■【朝日新聞部数減で悲鳴】朝日新聞、社員一律165万円の賃下げ 責任感じ組合幹部自殺★7(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2019/05/24(金) 20:29:20.92 ID:fCpNyXhL9.net
朝日新聞広報部より事実関係について抗議があり、再確認の結果、自殺した社員の肩書き、賃下げの金額などを訂正しました。関係各位にお詫びします。
朝日新聞労働組合副委員長が自殺した。会社側との賃下げの交渉で、最終的に、会社側の主張する一律165万円の賃下げを認める方向になった。
そのことに責任を感じていたらしい。むろん、人が自殺する原因なんか本当のところは当人しか分かるまい。
それにしても、165万円の賃下げは大きい。朝日新聞の経営がいかに苦しくなっているかを象徴する事件だ。
ABCの部数を見ても下がりっぱなしで、2018年下期は、ついに600万部を切っている(かっては800万部といわれていた)。
押し紙が約30パーセントということは公取も認めている。30パーセントなら120万部だから朝日の実売部数は420万部ということになる。
広告も激減しており、例えば朝日の全5段広告、正規の値段なら1500万円だが、場合によっては200万円でもOK。
もっぱら、不動産で食っているわけで、朝日不動産と揶揄されるのももっとも。それだって、元はといえば、国有地を安く払い下げてもらった土地だ。つまり経営手腕はいらないし、実際ない。
朝日がどこまで部数減に耐えられるか。
https://news.yahoo.co.jp/byline/hanadakazuyoshi/20190522-00126883/
続きを読む
2019年05月24日
【朝日新聞部数減で悲鳴】朝日新聞、社員一律165万円の賃下げ 責任感じ組合幹部自殺
posted by nandemoarinsu at 23:05
| Comment(4)
| 国内ニュース
【食の話題】「目玉焼き」に何をかけて食べる?
■【食の話題】「目玉焼き」に何をかけて食べる?★2(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/05/23(木) 20:23:19.58 ID:SCi3LFnI9.net
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。5月22日(水)の「社会人意識調査」のテーマは、「目玉焼きに何をかけて食べますか?」。はたして、その結果は……?
Q.目玉焼きに何をかけて食べますか?
醤油 52.3%
ソース 10.2%
塩コショウ 22.5%
その他 15.1%
(回答数:677票)
◆「醤油」に関する意見
「半熟の目玉焼きの黄身の真ん中に穴を開けて、お醤油を少したらし、“黄身醤油”に白身をつけて食べるのが好きです(о´∀`о)先日、大好きな漫画「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」の最終巻が発売になりました。
食の意味や食べ方について“そんなこと考えるの!?”“バカなの?”と思うようなことでも、いろいろ考えさせられる素敵な漫画だと、改めて思いました」(千葉県 27歳 女性 アルバイト)
以下ソースで読んで
5/23(木) 11:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00010000-tokyofm-life
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/05/23(木) 20:23:19.58 ID:SCi3LFnI9.net
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。5月22日(水)の「社会人意識調査」のテーマは、「目玉焼きに何をかけて食べますか?」。はたして、その結果は……?
Q.目玉焼きに何をかけて食べますか?
醤油 52.3%
ソース 10.2%
塩コショウ 22.5%
その他 15.1%
(回答数:677票)
◆「醤油」に関する意見
「半熟の目玉焼きの黄身の真ん中に穴を開けて、お醤油を少したらし、“黄身醤油”に白身をつけて食べるのが好きです(о´∀`о)先日、大好きな漫画「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」の最終巻が発売になりました。
食の意味や食べ方について“そんなこと考えるの!?”“バカなの?”と思うようなことでも、いろいろ考えさせられる素敵な漫画だと、改めて思いました」(千葉県 27歳 女性 アルバイト)
以下ソースで読んで
5/23(木) 11:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00010000-tokyofm-life
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00
| Comment(4)
| 国内ニュース
【「元徴用工」問題】日本企業が賠償に応じるべきと韓国外務省
■【「元徴用工」問題】日本企業が賠償に応じるべきと韓国外務省(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2019/05/23(木) 16:51:27.18 ID:VWAlS+cV9.net
日本企業が賠償に応じるべきと韓国外務省
【ソウル共同】韓国外務省報道官は23日、韓国人元徴用工の訴訟に関し、日本企業が確定判決で命じられた損害賠償の支払いに応じることは「何の問題もない」と述べ、判決に基づき賠償に応じるべきだとの考えを示した。
共同通信 2019年5月23日 15時37分
http://news.livedoor.com/article/detail/16504378/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2019/05/23(木) 16:51:27.18 ID:VWAlS+cV9.net
日本企業が賠償に応じるべきと韓国外務省
【ソウル共同】韓国外務省報道官は23日、韓国人元徴用工の訴訟に関し、日本企業が確定判決で命じられた損害賠償の支払いに応じることは「何の問題もない」と述べ、判決に基づき賠償に応じるべきだとの考えを示した。
共同通信 2019年5月23日 15時37分
http://news.livedoor.com/article/detail/16504378/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00
| Comment(3)
| 国内ニュース
2019年05月23日
【人生100年】金融庁「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」「国民の自助で」
■【人生100年】金融庁「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」「国民の自助で」★7(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/05/23(木) 19:04:58.98 ID:BgIsBqk+9.net
2019年5月23日5時0分
公的年金だけでは老後不安 国は「自助」求めるけれど…:朝日新聞デジタル
人生100年といわれる超高齢化社会を迎えるなか、老後のお金の備えをどうするか。
金融庁は報告書案で資産形成の必要性など国民の「自助」を訴えたが、手数料稼ぎを優先する販売姿勢など、利用者が抱く金融機関への不信感の払拭(ふっしょく)も大きな課題になる。
金融庁が高齢化社会で個人の資産形成を訴える背景には、公的年金の縮小が将来避けられない現状がある。
高齢者が増える一方で、働く世代が今後急減する。
報告書案は「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」と公助の限界を認めている。
老後にどれくらい備えればよいか。
生命保険文化センターの201…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Q5W0CM5QULFA048.html
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/05/23(木) 19:04:58.98 ID:BgIsBqk+9.net
2019年5月23日5時0分
公的年金だけでは老後不安 国は「自助」求めるけれど…:朝日新聞デジタル
人生100年といわれる超高齢化社会を迎えるなか、老後のお金の備えをどうするか。
金融庁は報告書案で資産形成の必要性など国民の「自助」を訴えたが、手数料稼ぎを優先する販売姿勢など、利用者が抱く金融機関への不信感の払拭(ふっしょく)も大きな課題になる。
金融庁が高齢化社会で個人の資産形成を訴える背景には、公的年金の縮小が将来避けられない現状がある。
高齢者が増える一方で、働く世代が今後急減する。
報告書案は「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」と公助の限界を認めている。
老後にどれくらい備えればよいか。
生命保険文化センターの201…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Q5W0CM5QULFA048.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:02
| Comment(1)
| 国内ニュース
2019年05月22日
【難民】政府、難民受け入れ拡大へ 年30人程度→年間100人以上に 難民の居住国をアジア全域に拡大、出身国も要件を撤廃
■【難民】政府、難民受け入れ拡大へ 年30人程度→年間100人以上に 難民の居住国をアジア全域に拡大、出身国も要件を撤廃(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2019/05/22(水) 18:58:34.20 ID:cNB9I5Cd9.net
政府、難民受け入れ拡大へ=「第三国定住」年間100人以上に
政府は22日、他国に逃れた難民を日本で保護する「第三国定住」の受け入れ枠を来年度から拡大する方針を発表した。
対象となる難民の基準を緩和し、年30人程度にとどまっている受け入れ人数を来年度に倍増させ、5年後をめどに年間100人以上に増やす。
背景には、国連が昨年12月に第三国定住を促進する方針を確認するなど、難民問題が深刻化していることがある。
政府は2010年度、アジアで初めて第三国定住の受け入れを開始。
10〜14年度はタイ、15〜18年度はマレーシアで暮らす、いずれもミャンマー出身の難民を家族単位で受け入れた。
受け入れ数は累計で44家族174人に上る。
