2018年03月27日

【宇宙】NASA 宇宙船50回ぶつければ小惑星を弾き飛ばせる?

■【宇宙】NASA 宇宙船50回ぶつければ小惑星を弾き飛ばせる?[H30/3/26](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆dy5OJynnfTQj sage 2018/03/26(月)11:53:06 ID:2h2
 地球に衝突しそうな直径500メートルの小惑星をはじいて安全な軌道へ移動させるには、重たい宇宙船を10年間に約50回ぶつける必要があるとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)などのチームが26日までにまとめた。

 もっと大きな小惑星が飛来したり、地球への衝突直前に見つかったりすると、重い物をぶつけるだけでは対処できない可能性もあり、チームは「核爆弾を検討する必要がある」としている。

(省略)

毎日新聞2018年3月26日 09時42分(最終更新 3月26日 10時05分)
https://mainichi.jp/articles/20180326/k00/00e/040/165000c

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:02 | Comment(1) | 科学ニュース

2017年11月19日

【研究】 夜間の傷は治りが遅い、体内時計に関連か 英研究

■【研究】 夜間の傷は治りが遅い、体内時計に関連か 英研究 [H29/11/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=9,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/11/18(土)22:53:09 ID:???

【11月9日 AFP】夜間に負った外傷は日中に負ったものよりも、治りがはるかに遅いとの研究結果が8日、発表された。
傷の回復速度を制御する体内時計が、日中の方がより効果的に機能するためだという。

 米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)に掲載された論文によると、
切り傷ややけどを昼間に負った場合、夜間に負った場合に比べて傷の回復が約60%速いことが分かったという。

 研究チームは、体内時計(概日リズム)が原因でこの差が生じているとしている。体内時計が睡眠、代謝、ホルモン分泌などを
含む重要な生体プロセスを調節しているからだ。

 論文の主執筆者で、英MRC分子生物学研究所(Medical Research Council Laboratory of Molecular Biology)の
科学者のジョン・オニール(John O'Neill)氏は、「人の皮膚細胞が外傷に対してどのくらい効果的に反応するかは、
細胞内の体内時計によって決まる。今回の研究は、そのことを初めて示した」と話す。

 また「体内時計の昼と夜との間で創傷治癒速度に約2倍の差があることが一貫して確認される」としながら、
「人体は外傷が発生する可能性がより高い日中に最も速く回復するように進化してきたのかもしれない」と述べた。

(以下略)

AFP/2017年11月9日 11:01 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3149867

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:26 | Comment(0) | 科学ニュース

2017年11月06日

【科学】長期滞在の宇宙飛行士、脳が「圧搾」状態に 米研究

■【科学】長期滞在の宇宙飛行士、脳が「圧搾」状態に 米研究[H29/11/5](タ)(おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=4,くさったしたい,95e】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. sage New! 2017/11/05(日)01:06:44 ID:AlZ
◆長期滞在の宇宙飛行士、脳が「圧搾」状態に 米研究
[CNN 2017.11.02 Thu posted at 12:57 JST]


(CNN) 長期間の無重力状態を経験した宇宙飛行士は、脳に変化が起きて
締め付けられたような状態になっているという研究結果が、1日の医学誌に
発表された。

米サウスカロライナ医科大学などの研究チームは、宇宙へ出発する前と地球に
帰還した後の宇宙飛行士の脳を、磁気共鳴断層撮影(MRI)で検査した。
その結果、長期滞在した宇宙飛行士の大部分は脳に変化が起きていることが分かった。

同様の研究を行っているフロリダ大学の研究者は、「脳脊髄(せきずい)液が増え、
脳が頭蓋骨(ずがいこつ)内部で上方に移動しているようだ」と指摘。
「脳脊髄液の増加によって脳が『圧搾』され、脳の領域間の空間が
縮小しているように見える。さらに研究を行って、こうした変化が
どのくらい続くのか調べる必要がある」と話す。

     ===== 後略 =====


全文は下記URLで。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35109789.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 科学ニュース

2017年09月10日

【スプートニク】「吸血鬼」はどうして誕生したか? 科学的に解明

■【スプートニク】「吸血鬼」はどうして誕生したか? 科学的に解明 [H29/9/10](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=7,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/10(日)06:36:35 ID:???

