小泉進次郎氏「今こそカーボンニュートラルだ」 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/04/12(火) 22:44:03.75 ID:54/0aUdf9
 自民党の小泉進次郎前環境相(衆院神奈川11区)は11日、菅義偉前首相(2区)による政策勉強会の早期発足に期待感を示した。
横浜市内で取材に応じ、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーの安定供給が焦点となる中、
「(温室効果ガスを実質ゼロにする)カーボンニュートラルは一休みのようなことは、全く違うと思う」と指摘。
「今こそカーボンニュートラルだと、菅前首相には発信していただきたい」と述べた。

 小泉氏は勉強会について「政策を前に進めたいという純粋なものだと思う。私も全力で政策実現に共に汗をかきたい」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f941142c393569a61f6b2c5f2aa2bff7e422287b
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】「反ワクチン団体」クリニックに侵入、「違法だ」「打つな」大声 接種妨害か 公安部が捜査

■【社会】「反ワクチン団体」クリニックに侵入、「違法だ」「打つな」大声 接種妨害か 公安部が捜査★3 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/04/12(火) 20:29:12.98 ID:UKmNJ4NB9
「反ワクチン団体」クリニックに侵入……「違法だ」「打つな」大声 接種妨害か 東京ドーム前でも「殺人だ」 公安部が捜査
日テレニュース2022年4月12日 9:25
https://news.ntv.co.jp/category/society/38cb0dd665b04b958aae665859446bd5

クリニックに無断で立ち入り、新型コロナウイルスワクチンの接種を待つ人に「打つな」と叫んだとされる、反ワクチン団体。東京ドーム前や新宿区の接種会場でも抗議活動を行っているとみられます。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年04月12日

【社会】学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」

■【社会】学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/04/12(火) 19:18:01.31 ID:JTBTgeM49
片田貴也2022年4月10日 6時00分

 保護者の負担軽減や教員の業務効率化のため、保護者との連絡手段はデジタル化を――。文部科学省が2020年10月、全国の教育委員会に対し、こんな通知を出しました。

 すべての小中学生が1人1台のパソコンやタブレット端末を使う環境を整える政府の「GIGAスクール構想」も、コロナ禍で実施が前倒しとなり、学校の通信環境の整備も進んでいます。

 ところが、保護者に聞いてみると、まだまだ紙でのお便りが多く、「プリント地獄」という声も。わずらわしいだけでなく、連絡漏れや、わかりにくいといった問題もあるようです。

https://www.asahi.com/articles/ASQ483TFKQ3ZULEI00F.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:16 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【朗報】猫アレルギーの人でも大丈夫。アレルギーフリー・ネコの可能性

■【朗報】猫アレルギーの人でも大丈夫。アレルギーフリー・ネコの可能性 [ごまカンパチ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ごまカンパチ ★ sage ▼ 2022/04/11(月) 08:42:58.73 ID:Yq5wyF3U9
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5f4172205f284e7c4705c8d99a15e944c2d3ca
猫が好きだけど、猫アレルギーだった人へ朗報?

ゲノム(遺伝子)編集技術CRISPRを使って、猫アレルギーを引き起こす原因を遮断する効果的な方法を研究者チームが発見したということです。
低アレルギー化された猫は普通の猫と健康上全く変わりがないこともわかっているそうです。

■アレルギーの原因は唾液の成分
猫アレルギーは猫の毛と剥がれ落ちた猫の皮膚によって引き起こされるとされていますが、実は完全にそれが正しいわけではないんです。
猫の唾液や目の粘膜に含まれる猫が作り出す「Fel d 1」と呼ばれるタンパク質が原因。
猫は毛づくろいをするので、そのタンパク質を含んだ唾液が毛にも付きます。
そしてタンパク質付きの毛が空気中に舞い、人が接触するとアレルギーを起こすという仕組みです。

猫アレルギーの90%以上はそのタンパク質が原因で起こっていると考えられています。
ということで、そのタンパク質を減らすことができれば、猫アレルギーも減るのではないかという考え。


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事