■【チャーハン】プロの料理人が「パラパラ炒飯」を作る時の動作を科学者が分析し学会で発表 「大切なのは加熱と冷却のサイクル」(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スヌスムムリク ★ sage New! 2018/11/25(日) 17:56:40.96 ID:CAP_USER9.net
「中華鍋で米を上手く放り上げることは、美味しいチャーハンを作るための重要な要素だ―」。
そう主張しているのは、アメリカ物理学会の第71回流体力学会で、研究を発表した研究者グループです。
研究を率いたのはジョージア工科大学のデビッド・フー教授。大学院生のハンタン・コーと共に料理の物理学に興味を持ったものの、周囲の中華料理への関心が薄いことに気づいたといいます。
彼らはまず、中華料理における中華鍋返しについて調査しました。この調理法をさかのぼると、遠く隋の時代にまで求められます。チームは最初に、この調理技術の主要な要素をあぶり出すことにしました。
コー氏は台湾の中華料理屋に出向いて、熟練した料理人がチャーハンを作っている様子をビデオに収めました。
食事客はきっと、コー氏がTV番組の撮影でもしているものと思ったでしょう。ところが彼が行っていたのは、真面目な科学研究です。
そして研究室に戻ったコー氏は、フー教授と総計2分間の調理動画を慎重に繰り返し視聴しました。そして、その調理動作が3分の1秒周期で繰り返されることを発見しました。
そして、この0.32秒のサイクルの中に、2つの振動動作を組み合わせた4つの明確な段階があることが判明。一つの動きは、料理人の手前と奥への動き、もう一つは中華鍋の傾きが揺れ動くシーソー運動です。
この2つの周期運動は同じ周期を持っていましたが、位相が若干ずれていました。
写真:熟練した料理人により3分の1秒周期で繰り返される調理動作
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/DsZ3D_OU8AAonC8-1.jpg
大切なのは、お米が中華鍋を離れて冷やされることです。中華鍋は1200℃と、とても高熱です。よって、料理人はお米を炒めるときに放りなげ、宙を舞わせてからキャッチし、
かき混ぜてから再び放り投げる動作を、食材が調理されて完璧なきつね色になるまで続けます。そうすることで、食材を焦げ付かせずに済むというわけです。
フー教授たちは、ひとたび、チャーハン料理の数理モデルを思いつくと、それがロボットのデザインの簡素化に役立つ可能性に気付いたといいます。
現在のチャーハンロボットは、鍋を振ったり回転させることで材料を混ぜ合わせるのには成功していますが、米を放り投げることには成功していません。
その結果、高温の鍋で調理を行うとチャーハンは完全に焦げ付いてしまいます。今回の発見でお米を宙に飛ばせるチャーハンロボットを設計できるかもしれません。
チャーハン調理はスピードと努力を要する仕事です。一流料理人は、人間の能力の極限にいると言ってもいいでしょう。そのため、もし、自動化に成功すれば、役に立つことは間違いありません。
近い将来、中華料理店でロボット料理人が見事にチャーハンを作る様子が見れる日が来るかもしれませんね。
URL:デビッド・フー教授の研究を紹介したサイト(動画あり)
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-11/aps-tss111318.php
参考動画:自動鍋振り中華レンジ : DigInfo
https://www.youtube.com/watch?v=LHG50lrxJxY
続きを読む
2018年11月25日
【チャーハン】プロの料理人が「パラパラ炒飯」を作る時の動作を科学者が分析し学会で発表 「大切なのは加熱と冷却のサイクル」
posted by nandemoarinsu at 22:10
| Comment(0)
| 食品ニュース
2018年10月08日
【健康】人体に害を及ぼす恐れのある5つの人気食品 トマト、じゃがいも、ナッツ、とうもろこし、赤豆
■【健康】人体に害を及ぼす恐れのある5つの人気食品 トマト、じゃがいも、ナッツ、とうもろこし、赤豆 ★2(2ちゃんねるSC)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2018/10/07(日) 07:49:24.25 ID:CAP_USER9.net
https://jp.sputniknews.com/science/201810065422958/
人体に害を及ぼす恐れのある5つの人気食品【写真】
テック&サイエンス
2018年10月06日 14:27
短縮 URL
0 02
オーストラリアの栄養士エンマ・テイラー氏は、もしそれが食事療法で広く使用されている果物や野菜、穀物であったとしても、レクチンを含む食品を避けるよう呼びかけている。テイラー氏によると、レクチンは人体に大きな害を及ぼす恐れがある。
スプートニク日本
レクチンは、食べ物と一緒に体内に入り込む特殊なタンパク質で、腸粘膜、膵臓、その他の多くの器官の免疫系に深刻な害を及ぼす恐れがあるという。
レクチンは、人気があり、かつ一見健康によさそうな食品にも含まれている。
テイラー氏は、レクチンの含有量が多く、様々な食事療法に含まれることが最も多い5つの食品を挙げ、部分的にそれを代替できる食品についてアドバイスした。
トマト
食物繊維とビタミンCが豊富に含まれているが、レクチンの含有量が多すぎるため、腸に害を与える恐れがある。トマトの一部をミネラルが豊富な香草に置き換えると健康によい。
ジャガイモ
ビタミンやミネラルの宝庫であることに間違いはない。しかしレクチンの含有量が多いため、食べる量を減らす必要がある。
ナッツ
ピーナッツとカシューナッツはタンパク質と抗酸化物質が豊富だが、同時に胃壁を通って血液に入り込み、がん細胞の形成を促進する恐れのあるレクチンも多く含んでいる。
ピーナッツとカシューナッツは、人体ではつくり出せない脂肪酸の宝庫である麻の実やブラジルナッツに置き換えることが可能。
トウモロコシ
他の穀物と同様、レクチンの含有量が多い。トウモロコシデンプンやコーンフレーク、コーンシロップは、腸の活動を乱すだけでなく、関節炎を引き起こす恐れがある。キヌアやそばの実に置き換えた方がよい。
赤豆
レクチンの含有量が極めて多いため、鉄やタンパク質を豊富に含むエンドウ豆や大豆を選んだ方がよい。
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2018/10/07(日) 07:49:24.25 ID:CAP_USER9.net
https://jp.sputniknews.com/science/201810065422958/
人体に害を及ぼす恐れのある5つの人気食品【写真】
テック&サイエンス
2018年10月06日 14:27
短縮 URL
0 02
オーストラリアの栄養士エンマ・テイラー氏は、もしそれが食事療法で広く使用されている果物や野菜、穀物であったとしても、レクチンを含む食品を避けるよう呼びかけている。テイラー氏によると、レクチンは人体に大きな害を及ぼす恐れがある。
スプートニク日本
レクチンは、食べ物と一緒に体内に入り込む特殊なタンパク質で、腸粘膜、膵臓、その他の多くの器官の免疫系に深刻な害を及ぼす恐れがあるという。
レクチンは、人気があり、かつ一見健康によさそうな食品にも含まれている。
テイラー氏は、レクチンの含有量が多く、様々な食事療法に含まれることが最も多い5つの食品を挙げ、部分的にそれを代替できる食品についてアドバイスした。
トマト
食物繊維とビタミンCが豊富に含まれているが、レクチンの含有量が多すぎるため、腸に害を与える恐れがある。トマトの一部をミネラルが豊富な香草に置き換えると健康によい。
ジャガイモ
ビタミンやミネラルの宝庫であることに間違いはない。しかしレクチンの含有量が多いため、食べる量を減らす必要がある。
ナッツ
ピーナッツとカシューナッツはタンパク質と抗酸化物質が豊富だが、同時に胃壁を通って血液に入り込み、がん細胞の形成を促進する恐れのあるレクチンも多く含んでいる。
ピーナッツとカシューナッツは、人体ではつくり出せない脂肪酸の宝庫である麻の実やブラジルナッツに置き換えることが可能。
トウモロコシ
他の穀物と同様、レクチンの含有量が多い。トウモロコシデンプンやコーンフレーク、コーンシロップは、腸の活動を乱すだけでなく、関節炎を引き起こす恐れがある。キヌアやそばの実に置き換えた方がよい。
赤豆
レクチンの含有量が極めて多いため、鉄やタンパク質を豊富に含むエンドウ豆や大豆を選んだ方がよい。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00
| Comment(5)
| 食品ニュース
2017年10月23日
【カラパイア】世界一辛い唐辛子の記録がまた更新か?ギネス認定も間近。そのまま食べたら死すら予感する 「ペッパー・X(エックス)」が誕生
■【カラパイア】世界一辛い唐辛子の記録がまた更新か?ギネス認定も間近。そのまま食べたら死すら予感する 「ペッパー・X(エックス)」が誕生 [H29/10/22](おーぷん2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/22(日)14:46:36 ID:???