スプートニク日本
この新たな学説は「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌に掲載された。

ポルフィリン症患者には様々な症状がみられる。一例としてはポルトフィリン症またはギュンター病など、
慢性的に光に対する過敏性がみとめられたり、皮膚がかぶれやすい、血液細胞が壊れやすいなどの症状がある。

(以下略)

スプートニク/2017年09月09日 10:17
https://jp.sputniknews.com/science/201709094068292/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:25 | Comment(0) | 科学ニュース

2017年04月03日

【科学】スペースX、ロケット再利用に成功 コスト100分の1めざす

■【科学】スペースX、ロケット再利用に成功 コスト100分の1めざす [H29/4/2](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2017/04/02(日)10:36:12 ID:???
スペースX、ロケット再利用に成功 コスト100分の1めざす

 【シリコンバレー=兼松雄一郎】米宇宙開発ベンチャーのスペースXは30日、打ち上げ後に回収した
ロケットの再利用に成功した。ロケットの再利用で宇宙への輸送コストを大幅削減するという同社の
構想が実現可能と立証した。ベンチャーが宇宙開発の促進へ歴史的な一歩を踏み出した。

 同社のロケットは2段階式。1段目のロケットで地上から打ち上げ、燃料の大半を使った後に切り離す。
その後は2段目のロケットがさらに高度を上げていく。切り離した1段目のロケットは地球に落下しながら
残りの燃料を逆噴射に使い、速度を緩め着地する。

続き 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H07_R30C17A3000000/



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2017年04月02日

【科学】心の傷に起因するPTSD、「テトリス」で予防できる可能性

■【科学】心の傷に起因するPTSD、「テトリス」で予防できる可能性 [H29/4/1](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2017/04/01(土)20:43:17 ID:???
心の傷に起因するPTSD、「テトリス」で予防できる可能性

(CNN) 自動車事故など心に傷が残るような出来事を経験したり目撃したりした直後に、
コンピューターゲームの「テトリス」をすると、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を
予防できる可能性がある――。そんな研究結果がこのほど発表された。

PTSDは、衝撃的な場面が恐怖と結びついて何度も記憶によみがえり、脳に固定されることによって発症する。
しかしテトリスのように想像力と視覚を使うゲームをすれば、脳が2つのことを同時に処理できず、
衝撃的な出来事の記憶が固定されるのを防止できるという。

スウェーデン・カロリンスカ研究所の研究チームは英国で自動車事故に遭って集中治療室に入院した
患者71人を被検者として、半分には通常のけがの治療を受けてもらい、残る半数には事故から6時間以内に
テトリスの遊び方を教えて自分でプレイしてもらった。

その後1週間の経過を観察して比較したところ、テトリスをしたグループは、事故の記憶がよみがえる
フラッシュバック現象が起きる頻度が平均で62%少なかった。「2日たつとほぼゼロに近づいた」と研究者は説明する。

続き CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35098997.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2017年03月24日

【科学】日本の科学研究は「失速」 論文数、5年で8%減少 2001年以降に研究開発への支出を手控えたせいか

■【科学】日本の科学研究は「失速」 論文数、5年で8%減少 2001年以降に研究開発への支出を手控えたせいか[H29/3/23](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トト◆53THiZ2UOpr5 sage New! 2017/03/23(木)09:30:34 ID:5ii
日本の科学研究は「失速」 論文数、5年で8%減少
2017/3/23 03:00

 英科学誌ネイチャーは23日、日本の著者による論文数が過去5年間で8%減少し、
日本の科学研究は失速していると発表した。日本政府が研究開発への支出を
手控えた状況が反映されたという。

 同誌は「日本は長年にわたって世界の第一線で活躍してきた。だが01年以降、
科学への投資が停滞しており、高品質の研究を生み出す能力に悪影響が現れている」
と指摘している。
(下略)

※全文は47NEWSでご覧下さい。
https://this.kiji.is/217342253709379067?c=39546741839462401


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2017年03月19日

【動物】犬は人に「戦略的なウソ」をつく、実験で証明

■【動物】犬は人に「戦略的なウソ」をつく、実験で証明 [H29/3/19](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2017/03/19(日)13:14:12 ID:???
犬は人に「戦略的なウソ」をつく、実験で証明
自分のごほうびが最大になるように人をだますこともできる

(略)