ただ、受け入れが年数万人規模となる米国やカナダに比べれば、日本は少ない。
新方針では、第三国定住を受け入れる難民の居住国をタイやマレーシアに限定せず、アジア全域に拡大。
難民の出身国もミャンマーに限らず、要件を撤廃する。
また、現在は家族世帯の難民のみを受け入れているが、今後は単身者にも広げる。
時事通信 2019年05月22日18時44分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052200992
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2019/05/22(水) 18:58:34.20 ID:cNB9I5Cd9.net
政府、難民受け入れ拡大へ=「第三国定住」年間100人以上に
政府は22日、他国に逃れた難民を日本で保護する「第三国定住」の受け入れ枠を来年度から拡大する方針を発表した。
対象となる難民の基準を緩和し、年30人程度にとどまっている受け入れ人数を来年度に倍増させ、5年後をめどに年間100人以上に増やす。
背景には、国連が昨年12月に第三国定住を促進する方針を確認するなど、難民問題が深刻化していることがある。
政府は2010年度、アジアで初めて第三国定住の受け入れを開始。
10〜14年度はタイ、15〜18年度はマレーシアで暮らす、いずれもミャンマー出身の難民を家族単位で受け入れた。
受け入れ数は累計で44家族174人に上る。
ただ、受け入れが年数万人規模となる米国やカナダに比べれば、日本は少ない。
新方針では、第三国定住を受け入れる難民の居住国をタイやマレーシアに限定せず、アジア全域に拡大。
難民の出身国もミャンマーに限らず、要件を撤廃する。
また、現在は家族世帯の難民のみを受け入れているが、今後は単身者にも広げる。
時事通信 2019年05月22日18時44分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052200992
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:37
| Comment(5)
| 国内ニュース
【地球温暖化対策】小池知事「2050年に都内のCO2を実質ゼロにする」 戦略策定へ
■【地球温暖化対策】小池知事「2050年に都内のCO2を実質ゼロにする」 戦略策定へ(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/05/21(火) 20:10:49.10 ID:xmcYwmfG9.net
東京都の小池知事は、地球温暖化対策の一環として、2050年に都内の二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする目標を掲げ、ことし12月をめどに目標実現に向けた戦略を策定する考えを明らかにしました。
これは、都内で22日から本格的に始まった世界の主要都市のトップなどが共通で抱える課題を議論する「U20メイヤーズ・サミット」で、小池知事が明らかにしました。
地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」は、世界全体の温室効果ガスの排出量を今世紀後半に実質ゼロにする目標を掲げ、政府は2050年までに国内で80%削減する目標を立てています。
東京都は、政府の目標に先んじる形で2050年に都内の二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを、新たな目標にします。
そのうえで、実現に向けた具体的な戦略をことし12月をめどに策定し、家庭や大規模なオフィスビルから排出されるプラスチックごみの焼却量を2030年までに4割削減することなども盛り込む方針です。
22日まで開かれる「U20メイヤーズ・サミット」では、世界の26の主要な都市が地球温暖化対策や持続可能な経済成長の在り方など共通で抱える課題について議論を交わしています。
そして、今回の議論を踏まえ、来月のG20大阪サミットに向けた共同声明を、22日発表することにしています。
2019年5月21日 14時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011923621000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/05/21(火) 20:10:49.10 ID:xmcYwmfG9.net
東京都の小池知事は、地球温暖化対策の一環として、2050年に都内の二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする目標を掲げ、ことし12月をめどに目標実現に向けた戦略を策定する考えを明らかにしました。
これは、都内で22日から本格的に始まった世界の主要都市のトップなどが共通で抱える課題を議論する「U20メイヤーズ・サミット」で、小池知事が明らかにしました。
地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」は、世界全体の温室効果ガスの排出量を今世紀後半に実質ゼロにする目標を掲げ、政府は2050年までに国内で80%削減する目標を立てています。
東京都は、政府の目標に先んじる形で2050年に都内の二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを、新たな目標にします。
そのうえで、実現に向けた具体的な戦略をことし12月をめどに策定し、家庭や大規模なオフィスビルから排出されるプラスチックごみの焼却量を2030年までに4割削減することなども盛り込む方針です。
22日まで開かれる「U20メイヤーズ・サミット」では、世界の26の主要な都市が地球温暖化対策や持続可能な経済成長の在り方など共通で抱える課題について議論を交わしています。
そして、今回の議論を踏まえ、来月のG20大阪サミットに向けた共同声明を、22日発表することにしています。
2019年5月21日 14時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011923621000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00
| Comment(3)
| 国内ニュース
【経済】飲食店の53%、値上げを計画…2019年度、コスト高を転嫁
■【経済】飲食店の53%、値上げを計画…2019年度、コスト高を転嫁(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みんと ★ New! 2019/05/21(火) 17:39:49.63 ID:tEtmOzHm9.net
日本経済新聞社がまとめた2018年度の飲食業調査で、19年度中に53%の企業が値上げを計画していることが分かった。18年度も57%が値上げに踏み切るなど、人件費や原材料の上昇をメニューに反映させた。ただ18年度の経常利益が4年ぶりに前年度を下回るなど、なおコスト高を吸収し切れていない。値上げは客離れにつながるおそれがあり、外食各社は難しい運営が迫られる。
日本経済新聞 2019年5月21日 10:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45052240R20C19A5TJ1000/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みんと ★ New! 2019/05/21(火) 17:39:49.63 ID:tEtmOzHm9.net
日本経済新聞社がまとめた2018年度の飲食業調査で、19年度中に53%の企業が値上げを計画していることが分かった。18年度も57%が値上げに踏み切るなど、人件費や原材料の上昇をメニューに反映させた。ただ18年度の経常利益が4年ぶりに前年度を下回るなど、なおコスト高を吸収し切れていない。値上げは客離れにつながるおそれがあり、外食各社は難しい運営が迫られる。
日本経済新聞 2019年5月21日 10:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45052240R20C19A5TJ1000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00
| Comment(1)
| 国内ニュース
2019年05月21日
【元#日本維新の会 】「私が辞めると前例になりかねない。絶対に辞めるわけにはいかなくなった」#丸山穂高 議員一問一答
■【元#日本維新の会 】「私が辞めると前例になりかねない。絶対に辞めるわけにはいかなくなった」#丸山穂高 議員一問一答★6(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/05/21(火) 19:10:24.92 ID:8VwAihrN9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000049-mai-pol
北方領土返還に関し「戦争しないとどうしようもなくないか」などと発言し、日本維新の会を除名された
丸山穂高衆院議員は20日午前、立憲民主党や維新など野党6党派が提出した議員辞職勧告決議案について
「言論の府が自ら首をしめかねない行為だ。絶対に辞めるわけにはいかない」と述べ、辞職を重ねて否定した。
同日の衆院決算行政監視委員会への出席に先立ち、記者団に語った。
20日の丸山穂高衆院議員と報道陣のやり取りは以下の通り。
――辞職勧告決議案について。
これまで出された辞職勧告決議案は、全て逮捕・起訴された案件であり、「発言」に対して出すことは由々しき事態で、
言論府自体が自らの首を絞めかねない行為だ。今回は野党から出されたが、多数を握っている与党が野党議員の
発言に対し辞職を迫れるのであれば、どんどん次から次へと議員をクビにすることができることになっていく。
――可決された場合、辞職は。
私が辞めることで、前例を作ってしまいかねない。絶対に辞めるわけにはいかなくなってしまっている。
――維新幹部がロシアに対し陳謝したことについて「意味不明」と投稿した。
戦後70年以上、我が国の固有の領土である北方領土を不法に占拠してきたのはロシア側であり、それに対し謝罪を
しに行くというのは非常に問題がある。謝罪すべきは、(私が発した)あの場での不適切さと、そして何より島民の皆さん、
元島民の皆さんに対して配慮を欠いたことであったと。そこに関しては重ねておわび申し上げるが、これに関連して、
ロシアに対して謝罪するということは、誤ったメッセージを送りかねない。
――辞職勧告決議案は「憲法の理念を逸脱する発言で、度を越えている」というのが理由だった。
全くもって憲法の理念を逸脱しているとは考えていない。