ギネスブックの「世界一辛い唐辛子」の座には、ここ4年ほど、「キャロライナ・リーパー」という品種が君臨してきた。
品種名の「リーパー」は、文字通りなら「刈り手」、大鎌で人の首を刈り取る死神のことである。それほど辛い唐辛子であるという訳だ。
ところが、キャロライナ・リーパーが世界一の座にいられるのも、あとわずかとなった。更に辛い唐辛子が登場したのである。
「死神」の2倍の辛さを誇るという唐辛子は悪魔か魔王か?その名を「ペッパー・X(エックス)」という。(中略)
様々な品種を掛け合わせ、順調にスコヴィル値を上げてきた。スコヴィル値とは、唐辛子の辛さを示す単位である。
カプサイシン以外による辛味、例えばワサビなどの辛さを示すのには使えない。
ペッパー・Xの辛さは、318万スコヴィルである。
これはどのくらいの辛さなのかというと、
赤いタバスコは4,000スコヴィル、
生のハラペーニョは最大で8,000スコヴィル程度、
そしてキャロライナ・リーパーが平均160万スコヴィルだ。
ペッパー・Xはキャロライナ・リーパーの2倍の辛さになるのだ。
生食禁止、ソースでどうぞ
あまりにも辛いため、ペッパー・Xを生食すれば命に関わる危険性がある。含まれるカプサイシンが極度に多いため、身体のどの部分であれ、
触れただけで焼けるように感じるほどなのだ。それを受けて、身体の防御反応が暴走するのである。
そのため、現在のところ、ペッパー・Xはあるホットソースの原料としてしか提供されない。そのソースがこれ、「ザ・ラスト・ダブ」(The Last Dab)である。「最後の(軽い)一撃」とでもいうような意味だ。
(以下略)
カラパイア/10月22日
http://karapaia.com/archives/52247831.html?utm_source=twitter.com
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/22(日)14:46:36 ID:???
ギネスブックの「世界一辛い唐辛子」の座には、ここ4年ほど、「キャロライナ・リーパー」という品種が君臨してきた。
品種名の「リーパー」は、文字通りなら「刈り手」、大鎌で人の首を刈り取る死神のことである。それほど辛い唐辛子であるという訳だ。
ところが、キャロライナ・リーパーが世界一の座にいられるのも、あとわずかとなった。更に辛い唐辛子が登場したのである。
「死神」の2倍の辛さを誇るという唐辛子は悪魔か魔王か?その名を「ペッパー・X(エックス)」という。(中略)
様々な品種を掛け合わせ、順調にスコヴィル値を上げてきた。スコヴィル値とは、唐辛子の辛さを示す単位である。
カプサイシン以外による辛味、例えばワサビなどの辛さを示すのには使えない。
ペッパー・Xの辛さは、318万スコヴィルである。
これはどのくらいの辛さなのかというと、
赤いタバスコは4,000スコヴィル、
生のハラペーニョは最大で8,000スコヴィル程度、
そしてキャロライナ・リーパーが平均160万スコヴィルだ。
ペッパー・Xはキャロライナ・リーパーの2倍の辛さになるのだ。
生食禁止、ソースでどうぞ
あまりにも辛いため、ペッパー・Xを生食すれば命に関わる危険性がある。含まれるカプサイシンが極度に多いため、身体のどの部分であれ、
触れただけで焼けるように感じるほどなのだ。それを受けて、身体の防御反応が暴走するのである。
そのため、現在のところ、ペッパー・Xはあるホットソースの原料としてしか提供されない。そのソースがこれ、「ザ・ラスト・ダブ」(The Last Dab)である。「最後の(軽い)一撃」とでもいうような意味だ。
(以下略)
カラパイア/10月22日
http://karapaia.com/archives/52247831.html?utm_source=twitter.com
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00
| Comment(2)
| 食品ニュース
2016年08月28日
【話題】アルコールに「適量」なし−崩れる健康神話
■【話題】アルコールに「適量」なし−崩れる健康神話 [H28/8/27](おーぷん2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage 2016/08/27(土)14:11:17 ID:???
アルコールに「適量」なし−崩れる健康神話
業界は独自の研究で対抗
By JUSTIN SCHECK AND TRIPP MICKLE
2016 年 8 月 26 日 10:59 JST
今年4月に行われた酒造業界のカンファレンスで、業界のロビイストがある警告を発した。
「アルコールはがんの原因になると(保健当局者は)言いたいらしい」――。
米飲料協会でマネジングディレクターを務めるサラ・ロングウエル氏は聴衆に向けて、
酒造業界はアルコールが「健康に良いという後光」を失う危険にさらされていると訴えた。
アルコールと健康を巡る議論は今、多額の費用をかけた世界的な論戦に発展している。
続き Wall Street Journal 会員記事
http://jp.wsj.com/articles/SB11227962842099473856204582272572017814322
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage 2016/08/27(土)14:11:17 ID:???
アルコールに「適量」なし−崩れる健康神話
業界は独自の研究で対抗
By JUSTIN SCHECK AND TRIPP MICKLE
2016 年 8 月 26 日 10:59 JST
今年4月に行われた酒造業界のカンファレンスで、業界のロビイストがある警告を発した。
「アルコールはがんの原因になると(保健当局者は)言いたいらしい」――。
米飲料協会でマネジングディレクターを務めるサラ・ロングウエル氏は聴衆に向けて、
酒造業界はアルコールが「健康に良いという後光」を失う危険にさらされていると訴えた。
アルコールと健康を巡る議論は今、多額の費用をかけた世界的な論戦に発展している。
続き Wall Street Journal 会員記事
http://jp.wsj.com/articles/SB11227962842099473856204582272572017814322
続きを読む
2016年04月29日
【話題】好きな卵料理ランキング! 「トロふわ」卵は不動の人気!?
■【話題】好きな卵料理ランキング! 「トロふわ」卵は不動の人気!? [H28/4/28](おーぷん2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/04/28(木)05:40:30 ID:???
【男性編】好きな卵料理ランキング! 「トロふわ」卵は不動の人気!?
おだしが染みてるだし巻き卵に、こだわり卵のTKG。トロトロで濃厚な温泉卵に
シンプルな目玉焼き。メニューの種類も数えあげたらキリがないほど、
私たちの生活になじみの深い卵料理。そんな数ある卵料理の中で、
みんなが1番好きなメニューは何だろう? そこで、男性会員300名に聞いてみた。
好きな卵料理は何ですか?
Q.好きな卵料理は何ですか?
1位 オムライス 16.0%
2位 卵かけご飯 14.0%
3位 親子丼 13.3%
4位 だし巻き卵 11.0%
4位 目玉焼き 11.0%
続き マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/26/201/
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/04/28(木)05:40:30 ID:???
【男性編】好きな卵料理ランキング! 「トロふわ」卵は不動の人気!?
おだしが染みてるだし巻き卵に、こだわり卵のTKG。トロトロで濃厚な温泉卵に
シンプルな目玉焼き。メニューの種類も数えあげたらキリがないほど、
私たちの生活になじみの深い卵料理。そんな数ある卵料理の中で、
みんなが1番好きなメニューは何だろう? そこで、男性会員300名に聞いてみた。
好きな卵料理は何ですか?