利益が最大になる戦略を選ぶ

 論文に記載された実験は以下のようなものだ。

 イヌは見知らぬ2人の人間とパートナーとなる。2人のうち1人はごほうびをくれる「協力的」な人物、もう1人はイヌに
ごほうびを見せた後、そのまま自分でキープしてしまう「非協力的」な人物だ。

 次に、パートナーの人間をごほうびの入った箱に連れて行くよう、イヌに教える。イヌが人間を箱まで連れて行くと、
協力的な人物はイヌにごほうびを与えるが、非協力的な人物は与えない。

 こうした段階を踏んだ後、イヌの前に3つの箱を提示する。1つ目の箱にはおいしいソーセージが、
2つ目の箱にはソーセージほど好物でないビスケットが入っており、3つ目の箱には何も入っていない。
イヌはまずこの3つの箱のどれかに、2人のパートナーのうち1人を連れていくよう命じられる。
ただしこの作業の後、イヌは自分の飼い主を箱のそばへ連れていくことができる。飼い主は残ったごほうびをすべてくれる設定だ。

 2人のパートナーのうち1人をごほうびの入った箱へと導くよう命じられたとき、イヌは「非協力的」な人物をいちばん
おいしいソーセージの入った箱へは連れていかず、たいていは何も入っていない箱へと導いた。
これはつまり、自分がすべてのごほうびをもらえる唯一の方法は、「非協力的人物」をわざと空の箱へ導くことだと、
イヌが理解していたことを意味する。

続き ナショナルジオグラフィック
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/031500098/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:32 | Comment(1) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2017年02月12日

【科学】太古の大洪水、巨人、竜は実在? 伝説を科学で検証

■【科学】太古の大洪水、巨人、竜は実在? 伝説を科学で検証 [H29/2/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2017/02/12(日)17:03:30 ID:???
太古の大洪水、巨人、竜は実在? 伝説を科学で検証

 世界各地の神話や言い伝えには、共通するテーマがある。西洋と東洋、あるいは新大陸のように遠く離れた所であっても、
竜や大蛇と戦う勇者の話、人を食う巨人の話などが伝えられている。人間が観念的に生み出した想像上の怪物が、
偶然、世界各地で同じように描かれたのだろうか。それとも遠い過去の人類には何か共通の体験があって、
それがおぼろげな記憶とともに各民族に伝承されてきたのだろうか。

 大洪水も民族の伝承に共通するもう一つのテーマだ。聖書のノアの箱舟伝説のような洪水経験が世界各地で伝えられている。
こうした神話や伝説の真偽を科学的に検証しようという活動はあるのだろうか。実は大洪水に関しては、
多くの科学者が実際に過去に起きた出来事であると認めている。最終氷期が終わった後、地球が温暖化していくにともない、
地中海の水位が上がり、当時、淡水湖だった黒海に流れ込み、一気に水位を上げる大洪水が発生したらしいのだ。
その洪水があまりにも激しかったため、世界各地に伝わり、さまざまな逸話を生み出したとみられる。科学者にとっての課題はその時期や規模の推定である。

 1993年、米コロンビア大学の地質学者ウィリアム・ライアンが率いる調査隊は、黒海の海面下120mの所に大昔の海岸線と
砂浜の跡を見つけたと発表した。ライアンらは大洪水によって16万km2(平方キロメートル)にも及ぶ広大な農地が失われたと推測した。
地中海とマルマラ海からトルコ側の陸地に膨大な水が流れ込み、近隣の町が洪水にのみ込まれたのだという。

 しかし、最近の調査からは別の見方が有力視されつつある。海底の化石を調べると、それほど激しくかき回されたり、壊されたりはしていないというのだ。
この点に注目して調べると、黒海の水位の上昇は10mほどにすぎず、ライアンたちの説ほど破局的な大洪水ではなかったことが明らかになりつつある。

続き ナショナルジオグラフィック 全2ページ
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO12290730Q7A130C1000000


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2017年01月19日

【科学】「午後2時以降は食べない」はダイエットに有効―米研究

■【科学】「午後2時以降は食べない」はダイエットに有効―米研究 [H29/1/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2017/01/18(水)18:12:51 ID:???
「午後2時以降は食べない」はダイエットに有効―米研究

「肉を食べない」から「主食を控える」まで、「果物・野菜ジュースを飲む」から「温野菜だけを食べる」まで、
ダイエッターはありとあらゆる方法で減量を試みる。そんななか、米アラバマ大学の研究グループは、
「午後2時以降寝るまで一切食べない」ことをダイエットに有効な方法として提案している。新華社が伝えた。