私自身が実力行使したわけではないし、私が「やれ」と言ったことを「やりましょう」という話でもない。手段が限られている、
交渉も難航している中で、どういった方法を模索するか。あの場所では、いろいろな方が議論しており、その中で賛否を
聞くという形での発言なので、全く憲法違反に当たらないと考えている。
――与野党から厳しい意見が出ている。振り返って、自身の発言をどう評価しているか。
まずは不適切だった。そして何より、島民の、元島民の方に対する配慮に欠けていたというのはその通りだと思う。
重ねて撤回と謝罪を申し上げたい。多くの方からいろいろなご意見をいただき、その一つ一つについて真摯(しんし)に受け止める。
また、政治家として、領土問題はどういう状況になっているのか、どうすればこの問題が解決に向かっていくのか、
私自身も議論を前に進め、解決に向け前に進めていきたい。
――(2015年末に東京都内の居酒屋で飲酒後、口論となった一般男性の手をかんだ問題を起こし、今回も飲酒したうえでの
発言だったため)飲酒で度重なる問題を起こしているという指摘がある。
日本維新の会の松井一郎代表が、アルコール依存症という形で私のことを(ツイッターに)投稿された。非常に遺憾だ。
ぜひ撤回と謝罪をしていただきたい。根拠もなしに言っているのならば非常に問題であり、逆に医者から聞いたのであれば、
その医者は医師法違反だ。何より、アルコール依存症の方に対する配慮を欠いた非常に由々しき発言だ。
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/05/21(火) 19:10:24.92 ID:8VwAihrN9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000049-mai-pol
北方領土返還に関し「戦争しないとどうしようもなくないか」などと発言し、日本維新の会を除名された
丸山穂高衆院議員は20日午前、立憲民主党や維新など野党6党派が提出した議員辞職勧告決議案について
「言論の府が自ら首をしめかねない行為だ。絶対に辞めるわけにはいかない」と述べ、辞職を重ねて否定した。
同日の衆院決算行政監視委員会への出席に先立ち、記者団に語った。
20日の丸山穂高衆院議員と報道陣のやり取りは以下の通り。
――辞職勧告決議案について。
これまで出された辞職勧告決議案は、全て逮捕・起訴された案件であり、「発言」に対して出すことは由々しき事態で、
言論府自体が自らの首を絞めかねない行為だ。今回は野党から出されたが、多数を握っている与党が野党議員の
発言に対し辞職を迫れるのであれば、どんどん次から次へと議員をクビにすることができることになっていく。
――可決された場合、辞職は。
私が辞めることで、前例を作ってしまいかねない。絶対に辞めるわけにはいかなくなってしまっている。
――維新幹部がロシアに対し陳謝したことについて「意味不明」と投稿した。
戦後70年以上、我が国の固有の領土である北方領土を不法に占拠してきたのはロシア側であり、それに対し謝罪を
しに行くというのは非常に問題がある。謝罪すべきは、(私が発した)あの場での不適切さと、そして何より島民の皆さん、
元島民の皆さんに対して配慮を欠いたことであったと。そこに関しては重ねておわび申し上げるが、これに関連して、
ロシアに対して謝罪するということは、誤ったメッセージを送りかねない。
――辞職勧告決議案は「憲法の理念を逸脱する発言で、度を越えている」というのが理由だった。
全くもって憲法の理念を逸脱しているとは考えていない。
私自身が実力行使したわけではないし、私が「やれ」と言ったことを「やりましょう」という話でもない。手段が限られている、
交渉も難航している中で、どういった方法を模索するか。あの場所では、いろいろな方が議論しており、その中で賛否を
聞くという形での発言なので、全く憲法違反に当たらないと考えている。
――与野党から厳しい意見が出ている。振り返って、自身の発言をどう評価しているか。
まずは不適切だった。そして何より、島民の、元島民の方に対する配慮に欠けていたというのはその通りだと思う。
重ねて撤回と謝罪を申し上げたい。多くの方からいろいろなご意見をいただき、その一つ一つについて真摯(しんし)に受け止める。
また、政治家として、領土問題はどういう状況になっているのか、どうすればこの問題が解決に向かっていくのか、
私自身も議論を前に進め、解決に向け前に進めていきたい。
――(2015年末に東京都内の居酒屋で飲酒後、口論となった一般男性の手をかんだ問題を起こし、今回も飲酒したうえでの
発言だったため)飲酒で度重なる問題を起こしているという指摘がある。
日本維新の会の松井一郎代表が、アルコール依存症という形で私のことを(ツイッターに)投稿された。非常に遺憾だ。
ぜひ撤回と謝罪をしていただきたい。根拠もなしに言っているのならば非常に問題であり、逆に医者から聞いたのであれば、
その医者は医師法違反だ。何より、アルコール依存症の方に対する配慮を欠いた非常に由々しき発言だ。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00
| Comment(8)
| 国内ニュース
【岳】富士山登山の20代男性、「疲れて動けない」と警察に通報→救助隊員6人が捜索を続けているうちに連絡もせず自分で下山し自宅へ戻る
■【岳】富士山登山の20代男性、「疲れて動けない」と警察に通報→救助隊員6人が捜索を続けているうちに連絡もせず自分で下山し自宅へ戻る(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ New! 2019/05/21(火) 20:58:29.01 ID:2WusG6l59.net
富士山から「動けない」救助要請、捜索中に下山
山梨県側の富士山を登っていた20歳代男性が20日午後、「疲れて動けない」と
富士吉田署に通報した。救助隊員6人が捜索を続けているうちに、男性は自力で
下山。同日夜、東京都内の自宅に戻るまで、下山したことを同署に連絡しなかった。
発表によると、男性は同日朝、単独で麓から登り始めた。アイゼンをつけて
いないなど軽装で、登山届も提出していなかったという。吉田口登山道の
8合目付近で動けなくなり、午後0時40分頃、救助を求めた。
曇天でヘリによる救助ができず、県警の救助隊員が5合目から現場に向かった。
途中で男性と連絡が取れなくなり、捜索は午後9時半頃まで続けられた。
その間に男性は麓まで歩き、電車で帰宅。男性から連絡があったのは
午後10時頃だった。
富士山の山開きは7月1日。県警は「この時期の富士山は残雪があり、
非常に危険。下山中の滑落や、救助隊員が二次被害に遭うおそれもあった」と
指摘している。
読売新聞(2019.5.21)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190521-OYT1T50232/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ New! 2019/05/21(火) 20:58:29.01 ID:2WusG6l59.net
富士山から「動けない」救助要請、捜索中に下山
山梨県側の富士山を登っていた20歳代男性が20日午後、「疲れて動けない」と
富士吉田署に通報した。救助隊員6人が捜索を続けているうちに、男性は自力で
下山。同日夜、東京都内の自宅に戻るまで、下山したことを同署に連絡しなかった。
発表によると、男性は同日朝、単独で麓から登り始めた。アイゼンをつけて
いないなど軽装で、登山届も提出していなかったという。吉田口登山道の
8合目付近で動けなくなり、午後0時40分頃、救助を求めた。
曇天でヘリによる救助ができず、県警の救助隊員が5合目から現場に向かった。
途中で男性と連絡が取れなくなり、捜索は午後9時半頃まで続けられた。
その間に男性は麓まで歩き、電車で帰宅。男性から連絡があったのは
午後10時頃だった。
富士山の山開きは7月1日。県警は「この時期の富士山は残雪があり、
非常に危険。下山中の滑落や、救助隊員が二次被害に遭うおそれもあった」と
指摘している。
読売新聞(2019.5.21)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190521-OYT1T50232/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:37
| Comment(2)
| 国内ニュース
【「元徴用工」問題】韓国政府、仲裁委設置の要請無視か…日本は2011年に慰安婦問題で韓国からの協議受け入れず
■【「元徴用工」問題】韓国政府、仲裁委設置の要請無視か…日本は2011年に慰安婦問題で韓国からの協議受け入れず(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2019/05/20(月) 20:19:08.00 ID:lq/R2GAB9.net
韓国政府、仲裁委設置の要請無視か…徴用工訴訟
【ソウル=豊浦潤一】韓国外交省は20日、仲裁付託を要請する外交文書を日本側から受け取ったことを認めた上で「諸般の要素を踏まえて慎重に検討していく」と表明した。
文在寅政権が実際に仲裁委設置に応じる公算は小さい。
仲裁委で韓国の主張が受け入れられなかった場合は外交的敗北とみなされ、深刻な打撃を受けるためだ。
日本側の要求を無視しながら、日本企業に対する賠償命令の既成事実化を図る方針とみられる。
韓国政府は、徴用工訴訟は民事だとして距離を置く立場だ。
日韓外交筋によると、韓国側は1〜4月に毎月開いてきた日韓局長級協議などで、仲裁委設置に消極的な意向を伝えていた。
韓国は2011年、慰安婦問題を巡り、日韓請求権協定に基づく2国間協議を日本に申し入れた。
その際は日本が受け入れなかったため、今回日本の要請に応じなくても批判をかわせるとみている模様だ。
読売新聞オンライン 2019年5月20日 19時4分
http://news.livedoor.com/article/detail/16488796/
関連スレ
【「元徴用工」問題】日本政府、韓国側に日韓請求権協定に基づく「仲裁」手続きに入るよう求めた
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558321968/
【「元徴用工」問題】日本政府、第三国の委員を含む「仲裁委」の開催を韓国に要請 日韓請求権協定に基づく解決目指す
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558326796/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2019/05/20(月) 20:19:08.00 ID:lq/R2GAB9.net
韓国政府、仲裁委設置の要請無視か…徴用工訴訟
