2021年11月23日

【進学】一般入試の定員が5割に減る可能性も? 国公立大で進む選抜多様化

■【進学】一般入試の定員が5割に減る可能性も? 国公立大で進む選抜多様化 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2021/11/23(火) 09:49:25.23 ID:2vF2xVpN9
日経ビジネス2021.11.22
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00012/111200008/

2022年の大学入試は、すでに総合型選抜や学校推薦型選抜の選考が始まった。年が明けると1月に大学入学共通テスト、私立大学の一般選抜入試、2月25日からは国公立大学の前期試験が始まる。大学入試改革が実施された21年に比べると、選抜方法を大きく変える大学は少ないものの、コロナ禍への対応や、大学の新設・統合など新たな動きもある。今回は22年入試のトピックスをお伝えしたい。

まず、国公立大学について見てみよう。従来、一般選抜は前期試験と後期試験に分けて実施する大学が多かったが、ここへきて後期試験を取り止めて、その定員を総合型選抜と学校推薦型選抜に移す流れが続いている。総合型選抜とは、20年入試までAO入試と呼ばれていた形式だ。

総合型選抜は、22年入試で国公立大学176大学のうち、過去最多となる102大学335学部で実施される。募集人員もこれまでで最も多く、国立大学では6291人。全体の6.6%を占める。また公立大学は1122人で全体に占める割合は3.5%となった。国公立大学の合計では7413人。12年のAO入試の募集人員は国立2899人、公立463人の合計3362人だったことから、10年間で2倍以上に増加したことになる。

新たに宮城教育大学が総合型選抜を導入。埼玉大学、富山大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、長崎大学、大分大学では今回から総合型選抜を採り入れる学部がある。公立大学では福島県立医科大学が導入するほか、大阪市立大学と大阪府立大学が統合して誕生する大阪公立大学、芸術文化観光専門職大学(兵庫県豊岡市)、叡啓大学(広島市)も学生の選抜に使い始める。

国公立大学の学校推薦型選抜は、総合型選抜ほどの増加はしていないが、それでも22年入試の募集人員は2万585人で過去最多となる。国立大学では京都工芸繊維大学、公立大学では三条市立大学、大阪公立大学、芸術文化観光専門職大学、叡啓大学が新たに導入する。学部単位では、富山大学教育学部、名古屋工業大学工学部、奈良女子大学で新設の工学部、九州大学歯学部が採り入れる。

受験生の親世代からすれば、国公立大学で総合型選抜や学校推薦型選抜が拡大していることに驚くかもしれない。しかし、こうした流れはさらに広がる方向だ。

いわゆる「偏差値教育」への批判なども背景に、学力とともに多様な資質を持った学生を受け入れることが大学にとって課題だった。総合型選抜や学校推薦型選抜の広がりは、そうした文脈の延長線上にある。

国立大学協会では08年に初めて、国立大学全体としてAO入試(総合型選抜)と推薦入試(学校推薦型選抜)の合格者が占める割合を、「入学定員の5割を超えない範囲にする」ことを掲げた。つまり、5割まで引き上げることを可能にしたわけだ。

もちろん、現時点ではまだ5割には遠く、総合型選抜と学校推薦型選抜の合格者が入学者に占める割合は、私立大学の方がはるかに高い。文部科学省が実施した20年入試の調査では、私立大学の入学者のうち、当時のAO入試が12.1%、推薦入試が44.4%だった。それでも、「一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜へ」という傾向が続くことを考えると、国公立大学の志望者にとっても、選択肢としての重要度が増していくことは間違いない。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:14 | Comment(2) | 国内ニュース

【大阪】「道頓堀ダイブ」でまた死亡事故 足は着かず岸にも上がれない...市に聞いたその危険性

■【大阪】「道頓堀ダイブ」でまた死亡事故 足は着かず岸にも上がれない...市に聞いたその危険性 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
ぐれ ★ ▼ 2021/11/23(火) 09:38:33.90 ID:b6LEmDLg9
※2021年11月22日19時25分

