2015年07月01日

【朝日デジタル】ナウルなどを「くそ貧乏長屋」百田氏、勉強会で発言 〜軍隊を持っていない国はたった26カ国

■【朝日デジタル】ナウルなどを「くそ貧乏長屋」百田氏、勉強会で発言 〜軍隊を持っていない国はたった26カ国 [H27/7/1](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE 2015/07/01(水)09:34:17 ID:???

 自民党の勉強会「文化芸術懇話会」で、作家の百田尚樹氏が軍隊を持たない
ナウル、バヌアツ、ツバルなどを名指しして「くそ貧乏長屋。とるものも何もない」
などと述べていたことが、複数の出席者への取材で分かった。

 出席者によると、百田氏は過去にも同様の発言をしたとの経緯の中で述べた。

「軍隊は防犯用の鍵だ。軍隊を持っていない国はたった26カ国」と語り、防衛力の
必要性を強調。

その上で「南太平洋の小さな島。ナウルとかバヌアツとか。ツバルなんか、もう沈み
そう。家で例えればくそ貧乏長屋。とるものも何もない」
「アイスランドは年中、氷。資源もない。そんな国、誰がとるか」などと発言した。

参加議員からは笑いが起きた。

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ

朝日デジタル 6月30日付け
http://www.asahi.com/articles/ASH6Z4H5JH6ZUTFK007.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年06月30日

【政治】「報道機関懲らしめる」=自民・大西氏が再び問題発言

■【政治】「報道機関懲らしめる」=自民・大西氏が再び問題発言 [H27/6/30](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/30(火)15:51:58 ID:???
関連法案に批判的な報道機関について「懲らしめなければいけないんじゃないか」と述べた。
また、「誤った報道をするようなマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」とも語った。
国会内で記者団の質問に答えた。

続き 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015063000604



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:51 | Comment(8) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年06月28日

【東京新聞】広告主に働き掛けて広告の出稿を止めれば、報道側が音を上げ、権力が意のままに操れる、と考えているのなら勘違いも甚だしい。

■【東京新聞】広告主に働き掛けて広告の出稿を止めれば、報道側が音を上げ、権力が意のままに操れる、と考えているのなら勘違いも甚だしい。 [H27/6/28](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/28(日)10:54:28 ID:???
自民の報道批判 民主主義への挑戦だ

 自民党議員からまた「暴言」が飛び出した。広告主に働き掛けて
自分たちの意に沿わない報道機関を懲らしめるのだという。
民主主義の根幹をなす言論の自由への重大な挑戦であり、看過できない。
(略)

 勉強会は冒頭以外は非公開だったが、本紙を含めた報道を受けて安保法制関連法案を
審議する衆院特別委員会でも問題視された。浜田靖一委員長が発言はあったと確認し、
「甚だ遺憾」と述べた。
 発言の背景には安保法案への反対が依然、国民の多数を占めることへのいら立ちがあるのだろう。
 しかし、「憲法違反」と指摘される法案を国民に理解しろということ自体、無理がある。
法案に批判的な報道機関に責任転嫁するような愚を犯すのではなく、なぜ自らの非を認めようとしないのか。

 報道機関の重要な収入源である広告の出稿を、広告主に要請して止めれば、
報道側が音を上げ、権力が意のままに操れる。そう考えているのなら勘違いも甚だしい。

続き 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015062702000179.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:51 | Comment(3) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年06月27日

【マスコミ】沖縄タイムス・琉球新報「弾圧に断固反対」 百田氏発言

■【マスコミ】沖縄タイムス・琉球新報「弾圧に断固反対」 百田氏発言 [H27/6/26](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/26(金)21:34:48 ID:???
 沖縄タイムスと琉球新報は26日、武富和彦、潮平芳和両編集局長名で
「百田氏発言をめぐる共同抗議声明」を発表した。全文は次の通り。

百田尚樹氏の「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」という発言は、
政権の意に沿わない報道は許さないという“言論弾圧”の発想そのものであり、
民主主義の根幹である表現の自由、報道の自由を否定する暴論にほかならない。