【ソウル=豊浦潤一】韓国外交省は20日、仲裁付託を要請する外交文書を日本側から受け取ったことを認めた上で「諸般の要素を踏まえて慎重に検討していく」と表明した。
文在寅政権が実際に仲裁委設置に応じる公算は小さい。
仲裁委で韓国の主張が受け入れられなかった場合は外交的敗北とみなされ、深刻な打撃を受けるためだ。
日本側の要求を無視しながら、日本企業に対する賠償命令の既成事実化を図る方針とみられる。
韓国政府は、徴用工訴訟は民事だとして距離を置く立場だ。
日韓外交筋によると、韓国側は1〜4月に毎月開いてきた日韓局長級協議などで、仲裁委設置に消極的な意向を伝えていた。
韓国は2011年、慰安婦問題を巡り、日韓請求権協定に基づく2国間協議を日本に申し入れた。
その際は日本が受け入れなかったため、今回日本の要請に応じなくても批判をかわせるとみている模様だ。
読売新聞オンライン 2019年5月20日 19時4分
http://news.livedoor.com/article/detail/16488796/
関連スレ
【「元徴用工」問題】日本政府、韓国側に日韓請求権協定に基づく「仲裁」手続きに入るよう求めた
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558321968/
【「元徴用工」問題】日本政府、第三国の委員を含む「仲裁委」の開催を韓国に要請 日韓請求権協定に基づく解決目指す
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558326796/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00
| Comment(4)
| 国内ニュース
【#鳩山由紀夫】議員の身分が重いにも拘らず余りにも軽い発言が多過ぎる。歴史を知らない世代の右傾化がこの国を動かすとしたら恐ろしい
■【#鳩山由紀夫】議員の身分が重いにも拘らず余りにも軽い発言が多過ぎる。歴史を知らない世代の右傾化がこの国を動かすとしたら恐ろしい(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/20(月) 19:17:07.42 ID:X6LQj8TH9.net
◆ 鳩山由紀夫氏、「戦争発言」の丸山穂高議員への辞職勧告決議案に「自民党は反対するようだ。余りにも軽い発言が多過ぎる」
鳩山由紀夫元首相が19日、自身のツイッターを更新した。
ツイッターで鳩山氏は「北方領土を戦争で取り返すしかないと発言した丸山穂高議員の議員辞職勧告決議案に自民党は反対するようだ」とした上で「その理由は議員の身分は重いとの由。議員の身分が重いにも拘らず余りにも軽い発言が多過ぎるのではないか。歴史を知らない世代の右傾化がこの国を動かすとしたらとても恐ろしいことだ」とつづっていた。
日本維新の会に所属していた丸山穂高衆院議員が北方四島の返還に関して発した「戦争しないとどうしようもなくないですか」と発言。
丸山氏は会見で謝罪し発言を撤回したが、日本維新の会から除名処分を受けた。
野党6党派が17日に国会へ辞職勧告決議案を共同提出した。
ツイート:https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1129917898590265345
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/20(月) 19:17:07.42 ID:X6LQj8TH9.net
◆ 鳩山由紀夫氏、「戦争発言」の丸山穂高議員への辞職勧告決議案に「自民党は反対するようだ。余りにも軽い発言が多過ぎる」
鳩山由紀夫元首相が19日、自身のツイッターを更新した。
ツイッターで鳩山氏は「北方領土を戦争で取り返すしかないと発言した丸山穂高議員の議員辞職勧告決議案に自民党は反対するようだ」とした上で「その理由は議員の身分は重いとの由。議員の身分が重いにも拘らず余りにも軽い発言が多過ぎるのではないか。歴史を知らない世代の右傾化がこの国を動かすとしたらとても恐ろしいことだ」とつづっていた。
日本維新の会に所属していた丸山穂高衆院議員が北方四島の返還に関して発した「戦争しないとどうしようもなくないですか」と発言。
丸山氏は会見で謝罪し発言を撤回したが、日本維新の会から除名処分を受けた。
野党6党派が17日に国会へ辞職勧告決議案を共同提出した。
ツイート:https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1129917898590265345
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00
| Comment(0)
| 国内ニュース
2019年05月20日
【 |ω・`)チラッ】オランダでファーウェイ製品の「バックドア」発見、政府が調査 イタリアでもバックドア発見
■【 |ω・`)チラッ】オランダでファーウェイ製品の「バックドア」発見、政府が調査 イタリアでもバックドア発見★2(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2019/05/20(月) 18:26:43.80 ID:kWauspXa9.net
米ドナルド・トランプ大統領は5月15日、米国企業に対し、安全保障上の脅威となる外国企業の通信機器の調達を禁止する大統領令に署名した。ここで述べられた「外国企業」が中国のファーウェイを指していることは明白だ。
それから24時間も経たないうちに、オランダの諜報機関AIVDが、ファーウェイに対する調査を開始したと現地メディアのVolkskrantが報じた。ファーウェイには、オランダでの中国のスパイ活動に関与した疑いがもたれているという。
記事は関係筋の情報として、「ファーウェイはオランダの大手通信キャリア3社のデバイスに、バックドアを潜ませ、データを収集していた疑いがある」と伝えている。AIVDは、これらのバックドアと中国政府のスパイ活動の関連を調査中という。
AIVDや通信キャリアは、コメントを避けている。「当局は報道された件を肯定も否定もしない。進行中の案件に関わる質問には回答しない」とAIVDはVolkskrantの取材に応えた。
トランプの大統領令への署名を受けて、米国商務長官のウィルバー・ロスは「この命令は外国の諜報機関による、米国の国家機密の略奪を防ぐためのものだ」と述べた。オランダの諜報機関が、素早い反応を見せたことは彼らにとって非常に喜ばしいはずだ。
米国は昨年から中国の通信機器メーカーに対する危機感を高めており、とりわけファーウェイを問題視してきた。欧州は米国がファーウェイの追放を目指す上で、非常に重要な拠点だ。
先日、ロンドンを訪問したマイク・ポンペオ米国務長官は「米国の同盟国の間にセキュリティの不備があるとしたら、国同士の信頼が損なわれる。西側諸国の同盟関係にヒビを入れることが、中国の望みだ」と述べていた。
ポンペオはさらに「米国にはアメリカ企業が活動を行う国で、セキュリティ上のリスクが発生していないことを確認する義務がある」とも述べていた。
イタリアでも「バックドア」が発見
AIVDはかつて「我が国にセキュリティ上の脅威を与えようとする国の企業が製造した、ハードやソフトを用いることは危険だ」と警告していた。これは、中国やロシアを指した発言だと思える。
ただし、今回の問題はオランダだけでなく、さらに広範囲に広がりそうだ。匿名のCIA関係者は英タイムズの取材に対し「ファーウェイは中国政府の諜報機関の資金援助を受けている」と述べていた。
さらに、ブルームバーグは4月30日の記事で、「ボーダフォンが2011年から2012年にかけてイタリアで導入したファーウェイの通信デバイスに、バックドアが見つかった」と報じていた。
仮に今回の報道が事実であるとすれば、ファーウェイはイタリアと同様の行為をオランダでも行っていたことになるが、それを証明するためには何らかの証拠が必要になる。
いずれにせよ、トランプの大統領令が英国やその他の欧州諸国にさらなる頭痛のタネを与える中で、今回の事態はさらに問題を悪化させる可能性がある。
https://forbesjapan.com/articles/detail/27317/1/1/1
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Toy Soldiers ★ New! 2019/05/20(月) 18:26:43.80 ID:kWauspXa9.net
米ドナルド・トランプ大統領は5月15日、米国企業に対し、安全保障上の脅威となる外国企業の通信機器の調達を禁止する大統領令に署名した。ここで述べられた「外国企業」が中国のファーウェイを指していることは明白だ。
それから24時間も経たないうちに、オランダの諜報機関AIVDが、ファーウェイに対する調査を開始したと現地メディアのVolkskrantが報じた。ファーウェイには、オランダでの中国のスパイ活動に関与した疑いがもたれているという。
記事は関係筋の情報として、「ファーウェイはオランダの大手通信キャリア3社のデバイスに、バックドアを潜ませ、データを収集していた疑いがある」と伝えている。AIVDは、これらのバックドアと中国政府のスパイ活動の関連を調査中という。
AIVDや通信キャリアは、コメントを避けている。「当局は報道された件を肯定も否定もしない。進行中の案件に関わる質問には回答しない」とAIVDはVolkskrantの取材に応えた。
トランプの大統領令への署名を受けて、米国商務長官のウィルバー・ロスは「この命令は外国の諜報機関による、米国の国家機密の略奪を防ぐためのものだ」と述べた。オランダの諜報機関が、素早い反応を見せたことは彼らにとって非常に喜ばしいはずだ。
米国は昨年から中国の通信機器メーカーに対する危機感を高めており、とりわけファーウェイを問題視してきた。欧州は米国がファーウェイの追放を目指す上で、非常に重要な拠点だ。
先日、ロンドンを訪問したマイク・ポンペオ米国務長官は「米国の同盟国の間にセキュリティの不備があるとしたら、国同士の信頼が損なわれる。西側諸国の同盟関係にヒビを入れることが、中国の望みだ」と述べていた。
ポンペオはさらに「米国にはアメリカ企業が活動を行う国で、セキュリティ上のリスクが発生していないことを確認する義務がある」とも述べていた。
イタリアでも「バックドア」が発見
AIVDはかつて「我が国にセキュリティ上の脅威を与えようとする国の企業が製造した、ハードやソフトを用いることは危険だ」と警告していた。これは、中国やロシアを指した発言だと思える。
ただし、今回の問題はオランダだけでなく、さらに広範囲に広がりそうだ。匿名のCIA関係者は英タイムズの取材に対し「ファーウェイは中国政府の諜報機関の資金援助を受けている」と述べていた。