大阪・ミナミの道頓堀川に若い男性が飛び込んで死亡する事故があり、騒然とした現場の写真や動画がツイッター上などで次々に投稿された。

過去にも死亡事故が起きているのに、「道頓堀ダイブ」をする人は絶えない。その危険性について、大阪市に話を聞いた。

大阪のイベントに参加した知人4人と飲みに行って
川にかかる戎(えびす)橋やその周囲で大勢の人が見守る中、上半身裸の若い男性がうつぶせになった上半身裸の別の男性を必死に起こそうとしている。

この15秒ほどの動画は、2021年11月21日深夜の事故直後にツイッターに投稿された。

現場では、救急車のサイレンが鳴り響き、駆け付けた救急隊員が忙しなく動いており、緊迫した状況だ。その後、若い男性は、救急隊員と会話を交わす。

報道によると、21日22時35分ごろ、「人が2人溺れている」と119番通報があり、駆け付けた救急隊員が20代男性2人を救助して、うち1人が病院に運び込まれたが、死亡が確認された。この男性は、川に飛び込んで溺れ、もう1人の知人の男性は、この男性を助けようと川沿いの遊歩道から川に入った。助けようとした男性は、自力で岸に上がり、ケガはなかったという。

大阪府警南署の副署長は22日、J-CASTニュースの取材に対し、亡くなったのは、持っていた免許証から、札幌市内の男性(22)とみられるとした。大阪で行われたイベントに参加し、近くの席にたまたま同じ北海道の知人4人がいて、一緒にお酒を飲みに行った。その後、5人で現場に来たといい、亡くなった男性は、状況から見て自分から川に飛び込んだとみられ、事件性はないとしている。

道頓堀川では、阪神タイガースがリーグ優勝した2003年9月、飛び込んだ男性1人が遺体で発見されたことがある。また、15年1月1日未明、新年のカウントダウンで飛び込んだ男性1人が死亡している。

飛び込み対策は「現状ではめいっぱいですね」
道頓堀川に飛び込むことがどれだけ危ないかについて、大阪市の河川課は11月22日、取材にこう話した。

「水深は、平均して約3.5メートルあり、足が着きません。川は水門で閉じられていますが、多少の流れはあります。川沿いは、遊歩道になっていて、岸に泳ぎ着いても、1人では手が届かない高さにあります。そのため、橋の転落防止柵には、上から投げるための浮き輪も設置しています。また、川底は土ですが、自転車などの不法投棄もありますので、飛び込んだら当たる恐れもありますね。今の季節なら、水温が低いので、心臓麻痺を起こす可能性もあると思います」
戎橋から飛び込む人は絶えず、阪神が優勝したときには、100人以上が飛び込んだほか、ハロウィンなどのときも数十人が飛び込むことがあるという。

防止策としては、戎橋に啓発看板を設置し、警察が警備している。さらに、近くの道頓堀橋には、飛び込みする人をはやし立てないよう、黒い目隠しパネルを設置したりもしている。

続きは↓
J-CASTニュース: 「道頓堀ダイブ」でまた死亡事故 足は着かず岸にも上がれない...大阪市に聞いたその危険性.
https://www.j-cast.com/2021/11/22425489.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:53 | Comment(1) | 国内ニュース

【東京パラ】ブルーインパルスのスモーク不適正噴射 損害賠償へ 航空自衛隊

■【東京パラ】ブルーインパルスのスモーク不適正噴射 損害賠償へ 航空自衛隊 [トモハアリ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トモハアリ ★ sage ▼ 2021/11/20(土) 14:11:23.55 ID:laruUZM+9
 東京パラリンピックの開会日に航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が3色のカラースモークを不適正に噴射した問題で、空自は19日、入間基地(埼玉県)周辺でカラースモークの染料の粒子が付着したと確認できた車両については、所有者に損害を賠償する考えを明らかにした。染料の粒子が付着した可能性が「極めて高い」と判断した。対象の台数や金額は精査するとしている。