 百田氏の発言は自由だが、政権与党である自民党の国会議員が党本部で開いた
会合の席上であり、むしろ出席した議員側が沖縄の地元紙への批判を展開し、
百田氏の発言を引き出している。その経緯も含め、看過できるものではない。

 さらに「(米軍普天間飛行場は)もともと田んぼの中にあった。
基地の周りに行けば商売になるということで人が住みだした」とも述べた。
戦前の宜野湾村役場は現在の滑走路近くにあり、琉球王国以来、地域の中心地だった。
沖縄の基地問題をめぐる最たる誤解が自民党内で振りまかれたことは重大だ。その訂正も求めたい。

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH6V62CYH6VTIPE033.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:15 | Comment(9) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年06月23日

【日経新聞社説】沖縄の基地負担を全国で分かち合おう

■【日経新聞社説】沖縄の基地負担を全国で分かち合おう [H27/6/22](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/22(月)15:11:42 ID:???
 70年前、沖縄では激しい地上戦が展開され、日米両軍にとどまらず、一般住民にも多くの犠牲者を出した。
その痛みは沖縄の人々の心になお残っている。どうすれば本土と沖縄の感情的なしこりを解きほぐせるのか。
あすの沖縄慰霊の日を前に考えたい。

 沖縄戦の20万を超える戦没者の約6割が県民である。その半数近くが最後の3週間で亡くなった。
守備隊の牛島満大将が首里の司令部での玉砕でなく、多くの一般住民が避難していた
沖縄本島南部での戦闘継続を選択した結果だ。

 中国の海洋進出によって、沖縄はいま日本の安全保障の最前線に立たされているが、
沖縄には県民が再び捨て石にされると危惧する人が少なくない。頭ごなしに抑止力強化を説くのでなく、
人命軽視だった旧日本軍の失敗を繰り返さない姿勢を示すことが大事だ。

 沖縄も防衛力増強の必要性を認識していないわけではない。日本の最西端にある与那国島で
今年あった住民投票で自衛隊の常駐受け入れ賛成が過半数を占めた。

 だが、そうだとしても在日米軍専用施設の74%が沖縄にある必要があるのか。
これが騒音・振動、大気汚染、米軍人犯罪に長年悩まされてきた基地周辺住民の偽らざる心境だ。
こうした声には真摯に耳を傾けたい。

続き 日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO88352370S5A620C1PE8000/



続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(11) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年06月18日

【沖縄タイムス】社説:海上保安官の「実力行使」に根拠なし、異常事態が続く辺野古の海 〜市民活動は非暴力の表現行為。海上保安庁法第18条に基づく実力行使は、 制限的限定的でなければならない

■【沖縄タイムス】社説:海上保安官の「実力行使」に根拠なし、異常事態が続く辺野古の海 〜市民活動は非暴力の表現行為。海上保安庁法第18条に基づく実力行使は、 制限的限定的でなければならない[H27/6/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/06/18(木)19:25:48 ID:???
 海上保安庁の佐藤雄二長官は、5月20日の会見で「現地の報道ぶりが、非常に
事実関係より誇張されている」と発言し、沖縄県内の報道が、海保の過剰、異常警備
を誇張して報道しているかのような批判をした。
 しかし、辺野古海上では、次のような異常事態が発生している。
これらの事実については、多くの写真、ビデオが残されており、各事実の発生を否定 することはできない。

○撮影への妨害
 海上保安官から暴行をうけたとして、市民4人が、海上保安官複数名を那覇地方
検察庁に特別公務員暴行陵虐致傷罪で刑事告訴した。被害者のうち1人は女性である。
(中略)
 マスコミに対する報道妨害は、海上取材を行う県内報道機関に止まらず、海外マスコ
ミの取材に対しても行われ、海上保安官が、取材船に乗り込んで撮影を妨害する等の
行為が繰り返されている。
 カヌーに乗った多数の市民が海上での抗議と監視行動を続けているが、これら市民に
対する長時間身柄拘束も繰り返されている。
その手法も極めて暴力的であり、海上保安官が、カヌーに飛び乗って横転させている。
さらに市民を海中に沈めてから海保ボートに引きあげて拘束するということが行われて
おり、市民に恐怖感を与えることを目的としているかのような行動がとられている…(略)