さらに、ブルームバーグは4月30日の記事で、「ボーダフォンが2011年から2012年にかけてイタリアで導入したファーウェイの通信デバイスに、バックドアが見つかった」と報じていた。
仮に今回の報道が事実であるとすれば、ファーウェイはイタリアと同様の行為をオランダでも行っていたことになるが、それを証明するためには何らかの証拠が必要になる。
いずれにせよ、トランプの大統領令が英国やその他の欧州諸国にさらなる頭痛のタネを与える中で、今回の事態はさらに問題を悪化させる可能性がある。
https://forbesjapan.com/articles/detail/27317/1/1/1
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:51
| Comment(3)
| 国内ニュース
【国連】昆虫の栄養価は魚に匹敵。すでに世界中で20億人が食べてます。見えない虫のパーツが含まれた食品も市場に出回るでしょう
■【国連】昆虫の栄養価は魚に匹敵。すでに世界中で20億人が食べてます。見えない虫のパーツが含まれた食品も市場に出回るでしょう(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/20(月) 21:43:47.32 ID:X6LQj8TH9.net
◆ 国連、昆虫食のメリットについて語る
昆虫食は、世界の食糧不足問題の一つの解決策になる可能性がある。
国連食糧農業機関(FAO)の専門家ジュリア・ムイール氏が、リア・ノーヴォスチ通信に語った。
ムイール氏は「多くの地域において昆虫食は珍しいものではなく、一般的なものです。すでに約20億人が昆虫食を食べています」と述べた。
またムイール氏によると、昆虫の「肉」の栄養価は魚に匹敵する。
また昆虫からつくった肉は、角を持つ大型家畜の肉よりも環境にやさしいという。
なおムイール氏は昆虫について、「現在、昆虫は過小評価されている」ため、世界の飢餓問題の解決における唯一の解決策にはならないとの確信を示している。
またムイール氏は、新タイプの食糧のポテンシャルについて、人間の食事に昆虫の使用を許可する欧州諸国の法律の変化は良い兆候だと指摘した。
ムイール氏は「市場に出回る食品が増えるでしょう。その中には昆虫の『見えない』成分が含まれたものがあるかもしれません。
例えば、コオロギからつくられた小麦粉または粉末などです。過去10年間でエネルギーバーやスナックが登場しました。
欧州ではこのような形態がもっとも魅力的かもしれません... 世界的なレベルでは、栄養価と環境保護の観点から昆虫のすぐれた点が求められるところで、餌としての昆虫の使用が増加するでしょう」と語った。
スプートニク日本 2019年05月15日 18:05
https://jp.sputniknews.com/world/201905156261951/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/20(月) 21:43:47.32 ID:X6LQj8TH9.net
◆ 国連、昆虫食のメリットについて語る
昆虫食は、世界の食糧不足問題の一つの解決策になる可能性がある。
国連食糧農業機関(FAO)の専門家ジュリア・ムイール氏が、リア・ノーヴォスチ通信に語った。
ムイール氏は「多くの地域において昆虫食は珍しいものではなく、一般的なものです。すでに約20億人が昆虫食を食べています」と述べた。
またムイール氏によると、昆虫の「肉」の栄養価は魚に匹敵する。
また昆虫からつくった肉は、角を持つ大型家畜の肉よりも環境にやさしいという。
なおムイール氏は昆虫について、「現在、昆虫は過小評価されている」ため、世界の飢餓問題の解決における唯一の解決策にはならないとの確信を示している。
またムイール氏は、新タイプの食糧のポテンシャルについて、人間の食事に昆虫の使用を許可する欧州諸国の法律の変化は良い兆候だと指摘した。
ムイール氏は「市場に出回る食品が増えるでしょう。その中には昆虫の『見えない』成分が含まれたものがあるかもしれません。
例えば、コオロギからつくられた小麦粉または粉末などです。過去10年間でエネルギーバーやスナックが登場しました。
欧州ではこのような形態がもっとも魅力的かもしれません... 世界的なレベルでは、栄養価と環境保護の観点から昆虫のすぐれた点が求められるところで、餌としての昆虫の使用が増加するでしょう」と語った。
スプートニク日本 2019年05月15日 18:05
https://jp.sputniknews.com/world/201905156261951/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:10
| Comment(2)
| 国内ニュース
【ありがとう総務省】携帯料金、新プランで値上げ
■【ありがとう総務省】携帯料金、新プランで値上げ(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ New! 2019/05/19(日) 12:29:26.60 ID:Ln7ypsz79.net
NTTドコモが新料金プランが新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を発表しました。
【新プランでの試算結果】
とりあえず筆者が現在契約している「ウルトラシェアパック50」(月額1万6000円)+基本プランから新プランに移行した場合どうなるかシミュレーションしてみた所、料金は安くなりそうなのですが、予想外に「親に言いにくい」という結論に……。
一体、どういうことなのか、シミュレーションを示しつつ説明していきます。
(記事中の価格は税別)
さっそくシミュレーション
筆者は現在、ウルトラシェアパック50を計4人でシェアしています。要するにシェアグループ内に4回線あることになります。
基本プラン(音声通話プラン)は代表回線が「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」、子回線Aが「シンプルプラン(スマホ)」、子回線Bと子回線Cが「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」を契約しています。いずれも定期契約(2年契約)をしています。代表回線は契約15年超で、それにひも付く「ドコモ光」も契約中です。
この状態で「月々サポート」「端末購入サポート」「docomo with」を考慮しないで、適用できる割り引きや還元プログラムを加味した料金を出してみます。
すると、4回線の合計月額料金は2万1420円(ポイント還元を考慮しない場合は2万3580円)となりました。
続いて、現状において各回線に適用中の割り引きを棚卸しします。
代表回線と子回線Aには端末購入サポートが適用されています。このプログラムは端末代金を直接割り引くものではありますが、最低利用期間に合わせて便宜上12等分して料金割引と見立てて計算すると、1カ月当たり代表回線では3900円、子回線Aには5350円の割り引きが適用されることになります。
子回線Bでは「docomo with」が適用されているため月額1500円の割り引きを受けられます。子回線Cは月々サポートで、月額2300円の割り引きを受けられます。
1カ月当たりの割り引き額は合計で1万3050円。先述の4回線の合計月額料金からそれを差し引くと、毎月の支払いは8370円(ポイント還元を考慮しない場合は1万530円)ということになります。
さて、新プランにするとどうなるのでしょうか……? 試算してみます。
現状の使い方を踏まえ、代表回線は「ギガホ」、子回線は「ギガライト」のステップ1(1GBまで)の料金で計算します。また旧プランに応じた通話オプションも付けてみます。
結果、4回線の合計月額料金は1万4320円に。
旧料金プランと比べると、購入補助系統の割り引きを適用しない場合は7100円引き(ポイント還元を考慮しない場合は4940円引き)、適用する場合は5950円の値上げ(ポイント還元を考慮しない場合は3790円の値上げ)となりました。
つまり、端末購入に伴う割り引きを考慮しなければ「値下げ」になる一方、端末購入に伴う割り引きを考慮すると「値上げ」になる、ということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000011-zdn_m-sci
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ New! 2019/05/19(日) 12:29:26.60 ID:Ln7ypsz79.net
NTTドコモが新料金プランが新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を発表しました。
【新プランでの試算結果】
とりあえず筆者が現在契約している「ウルトラシェアパック50」(月額1万6000円)+基本プランから新プランに移行した場合どうなるかシミュレーションしてみた所、料金は安くなりそうなのですが、予想外に「親に言いにくい」という結論に……。
一体、どういうことなのか、シミュレーションを示しつつ説明していきます。
(記事中の価格は税別)
さっそくシミュレーション
筆者は現在、ウルトラシェアパック50を計4人でシェアしています。要するにシェアグループ内に4回線あることになります。
基本プラン(音声通話プラン)は代表回線が「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」、子回線Aが「シンプルプラン(スマホ)」、子回線Bと子回線Cが「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」を契約しています。いずれも定期契約(2年契約)をしています。代表回線は契約15年超で、それにひも付く「ドコモ光」も契約中です。
この状態で「月々サポート」「端末購入サポート」「docomo with」を考慮しないで、適用できる割り引きや還元プログラムを加味した料金を出してみます。
すると、4回線の合計月額料金は2万1420円(ポイント還元を考慮しない場合は2万3580円)となりました。
続いて、現状において各回線に適用中の割り引きを棚卸しします。
代表回線と子回線Aには端末購入サポートが適用されています。このプログラムは端末代金を直接割り引くものではありますが、最低利用期間に合わせて便宜上12等分して料金割引と見立てて計算すると、1カ月当たり代表回線では3900円、子回線Aには5350円の割り引きが適用されることになります。
子回線Bでは「docomo with」が適用されているため月額1500円の割り引きを受けられます。子回線Cは月々サポートで、月額2300円の割り引きを受けられます。
1カ月当たりの割り引き額は合計で1万3050円。先述の4回線の合計月額料金からそれを差し引くと、毎月の支払いは8370円(ポイント還元を考慮しない場合は1万530円)ということになります。