 空自によると、何らかの粒子(最大0・5ミリ程度)が車両に付着したとの問い合わせは少なくとも約1100台分に及ぶ。このうち一部の粒子の成分を分析したところ、いずれも微量で、スモークの染料と断定できなかった。ただ、飛行ルートやスモークの拡散予測などから、スモークの染料である可能性が極めて高いと判断した。それぞれの車両について、粒子の付着状況を個別に精査していく。


「カラースモークを使い切りたかった」
 不適正な噴射を行ったのは、都心で編隊を組む6機のトラブルに備えて飛んでいた予備機3機。8月24日午後に入間基地で着陸する前、高度300メートル以上とされる使用基準を下回る位置でカラースモークを噴射した。粒子は水や洗剤で落とせず、元に戻すには再塗装が必要だという。隊員たちは「カラースモークを使い切りたかった」「住民を喜ばせたかった」と説明しており、空自は関係者の処分を検討する。

 問い合わせは平日午前9時〜午後5時、防衛省。【松浦吉剛】


毎日新聞 2021/11/19 20:37
https://mainichi.jp/articles/20211119/k00/00m/040/368000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

「コーヒー店で勉強」何時間まで許される ドトール、タリーズに見解聞く…

■「コーヒー店で勉強」何時間まで許される ドトール、タリーズに見解聞く…★4 [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2021/11/22(月) 20:16:33.14 ID:U+uSdrZw9
1人用の席は勉強姿だらけ
ネット上ではたびたび、コーヒー店で勉強している人の滞在時間の長さや、注文の少なさが問題視される。実際に、長時間の利用を控えるように促す張り紙を出す店についての書き込みや、店員に注意されたとする投稿がある。

J-CASTトレンドは、東京都内のコーヒーチェーン2店舗を平日の昼頃に観察した。どちらも勉強姿の利用者やパソコンを広げている人が見られた。比較的店内が狭く、テーブルも小さめの店では、勉強利用客は少なく、ほとんどが読書かスマホを触っているだけだった。

しかし、テーブルが大きめの店では、勉強かパソコン利用客がほとんど。特に1人用の席は顕著だった。2人用、4人用の席でも、利用人数は1人か2人で、参考書らしきものを複数広げ、筆記具を手にしていた。

過ごし方に制限はかけていないが...
勉強やテレワークでの、店内の長時間滞在についてコーヒーチェーン側に取材した。

まずタリーズコーヒー。広報は、

「店内での過ごし方は、お客様の自由ですので、特に制限はかけておりません。しかし、勉強等を行う場所ではありませんので、推奨はしておりません」
と回答した。では、どう対応しているのか。

「時間制をとるかなどは店舗に判断や対応を任せており、店舗ごとにお客様が過ごしやすい空間づくりに努めております」
次にドトールコーヒーに聞いた。広報の答えは、

「店内での過ごし方に制限はかけておりません。しかし、店舗によっては長時間のご利用に関しましては、他のお客様とのトラブル回避のため、本部と相談の上、張り紙などで対応しているところもございます」
との内容だった。

https://news.infoseek.co.jp/article/jcasttrend_20212425255/?scid=RakutenBlog
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:10 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年11月22日

【外国人技能実習生】実習生監理団体、許可取り消しへ 名義貸し、愛知の大手

■【外国人技能実習生】実習生監理団体、許可取り消しへ 名義貸し、愛知の大手 [ウラヌス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ウラヌス ★ ▼ 2021/11/21(日) 08:11:33.85 ID:aoKygyt79
 外国人技能実習生を全国の企業などに仲介している愛知県の大手監理団体が、受け入れ企業への監査をしなかったり、第三者に名義貸しして監査させたりしたとして、法務省と厚生労働省が技能実習適正化法に基づき、月内にも許可を取り消すと決めたことが20日、関係者への取材で分かった。

以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a0e648d7e81add15f81c466a481ee67e52466fe
実習生監理団体、許可取り消しへ 名義貸し、愛知の大手
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