Q.好きな卵料理は何ですか?
1位 オムライス 16.0%
2位 卵かけご飯 14.0%
3位 親子丼 13.3%
4位 だし巻き卵 11.0%
4位 目玉焼き 11.0%
続き マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/26/201/
続きを読む
タグ:卵料理
2015年10月28日
【国際】ソーセージやベーコンは大腸ガンになるリスク WHO調査結果発表
■【国際】ソーセージやベーコンは大腸ガンになるリスク WHO調査結果発表 [H27/10/27](おーぷん2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2015/10/27(火)07:40:00 ID:???
世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関
(IARC、本部フランス・リヨン)は26日、
ソーセージやベーコンなどの加工肉について
「発がん性が十分認められ、大腸がんになるリスクがある」との調査結果を発表した。
赤身肉についても発がん性の恐れがあると指摘した。
欧米メディアによると、発がん性につながる物質が加工段階で生成されるという。
欧米に比べると日本人の肉類の消費量は少なく、
「日本人の一般的な消費レベルなら大腸がんリスクにはならない」との研究結果もある。
続き 産経ニュース/共同通信
http://www.sankei.com/life/news/151027/lif1510270003-n1.html
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2015/10/27(火)07:40:00 ID:???
世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関
(IARC、本部フランス・リヨン)は26日、
ソーセージやベーコンなどの加工肉について
「発がん性が十分認められ、大腸がんになるリスクがある」との調査結果を発表した。
赤身肉についても発がん性の恐れがあると指摘した。
欧米メディアによると、発がん性につながる物質が加工段階で生成されるという。
欧米に比べると日本人の肉類の消費量は少なく、
「日本人の一般的な消費レベルなら大腸がんリスクにはならない」との研究結果もある。
続き 産経ニュース/共同通信
http://www.sankei.com/life/news/151027/lif1510270003-n1.html
続きを読む
2015年09月10日
【食】「天津飯」は中国にない、初めて知った日本人の大半は驚愕―中国メディア
■【食】「天津飯」は中国にない、初めて知った日本人の大半は驚愕―中国メディア [H27/9/10](おーぷん2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/09/10(木)16:10:55 ID:???
中国メディア・観察者網は8日、日本で食べられている「日本風の中華料理」を紹介。
天津飯が中国にはないことを知った日本人の大半はかなり衝撃を受けると指摘した。
四川料理の陳建民氏が開発した「エビチリ」。日本人の口に合うように
豆板醤をケチャップに代え、スープと卵の黄身で辛さを抑えた。
「エビマヨ」も周富徳氏が開発した人気レシピ。
「天津飯」は若い男性に特に人気だが、本場の中華料理にはないと
初めて知った日本人は大半が驚愕する。
続き Yahoo!ニュース/FOCUS-ASIA.COM 9月10日(木)12時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00000028-xinhua-cn
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/09/10(木)16:10:55 ID:???
中国メディア・観察者網は8日、日本で食べられている「日本風の中華料理」を紹介。
天津飯が中国にはないことを知った日本人の大半はかなり衝撃を受けると指摘した。
四川料理の陳建民氏が開発した「エビチリ」。日本人の口に合うように
豆板醤をケチャップに代え、スープと卵の黄身で辛さを抑えた。
「エビマヨ」も周富徳氏が開発した人気レシピ。
「天津飯」は若い男性に特に人気だが、本場の中華料理にはないと
初めて知った日本人は大半が驚愕する。
続き Yahoo!ニュース/FOCUS-ASIA.COM 9月10日(木)12時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00000028-xinhua-cn
続きを読む
2014年10月08日
【酒】1日1665リットルのビールを飲むと脳の認知能力が向上することが判明(ただし若者のみ)
■【酒】1日1665リットルのビールを飲むと脳の認知能力が向上することが判明(ただし若者のみ)[10/07](おーぷん2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 大口小火◆lol.XSQqdw New! 2014/10/07(火)20:26:51 ID:???
※大酒飲みは体に悪そうだと思われることが多いです。
しかし、それも悪いことばかりではありません。
ビールの原料ホップに、脳の機能を向上させる物質があることが分かりました。
オレゴン州立大学の研究者が、ホップに含まれるフラボノイドの一種であるキサントフモールが、
若いマウスの認知機能を向上させることを発見したと、英紙デイリー・メールが報じました。
■必要な飲酒量は非現実的だが
ここで大事なのは、どれくらいの量を飲めばいいのかということです。
認知能力を向上させたい場合、人間なら1日で3520パイント(約1665リットル)のビールを飲まなければなりません。
ちょっと現実的ではない数字です。認知能力が向上する前に、アルコール中毒で死んでしまいそうです。
それでも、現実的ではないほどの高用量のキサントフモールは、
若いマウスが環境の変化に適応する能力を向上させたのは事実です。
どのくらい能力が向上したかを測るために、研究者はキサントフモールを投与し、
マウスを特別に作られた迷路に入れ、出口を見つけさせました。
一番多く投与されたマウスが、一番知的能力が向上していました。
残念ながら、年を取ったマウスには脳の機能向上の兆候は見られませんでしたが、
科学者は、キサントフモールが高血圧や肥満、加齢による記憶障害の治療にも使用できるのではないかと考えています。
オレゴン州立大学のMagnusson教授はこのように語っています。
>この研究は、健康に良い栄養からの恩恵を十分に受けるには、
>若いうちから摂取し始めることが大事だということも示唆しています。
このように言われると、科学者が若いうちからビールを飲むことを推奨しているようにも聞こえます。
ビールを飲む習慣がない人は、毎週ハッピーアワーを楽しみ、
周りの人たちの認知能力がどれくらい向上しているかを観察してみてはいかがでしょうか。
ソース:ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2014/10/141007beer.html
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 大口小火◆lol.XSQqdw New! 2014/10/07(火)20:26:51 ID:???
※大酒飲みは体に悪そうだと思われることが多いです。
しかし、それも悪いことばかりではありません。
ビールの原料ホップに、脳の機能を向上させる物質があることが分かりました。
オレゴン州立大学の研究者が、ホップに含まれるフラボノイドの一種であるキサントフモールが、
若いマウスの認知機能を向上させることを発見したと、英紙デイリー・メールが報じました。
■必要な飲酒量は非現実的だが
ここで大事なのは、どれくらいの量を飲めばいいのかということです。
認知能力を向上させたい場合、人間なら1日で3520パイント(約1665リットル)のビールを飲まなければなりません。
ちょっと現実的ではない数字です。認知能力が向上する前に、アルコール中毒で死んでしまいそうです。
それでも、現実的ではないほどの高用量のキサントフモールは、
若いマウスが環境の変化に適応する能力を向上させたのは事実です。
どのくらい能力が向上したかを測るために、研究者はキサントフモールを投与し、
マウスを特別に作られた迷路に入れ、出口を見つけさせました。
一番多く投与されたマウスが、一番知的能力が向上していました。
残念ながら、年を取ったマウスには脳の機能向上の兆候は見られませんでしたが、
科学者は、キサントフモールが高血圧や肥満、加齢による記憶障害の治療にも使用できるのではないかと考えています。
オレゴン州立大学のMagnusson教授はこのように語っています。
>この研究は、健康に良い栄養からの恩恵を十分に受けるには、
>若いうちから摂取し始めることが大事だということも示唆しています。
このように言われると、科学者が若いうちからビールを飲むことを推奨しているようにも聞こえます。
ビールを飲む習慣がない人は、毎週ハッピーアワーを楽しみ、
周りの人たちの認知能力がどれくらい向上しているかを観察してみてはいかがでしょうか。
ソース:ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2014/10/141007beer.html
続きを読む
2013年08月17日
【食品】便利な「カット野菜」 栄養価が落ちてるので「食べない方がいい」との意見は本当なのか?