さて、新プランにするとどうなるのでしょうか……? 試算してみます。
現状の使い方を踏まえ、代表回線は「ギガホ」、子回線は「ギガライト」のステップ1(1GBまで)の料金で計算します。また旧プランに応じた通話オプションも付けてみます。
結果、4回線の合計月額料金は1万4320円に。
旧料金プランと比べると、購入補助系統の割り引きを適用しない場合は7100円引き(ポイント還元を考慮しない場合は4940円引き)、適用する場合は5950円の値上げ(ポイント還元を考慮しない場合は3790円の値上げ)となりました。
つまり、端末購入に伴う割り引きを考慮しなければ「値下げ」になる一方、端末購入に伴う割り引きを考慮すると「値上げ」になる、ということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000011-zdn_m-sci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00
| Comment(0)
| 国内ニュース
【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに
■【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 砂漠のマスカレード ★ New! 2019/05/19(日) 16:24:57.69 ID:XQt5ux2m9.net
深刻な人手不足が叫ばれているのにリストラの嵐だ。
東京商工リサーチによると、2019年に希望・早期退職者を募った上場企業は16社に達し、5カ月余りで早くも前年1年間の12社を上回った。
募集人数は6697人で、3年ぶりに5000人を超えた。
純利益を57%も減らすなど19年3月期決算がボロボロだった日産は、22年度までに世界全体で4800人以上の従業員を削減すると発表した。
早期退職関連で470億円の費用が発生するが、年間300億円のコスト低減につながるという。
今年、希望・早期退職者募集に応募した人数は、富士通2850人、東芝823人、コカ・コーラ ボトラーズジャパンHD950人、アステラス製薬700人、アルペン355人など。
東京商工リサーチは背景をこう分析している。
「上場企業の希望・早期退職者募集は、これまでの経営不振を原因とする『リストラ』型中心から、業績好調な企業が成長分野への事業展開を図るため、
余裕のあるうちに人員適正化を進める『先行実施』型が増えていくとみられる。
今年の年齢条件付き募集では、募集適用の開始年齢を45歳からとする企業が10社で最も多かったが、今後は一段と対象年齢を引き下げる動きが強まる可能性がある」
クビ切りの若年化でキャリアダウン転職が広がるんじゃないか。
http://news.livedoor.com/article/detail/16481877/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 砂漠のマスカレード ★ New! 2019/05/19(日) 16:24:57.69 ID:XQt5ux2m9.net
深刻な人手不足が叫ばれているのにリストラの嵐だ。
東京商工リサーチによると、2019年に希望・早期退職者を募った上場企業は16社に達し、5カ月余りで早くも前年1年間の12社を上回った。
募集人数は6697人で、3年ぶりに5000人を超えた。
純利益を57%も減らすなど19年3月期決算がボロボロだった日産は、22年度までに世界全体で4800人以上の従業員を削減すると発表した。
早期退職関連で470億円の費用が発生するが、年間300億円のコスト低減につながるという。
今年、希望・早期退職者募集に応募した人数は、富士通2850人、東芝823人、コカ・コーラ ボトラーズジャパンHD950人、アステラス製薬700人、アルペン355人など。
東京商工リサーチは背景をこう分析している。
「上場企業の希望・早期退職者募集は、これまでの経営不振を原因とする『リストラ』型中心から、業績好調な企業が成長分野への事業展開を図るため、
余裕のあるうちに人員適正化を進める『先行実施』型が増えていくとみられる。
今年の年齢条件付き募集では、募集適用の開始年齢を45歳からとする企業が10社で最も多かったが、今後は一段と対象年齢を引き下げる動きが強まる可能性がある」
クビ切りの若年化でキャリアダウン転職が広がるんじゃないか。
http://news.livedoor.com/article/detail/16481877/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00
| Comment(3)
| 国内ニュース
2019年05月19日
【#想定外 】豊洲市場、想定外の不振 取扱量は築地時代の7%減「ここまで悪いとは予想していなかった」
■【#想定外 】豊洲市場、想定外の不振 取扱量は築地時代の7%減「ここまで悪いとは予想していなかった」(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/05/19(日) 08:55:55.10 ID:X1zRk/yv9.net
豊洲市場、想定外の不振 「魚離れ」取扱量は築地時代の7%減
5/19(日) 8:14配信
「日本の台所」と呼ばれた築地市場(中央区)が移転し、
昨年10月に開場した豊洲市場(江東区)の水産物取扱量の予想外の不振が続いている。
開場から半年間の取扱量は、築地時代を7%近く下回った。
全国的な不漁で品物がそろいにくく、魚の消費低迷が続いていると指摘する声もある。不振の要因を探った。
都は、豊洲市場の商品の温度や鮮度の管理が徹底した「閉鎖型」施設の強みを生かし、
2023年度に水産物取扱量を築地時代(17年度)の1・6倍にあたる61・6万トンまでアップさせる計画を示してきた。
豊洲移転後半年間(昨年10月〜今年3月)の取扱量も、都は19万トンに乗せる見込みを立てていた。
だが、実際は前年同期を6・9%下回る17・7万トンにとどまった。
水産卸売業「中央魚類」の幹部によると、全国各地で魚の水揚げが振るわず集荷に苦戦していることに加え、
「魚食離れ」が進んで魚価も上がらない状況が続いている。
「下げ幅は危険水域。ここまで悪いとは予想していなかった」と漏らしつつ、
「施設の衛生面は格段に向上した。夏場に豊洲の本領が発揮される」と期待をつなぐ。
市場問題に詳しい卸売市場政策研究所の細川允史(まさし)代表は「輸出などの販路拡大も大事だが、
国内の消費者の『魚離れ』の流れを食い止めなければならない」と指摘する。
「卸、仲卸という業態を超え、市場全体で消費回復に取り組む必要がある」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000004-mai-soci
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/05/19(日) 08:55:55.10 ID:X1zRk/yv9.net
豊洲市場、想定外の不振 「魚離れ」取扱量は築地時代の7%減
5/19(日) 8:14配信
「日本の台所」と呼ばれた築地市場(中央区)が移転し、
昨年10月に開場した豊洲市場(江東区)の水産物取扱量の予想外の不振が続いている。
開場から半年間の取扱量は、築地時代を7%近く下回った。
全国的な不漁で品物がそろいにくく、魚の消費低迷が続いていると指摘する声もある。不振の要因を探った。
都は、豊洲市場の商品の温度や鮮度の管理が徹底した「閉鎖型」施設の強みを生かし、
2023年度に水産物取扱量を築地時代(17年度)の1・6倍にあたる61・6万トンまでアップさせる計画を示してきた。
豊洲移転後半年間(昨年10月〜今年3月)の取扱量も、都は19万トンに乗せる見込みを立てていた。
だが、実際は前年同期を6・9%下回る17・7万トンにとどまった。
水産卸売業「中央魚類」の幹部によると、全国各地で魚の水揚げが振るわず集荷に苦戦していることに加え、
「魚食離れ」が進んで魚価も上がらない状況が続いている。
「下げ幅は危険水域。ここまで悪いとは予想していなかった」と漏らしつつ、
「施設の衛生面は格段に向上した。夏場に豊洲の本領が発揮される」と期待をつなぐ。
市場問題に詳しい卸売市場政策研究所の細川允史(まさし)代表は「輸出などの販路拡大も大事だが、
国内の消費者の『魚離れ』の流れを食い止めなければならない」と指摘する。
「卸、仲卸という業態を超え、市場全体で消費回復に取り組む必要がある」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000004-mai-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:32
| Comment(7)
| 国内ニュース
【ビジネス】<悲報> 助けて!薄毛を隠さない男性が増えてきて、かつらが売れないの…女性用は売れてるのに…
■【ビジネス】<悲報> 助けて!薄毛を隠さない男性が増えてきて、かつらが売れないの…女性用は売れてるのに…★3(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/18(土) 21:36:09.20 ID:AY0zQbap9.net
◆ 隠すくらいならスキンヘッド 薄毛を堂々と晒す男性たちの心理
ここ数年、トレンディエンジェルやバイきんぐの小峠英二など、「ハゲ」を売りにする芸人の活躍が際立っている。
そして今や、「ハゲ」を隠さず前面に出していくのは、芸人だけではないようだ。
街中を見れば、かつては薄毛をごまかす手段の王道だった、通称“バーコードヘア”も絶滅危惧種。
薄毛だとしても、隠さないでそのままか、潔くスキンヘッドというように、男性たちは以前よりも堂々とさえしているように見える。
その影響からか、男性用かつら市場も打撃を受けている。
アデランスは業績不振から2017年に東証1部の上場を廃止。
同社の業績は2000年代初頭にピークを迎えて以降低迷が続いている。
女性用かつら市場が拡大している一方で、男性用かつら市場は縮小傾向にある。
薄毛男性の「バーコードヘア離れ」どころか「かつら離れ」も進む中、彼らはどう対応しているのか、その心理と実情を探ってみよう。
ウェブデザイナーの40代男性・Aさんは、30代の前半から、薄毛の進行を気にするようになったという。
「最初はとにかく周りの目が気になってしまって、近くで女性が笑っていると、『俺のことかな』と思うほど悩みは深刻でした。
とはいえ、バーコードヘアみたいな、ダサいうえにハゲをちゃんと隠せもしない髪型をするのもイヤだったので、とりあえずシャンプーを変えたり、風呂上がりにアロエで頭皮を潤したり、自分にできそうな対策を片っ端からやりました。
その後、薄毛が目立ちにくいように金髪にしました。職業がクリエイティブ系だったせいもあって、業界にはもともと髪型は自由な人が多く、幸いでした」