2021年11月21日

【進学】ひとり親家庭の子の大学等進学率は全世帯の半分程度…活用したい修学支援の新制度とは

■【進学】ひとり親家庭の子の大学等進学率は全世帯の半分程度…活用したい修学支援の新制度とは [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2021/11/17(水) 19:48:14.33 ID:30GuKlH89
ファイナンシャルフィールド2021.11.16
https://financial-field.com/living/entry-121002

厚生労働省の調査によると、ひとり親家庭の子どもの大学等進学率は、全世帯53.7%に対して、ひとり親家庭23.9%と全世帯の半分程度となっています。

この背景には経済的事情によるところが大きいでしょう。新しくスタートした高等教育の修学支援新制度などを活用して、子どもの大学等進学の夢をかなえてあげましょう。

大学進学費用っていくらかかるの?
日本政策金融公庫「令和2年度 教育費負担の実態調査結果」を見てみましょう。

▽入学費用 大学は89.7万円
子ども1人あたりの入学費用は、高校が36.5万円、高専・専修・各種学校が50.4万円、短大が60.4万円、 大学が89.7万円となっています。

私立大学の入学費用は理系で94.2万円、文系で95.1万円、国公立大学の入学費用は77.0万円です。国公立大学へ入学した場合は、入学しなかった学校(私立大学等)への納付金(14.8万円)の負担もあります。

▽在学費用 大学は157.3万円
子ども1人あたりの1年間の在学費用は、高校が69.9万円、高専・専修・各種学校が130.6万円、短大が158.3万円、大学が157.3万円となっています。私立大学の1年間の在学費用は、理系で192.2万円、文系で152.1万円となっており、理系は国公立大学のおよそ1.7倍、文系はおよそ1.3倍です。

世帯年収に占める在学費用(子ども全員にかかる費用の合計)の割合は、平均15.9%となっていますが、ひとり親家庭の平均年収が含まれる「200万円以上400万円未満」世帯の平均負担割合は31.7%となります。

▽入学費用と在学費用(入在学費用)の累計 大学は718.9万円
子ども1人あたりにかける費用は、高校3年間で246.2万円に対し、大学に入学した場合は718.9万円が加わり、高校入学から大学卒業までにかける入在学費用の合計は965.1万円となります。高校卒業後の入学先別に見ると、私立大学に入学した場合の累計金額は、文系で949.7万円円)、理系で1109.2万円、国公立大学では783.2万円となります。

このように大学進学は高校に比べ多くの費用がかかります。厚生労働省の調査によると、母子世帯の母自身の平成 27 年の平均年間収入は 243 万円(父子世帯420万円)ですので、大学進学費用を捻出するのは厳しい状況です。

このような状況もあり、子どもに関する最終進学目標は、母子世帯、父子世帯ともに「大学・大学院」で、母子世帯の母は 46.1%、父子世帯の父は 41.4%にも関わらず、実際は半分程度しか進学していません。

(以下リンク先で)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【経済】日本郵便/郵便サービス2種を値上げ、低廉料金で採算取れず

■【経済】日本郵便/郵便サービス2種を値上げ、低廉料金で採算取れず [凜★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 凜 ★ ▼ 2021/11/17(水) 21:10:52.90 ID:nGdkw59g9
■Lnews(2021年11月16日)
https://www.lnews.jp/2021/11/n1116405.html

日本郵便は11月16日、「配達地域指定郵便物」と「郵便区内特別郵便物」について、安定的なサービス提供を維持するため、それぞれ2022年4月1日から料金を値上げすると発表した。

両サービスともに提供開始から30年以上が経過しているものの、当初の料金設定のまま運用されており、採算が取れないことから料金を改定する。

値上げ額は、「配達地域指定郵便物」が重量に応じて25〜28円、「郵便区内特別郵便物」が一律5円。「郵便区内特別郵便物」の値上げは「特別料金(3)」と「特別料金(4)」が適用となるものが対象で、「特別料金(1)」と「特別料金(2)」については変更しない。