○正当化できず
 このような海上保安庁の行為は、臨時制限海域を示すフロートの内外を問わず行われているが「米軍に提供された臨時制限海域内」で、海上保安庁が権限行使しうる根拠も明確にされていない。(中略)
 そもそも、海上保安庁は、警察と同様に、司法警察権を行使する組織であって、
その行為は、法令に基づかなければならないことは当然である。
 海上保安庁法第2条(「海上の安全及び治安の確保を図ることを任務とする」
などの規定)は、単に、海上保安庁の業務を規定しているにすぎず、
同条を根拠として、海上保安官による「根拠のない実力行使」を正当化することは
できない。
「海上の安全及び治安の確保を図る」具体的行為は、個別法令を根拠としなければ
ならないのであって、「海上の安全及び治安の確保を図る」目的があるといえば、
「海保のやりたいことは、何をやってもかまわない」との権限を与える根拠条文に
はなりえない。(中略)

○非暴力の表現
 さらに、このような行使要件を備えた場合であっても、法律で認められる海上保安官
の行為は限定的である。
 その一つである、「海上における人の生命若しくは身体に対する危険又は財産に対する重大な損害を及ぼすおそれがある行為を制止すること」を根拠に正当性を根拠づけることもできない。(中略)
 本来、「市民の身体活動の自由」を制限するには、「裁判所の発する令状」に基づい
て行われなければならないのであり、海上保安庁法第18条に基づく実力行使は、
制限的かつ限定的でなければならない。
 何よりも、市民の活動は、辺野古新基地建設に反対する非暴力の表現行為であり、
憲法の保障する基本的人権の行使である。
憲法が保障する権利を行使する市民に対して、海上保安官が暴力的行為をもって妨害
することを容認する根拠など存在しないのは当然である。(後略)

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
沖縄タイムス 6月15日付け
http://www.okinawatimes.co.jp/cross/?id=268

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年06月17日

【朝日デジタル】沖縄県民世論調査―質問と回答 〜沖縄が日本に復帰してよかったと思いますか。よくなかったと思いますか?→YES77%

■【朝日デジタル】沖縄県民世論調査―質問と回答 〜沖縄が日本に復帰してよかったと思いますか。よくなかったと思いますか?→YES77% [H27/6/17](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/06/17(水)20:08:52 ID:???
◆翁長雄志知事を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 64(70)  支持しない 18(16)

◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 22(28)  支持しない 53(52)

◆今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民20(18)▽民主7(5)▽維新1(2)▽公明3(3)▽共産7(3)
▽社民4(3)▽次世代0(0)▽生活0(0)▽元気0(0)
▽改革0(0)▽沖縄社大1(0)▽そうぞう0(0)▽その他の政党0(1)
▽支持政党なし40(47)▽答えない・分からない17(18)

◆普天間飛行場を名護市辺野古に移設することに賛成ですか。反対ですか。
 賛成 18(22)  反対 66(63)

◆翁長知事は、名護市辺野古沿岸部の埋め立ての承認を、取り消すべきだと思いますか。取り消すべきではないと思いますか。
 取り消すべきだ 58  取り消すべきではない 23

◆翁長知事はアメリカを訪れ、普天間飛行場を名護市辺野古に移設することに反対だと訴えました。
 こうした翁長知事の活動を評価しますか。評価しませんか。
 評価する 73  評価しない 19

◆日本はアメリカと安全保障条約を結んでいます。日米安全保障条約をこれからも維持していくことに賛成ですか。反対ですか。
 賛成 57  反対 20

◆沖縄県は、日本に復帰して43年を迎えました。沖縄が日本に復帰してよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
 よかった 77  よくなかった 6