薄毛が進行するうちにかつらや発毛、育毛の選択肢を検討し始めたAさんだったが、あるハリウッド俳優が出演する映画を見てから、考え方が変わったと話す。
「ニコラス・ケイジ、かっこいいですよね。薄毛がむしろメリットに思えるようなオシャレさやそのオーラに魅了されました。
日本人は“薄毛は恥”みたいな感じで萎縮しがちですけど、極端な話、ハゲも個性。ハゲた自分も自分なので、堂々と潔く勝負しようと思いました」(Aさん)
また50代男性のBさんは、スキンヘッドにしてダンディ路線を追求。
昼休みに会社のビル周りを走ったり、ジムで体を鍛えたりするなどボディメイクにも妥協せず、服や帽子、眼鏡などファッションにも気を遣うようになった。
その結果はこうだ。
「以前より、あまり薄毛を意識しなくなりました。体を鍛えた副産物として、ずっと悩まされていた腰痛や肩こりも緩和され、仕事にも集中できるように。
女性部下にも、今のほうが良いと好評です」(Bさん)
Bさんのように、薄毛に悩み始めたらいっそのことスキンヘッドにする人は少なくない。
こうした意識の変化を、髪のプロである美容師はどう見るか。ベテラン美容師のCさん(男性)が語る。
「スキンヘッドにする人がじわじわと増えている実感は確かにあります。清潔感を重視したいというお客様からのリクエストが多いですね。
ただ、スキンヘッドの維持にはこまめなお手入れが欠かせないので、そこは事前に覚悟しておくべきでしょう」
薄毛を必死に隠すのではなく、堂々と晒すほうがいい、と考える人は、これからも増えていくのかもしれない。
マネーポストWEB 2019.05.17 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20190517_1373344.html
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/18(土) 21:36:09.20 ID:AY0zQbap9.net
◆ 隠すくらいならスキンヘッド 薄毛を堂々と晒す男性たちの心理
ここ数年、トレンディエンジェルやバイきんぐの小峠英二など、「ハゲ」を売りにする芸人の活躍が際立っている。
そして今や、「ハゲ」を隠さず前面に出していくのは、芸人だけではないようだ。
街中を見れば、かつては薄毛をごまかす手段の王道だった、通称“バーコードヘア”も絶滅危惧種。
薄毛だとしても、隠さないでそのままか、潔くスキンヘッドというように、男性たちは以前よりも堂々とさえしているように見える。
その影響からか、男性用かつら市場も打撃を受けている。
アデランスは業績不振から2017年に東証1部の上場を廃止。
同社の業績は2000年代初頭にピークを迎えて以降低迷が続いている。
女性用かつら市場が拡大している一方で、男性用かつら市場は縮小傾向にある。
薄毛男性の「バーコードヘア離れ」どころか「かつら離れ」も進む中、彼らはどう対応しているのか、その心理と実情を探ってみよう。
ウェブデザイナーの40代男性・Aさんは、30代の前半から、薄毛の進行を気にするようになったという。
「最初はとにかく周りの目が気になってしまって、近くで女性が笑っていると、『俺のことかな』と思うほど悩みは深刻でした。
とはいえ、バーコードヘアみたいな、ダサいうえにハゲをちゃんと隠せもしない髪型をするのもイヤだったので、とりあえずシャンプーを変えたり、風呂上がりにアロエで頭皮を潤したり、自分にできそうな対策を片っ端からやりました。
その後、薄毛が目立ちにくいように金髪にしました。職業がクリエイティブ系だったせいもあって、業界にはもともと髪型は自由な人が多く、幸いでした」
薄毛が進行するうちにかつらや発毛、育毛の選択肢を検討し始めたAさんだったが、あるハリウッド俳優が出演する映画を見てから、考え方が変わったと話す。
「ニコラス・ケイジ、かっこいいですよね。薄毛がむしろメリットに思えるようなオシャレさやそのオーラに魅了されました。
日本人は“薄毛は恥”みたいな感じで萎縮しがちですけど、極端な話、ハゲも個性。ハゲた自分も自分なので、堂々と潔く勝負しようと思いました」(Aさん)
また50代男性のBさんは、スキンヘッドにしてダンディ路線を追求。
昼休みに会社のビル周りを走ったり、ジムで体を鍛えたりするなどボディメイクにも妥協せず、服や帽子、眼鏡などファッションにも気を遣うようになった。
その結果はこうだ。
「以前より、あまり薄毛を意識しなくなりました。体を鍛えた副産物として、ずっと悩まされていた腰痛や肩こりも緩和され、仕事にも集中できるように。
女性部下にも、今のほうが良いと好評です」(Bさん)
Bさんのように、薄毛に悩み始めたらいっそのことスキンヘッドにする人は少なくない。
こうした意識の変化を、髪のプロである美容師はどう見るか。ベテラン美容師のCさん(男性)が語る。
「スキンヘッドにする人がじわじわと増えている実感は確かにあります。清潔感を重視したいというお客様からのリクエストが多いですね。
ただ、スキンヘッドの維持にはこまめなお手入れが欠かせないので、そこは事前に覚悟しておくべきでしょう」
薄毛を必死に隠すのではなく、堂々と晒すほうがいい、と考える人は、これからも増えていくのかもしれない。
マネーポストWEB 2019.05.17 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20190517_1373344.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00
| Comment(2)
| 国内ニュース
【社会・マナー】満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到
■【社会・マナー】満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到★5(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/05/18(土) 17:11:25.75 ID:dAU3JhNH9.net
都心の通勤ラッシュ時、満員電車に赤ちゃん連れで乗りたい人はいません。乗っているとすれば、やむにやまれぬ事情があるはずですが、「どうしても理解できない」人もいます。5月14日のはてな匿名ダイアリーに「満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。」とのエントリがあり注目を集めました。
投稿者は、埼玉から都心へ通勤している既婚者。子どもはいませんが、いずれは欲しいそうです。毎日乗車率200%の満員電車を利用する中で、ベビーカー乗車に強い疑問を抱いています。批判されることを覚悟の上で、お互いの危険性や、ベビーカーに足を轢かれたときの記憶などを長文で綴りました。
子どもの病院や保育園に預けるためといった理由があるにせよ、「どうしても満員電車に乗らなければいけない理由とは結び付かない」として、
「もっと言うと大切な我が子を危険にさらすことと天秤にかけてまでやらなければならないことなのかが疑問」
と、問題提起しています。(文:篠原みつき)
「『近くの保育園に入れず、離れた保育園に預けるしか無い』人もいるのを知ってくれ」
「他の人がベビーカーを優先して降りるべき」という意見にも、「人間が一人降りたくらいで解決するものなのだろうか」と否定。病院の予約や出勤時間をずらしたり、在宅ワークにすることはできないのか、などと個人的な意見を出していました。
「一番良い解決法は満員電車をなくすこと」と言いますが、満員電車はすぐには解消せず、危険なことも変わらない。子どもが大好きだから、子どもが危険な目にあってしまうことが怖いと訴えます。一方的な罵詈雑言に比べれば、かなり気を遣って理解を求める長文でした。
以下ソースで読んで
2019年5月18日 9時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16477577/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/05/18(土) 17:11:25.75 ID:dAU3JhNH9.net
都心の通勤ラッシュ時、満員電車に赤ちゃん連れで乗りたい人はいません。乗っているとすれば、やむにやまれぬ事情があるはずですが、「どうしても理解できない」人もいます。5月14日のはてな匿名ダイアリーに「満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。」とのエントリがあり注目を集めました。
投稿者は、埼玉から都心へ通勤している既婚者。子どもはいませんが、いずれは欲しいそうです。毎日乗車率200%の満員電車を利用する中で、ベビーカー乗車に強い疑問を抱いています。批判されることを覚悟の上で、お互いの危険性や、ベビーカーに足を轢かれたときの記憶などを長文で綴りました。
子どもの病院や保育園に預けるためといった理由があるにせよ、「どうしても満員電車に乗らなければいけない理由とは結び付かない」として、
「もっと言うと大切な我が子を危険にさらすことと天秤にかけてまでやらなければならないことなのかが疑問」
と、問題提起しています。(文:篠原みつき)
「『近くの保育園に入れず、離れた保育園に預けるしか無い』人もいるのを知ってくれ」
「他の人がベビーカーを優先して降りるべき」という意見にも、「人間が一人降りたくらいで解決するものなのだろうか」と否定。病院の予約や出勤時間をずらしたり、在宅ワークにすることはできないのか、などと個人的な意見を出していました。
「一番良い解決法は満員電車をなくすこと」と言いますが、満員電車はすぐには解消せず、危険なことも変わらない。子どもが大好きだから、子どもが危険な目にあってしまうことが怖いと訴えます。一方的な罵詈雑言に比べれば、かなり気を遣って理解を求める長文でした。
以下ソースで読んで
2019年5月18日 9時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16477577/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00
| Comment(4)
| 国内ニュース
2019年05月18日
【社会】「ふりかけ使ったらガキかよとディスられた」40代投稿者に慰め相次ぐ
■【社会】「ふりかけ使ったらガキかよとディスられた」40代投稿者に慰め相次ぐ★3(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/05/18(土) 19:32:12.61 ID:dAU3JhNH9.net
人の味覚は千差万別。食の好みをあれこれ言うのは間違っている。ただ、そんなこともお構いなしに、他人の食事にいろいろ口出しする人は少なくない。