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【経済】“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円

■【経済】“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円 ★6 [夜のけいちゃん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 夜のけいちゃん ★ ▼ 2021/11/20(土) 15:13:56.89 ID:lNINnhB/9
11/19(金) 17:42

政府は55兆7000億円程度の財政支出となる過去最大規模の経済対策について閣議決定しました。

政府はさきほど臨時の閣議を開き、コロナで落ち込んだ経済を下支えするための経済対策を決定しました。

対策には、
▼年収960万円の所得制限を設けて高校3年生以下へ10万円相当の給付を行うことや、
▼住民税の非課税世帯への10万円の現金給付
などが盛り込まれています。

また
▼原油高騰への対策のほか、
▼「GoToトラベル」の再開、
▼保育士や看護職員などの賃金引き上げ
も明記されました。

地方の負担分などを含めた財政支出の総額は55兆7000億円にのぼり、過去最大の規模となります。

これによって日本のGDP=国内総生産の成長率を5.6%押し上げられるとしていますが、赤字国債の発行は避けらない見通しです。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/a1a3e22ec56bf46e3b2bbee1565c065a314f43e7
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:34 | Comment(1) | 国内ニュース

2021年11月20日

【福井】「死んでやろうか!」ゲーム中に親にネット回線切られ自分の首元に包丁を…ゲーム依存症の果て 休日は最低15時間プレー

■【福井】「死んでやろうか!」ゲーム中に親にネット回線切られ自分の首元に包丁を…ゲーム依存症の果て 休日は最低15時間プレー ★2 [oops★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 oops ★ ▼ 2021/11/20(土) 20:26:24.66 ID:LRMBzqw99
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/-/img_3ff8f902db9c34df349daa97ee7c696a264095.jpg
「ある種の義務感でやっていた」と自身のゲーム依存について語るイワチャンさん。今でもゲームの広告動画を見ると動揺することがあるという

「死んでやろうか!」―。自分の首元に包丁を当て、両親に激高した。ゲーム中にインターネットの回線を切られ、頭に血が上った。福井県内の10代学生イワチャンさん(仮名)は一昨年の夏、自分の命よりもゲームが大事になっていた。

1学期の途中からコントロールが利かない状態になり、プレー時間は1日最低10時間、休日は15時間にも及んでいた。学校の授業中に寝る日が続いた。

「『ゲームをしたい』ではなく、『しなければいけない』というある種の義務感。楽しいとは全く思っていなかった」。テストの点数は全教科1桁になり、早々に留年が決まった。

(後略)

2021年11月20日 午前7時20分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1440255

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【経済】ニッスイ値上げへ ちくわ 冷凍食品など113品目 原油高騰などが影響

■【経済】ニッスイ値上げへ ちくわ 冷凍食品など113品目 原油高騰などが影響 [凜★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 凜 ★ ▼ 2021/11/20(土) 03:18:07.05 ID:k1nLkum69
■FNN(2021年11月19日 金曜 午後3:21)

ニッスイが、すり身製品や冷凍食品を値上げする。

日本水産は、22年2月1日納品分から、家庭用のすり身製品(50品目)や冷凍食品(63品目)の合わせて113品目を値上げすると発表した。

ちくわや、かに風味かまぼこ、フィッシュソーセージなどの家庭用すり身製品は、出荷価格でおよそ5〜13%、弁当総菜類や麺類などの家庭用冷凍食品はおよそ4〜13%、それぞれ値上げする。

世界各国での需要の拡大により原材料価格が上昇していることや、原油価格の高騰で燃料や包装資材、物流費が上がっていることなどが主な要因。

https://www.fnn.jp/articles/-/273017?display=full
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

【国内】 政府が原油高対策として、国が備蓄する石油の放出を検討していることが分かった

■【速報】 政府が原油高対策として、国が備蓄する石油の放出を検討していることが分かった [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2021/11/20(土) 00:27:15.48 ID:iIFqTR9f9
https://twitter.com/jijicom/status/1461716903781859328?s=21