◆沖縄と本土には「さまざまな格差がある」という見方があります。その通りだと思いますか。そうは思いませんか。
 その通りだ 77  そうは思わない 14

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ

朝日デジタル 6月17日付け
http://www.asahi.com/articles/ASH6J3QC2H6JUZPS004.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:38 | Comment(7) | TrackBack(0) | マスコミニュース

【毎日新聞】ネットの悪意に恐怖 異なる意見、認め合う場にも

■【毎日新聞】ネットの悪意に恐怖 異なる意見、認め合う場にも [H27/6/15](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/15(月)23:48:20 ID:???
萎縮する社会:不寛容時代に 第2部/5止 ネットの悪意に恐怖 異なる意見、認め合う場にも
毎日新聞 2015年06月14日 東京朝刊

朝、ツイッターを確認する習慣が次第に重荷になっていった。「朝鮮に帰れ」−−。
在日コリアンの女性会社員(34)=大阪府=は、朝鮮学校も高校無償化の対象にするよう
訴えた自分の書き込みをののしるメッセージがたまっているのを目にした。
「またか……」。そのまま出勤したが、胸がざわつき、胃と頭が痛み出した。

 女性が本名でツイッターを始めたのは2010年。大阪府の教育行政などへの意見をつづると、
共感してくれる人とネットでつながることができた。「在日のことを知ってほしい」と
朝鮮学校の歴史について考えを述べ、フォロワーは約900人に膨らんだ。

 一方で、ユーザー名しか分からない人からの攻撃も増え「日本のために(書き込みを)消して」
などと非難された。あるサイトに自分の身元の特定を呼び掛ける書き込みを見つけ、恐怖を覚えた。

 総務省の14年調査では、日本のツイッター利用者の匿名率は75%で、米国(36%)、
英国(31%)など欧米や韓国(32%)と比べて際立って高い。匿名掲示板も乱立。
職場や学校の現実社会から切り離された安心感からか、気に入らない相手の実名を“さらし”たり
、「電凸」(抗議電話)を呼び掛けたりする書き込みもある。

 「周りが汚物でいっぱいになっていく気がした」。12年半ばになると、
女性は徐々にツイッターから遠ざかった。今ではもう、めったに見ることもない。

続き 毎日新聞
http://mainichi.jp/shimen/news/20150614ddm041040126000c.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年06月13日

【マスコミ】自民のTV局幹部聴取「行き過ぎ」…民放連会長

■【マスコミ】自民のTV局幹部聴取「行き過ぎ」…民放連会長 [H27/6/13](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/13(土)10:37:53 ID:???
 NHKとテレビ朝日の報道番組の内容を巡り、
自民党の情報通信戦略調査会が4月、両局幹部を呼んで意見聴取を
行ったことについて、日本民間放送連盟(民放連)の
井上弘会長(TBSテレビ会長)は12日の定例記者会見で、
「個別の番組について、政党が放送事業者を呼ぶというのは
行き過ぎだと思っている」との見解を示した。

続き 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20150612-OYT1T50118.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:29 | Comment(3) | TrackBack(0) | マスコミニュース

【東京新聞】社説:普天間騒音判決 基地撤廃こそ解決策だ 〜騒音と危険に脅かされる住民たちの生活を放置していいはずがない。

■【東京新聞】社説:普天間騒音判決 基地撤廃こそ解決策だ 〜騒音と危険に脅かされる住民たちの生活を放置していいはずがない。[H27/6/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 忍法帖【Lv=32,ゴールドマン,2wB】 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2015/06/12(金)21:45:23 ID:???
 沖縄県の米軍普天間飛行場周辺に住む人々に総額約七億五千四百万円を支払うよう
那覇地裁沖縄支部が命じた。
米軍機の騒音で精神的苦痛などを受けたためだ。基地撤廃こそ最終的な解決策である。

 密集した住宅地をかすめるように巨大な軍用機が飛んでいく。
すさまじいごう音で授業や会議などを中断せざるを得ない。
フェンスをはさんで、飛行場と住宅や小学校が隣接している。

 訴えた約二千二百人もの人々は二〇〇九年以降、「うるささ指数(W値)」が七五
以上の地域に居住歴がある。
「家ががたがたと音を立てるほどのひどさだ」という人もいるし、
「夜に跳び起きるほどだ」という人もいる。