5月11日のはてな匿名ダイアリーに「ふりかけを馬鹿にされた……。」という投稿が寄せられた。投稿者は持参した弁当に、たまごとのりのふりかけをかけていたところ、「40代くらいの奴が、そんなもんかけているのか、ガキかよ」と言われたという。(文:石川祐介)
続々と集まる擁護の声「職場にふりかけ5種類ぐらいストックしてる」
どこで、誰に言われたのかなどの詳細は投稿内容には書かれていないが、40代ということで、恐らく職場での出来事と思われる。
「家の会社では60近い人でもふりかけ使っていて、もらっている人もいるよ」
「職場にふりかけ5種類ぐらい常時ストックしてるよ。作っていった弁当とか買ってきた弁当に今日はどのふりかけかけようかしら?と軽くワクワクしてるんだけど」
ふりかけに年齢は関係ないという意見が多く寄せられた。数種類を職場に置いておき、その日の気分で選ぶことを楽しみにしている人もいるようだ。
さらに、あえて子供が好きそうなふりかけを使っているという意見も見られた。
以下ソースで読んで
2019年5月18日 9時20分
http://news.livedoor.com/article/detail/16477582/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/05/18(土) 19:32:12.61 ID:dAU3JhNH9.net
人の味覚は千差万別。食の好みをあれこれ言うのは間違っている。ただ、そんなこともお構いなしに、他人の食事にいろいろ口出しする人は少なくない。
5月11日のはてな匿名ダイアリーに「ふりかけを馬鹿にされた……。」という投稿が寄せられた。投稿者は持参した弁当に、たまごとのりのふりかけをかけていたところ、「40代くらいの奴が、そんなもんかけているのか、ガキかよ」と言われたという。(文:石川祐介)
続々と集まる擁護の声「職場にふりかけ5種類ぐらいストックしてる」
どこで、誰に言われたのかなどの詳細は投稿内容には書かれていないが、40代ということで、恐らく職場での出来事と思われる。
「家の会社では60近い人でもふりかけ使っていて、もらっている人もいるよ」
「職場にふりかけ5種類ぐらい常時ストックしてるよ。作っていった弁当とか買ってきた弁当に今日はどのふりかけかけようかしら?と軽くワクワクしてるんだけど」
ふりかけに年齢は関係ないという意見が多く寄せられた。数種類を職場に置いておき、その日の気分で選ぶことを楽しみにしている人もいるようだ。
さらに、あえて子供が好きそうなふりかけを使っているという意見も見られた。
以下ソースで読んで
2019年5月18日 9時20分
http://news.livedoor.com/article/detail/16477582/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:06
| Comment(0)
| 国内ニュース
【ニュース解説】なぜ嫌韓は高齢者に多いのか? 毎日新聞外信部長が解説
■【ニュース解説】なぜ#嫌韓 ネトウヨは高齢者に多いのか? 毎日新聞外信部長が解説 ★4(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/18(土) 19:31:44.11 ID:AY0zQbap9.net
◆ なぜ嫌韓は高齢者に多いのだろうか
あるパーティーで、60代後半だと思われる初対面の男性に自己紹介したところ、「朝鮮半島が専門だというから聞くんだけど」と切り出されました。
「あー、きたきた」という感じです。
男性は「韓国はなんだ、あれ? やっぱりおかしいな」と続けました。
議論をする場ではないし、そもそも生産的な話にはならないのですが、単純に同調するわけにもいきません。
仕方ないので、冷戦終結からの30年間に日韓関係は根本的に変わってきていること、お互いが変化した関係に適応できずにいるため政治的な摩擦が激化していることなどを説明したのですが、あまり納得してはもらえませんでした
◇ 世代差の激しい韓国への親近感
日本政府が毎年行っている「外交に関する世論調査」というものがあります。
米国や中国、韓国について「親しみを感じるか」などと聞く調査です。
昨年末に発表された調査結果では、韓国に親しみを感じるという回答は39.4%でした。
2012年の李明博大統領(当時)による島根県・竹島上陸を契機とした日韓関係悪化を受けて14年に31.5%まで落ち込んだものが、少しずつ回復しているという状況です。
ただ6割を超えていた09〜11年とは比べるべくもありません。
調査結果の詳細なデータを見ていると気がつくことがあります。
「韓国に親しみを感じる」という回答が18〜29歳では57.4%なのに、70歳以上では28.1%なのです。
まさにダブルスコア。他の年代も見ると、30代51%、40代42.3%、50代42.7%、60代31.3%でした。
どこで線を引くべきかは難しいところですが、高年齢層の方が韓国に対して厳しいというのは一目瞭然でしょう。
「嫌韓は高齢者に多い」というのは専門家たちが話題にしていたことなのですが、それを裏付けるような数字です。
ヘイトスピーチ対策に取り組んでいる神原元・弁護士は「ヘイトスピーチは若者が憂さばらしでやっているというのは勘違いだ。むしろ、ある程度の社会的地位を持つ50代以上というケースが多い」と指摘しています。
直接的なヘイトスピーチというほどではないものの、冒頭に紹介した男性のケースも同じでしょう。
◇ 「昔の韓国」イメージが嫌韓を生んでいる?
では、どうしてなのか。これは、なかなか難しいところです。
まだまだ検証が必要なのですが、1980年代末から韓国にかかわってきた私の感覚では、「昔の韓国」のイメージが作用しているのではないかと感じています。
80年代までの日本で韓国に持たれていたイメージは「軍事政権」というネガティブなものでした。
それに対して90年代後半以降に成人した世代には、K-POPに代表されるような発展した国という明るいイメージしかありません。
90年代末に慶応大の小此木政夫教授から「最近の学生はソウル五輪以降のイメージしか持っていない。我々の時代とは全く感覚が違う」と聞いたことがあるのですが、まさにそうした違いでしょう。
そして「昔の韓国」は、経済的にも、政治的にも、日本とは比べものにならない小さく、弱い存在でした。
それなのに、バブル崩壊後に日本がもたついている間に追いついてきて生意気なことを言うようになった。
そうした意識が嫌韓につながっているのではないか。
そう考えるのが自然なように思えます。
67年生まれの私と同世代だという神原弁護士も、同じような感覚を持っているそうです。
それ以外にも、さまざまな要因があるのでしょう。
もう少し取材を続けてみたいと思います。
【毎日新聞外信部長・澤田克己】
毎日新聞 2019/5/18(土) 7:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000003-mai-soci
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ New! 2019/05/18(土) 19:31:44.11 ID:AY0zQbap9.net
◆ なぜ嫌韓は高齢者に多いのだろうか
あるパーティーで、60代後半だと思われる初対面の男性に自己紹介したところ、「朝鮮半島が専門だというから聞くんだけど」と切り出されました。
「あー、きたきた」という感じです。
男性は「韓国はなんだ、あれ? やっぱりおかしいな」と続けました。
議論をする場ではないし、そもそも生産的な話にはならないのですが、単純に同調するわけにもいきません。
仕方ないので、冷戦終結からの30年間に日韓関係は根本的に変わってきていること、お互いが変化した関係に適応できずにいるため政治的な摩擦が激化していることなどを説明したのですが、あまり納得してはもらえませんでした
◇ 世代差の激しい韓国への親近感
日本政府が毎年行っている「外交に関する世論調査」というものがあります。
米国や中国、韓国について「親しみを感じるか」などと聞く調査です。
昨年末に発表された調査結果では、韓国に親しみを感じるという回答は39.4%でした。
2012年の李明博大統領(当時)による島根県・竹島上陸を契機とした日韓関係悪化を受けて14年に31.5%まで落ち込んだものが、少しずつ回復しているという状況です。
ただ6割を超えていた09〜11年とは比べるべくもありません。
調査結果の詳細なデータを見ていると気がつくことがあります。
「韓国に親しみを感じる」という回答が18〜29歳では57.4%なのに、70歳以上では28.1%なのです。
まさにダブルスコア。他の年代も見ると、30代51%、40代42.3%、50代42.7%、60代31.3%でした。
どこで線を引くべきかは難しいところですが、高年齢層の方が韓国に対して厳しいというのは一目瞭然でしょう。
「嫌韓は高齢者に多い」というのは専門家たちが話題にしていたことなのですが、それを裏付けるような数字です。
ヘイトスピーチ対策に取り組んでいる神原元・弁護士は「ヘイトスピーチは若者が憂さばらしでやっているというのは勘違いだ。むしろ、ある程度の社会的地位を持つ50代以上というケースが多い」と指摘しています。
直接的なヘイトスピーチというほどではないものの、冒頭に紹介した男性のケースも同じでしょう。
◇ 「昔の韓国」イメージが嫌韓を生んでいる?
では、どうしてなのか。これは、なかなか難しいところです。
まだまだ検証が必要なのですが、1980年代末から韓国にかかわってきた私の感覚では、「昔の韓国」のイメージが作用しているのではないかと感じています。
80年代までの日本で韓国に持たれていたイメージは「軍事政権」というネガティブなものでした。
それに対して90年代後半以降に成人した世代には、K-POPに代表されるような発展した国という明るいイメージしかありません。
90年代末に慶応大の小此木政夫教授から「最近の学生はソウル五輪以降のイメージしか持っていない。我々の時代とは全く感覚が違う」と聞いたことがあるのですが、まさにそうした違いでしょう。
そして「昔の韓国」は、経済的にも、政治的にも、日本とは比べものにならない小さく、弱い存在でした。
それなのに、バブル崩壊後に日本がもたついている間に追いついてきて生意気なことを言うようになった。
そうした意識が嫌韓につながっているのではないか。
そう考えるのが自然なように思えます。
67年生まれの私と同世代だという神原弁護士も、同じような感覚を持っているそうです。
それ以外にも、さまざまな要因があるのでしょう。
もう少し取材を続けてみたいと思います。
【毎日新聞外信部長・澤田克己】
毎日新聞 2019/5/18(土) 7:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000003-mai-soci
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 20:32
| Comment(4)
| 国内ニュース
人気記事