【速報】
政府が原油高対策として、国が備蓄する石油の放出を検討していることが分かった
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 08:16 | Comment(1) | 国内ニュース

2021年11月19日

【共同】沖縄県嘉手納町の7000年前の縄文遺跡から、ブタ飼育の痕跡を発見 これまでは3000年前が最古

■【共同】沖縄県嘉手納町の7000年前の縄文遺跡から、ブタ飼育の痕跡を発見 これまでは3000年前が最古 [みの★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みの ★ ▼ 2021/11/16(火) 11:05:45.98 ID:Ff69s60u9
 沖縄本島では、7千年以上前の縄文時代にはブタを飼育していたことが分かったと、名古屋大と沖縄県立埋蔵文化財センターのチームが発表した。沖縄県嘉手納町の縄文遺跡「野国貝塚」から、野生ではまれな高齢のブタの骨が複数出土したことから判明。これまで約3千年前の「菜畑遺跡」(佐賀県唐津市)が国内で最も古い飼育の痕跡とされていた。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb8ea6753b079fecac734f0a46e331e6fe658aa
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2021年11月18日

【企業】バルミューダの役員、スマホ事業参入日にインサイダー取引か 寺尾社長も減給処分

■【企業】バルミューダの役員、スマホ事業参入日にインサイダー取引か 寺尾社長も減給処分 [シャチ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2021/11/18(木) 22:47:04.62 ID:1g212kSG9
 バルミューダは11月18日、インサイダー取引の可能性がある株取引をしたとして、社外役員に対し、役員報酬を全額返納(5カ月間)などの処分を下したと発表した。同役員は5月、同社のスマートフォン事業参入の発表日に、同社の株を買い付けていた。バルミューダは「(役員が)売買承認期間を錯誤していた」と説明している。

 同役員が株取引をしたのは、5月13日の正午ごろ。バルミューダがスマートフォン事業への参入を発表した日だ。同役員は社内規定に基づき、株の買い付けを申請。同社も同日午前11時ごろに承認していたが、14日から20日とされていた「売買承認期間」の期間外だった。

 その後、同役員は13日の深夜に「売買承認期間外に誤って取引を行った」と同社に申告。同役員への事実関係を確認した上で、バルミューダは翌14日、東京証券取引所と証券取引等監視委員会の情報提供窓口に報告するとともに、自社の取締役や監査役にも報告した。

 同社は今回の取引について、社内規程に基づく承認を受けていることや、取引の注文を行った当日中には会社に報告していることから、当初は「売買承認期間に関する錯誤によって行われたものであり、悪意をもって行われたものではない」としていた。

 だが、その後、第三者を交えた再調査の結果「錯誤による取引とはいえ、社内規程に違反したという事実に対して厳正に処分する必要があるとの認識に至った」として、処分を決めた。

 バルミューダは同役員に対し、5月から10月までの役員報酬の全額返納に加え、11月以降、5カ月間100%の減給とした。また、取引が発覚した時点で遅滞なく社内処分の検討などを適切に行わなかったとして、寺尾玄社長に対しても、減給10%(3カ月間)の処分を出した。

 同社は「社外も含めた役職員に対する研修を通じたコンプライアンス及びガバナンス意識の強化に加え、適切な情報開示を行っていく」とコメントしている。

ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/10ab74d02eedfd9764b56b1f03d40b0e5278fa93
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:36 | Comment(0) | 国内ニュース

【ガソリン】11週ぶり値下がり

■【ガソリン】11週ぶり値下がり [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2021/11/17(水) 15:03:13.39 ID:qSEwSzaA9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/k10013350871000.html
ガソリン価格 11週ぶり値下がりも2014年以来の高値水準続く