 米軍の戦闘機や対潜哨戒機などが離着陸するときは、爆音そのものだ。
垂直離着陸輸送機「オスプレイ」は日常的に飛んでいる。
「恐怖を感じる」と住民たちは訴えている。世界一危険な基地だとも言われるほどだ。

実際に〇四年には飛行場近くの沖縄国際大学に米軍のヘリコプターが墜落する事故も
起きている。

(中略)

 問題なのは、普天間飛行場という米軍基地がいつまでも使用され続けていることだ。

早期の返還が強く望まれる。危ない基地が撤廃されない限り、住民の平穏な生活は戻り
はしない。

 米軍基地の騒音問題は、嘉手納(沖縄)や厚木(神奈川)、横田(東京)などでも存在する。

厚木基地の訴訟では、司法は自衛隊機の夜間の飛行差し止めを命じたものの、米軍機に
対しては認めなかった。

(中略)

 だが、基地周辺に住む人々にとって、爆音の最大原因はやはり米軍機である。
騒音と危険に脅かされる住民たちの生活を放置していいはずがない。
さまざまな不備がある同協定を改めることに政府は力を注ぐべきである。

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ

東京新聞 6月12日付け
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015061202000186.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年06月03日

【税】出版物への軽減税率適用を=「文化維持に不可欠」−新聞協会など

■【税】出版物への軽減税率適用を=「文化維持に不可欠」−新聞協会など [H27/6/3](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/03(水)21:05:18 ID:???
 消費税率を10%に引き上げた際に新聞や雑誌などの出版物に
軽減税率の適用を求める集会が3日、関連団体や作家らが参加して衆院議員会館で開かれた。

日本新聞協会の白石興二郎会長は
「新聞の部数減少の背景に消費税の引き上げが大きな影響を与えていると考えている。
情報の流通は民主主義、文化、知識水準の維持に不可欠だ」などと訴えた。

 日本書籍出版協会の相賀昌宏理事長は「消費税増税による値段の引き上げは、出版物の購入をためらわせる要因になる」と指摘。
作家の浅田次郎氏は「一生の財産となる本に、他の消費物と同じ課税をするのは全く納得できない」と強調した。

続き 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060300654

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年05月31日

【朝日新聞・社説】受験生が面接官に「早く質問しろ」とは言わない 首相のヤジは立法府と国民への侮辱

■【朝日新聞・社説】受験生が面接官に「早く質問しろ」とは言わない 首相のヤジは立法府と国民への侮辱 [H27/5/30](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/05/30(土)15:17:14 ID:???
首相のヤジ―立法府と国民への侮辱

(略)

 国会論戦には、与野党の対決という側面もたしかにあるだろう。
だが、国会は立法府として行政府と向き合う場でもある。
行政府の長である首相は、みずからの内閣が提出した安保関連法案の中身を
説明する責任がある。国会議員は、国民を代表して、それを問いただす役割を負っている。

 口頭試問を受ける受験生と面接官のようなもの――。
首相と議員の関係を、政治学者の杉田敦・法政大教授はそう例えている。
受験生が面接官にヤジを飛ばすことは許されない。

 安倍首相のヤジによって侮辱されたのは、国会そのものであり、国会議員を送り出した国民でもある。
国会全体として首相に対し、改めて強い怒りを表明すべきだ。

 安倍首相は2月の衆院予算委員会でも「日教組!」「日教組どうするの、日教組!」と
民主党の質問者にヤジを飛ばして問題になった。反省どころか、数の力を頼んだおごりも極まれりというほかない。

 国会審議の前に米議会で演説し、安保法制について
「戦後初めての大改革です。この夏までに成就させます」と誓った首相である。
異論に耳を傾ける気は毛頭ないのかもしれない。

 しかし、まさにその大改革が議論されているのである。首相が国会をないがしろにする姿は二度と見たくない。

全文 朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年05月22日

【毎日新聞・社説】日韓正常化50年 このまま素通りなのか

■【毎日新聞・社説】日韓正常化50年 このまま素通りなのか[H27/5/22](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/05/22(金)15:17:02 ID:???
社説:日韓正常化50年 このまま素通りなのか