■便利で利用広がる「カット野菜」 栄養価落ち「食べない方がいい」のか(j-cast)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
千切りや角切り、たんざく切りに乱切りなどの「カット野菜」の販売が好調だ。農畜産業振興機構によると、「カット野菜」販売の市場規模は推計で約1900億円(2012年度、外食用などを含む)にのぼる。
ところが、一方でそんな「カット野菜」は栄養価が落ちるので、「野菜不足を解消できない」との指摘がある。
■適量を使えて、単身者には手軽で便利
農畜産業振興機構の「カット野菜製造の実態と市場動向」によると、カット野菜はこれまで、生鮮野菜が高いときの代替品として利用されてきたが、「2012年以降は生鮮野菜の卸売価格が下落しても販売個数の減少幅が小さく、定着してきたことがうかがえる」としている。
消費者のカット野菜の購入理由は、「家庭での時間を節約できるから」が最も多い。また、「生鮮野菜を使用して調理すると1回で使い切れないから」との声が多く、共稼ぎ夫婦や女性を中心とする単身者の利用が多いことをうかがわせる。
半面、「安全・安心だから」という理由は少ない。
カット野菜の味に対するイメージは、「家庭と変わらない」の割合が多い。生鮮野菜を切っただけのカット野菜は、「おいしい」と「おいしくない」がほぼ同じ割合だが、野菜カップサラダやポテトサラダは、「おいしい」の割合が比較的多くなっている。鍋物セットは「おいしくない」割合が多い。
最近の健康意識の高まりもあって、食生活に野菜を積極的に摂ることを心がける人が増えていて、少量でも手軽に使えることがあるようだ。
そんなカット野菜だが、フードプロデューサーの南清貴さんは、著書「じつは体に悪い19の食習慣」で、「カット野菜は、もはや野菜にあらず!」「たとえ野菜不足のときでも、私は食べない方がいいと断言します」と主張。インターネットで話題になっている。
南さんが「カット野菜を食べない方がいい」とする理由は、野菜を切ったあとに消毒液に繰り返し漬けて殺菌することと、そのニオイを消すために水で洗浄する製造工程にある。
「野菜に含まれている栄養素は水溶性のものが多いですから、殺菌剤液に浸けたり洗浄したりする間に流れ出てしまい、ほとんど何も残っていません。あえて言えば、食物繊維くらいでしょうか」と指摘。カット野菜から栄養を摂取しようとしても無理がある、というのだ。
5分間水さらしたニンジンのビタミンC残存率は70%
たしかにカット野菜は、野菜のつぶれた切り口から細胞内の栄養素が流れ出したり、浸しておいた水が細胞内に入り込んだりで、栄養が失われることはあるだろう。生鮮野菜と比べて、栄養価が落ちるとの指摘は一理ある。
ただ、大半の栄養素が流れてしまうかというと、そんなこともないのかもしれない。
女子栄養大学出版部の「調理のためのベーシックデータ第4版」(松本仲子監修)によると、5分間水でさらしたときのニンジン(千切り)のビタミンC残存率は70%、キャベツの千切りを5度で冷蔵保存した場合のビタミンC残存率は、2日後でも89%であるとしている。
条件は違うが、流出しやすい水溶性ビタミンですら大半の栄養素が抜けきるには時間がかかることがわかるし、また食物繊維(セルロース)などの水溶性ではない栄養素も残っている。
もちろん、生鮮野菜を摂った方がいいのだろうが、「野菜にあらず」というほどではないのかもしれない。
【食品】便利な「カット野菜」 栄養価が落ちてるので「食べない方がいい」との意見は本当なのか?の続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
千切りや角切り、たんざく切りに乱切りなどの「カット野菜」の販売が好調だ。農畜産業振興機構によると、「カット野菜」販売の市場規模は推計で約1900億円(2012年度、外食用などを含む)にのぼる。
ところが、一方でそんな「カット野菜」は栄養価が落ちるので、「野菜不足を解消できない」との指摘がある。
■適量を使えて、単身者には手軽で便利
農畜産業振興機構の「カット野菜製造の実態と市場動向」によると、カット野菜はこれまで、生鮮野菜が高いときの代替品として利用されてきたが、「2012年以降は生鮮野菜の卸売価格が下落しても販売個数の減少幅が小さく、定着してきたことがうかがえる」としている。
消費者のカット野菜の購入理由は、「家庭での時間を節約できるから」が最も多い。また、「生鮮野菜を使用して調理すると1回で使い切れないから」との声が多く、共稼ぎ夫婦や女性を中心とする単身者の利用が多いことをうかがわせる。
半面、「安全・安心だから」という理由は少ない。
カット野菜の味に対するイメージは、「家庭と変わらない」の割合が多い。生鮮野菜を切っただけのカット野菜は、「おいしい」と「おいしくない」がほぼ同じ割合だが、野菜カップサラダやポテトサラダは、「おいしい」の割合が比較的多くなっている。鍋物セットは「おいしくない」割合が多い。
最近の健康意識の高まりもあって、食生活に野菜を積極的に摂ることを心がける人が増えていて、少量でも手軽に使えることがあるようだ。
そんなカット野菜だが、フードプロデューサーの南清貴さんは、著書「じつは体に悪い19の食習慣」で、「カット野菜は、もはや野菜にあらず!」「たとえ野菜不足のときでも、私は食べない方がいいと断言します」と主張。インターネットで話題になっている。
南さんが「カット野菜を食べない方がいい」とする理由は、野菜を切ったあとに消毒液に繰り返し漬けて殺菌することと、そのニオイを消すために水で洗浄する製造工程にある。
「野菜に含まれている栄養素は水溶性のものが多いですから、殺菌剤液に浸けたり洗浄したりする間に流れ出てしまい、ほとんど何も残っていません。あえて言えば、食物繊維くらいでしょうか」と指摘。カット野菜から栄養を摂取しようとしても無理がある、というのだ。
5分間水さらしたニンジンのビタミンC残存率は70%
たしかにカット野菜は、野菜のつぶれた切り口から細胞内の栄養素が流れ出したり、浸しておいた水が細胞内に入り込んだりで、栄養が失われることはあるだろう。生鮮野菜と比べて、栄養価が落ちるとの指摘は一理ある。
ただ、大半の栄養素が流れてしまうかというと、そんなこともないのかもしれない。
女子栄養大学出版部の「調理のためのベーシックデータ第4版」(松本仲子監修)によると、5分間水でさらしたときのニンジン(千切り)のビタミンC残存率は70%、キャベツの千切りを5度で冷蔵保存した場合のビタミンC残存率は、2日後でも89%であるとしている。
条件は違うが、流出しやすい水溶性ビタミンですら大半の栄養素が抜けきるには時間がかかることがわかるし、また食物繊維(セルロース)などの水溶性ではない栄養素も残っている。
もちろん、生鮮野菜を摂った方がいいのだろうが、「野菜にあらず」というほどではないのかもしれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【食品】便利な「カット野菜」 栄養価が落ちてるので「食べない方がいい」との意見は本当なのか?の続きを読む
【グルメ】アメリカで人気の博多料理店「明太子を『タラの卵』でなく、『ハカタスパイシーキャビア』にしたら飛ぶように売れた」★2
■アメリカ人の「食わず嫌い」を'言葉'で直したレストランオーナー (語学力アップブログ)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「気持ち悪い」を「美味い」に変えたのは言葉!
今回のゲスト、福岡出身のレストランオーナー、ヒミ*オカジマさんがニューヨークのマンハッタンで経営する博多料理店「HAKATA TONTON」は、NYミッシュラン5年連続受賞の快挙を成し遂げている大人気店です。
多くのお客さんのお目当てはというと......なんと「豚足」。
しかし、マンハッタンと言えば、豚肉を食べないユダヤ系住民が多い街。そんな立地にありながら、いったいどうやって豚足の店を繁盛店にしたのでしょう?