レギュラーガソリンの小売価格が11週ぶりに値下がりし、全国平均で1リットルあたり168.9円となりました。

世界的な経済活動の再開に伴って高止まりしていた原油の先物価格がわずかに下落したことなどが要因です。

今週のガソリン価格は前の週に比べて0.1円安く値下がりに転じるのは11週ぶりですが依然として2014年以来の高値水準が続いています。

2021年11月17日 14時38分
NHK

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【大阪】「自転車のライトを点けないのは犯罪や」 午後7時に小学生が年配男性に通せんぼされる事案が発生

■【大阪】「自転車のライトを点けないのは犯罪や」 午後7時に小学生が年配男性に通せんぼされる事案が発生 ★3 [速報★](5ちゃんねる)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 速報 ★ ▼ 2021/11/16(火) 13:40:32.48 ID:6ExiCoIf9
(大阪)守口市東光町2丁目付近で通せんぼ 11月5日夜
2021/11/5 22:18 (JST)11/7 02:09 (JST)updated
c 日本不審者情報センター合同会社

大阪府警によると、5日午後7時ごろ、守口市東光町2丁目付近で男子小学生への通せんぼが発生しました。(実行者の特徴:年配男性、白髪、小太り、マウンテンバイク)

■実行者の言動や状況
・男児に声をかけ、進路を塞いだ。
・「自転車のライトを点けないのは犯罪や」

■現場付近の施設
・守口市駅[京阪]、守口市役所、さくら小学校、樟風中学校、さつき学園小中一貫校など
https://nordot.app/829344357009031168?c=134733695793120758
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年11月17日

赤木さん公務災害文書 人事院が一転大半開示 国会からの資料要求や行政文書の開示請求などの業務に追われ過重業務が明らかに

■赤木さん公務災害文書 人事院が一転大半開示 国会からの資料要求や行政文書の開示請求などの業務に追われ過重業務が明らかに [マカダミア★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マカダミア ★ ▼ 2021/11/17(水) 13:21:26.46 ID:o2bT0H749
学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざんに関与させられ、自死した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54)について、人事院は、公務災害認定に関して不開示としていた文書の大半を妻・雅子さん(50)に開示した。8日付。雅子さんの代理人弁護士が17日、明らかにした。

 新たな開示内容などによると、俊夫さんは、2017年2月に国有地払い下げの問題が報道されたことをきっかけに、国会からの資料要求や行政文書の開示請求、苦情への対応などの業務に追われ、17年7月にうつ病と診断された。発症までの6カ月間の残業時間は1カ月あたり約100時間と認め「業務による強い負荷を受けており、発症と公務との間に因果関係が認められる」と判断していた。

 公務災害に関する文書をめぐり、人事院は19年12月に、うつ病を発症するまでの経緯や、俊夫さんが亡くなる直前の業務内容などについて記された部分を、具体的な理由を説明せずに不開示としていた。雅子さんの審査請求に基づき、総務省の情報公開・個人情報保護審査会はこの決定を違法と答申し、人事院も今年10月に取り消していた。

https://www.asahi.com/articles/ASPCK3V5QPCKPTIL007.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:12 | Comment(0) | 国内ニュース

【経済】松野官房長官「ガソリン税を値下げしたら、ガソリンの買い控えが発生し、経済が混乱する」

■【経済】松野官房長官「ガソリン税を値下げしたら、ガソリンの買い控えが発生し、経済が混乱する」 ★3 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2021/11/16(火) 21:59:41.38 ID:M0DdHiPO9
原油高受けた「トリガー条項」解除に否定的 松野官房長官

松野博一官房長官は16日の記者会見で、原油価格高騰などを受けて揮発油税などを減税する「トリガー条項」の凍結解除について否定的な考えを示した。
「ガソリンの買い控えや、その反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題から凍結解除は適当でない」と述べた。

政府は原油高騰を受け、農業や漁業、運送業など影響が大きい業界への支援策を検討し、近く取りまとめる経済対策にも盛り込む方針を示している。

https://www.sankei.com/article/20211116-5WULK3747FOAXLP3U24GRESZZM/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2021年11月16日