英デイリーメール紙は11日、研究グループのリーダーであるコートニー・ピーターソン氏の談話を引用して、
「食事を摂る時間帯を午前8時から午後2時までに制限すれば、どれだけ食べようと、食べた分をどれだけ消費しようと、
筋肉が増え、脂肪を減らすことができる」と報じた。また、体内における脂肪と炭水化物の消化パターンが変わるため、
夜中に空腹で目覚めることはあり得ず、翌日の食欲も正常な状態が続くという。

(略)

だが、ピーターソン氏は、「この研究は、サンプルが少ないため、実験対象をさらに拡大する必要がある。
また、早い時間帯に制限した食事摂取が、ダイエットあるいは身体的健康に及ぼす長期的な影響については、
まだ明らかになっていない」と指摘した。(提供/人民網日本語版・編集/KM)

全文 Record China
http://www.recordchina.co.jp/a160966.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2016年12月15日

【科学】密猟で、ゾウが進化! 「象牙が目的なら、牙がなければいいじゃない」

■【科学】密猟で、ゾウが進化! 「象牙が目的なら、牙がなければいいじゃない」 [H28/12/14](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/12/14(水)19:16:02 ID:???
密猟で、ゾウが進化! 「象牙が目的なら、牙がなければいいじゃない」

生きるため。

人間とは罪深き生き物ですが、ついに進化の在り方にもからんでまいりました。Independentによると、
アフリカ象が、今、牙を持たずに生まれてくるという新たな進化をみせています。そもそも動物は生きるため、
生き残るために体の形を変え進化を続けるものです。ではアフリカ象が牙をなくした理由は…なんと象牙の密猟。
牙のために殺される、ならばいっそのこと最初から牙のない生き物になろうというのです。

過去にも牙なしで生まれる象はいましたが、それは2から6%程度。研究者によれば、ある地域では、
現在、98%ものメス象が牙なしで生まれてくるといいます。そして、牙なしのメスから生まれる象も、
そのほとんどが牙なし。

続き ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2016/12/to-survive-elephants-lose-tusks.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2016年12月12日

【科学】人の排泄物から「バイオ原油」を生成する技術、米国立研が開発、実用化へ

■【科学】人の排泄物から「バイオ原油」を生成する技術、米国立研が開発、実用化へ [H28/12/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/12/12(月)16:31:56 ID:???
人の排泄物から「バイオ原油」を生成する技術、米国立研が開発、実用化へ
2016年12月12日(月)14時00分
高森郁哉

 米エネルギー省傘下のパシフィック・ノースウエスト国立研究所(PNNL)は、人間の排泄物を効率よくバイオ燃料に
変換する技術の開発に成功した。同研究所のサイトで11月に公表され、米メディア「アルス・テクニカ」などが報じている。

石油ができる仕組みを再現

 PNNLによると、水熱液化という技術を用いることで、人間の排泄物のような有機物をより単純な化合物に分解できる。
「水熱液化は、地球が何百万年もかけて、高圧と高温で原油を作る地質学的な状態を模倣し、数分で再現する」と、同研究所は説明している。

 具体的には、下水汚泥に3000重量ポンド毎平方インチ(約210重量kg毎平方cm、タイヤの空気圧のほぼ100倍)の圧力をかけたあと、
セ氏約350度で稼働する反応装置に投入。高圧と高温の作用により、炭素と脂質を含む「バイオ原油」に転換される。
このバイオ原油を精製することで、ガソリン、ディーゼル、ジェット燃料等の代替燃料になるという。

続き ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/2018-2.php


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2016年11月02日

【科学】「嘘も100回言えば真実になる」は本当なのか?

■【科学】「嘘も100回言えば真実になる」は本当なのか? [H28/11/1](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/11/01(火)07:49:26 ID:???
「嘘も100回言えば真実になる」は本当なのか?