実は僕はメニュー名をあえてTONSOKUと訳さずに書いていました。アメリカ人のお客さんは必ず、『TONSOKUって、何?』と聞いてきます。そこで僕は、『フランス人がこよなく愛する料理、ピエ・ド・コションです』と答えました。すると当然、『それはどんな料理か』と聞かれる。その時に初めて、『Pig's Feet(ピッグズ・フィート/豚の足)です』と種明かしするんです。そうすると、『うーん、フランス人に人気なら食べてみようか』となる(笑)。もしメニューにPig's Feetと書いてしまっていたら、気持ち悪がられてブームにはならなかったと思うのです。
噂の料理TONSOKUを食べてみたいという人が集まりはじめ、客が客を呼び、あっという間に店は、予約2週間待ちの状態になったのだとか!
大切なのは「どう言葉にするか」
ある料理を出した時のことです。気持ち悪いと酷評されたんですが、それは、『Cod roe(タラの卵)』。......博多名物の明太子です。
どうしたらアメリカの人に受け入れてもらえるか、と必死に考えたヒミさん。そして......。
メニュー名を『HAKATA Spicy caviar(博多スパイシーキャビア)』に変えました(笑)。その途端に、飛ぶように売れるようになったのです!
こうして、その日からお店は、よく冷えたシャンパンとスパイシーキャビアを楽しむ人々で溢れるようになったのでした。(後略)
【グルメ】アメリカで人気の博多料理店「明太子を『タラの卵』でなく、『ハカタスパイシーキャビア』にしたら飛ぶように売れた」★2の続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「気持ち悪い」を「美味い」に変えたのは言葉!
今回のゲスト、福岡出身のレストランオーナー、ヒミ*オカジマさんがニューヨークのマンハッタンで経営する博多料理店「HAKATA TONTON」は、NYミッシュラン5年連続受賞の快挙を成し遂げている大人気店です。
多くのお客さんのお目当てはというと......なんと「豚足」。
しかし、マンハッタンと言えば、豚肉を食べないユダヤ系住民が多い街。そんな立地にありながら、いったいどうやって豚足の店を繁盛店にしたのでしょう?
実は僕はメニュー名をあえてTONSOKUと訳さずに書いていました。アメリカ人のお客さんは必ず、『TONSOKUって、何?』と聞いてきます。そこで僕は、『フランス人がこよなく愛する料理、ピエ・ド・コションです』と答えました。すると当然、『それはどんな料理か』と聞かれる。その時に初めて、『Pig's Feet(ピッグズ・フィート/豚の足)です』と種明かしするんです。そうすると、『うーん、フランス人に人気なら食べてみようか』となる(笑)。もしメニューにPig's Feetと書いてしまっていたら、気持ち悪がられてブームにはならなかったと思うのです。
噂の料理TONSOKUを食べてみたいという人が集まりはじめ、客が客を呼び、あっという間に店は、予約2週間待ちの状態になったのだとか!
大切なのは「どう言葉にするか」
ある料理を出した時のことです。気持ち悪いと酷評されたんですが、それは、『Cod roe(タラの卵)』。......博多名物の明太子です。
どうしたらアメリカの人に受け入れてもらえるか、と必死に考えたヒミさん。そして......。
メニュー名を『HAKATA Spicy caviar(博多スパイシーキャビア)』に変えました(笑)。その途端に、飛ぶように売れるようになったのです!
こうして、その日からお店は、よく冷えたシャンパンとスパイシーキャビアを楽しむ人々で溢れるようになったのでした。(後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【グルメ】アメリカで人気の博多料理店「明太子を『タラの卵』でなく、『ハカタスパイシーキャビア』にしたら飛ぶように売れた」★2の続きを読む
2013年05月13日
【食】食糧問題に昆虫を…国連が発表、栄養価が高く環境に優しい、さらなる可能性を秘めている
■国連、食糧問題に昆虫活用を 食用や飼料として(47NEWS)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
国連食糧農業機関(FAO)は13日、世界の食糧問題に対処するために昆虫類の活用を勧める報告書を発表した。食用として栄養価が高いほか、環境に優しい家畜飼料用などとして、さらなる可能性を秘めているとしている。
報告書によると、世界では少なくとも20億人がすでに甲虫やハチ、バッタなど約1900種類の昆虫を伝統食としている。鉄分などの栄養が牛肉より豊富なものもあり、採集や飼育は産業化されれば雇用や収入を生み出す可能性がある。
また家畜の飼料に昆虫を活用することで、飼料用の魚類をヒトの消費に回すこともできると指摘した。
【食】食糧問題に昆虫を…国連が発表、栄養価が高く環境に優しい、さらなる可能性を秘めている
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
国連食糧農業機関(FAO)は13日、世界の食糧問題に対処するために昆虫類の活用を勧める報告書を発表した。食用として栄養価が高いほか、環境に優しい家畜飼料用などとして、さらなる可能性を秘めているとしている。
報告書によると、世界では少なくとも20億人がすでに甲虫やハチ、バッタなど約1900種類の昆虫を伝統食としている。鉄分などの栄養が牛肉より豊富なものもあり、採集や飼育は産業化されれば雇用や収入を生み出す可能性がある。
また家畜の飼料に昆虫を活用することで、飼料用の魚類をヒトの消費に回すこともできると指摘した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【食】食糧問題に昆虫を…国連が発表、栄養価が高く環境に優しい、さらなる可能性を秘めている
2012年12月11日
【環境】WWFジャパン「世界中の人が日本人と同じ食生活をすると地球1.6個分の資源が必要になり、地球に大きな負担にになる」
■世界が日本人と同じ食生活すれば…地球1・6個分の資源必要 WWFジャパン(MSN産経)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは10日、世界中の人が日本人と同じ食生活をすると地球約1・6個分の資源が必要になり、地球に大きな負担を与えることになるとの報告書を発表した。
ある国の人間の暮らしが地球にどれだけ負担を与えているかをみる指標「エコロジカルフットプリント」を使い、分析。日本人の食料を作るために必要な耕作地や漁場などを国内で賄っている割合は約24%で、残りは米国や中国など海外からの輸入に頼っていた。
世界中の人が平均的な日本人と同じ食生活をするとのシナリオで計算すると、2050年には地球が1・64個必要となり、持続可能な状況ではなかった。
WWFジャパンは「日本は廃棄される食料が多い。食品廃棄を減らすだけでも食料生産に関わる地球への負担を4分の1減らすことができる」としている。
【環境】WWFジャパン「世界中の人が日本人と同じ食生活をすると地球1.6個分の資源が必要になり、地球に大きな負担にになる」の続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは10日、世界中の人が日本人と同じ食生活をすると地球約1・6個分の資源が必要になり、地球に大きな負担を与えることになるとの報告書を発表した。
ある国の人間の暮らしが地球にどれだけ負担を与えているかをみる指標「エコロジカルフットプリント」を使い、分析。日本人の食料を作るために必要な耕作地や漁場などを国内で賄っている割合は約24%で、残りは米国や中国など海外からの輸入に頼っていた。
世界中の人が平均的な日本人と同じ食生活をするとのシナリオで計算すると、2050年には地球が1・64個必要となり、持続可能な状況ではなかった。
WWFジャパンは「日本は廃棄される食料が多い。食品廃棄を減らすだけでも食料生産に関わる地球への負担を4分の1減らすことができる」としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【環境】WWFジャパン「世界中の人が日本人と同じ食生活をすると地球1.6個分の資源が必要になり、地球に大きな負担にになる」の続きを読む
2010年12月25日
【食】海外で外国人が握った寿司が原因で食中毒多発…外国でも安全なすしを!衛生知識の普及へ新制度―全国すし連
■外国でも安全なすしを! =衛生知識の普及へ新制度―全国すし連(時事通信)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
海外で急増しているすし店に衛生面での知識を普及させようと、全国すし商生活衛生同業組合連合会(山縣正会長)が外国のすし店で働く人を対象とした「すし知識海外認証制度」を始める。
まずは来年1月26、27の両日、シンガポールで初の講習会を開催。東京都内で40年以上すしを握っている山縣会長ら職人たちが同国を訪問、ネタの鮮度を維持するための方法や魚に適した調理法など、基本的な知識を伝える。