【政府】非正規社員10万人の転職支援を実施 研修費負担しコールセンターなど人手不足の業界に送り込む 派遣先企業にも奨励金支払い

■【政府】非正規社員10万人の転職支援を実施 研修費負担しコールセンターなど人手不足の業界に送り込む 派遣先企業にも奨励金支払い★3 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2021/11/16(火) 22:01:53.96 ID:M0DdHiPO9
政府は新型コロナウイルスの影響を受ける非正規労働者ら10万人を対象に、求人の多い業種への転職を支援する。派遣会社が短期に研修し、派遣先企業で試験的に働いてもらったうえで就職を促す。
国が研修費用を負担し、派遣先企業にも奨励金を支払う。コロナで打撃を受ける宿泊・飲食業界などで働くパートや派遣労働者らが、コールセンターなどの人手不足の業界に移りやすくする。

政府が19日に決める経済対策に新制度の創設を盛...

アプリで開く

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA12DZZ0S1A111C2000000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:50 | Comment(8) | 国内ニュース

富士山噴火、都市機能は最大2週間麻痺。三菱地所が対応マニュアル

■富士山噴火、都市機能は最大2週間麻痺。三菱地所が対応マニュアル [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ ▼ 2021/11/12(金) 06:49:50.56 ID:9XkR1Mzf9
※Impress Watch

富士山噴火、都市機能は最大2週間麻痺。三菱地所が対応マニュアル
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1365542.html

清宮信志2021年11月11日 13:36

三菱地所は、富士山噴火による火山灰降灰を想定したビル運営管理の行動手順を策定した。

2020年4月に中央防災会議が公表した富士山噴火をモデルケースとした「大規模噴火時の広域降灰対策について」で提示された、降灰影響による首都圏の停電や交通インフラ停止といった状況に対応するもの。対象エリアは、首都圏で本社機能が多く集積する大手町・丸の内・有楽町エリア(大丸有エリア)。行動手順では、噴火とその後の気象庁の降灰予報、実際の降灰状況などに応じたビル機能の維持・避難誘導・帰宅困難者受入等に関するタイムラインの他、必要資機材や備品について定めている。

想定される被害は、富士山噴火時に西南西風が吹き、大丸有エリアに1時間で5mmのペースで最大100mmの降灰が発生。これにより鉄道、道路、物流、電力、上水道、下水道、通信は、降灰開始数時間後〜2週間程度機能が停止するという。

行動手順は、同社が大丸有エリアに所有する約20棟(丸の内ビル・新丸の内ビル等)を対象とする。富士山噴火後は気象庁からの発表に基づき、当該エリアに多量の降灰が予測される場合、降灰・電気供給・鉄道運行等の状況に応じて、予め定めたタイムラインに基づく対応を行なう。

オフィス就業者、店舗従業員、来館者等については、降灰により交通機関が麻痺する前に、館内アナウンスなどで早期帰宅を促すが、帰宅困難者が発生した場合は建物の安全性(=帰宅困難者の安全性)が確保される範囲で受入対応をする。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

「最低賃金1500円になったら何をしたいですか?」との問いに「病院へ行きたい」と答える若者が3割で最多 衝撃的な貧困の実態が判明

■「最低賃金1500円になったら何をしたいですか?」との問いに「病院へ行きたい」と答える若者が3割で最多 衝撃的な貧困の実態が判明★4 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2021/11/15(月) 21:07:59.98 ID:UzlC0M0F9
「最低賃金時給1500円が実現したら?」衝撃の答え

貧困や格差をなくそうと活動している「エキタス」という市民団体が、若者にインターネットで「最低賃金、時給1500円が実現したら、何をしたいですか?」と問いかけたところ、「病院へ行きたい」と答えた人が最多で、約3割にもおよんだそうです。

これが日本の現実です。多くの若者が、生活が苦しいために病院へも行けずに、健康を犠牲にしてまで働いているという、胸が痛くなるような実態が見えてきます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d79f786665516cda553e8aea68900d73af11b49
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース
人気記事