人々の考え方を支配するための手法「プロパガンダ」にはさまざまなテクニックが存在していますが、
その中の1つに「同じ内容を何度も繰り返して語りかける」というものがあります。
繰り返し聞かされるうちになんとなく「本当かも?」と思い始め、
いつの間にかそれが真実となって人々に信じ込まれてしまうという状況が本当に起こる得るのか、
その実際の姿を研究した内容が発表されています。

BBC - Future - How liars create the ‘illusion of truth’
http://www.bbc.com/future/story/20161026-how-liars-create-the-illusion-of-truth

(略)

しかし実際の世界では、それほど単純に物事が進むというわけではないこともわかっています。
アメリカ・テネシー州のヴァンダービルト大学のLisa Fazio助教授らによる研究チームは、
後から与えられた新しい情報によってその人がすでに知っていた知識がどのように影響を
受けるのかについての調査を実施しています。

調査チームでは「正」と「誤」の一対の質問を用意し、それらの質問がどの程度「知れ渡っているか」を
基準に2つのグループに分けて実験に使用しました。例えば、実際には正しい「太平洋は地球で最も大きな海洋である」
という質問は「知られている」ほうのグループに、そして実際には間違っている
「大西洋は地球で最も大きな海洋である」という質問は「知られていない(ひょっとして知られている)」の
グループに分けて実験の参加者に出題し、回答を集めました。

ここでの結果からは、「知られていない」グループの質問ほど真理の錯誤効果が強く現れていたとのこと。
これはつまり、人は事前に知識があることによって、例え間違った内容を繰り返し聞かされたとしても、
その人の判断には影響を受けないということが明らかになっています。

続き GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20161031-illusion-of-truth-effect/



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2016年10月24日

【科学】教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発

■【科学】教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発 [H28/10/23](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/10/23(日)13:05:16 ID:???
教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発
2016/10/21 12:30日本経済新聞 電子版

 東京大学の石川正俊教授らは、産業用ロボットにあらかじめ作業手順を教えなくても、
部品の組み付けやねじ締めといった動作ができるようにする技術を開発した。
1000分の1秒ごとに位置を確認し、動きを調整する。製造ラインの組み替え作業が簡単にできるようになる。
複数のメーカーと研究を進めており、早ければ1年後の実用化を目指す。

続き 日本経済新聞・会員記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG21H03_R21C16A0MM0000/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2016年08月19日

【社会】人工知能の反逆より人間のほうがよほど怖い。一番怖いのは頭でっかちのエリート

■【社会】人工知能の反逆より人間のほうがよほど怖い。一番怖いのは頭でっかちのエリート [H28/8/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/08/18(木)10:13:17 ID:???
人工知能の反逆より人間のほうがよほど怖い。一番怖いのは頭でっかちのエリート
湯川鶴章のテクノロジーフィクション

<人工知能がいずれ人間に牙をむくかもしれないことより心配なのは、目的達成のためには手段を選ばない人間に人工知能を悪用されることだ。
理詰めの思考を人工知能に譲り、もっと善悪の判断に敏感になれば、人間は崇高に進化できるかもしれない>

 人工知能(AI)や、それを搭載したロボットが進化し続ければ、いずれ自我を持ち、自分たちを守るため人間に
牙をむくようになるのではないか。こうしたAI反逆説って特に米国で盛んで、AIが旬な話題になってきたことで、
米国のニュースメディアやブログなどで、こうした議論を頻繁に見かけるようになってきた。

 僕はこれまでに日米のトップレベルのAI研究者を20人以上取材してきたが、結論から言うと、
ほぼ全員がAI反逆説を頭から否定していた。

 でも研究者って僕のように評論家のような無責任でテキトーなことは言わない。なのでほとんどの研究者は
「今はAIの研究がようやく前に動き出したばかりの段階。こんな初期段階でAIが反逆するようになるかどうかなんて、
とても予測できない」というような表現だった。

続き ニューズウィーク日本版 全2ページ
http://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2016/08/post-12.php


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2016年06月13日

【科学】65歳のスーパー海女の血管年齢は19歳だった! 潜水効果で脅威の若返り? 産業技術総研チームも驚愕

■【科学】65歳のスーパー海女の血管年齢は19歳だった! 潜水効果で脅威の若返り? 産業技術総研チームも驚愕 [H28/6/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/06/12(日)20:16:46 ID:???
65歳のスーパー海女の血管年齢は19歳だった! 潜水効果で脅威の若返り? 産業技術総研チームも驚愕
ローカルプレミアム