ヘルシー志向の高まりなどから、世界的に和食ブームが広がり、日本の代表的な料理として最近は天ぷらよりもすしの人気が高いという。ところが、「生魚の扱いを知らない外国の料理人たちがすしを握って、食中毒を発生させるケースが少なくない。ここまま放置しては日本のすし文化に傷がつく」と山縣会長。
そうした危機感から、同連合会の職人が外国へ出向き、魚介類のほか調理器具の扱いも含めて、衛生管理などの基礎的な知識の普及に乗り出すことになった。数時間の講習の後、試験を実施して一定レベルに達した人には認定証のほか、有料でバッジが与えられる。
山縣会長は「『認定証のある店は安全』と信頼されるように、しっかりと基礎的な知識を教えていきたい」と話している。講習会は2月以降にロンドンでも行う予定。その後も各地に5、6人の職人を派遣して、安全なすし作りの知識普及に努めていきたいという。
【食】海外で外国人が握った寿司が原因で食中毒多発…外国でも安全なすしを!衛生知識の普及へ新制度―全国すし連の続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
海外で急増しているすし店に衛生面での知識を普及させようと、全国すし商生活衛生同業組合連合会(山縣正会長)が外国のすし店で働く人を対象とした「すし知識海外認証制度」を始める。
まずは来年1月26、27の両日、シンガポールで初の講習会を開催。東京都内で40年以上すしを握っている山縣会長ら職人たちが同国を訪問、ネタの鮮度を維持するための方法や魚に適した調理法など、基本的な知識を伝える。
ヘルシー志向の高まりなどから、世界的に和食ブームが広がり、日本の代表的な料理として最近は天ぷらよりもすしの人気が高いという。ところが、「生魚の扱いを知らない外国の料理人たちがすしを握って、食中毒を発生させるケースが少なくない。ここまま放置しては日本のすし文化に傷がつく」と山縣会長。
そうした危機感から、同連合会の職人が外国へ出向き、魚介類のほか調理器具の扱いも含めて、衛生管理などの基礎的な知識の普及に乗り出すことになった。数時間の講習の後、試験を実施して一定レベルに達した人には認定証のほか、有料でバッジが与えられる。
山縣会長は「『認定証のある店は安全』と信頼されるように、しっかりと基礎的な知識を教えていきたい」と話している。講習会は2月以降にロンドンでも行う予定。その後も各地に5、6人の職人を派遣して、安全なすし作りの知識普及に努めていきたいという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【食】海外で外国人が握った寿司が原因で食中毒多発…外国でも安全なすしを!衛生知識の普及へ新制度―全国すし連の続きを読む
2010年06月25日
【調査】「好きなサンドイッチの具は?」 タマゴが圧倒的1位、2位ハム、3位ツナ
■好きなサンドイッチの具 「タマゴ」が圧倒的勝利(アメーバニュース)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
投票サイト、ECナビ/投票スルー?で「好きなサンドイッチの具は?」というアンケートが行われ、総投票数25286票の結果、1位がタマゴ(44%)、2位がハム(16%)、3位にツナ(12%)4位にカツ(11%)という結果になった。
4位以下は、トマト(5%)、レタス(3%)、ポテト(3%)、キュウリ(2%)、フルーツ(2%)と続いている。
ダントツで1位を獲得したタマゴに対しては、「何が無くても、タマゴ」「イメージするだけで食べたくなる!」などのコメントが多数寄せられ、根強い人気を表している。また、「その他」(2%)には「照り焼きチキン」や「それぞれミックスで」「チーズがないとは・・」というコメントが寄せられている。
【調査】「好きなサンドイッチの具は?」 タマゴが圧倒的1位、2位ハム、3位ツナの続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
投票サイト、ECナビ/投票スルー?で「好きなサンドイッチの具は?」というアンケートが行われ、総投票数25286票の結果、1位がタマゴ(44%)、2位がハム(16%)、3位にツナ(12%)4位にカツ(11%)という結果になった。
4位以下は、トマト(5%)、レタス(3%)、ポテト(3%)、キュウリ(2%)、フルーツ(2%)と続いている。
ダントツで1位を獲得したタマゴに対しては、「何が無くても、タマゴ」「イメージするだけで食べたくなる!」などのコメントが多数寄せられ、根強い人気を表している。また、「その他」(2%)には「照り焼きチキン」や「それぞれミックスで」「チーズがないとは・・」というコメントが寄せられている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【調査】「好きなサンドイッチの具は?」 タマゴが圧倒的1位、2位ハム、3位ツナの続きを読む
2010年02月06日
【東北】おからの人気が急上昇 安くて食物繊維や栄養が豊富
■おから人気急上昇 東北・スーパーや豆腐店(河北新報社)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東北各地の豆腐店やスーパーで、豆腐製造の副産物おからの人気が、じわりと高まっている。安くて食物繊維や栄養が豊富なことが、節約志向や健康志向の消費者に受けている。デフレで「より安く」という傾向が加速していることもあり、昨年のモヤシブームに続いて伝統食材に光が当たった格好だ。
豆腐製造のマルト食品(宮城県亘理町)では、店頭販売分とスーパーなどに卸す分を合わせ、300グラム入りのおからが1日平均400個売れる。前年に比べ50%増。
おからは豆腐を作る時に出る搾りかすで、価格は1袋70円前後と豆腐の「半額以下」。だが、豆乳成分が約2割残り、タンパク質、カルシウムなどを豊富に含む。
「豆腐が売れず、おからが売れる。安い物が人気という世相を実感する」。同社の佐藤啓明社長は、ちょっぴり複雑な心境のよう。
創業130年の上村豆腐店(仙台市青葉区)でも、おから販売量は前年より20〜30%多い。スーパー出荷分を含め1日約200袋(1袋300グラム)を販売する。
「定番のおから炒(い)りのほか、ハンバーグやみそ汁の具にも使われている」と説明する。
豆腐製造の仁藤商店(山形市)は豆腐購入者におからを無料サービスしているが、「おから欲しさに豆腐を買う顧客がいる」。おからだけを求める客には、50円ほどで販売している。
一人暮らしの学生の購入も目立ち、大量にまとめ買いする人も。クッキーに使ったり、ドレッシングであえてサラダ風にしてパンに載せたり、ぬか床代わりにしたりと、応用範囲は広がっている様子。飼料や肥料用にする農家の需要もある。
同商店は「3年前なら、あげようとしても『いらない』と言われたのに…」と、おから人気の急上昇ぶりに驚く。
【東北】おからの人気が急上昇 安くて食物繊維や栄養が豊富の続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東北各地の豆腐店やスーパーで、豆腐製造の副産物おからの人気が、じわりと高まっている。安くて食物繊維や栄養が豊富なことが、節約志向や健康志向の消費者に受けている。デフレで「より安く」という傾向が加速していることもあり、昨年のモヤシブームに続いて伝統食材に光が当たった格好だ。
豆腐製造のマルト食品(宮城県亘理町)では、店頭販売分とスーパーなどに卸す分を合わせ、300グラム入りのおからが1日平均400個売れる。前年に比べ50%増。
おからは豆腐を作る時に出る搾りかすで、価格は1袋70円前後と豆腐の「半額以下」。だが、豆乳成分が約2割残り、タンパク質、カルシウムなどを豊富に含む。
「豆腐が売れず、おからが売れる。安い物が人気という世相を実感する」。同社の佐藤啓明社長は、ちょっぴり複雑な心境のよう。
創業130年の上村豆腐店(仙台市青葉区)でも、おから販売量は前年より20〜30%多い。スーパー出荷分を含め1日約200袋(1袋300グラム)を販売する。
「定番のおから炒(い)りのほか、ハンバーグやみそ汁の具にも使われている」と説明する。
豆腐製造の仁藤商店(山形市)は豆腐購入者におからを無料サービスしているが、「おから欲しさに豆腐を買う顧客がいる」。おからだけを求める客には、50円ほどで販売している。
一人暮らしの学生の購入も目立ち、大量にまとめ買いする人も。クッキーに使ったり、ドレッシングであえてサラダ風にしてパンに載せたり、ぬか床代わりにしたりと、応用範囲は広がっている様子。飼料や肥料用にする農家の需要もある。
同商店は「3年前なら、あげようとしても『いらない』と言われたのに…」と、おから人気の急上昇ぶりに驚く。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【東北】おからの人気が急上昇 安くて食物繊維や栄養が豊富の続きを読む
2009年10月13日
【調査】ごはんに合わないおかず、1位は「大学芋」 2位は「お好み焼き、たこ焼き」
■実はごはんと合わないと思う定番おかずランキング(アメーバ)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「お好み焼きにごはん」はOK?