 素潜りして漁をする海女の血管年齢は、同年代の女性よりも10歳以上若い−。
そんな研究結果を、茨城県つくば市の産業技術総合研究所(産総研)などの研究チームが発表した。
水中での動作が体に与える影響をさらに調べることで、心疾患などの予防法の開発につながる可能性があるという。 
(水戸支局 海老原由紀)

 研究では、三重県の志摩、鳥羽両地区と、千葉県白浜地区にいる41〜83歳の海女115人の血管年齢を計測し、
実年齢との差を調べた。その結果、実年齢よりも平均11歳若く、血管が柔らかかった。
運動習慣のない女性50人と比較すると海女の方が5歳若く、運動習慣がある女性35人よりも3歳若かった。

 中でも、「スーパー海女」と呼ばれ、水深10メートルまで潜るという65歳の海女は、血管年齢が19歳だった。

続き 産経ニュース 全2ページ
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160612/prm1606120004-s1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2016年02月17日

【科学】働かない働きアリ 集団存続に必要 働きアリだけは滅びる

■【科学】働かない働きアリ 集団存続に必要 働きアリだけは滅びる [H28/2/16](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 sage New! 2016/02/16(火)21:23:54 ID:???
働かない働きアリ
集団存続に必要 働きアリだけは滅びる

北海道大などの研究チームが発表

 コロニー(集団)の中に必ず2〜3割いる働かない働きアリは、
他のアリが疲れて動けなくなったときに代わりに仕事をし、集団の長期存続に不可欠だとの研究成果を、
北海道大などの研究チームが16日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。

(略)

 自然界では、働きアリが全て同時に働かなくなると、必要な卵の世話が滞ってそのコロニーが滅びてしまう。
チームは日本全国に生息するシワクシケアリを飼育し、1匹ずつ異なる色を付けて個体識別した上で
1カ月以上にわたって8コロニーの行動を観察。最初よく働いていたアリが休むようになると、
働かなかったアリが動き始めることを確認した。

 さらに、コンピューターシミュレーションで、1コロニー75匹の働きアリが全て同じようによく働き、
疲れがたまるペースも一緒のケースと、働き度合いがばらばらのケースを比較。
勤勉なアリだけのケースでは一斉に疲労で動けなくなってコロニーが滅びてしまうのが早く、
働かないアリがいる方が長続きする傾向があった。

以下略 全文 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160217/k00/00m/040/067000c


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:15 | Comment(6) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2015年11月14日

【話題】ショック!生き返った人の39%が「死後も意識はあった」と証言

■【話題】ショック!生き返った人の39%が「死後も意識はあった」と証言 [H27/11/13](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆qQDmM1OH5Q46 New! 2015/11/13(金)20:25:52 ID:???
知りたくても知ることのできない「死後の世界」。

しかしサウサンプトン大学の研究者によって、ひとつの新たな事実が判明しました。
「死」と判定されてから、少なくとも数分の間は意識が存在しているということが証明されたのです。

今回は、「死後の世界」に関する最新の研究についてまとめました。

■心停止患者への調査で死後も意識があると判明!

最新の研究にとって、脳が完全に死んでしまって傍目からは意識がないような状態に見えても、
死後少しの間は意識があることがわかりました。

サウサンプトン大学の科学者たちは、イギリス、アメリカ、オーストリアなどの15の病院で
心停止した患者2,000人以上を4年かけて調査してきました。

心停止したあとに生き返った人の約40%が、心停止の状態になんらかの意識状態があったことを証言したのです。

■心停止後に意識が回復した男性患者の衝撃の証言

ある1人の男性も、「心停止中に自分の体を部屋の隅から見ていたようだった」と証言しました。
3分間意識不明で「死」のような状態であったにもかかわらず、ソーシャルワーカーはそのような証言を引き出したのです。

研究を主導した、サウサンプトン大学の元研究員(現:ニューヨーク州立大学所属)サム博士は、
彼の証言を支持します。通常は心停止後、脳は通常20〜30秒以内にシャットダウンするといわれています。

ただ、たとえばこの男性の場合では、意識のレベルでは心停止中の3分間も、なお潜在意識があったのではないかといえそうです。

男性は、部屋で起きていたすべての事象を説明したそうです。なかでも研究者が重視したのは、
機械から出る2回の信号音についても証言したこと。結果、総合的に見て、証言の信頼性が高いと判断されたというわけです。

続き 共同通信/記事提供元:Suzie
http://www.kyodo.co.jp/humhum/2015-11-12_1520053/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2015年03月13日

【医学】わき毛・鼻毛・腕の毛。ムダ毛はなぜソコに生える?! 皮膚科医に聞いてみた

■【医学】わき毛・鼻毛・腕の毛。ムダ毛はなぜソコに生える?! 皮膚科医に聞いてみた [H27/3/13](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/03/13(金)12:54:03 ID:???
薄着の季節が近づいてくると気になるのが「なんでそこに生えるの?」という場所に生えてきてしまう体毛。
私たち現代人にとってはムダ毛にしか思えないのですが、そもそもこれって何のために生えてきたものなのでしょうか?