愛妻や恋人が愛情を込めて作ってくれる定番おかず。ところが“定番”といわれているおかずといえども、中には必ずしもごはんに合うとは言い切れないものがあるのも正直なところ。そこで「実はごはんと合わないと思う定番おかず」について聞いてみました。
1位にランク・インしたのは《大学芋》でした。晩夏から秋にかけてが収穫の最盛期をむかえるさつまいも。このさつまいもをを用いた《大学芋》は、砂糖や醤油でつくる甘じょっぱいあんをからめた香ばしい一品。単品ならばとても美味しいのですが、ホクホクとした食感やおやつと言ってよいほどの甘さはごはんには合わないと感じる人が多いようです。
続いて2位には《お好み焼き、たこ焼き》がランク・イン。今回のランキングではごはんに合わないおかずとして上位に入りましたが、ここは意見が分かれるところ。gooウェブ検索で「お好み焼き定食」を検索すると100万件弱の検索結果がヒットするように、関西地方を中心に、お好み焼きにお味噌汁とごはんという定食が存在するようです。またQ&Aサイトなどの書き込みを見ると、自宅でごはんと共に《お好み焼き、たこ焼き》を食すときには具材を工夫している様子。時には主食であり時にはおかずであるといったところのようです。
3位には《甘く煮た豆》、5位には《にんじんのグラッセ》が入っていますが、甘い味付けのおかずはごはんにはあわないと感じる人が多いようです。
みなさんがごはんには合わないと思っているおかずは何位にランク・インしていましたか?
【調査】ごはんに合わないおかず、1位は「大学芋」 2位は「お好み焼き、たこ焼き」の続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「お好み焼きにごはん」はOK?
愛妻や恋人が愛情を込めて作ってくれる定番おかず。ところが“定番”といわれているおかずといえども、中には必ずしもごはんに合うとは言い切れないものがあるのも正直なところ。そこで「実はごはんと合わないと思う定番おかず」について聞いてみました。
1位にランク・インしたのは《大学芋》でした。晩夏から秋にかけてが収穫の最盛期をむかえるさつまいも。このさつまいもをを用いた《大学芋》は、砂糖や醤油でつくる甘じょっぱいあんをからめた香ばしい一品。単品ならばとても美味しいのですが、ホクホクとした食感やおやつと言ってよいほどの甘さはごはんには合わないと感じる人が多いようです。
続いて2位には《お好み焼き、たこ焼き》がランク・イン。今回のランキングではごはんに合わないおかずとして上位に入りましたが、ここは意見が分かれるところ。gooウェブ検索で「お好み焼き定食」を検索すると100万件弱の検索結果がヒットするように、関西地方を中心に、お好み焼きにお味噌汁とごはんという定食が存在するようです。またQ&Aサイトなどの書き込みを見ると、自宅でごはんと共に《お好み焼き、たこ焼き》を食すときには具材を工夫している様子。時には主食であり時にはおかずであるといったところのようです。
3位には《甘く煮た豆》、5位には《にんじんのグラッセ》が入っていますが、甘い味付けのおかずはごはんにはあわないと感じる人が多いようです。
みなさんがごはんには合わないと思っているおかずは何位にランク・インしていましたか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【調査】ごはんに合わないおかず、1位は「大学芋」 2位は「お好み焼き、たこ焼き」の続きを読む
2009年07月23日
【食】輸入された米国産牛肉に、危険部位「脊柱(せきちゅう)」が混入 牛海綿状脳症(BSE)の原因物質がたまりやすく輸入禁止の部位
■米国産牛肉にBSE特定危険部位混入(MSN産経)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
農林水産省と厚生労働省は22日、米国から輸入された牛肉の中に、BSE(牛海綿状脳症)の原因物質がたまりやすいため、特定危険部位として輸入が認められていない脊柱が混入していたと発表した。
米カンザス州、クリークストーンファームズプレミアムビーフ社工場から出荷された冷凍牛肉810箱(約16トン)を21日に検査したところ、脊柱を含む牛肉が2箱から見つかった。ラベルには「骨なしバラ肉」と記載されていたという。
両省は同工場からの輸入手続きを保留し、米農務省に対して詳細な調査を行うよう要請した。
【食】輸入された米国産牛肉に、危険部位「脊柱(せきちゅう)」が混入 牛海綿状脳症(BSE)の原因物質がたまりやすく輸入禁止の部位の続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
農林水産省と厚生労働省は22日、米国から輸入された牛肉の中に、BSE(牛海綿状脳症)の原因物質がたまりやすいため、特定危険部位として輸入が認められていない脊柱が混入していたと発表した。
米カンザス州、クリークストーンファームズプレミアムビーフ社工場から出荷された冷凍牛肉810箱(約16トン)を21日に検査したところ、脊柱を含む牛肉が2箱から見つかった。ラベルには「骨なしバラ肉」と記載されていたという。
両省は同工場からの輸入手続きを保留し、米農務省に対して詳細な調査を行うよう要請した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【食】輸入された米国産牛肉に、危険部位「脊柱(せきちゅう)」が混入 牛海綿状脳症(BSE)の原因物質がたまりやすく輸入禁止の部位の続きを読む
2009年03月14日
【大分】「ゆがいて食べればいいですよ」とフグの卵巣をスーパーで販売 「毒があるとは知らなかった」鮮魚店店長らを書類送検
■フグ中毒で業者を書類送検「卵巣に毒があるとは…」(MSN産経)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
大分県由布市のスーパー内の鮮魚店「甲斐水産」が食品衛生法で禁止されているフグの卵巣を販売し、購入した客ら2人が中毒になった事件で、大分県警は13日、業務上過失傷害容疑で同社の男性経営者(62)と元店長(47)を、食品衛生法違反容疑で同社と元店長を書類送検した。
送検容疑は2月6日、フグの卵巣2パックを販売、卵巣を食べた大分市の男性(67)ら2人をフグ毒の中毒にさせた疑い。元店長は「卵巣に毒があるとは知らなかった」と話しているという。2人は入院したが既に退院している。
大分県によると、フグ調理資格を持つ経営者が不在の間に無資格の従業員がフグをさばき、店頭に出したという。元店長は販売時に「ゆがいて食べればいいですよ」などと話していた。
【大分】「ゆがいて食べればいいですよ」とフグの卵巣をスーパーで販売 「毒があるとは知らなかった」鮮魚店店長らを書類送検の続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
大分県由布市のスーパー内の鮮魚店「甲斐水産」が食品衛生法で禁止されているフグの卵巣を販売し、購入した客ら2人が中毒になった事件で、大分県警は13日、業務上過失傷害容疑で同社の男性経営者(62)と元店長(47)を、食品衛生法違反容疑で同社と元店長を書類送検した。
送検容疑は2月6日、フグの卵巣2パックを販売、卵巣を食べた大分市の男性(67)ら2人をフグ毒の中毒にさせた疑い。元店長は「卵巣に毒があるとは知らなかった」と話しているという。2人は入院したが既に退院している。
大分県によると、フグ調理資格を持つ経営者が不在の間に無資格の従業員がフグをさばき、店頭に出したという。元店長は販売時に「ゆがいて食べればいいですよ」などと話していた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【大分】「ゆがいて食べればいいですよ」とフグの卵巣をスーパーで販売 「毒があるとは知らなかった」鮮魚店店長らを書類送検の続きを読む
2008年10月07日
【社会】 中国製あんこから、トルエンや劇物検出。食べた男性がめまい。近くのスーパーのあんこからも検出…名古屋