「余分な毛なんだから生えてこなければいいのに!と思ってしまいますよね。でも考えてみてください。
人間はもともとサルから進化した生物ですから、全身の毛がここまで退化しただけでも驚くべきことなんです」
 そう説明してくれたのは、「シミ・しわ・ニキビ・白斑のしのぶ先生」と親しまれ、TVや講演でも
活躍中の皮膚科医、小林しのぶ先生。では、具体的に体毛はどんなことを目的として生えてきたもの
なのでしょうか? 部位別に解説していただきました。

●鼻毛
「鼻毛が持つ、バイキンを身体に入れない機能はとても優秀です。鼻毛なんかいらないと全部抜いてしまったら、
どうなると思いますか? 花粉やホコリが直接どんどん入って、くしゃみがたくさん出ることでしょう。(略)

●わき毛
「わき毛には、ほかの毛と違う特徴があります。『アポクリン汗腺』という汗の腺がついていて、
その汗が毛穴と同じ出口から出てくるのです。身体のほかの部分の汗腺は多くが 『エクリン汗腺』ですが、
アポクリン汗腺から出る汗は、雑菌と反応することによって独特のにおいを出します。(略)

●腕の毛・脚の毛
「腕の毛や脚の毛には、皮膚を保護する作用があります。さらにそれ以上に重要な役割は、保温作用です。
たとえば無理なダイエットで体重を落としすぎると、体毛は濃くなります。体重が減ると体温が下がるため、
身体を保温するために毛が濃くなるわけです」。

続き exciteニュース/マイナビスチューデント
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150312/Mycom_freshers__freshers_co_otona-bikatsu_detail_20150312_080679.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:20 | Comment(3) | TrackBack(0) | 科学ニュース

2014年10月25日

【宇宙ヤバイ】恐ろしい臭いを発する彗星が見つかる 腐った卵にウマの尿、アルコール、そしてビターアーモンド…

■【宇宙ヤバイ】恐ろしい臭いを発する彗星が見つかる 腐った卵にウマの尿、アルコール、そしてビターアーモンド…[10/25](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 大口小火◆lol.XSQqdw New! 2014/10/25(土)15:47:48 ID:???
※腐った卵にウマの尿、アルコール、そしてビターアーモンド──
深宇宙の彗星を地球に持ち帰ってにおいを嗅いだとしたら、こんな香りがするだろう。
欧州の科学者らが23日、述べた。

欧州宇宙機関の科学者らによると、
8月に「彗星67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星」と深宇宙でランデブーして以降、
彗星探査機ロゼッタは、この彗星から興味深い化学的特徴を捉えているという。
検出された分子にはアンモニア、メタン、硫化水素、シアン化水素、ホルムアルデヒドなどが含まれていた。

「もし彗星のにおいを嗅いだなら、その後で嗅いだことを後悔するだろう」──
研究チームはESAのブログに記した。

研究チームは、ロゼッタに搭載された質量分析計「Rosina-DFMS」で、
彗星が太陽に接近するにつれてその核のまわりの「コマ」から放出されるガスの特徴の分析を行っている。

ロゼッタの分析装置「Rosina」の主任研究員キャスリン・アルトウェッグ氏は、
「彗星67Pのにおいは強烈だ。腐った卵(硫化水素)、馬小屋(アンモニア)、
そしてホルムアルデヒドの鼻を刺激する息の詰まるようなにおいがする。
シアン化水素のほのかな苦みのあるアーモンド臭も」と述べ、
「さらにかすかなアルコール(メタノール)と二酸化硫黄の酢のようなにおい、
そして二硫化炭素の甘い香りも少し。これで彗星の『芳香』の完成だ」と続けた。

ソース:ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9394995/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | 科学ニュース
人気記事