■<トルエン>中国製あんから検出 食べた男性めまい 名古屋(毎日新聞)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
名古屋市中川区のスーパーで9月、袋詰めのつぶあんを買って食べた同区内の男性がめまいを起こし、気分が悪くなったと中川保健所に訴えた。保健所が残っていたあんを調べ、今月2日に有害物質のトルエンと酢酸エチルを検出した。あんは静岡県の会社が輸入した中国製で、市は同県を通じてこの会社から商品の輸入時期や流通経路を聴くとともに、農薬などがあんに混入していなかったかどうかも調べている。
市によると、男性宅に残っていたあんからは、トルエン0.008ppm、酢酸エチル0.16ppmが検出された。また、近くのスーパーで売られていたあんからもトルエン0.008〜0.010ppm、酢酸エチル0.11ppm〜0.28ppmが検出された。食べた男性はつぶあんの袋をすぐに捨てたため、どこのスーパーで買ったかは不明だが、同店で購入した可能性が高い。
男性は9月25日に保健所に苦情を訴え、入院はせずに回復した。市食品衛生課は検出された物質の量について「微量でただちに命にかかわることはない」としている。
つぶあんは中国製で、静岡県磐田市の食品輸入販売「マルワ食品」が輸入。1キロの袋詰めで売られていた。賞味期限は来年4月。
同社によると、つぶあんは静岡県を中心に全国のスーパーなどに販売。1キロ入りと350グラム入りの袋詰め商品があり、1キロ入りの場合だと、12袋入った商品の箱を月に500〜600個出荷している。つぶあんのほかにこしあん、漬物類も中国から輸入している。
同社には7日午前、保健所からトルエンなどの検出の連絡があったといい「詳細は把握していない。どこで混入したか分からないので、輸入元は言えない」と話した。
トルエンは、一連の中国冷凍ギョーザによる中毒事件でも検出されており、ギョーザに混入していた殺虫剤「ジクロルボス」「メタミドホス」の溶剤として使用されていた。また酢酸エチルは、毒劇物取締法で劇物に指定されている。
◇食品含有あり得ぬ
吉田武美昭和大教授(毒物学)の話 トルエンも酢酸エチルも検出された量では、口から入った場合には普通は健康に影響はない。大量に摂取すれば頭がふらふらする症状が出ることはある。両方とも水に溶けにくいものを溶かすために使う薬剤で、農薬や工業用に使われることが多く、食品に含まれていることはない。
【社会】 中国製あんこから、トルエンや劇物検出。食べた男性がめまい。近くのスーパーのあんこからも検出…名古屋の続きを読む

名古屋市中川区のスーパーで9月、袋詰めのつぶあんを買って食べた同区内の男性がめまいを起こし、気分が悪くなったと中川保健所に訴えた。保健所が残っていたあんを調べ、今月2日に有害物質のトルエンと酢酸エチルを検出した。あんは静岡県の会社が輸入した中国製で、市は同県を通じてこの会社から商品の輸入時期や流通経路を聴くとともに、農薬などがあんに混入していなかったかどうかも調べている。
市によると、男性宅に残っていたあんからは、トルエン0.008ppm、酢酸エチル0.16ppmが検出された。また、近くのスーパーで売られていたあんからもトルエン0.008〜0.010ppm、酢酸エチル0.11ppm〜0.28ppmが検出された。食べた男性はつぶあんの袋をすぐに捨てたため、どこのスーパーで買ったかは不明だが、同店で購入した可能性が高い。
男性は9月25日に保健所に苦情を訴え、入院はせずに回復した。市食品衛生課は検出された物質の量について「微量でただちに命にかかわることはない」としている。
つぶあんは中国製で、静岡県磐田市の食品輸入販売「マルワ食品」が輸入。1キロの袋詰めで売られていた。賞味期限は来年4月。
同社によると、つぶあんは静岡県を中心に全国のスーパーなどに販売。1キロ入りと350グラム入りの袋詰め商品があり、1キロ入りの場合だと、12袋入った商品の箱を月に500〜600個出荷している。つぶあんのほかにこしあん、漬物類も中国から輸入している。
同社には7日午前、保健所からトルエンなどの検出の連絡があったといい「詳細は把握していない。どこで混入したか分からないので、輸入元は言えない」と話した。
トルエンは、一連の中国冷凍ギョーザによる中毒事件でも検出されており、ギョーザに混入していた殺虫剤「ジクロルボス」「メタミドホス」の溶剤として使用されていた。また酢酸エチルは、毒劇物取締法で劇物に指定されている。
◇食品含有あり得ぬ
吉田武美昭和大教授(毒物学)の話 トルエンも酢酸エチルも検出された量では、口から入った場合には普通は健康に影響はない。大量に摂取すれば頭がふらふらする症状が出ることはある。両方とも水に溶けにくいものを溶かすために使う薬剤で、農薬や工業用に使われることが多く、食品に含まれていることはない。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【社会】 中国製あんこから、トルエンや劇物検出。食べた男性がめまい。近くのスーパーのあんこからも検出…名古屋の続きを読む
2008年09月08日
【社会】 「汚染された米、10年前から食用に転売してた」「他の複数の業者もやってた」…三笠フーズの元責任者認める
■三笠フーズ「汚染米」転売、10年前から…元責任者認める(読売新聞)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が、発がん性のあるカビ毒や残留農薬に汚染された工業用の「事故米」を食用と偽り転売していた問題で、同社の非常勤顧問(76)が6日、読売新聞の取材に応じ、同社が約10年前から不正転売をしていたことを明らかにした。
さらに「事故米転売は他の複数の業者も行っていた」と話し、業界で不正が横行していた疑いも指摘した。一方、農林水産省が、事故米の加工・流通状況を確認する検査に際し、日程を業者に事前連絡していたこともわかった。同社は、事前に用意した「裏帳簿」を見せるなどして不正発覚を免れており、農水省は「チェック体制が甘かった」と不備を認めた。
この顧問は、福岡県で米穀飼料を製造販売する個人商店を経営していた。1997年に三笠フーズに買収され、顧問は98年ごろから2006、07年ごろまで三笠フーズ九州工場の責任者を務めた。冬木三男社長が6日の記者会見で、不正転売の提案者と指摘した人物の一人。冬木社長は会見で、不正が始まった時期を「5〜6年前から」と説明。顧問の証言とは食い違っており、事故米の取り扱いを始めた当初から、転売が行われていた疑いが強まった。
【社会】 「汚染された米、10年前から食用に転売してた」「他の複数の業者もやってた」…三笠フーズの元責任者認めるの続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が、発がん性のあるカビ毒や残留農薬に汚染された工業用の「事故米」を食用と偽り転売していた問題で、同社の非常勤顧問(76)が6日、読売新聞の取材に応じ、同社が約10年前から不正転売をしていたことを明らかにした。
さらに「事故米転売は他の複数の業者も行っていた」と話し、業界で不正が横行していた疑いも指摘した。一方、農林水産省が、事故米の加工・流通状況を確認する検査に際し、日程を業者に事前連絡していたこともわかった。同社は、事前に用意した「裏帳簿」を見せるなどして不正発覚を免れており、農水省は「チェック体制が甘かった」と不備を認めた。
この顧問は、福岡県で米穀飼料を製造販売する個人商店を経営していた。1997年に三笠フーズに買収され、顧問は98年ごろから2006、07年ごろまで三笠フーズ九州工場の責任者を務めた。冬木三男社長が6日の記者会見で、不正転売の提案者と指摘した人物の一人。冬木社長は会見で、不正が始まった時期を「5〜6年前から」と説明。顧問の証言とは食い違っており、事故米の取り扱いを始めた当初から、転売が行われていた疑いが強まった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【社会】 「汚染された米、10年前から食用に転売してた」「他の複数の業者もやってた」…三笠フーズの元責任者認めるの続きを読む
人気記事