 日本と韓国は1965年6月22日に基本条約に調印し、国交を正常化させた。
それから50年の節目が1カ月後に迫っているのに、両国政府が一緒に祝おうという
計画はまったくない。日韓は最も近い隣国同士だ。その重要性を互いに
再確認するために節目を活用すべきではないか。

 10年前の40周年も、島根県の「竹島の日」条例制定などで日韓関係は悪化していた。
それでも当時の小泉純一郎首相と盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は記念日の2日前、
ソウルで約2時間の会談を行った。対立が解けたわけではないが、首脳間で意見調整をしようという姿勢はあった。

 ところが、2年半ほど前に相次いで発足した両国の現政権は、関係改善の重要性を語るだけだ。
首脳会談は一度も行われていない。安倍晋三首相、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領とも、
日韓関係を打開するため積極的に動こうとする意思は感じられない。

 韓国国会は12日、安倍首相が米上下両院合同会議で行った演説を
「侵略の歴史と慰安婦に対する反省がない」と非難する決議を採択した。

 第三国で演説した外国首脳を国会決議で名指し非難することは、明らかに行き過ぎだ。
韓国による過剰で一方的な対日批判は日本国内で反発を生み、韓国への不信を増大させるだけだ。

 朴大統領は20日、日本が「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録を目指していることを
「世界遺産条約の精神に背き、国家間の不必要な対立を招く」と批判した。
日韓関係の現状を考えると、残念ながらこの発言自体が「対立を招く」という反発を日本側に生みそうだ。

 ただ、日本政府内に「韓国など放っておけばいい」という雰囲気が充満している現状もまた不健全だ。

続き 毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion/news/20150522k0000m070156000c.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:45 | Comment(9) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年05月12日

【朝日新聞】切れ目が欲しい 平和と戦争との 自衛隊と米軍との(素粒子)

■【朝日新聞】切れ目が欲しい 平和と戦争との 自衛隊と米軍との(素粒子) [H27/5/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/05/12(火)20:43:29 ID:???
切れ目が欲しい

平和と戦争との

自衛隊と米軍との

乱立する「事態」の

憲法9条の内と外との

戦闘地域と後方支援との

平和と積極的平和主義との

10本一括の安保法制改正案の

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH5C3CMVH5CUSPT001.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:09 | Comment(6) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年05月05日

【社会】慰安婦・吉田証言取り消し、池上コラム掲載見合わせ…「萎縮やめ多様な言論を」朝日労組が集会

■【社会】慰安婦・吉田証言取り消し、池上コラム掲載見合わせ…「萎縮やめ多様な言論を」朝日労組が集会[H27/5/3](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/05/03(日)22:30:20 ID:???
 朝日新聞阪神支局襲撃事件から28年の3日、朝日新聞労組が主催する言論の自由を
考える集会が神戸市中央区で開かれ、作家の高橋源一郎さんらパネリストらは
「メディアの萎縮が懸念される中で、多様性のある言論の実現が不可欠」と確認した。

 集会のテーマは「戦後70年 メディアの責任−1億総発信社会で」。
高橋さんのほか東大名誉教授の御厨貴さんらパネリスト計4人が登壇し、
来場した市民ら500人余りが耳を傾けた。

続き 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150503/wst1505030068-n1.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(10) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年04月29日

【社会】韓国軍のベトナム慰安所報道で処分、「左遷」 TBS山口敬之ワシントン支局長に激励の声相次ぐ

■【社会】韓国軍のベトナム慰安所報道で処分、「左遷」 TBS山口敬之ワシントン支局長に激励の声相次ぐ [H27/4/29](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/29(水)04:09:51 ID:???
韓国軍がベトナム戦争中に慰安所を開設していたことを週刊文春でスクープしたTBSの
山口敬之ワシントン支局長が、この記事をきっかけに懲戒処分を受け、
営業局に異動させられていたことが分かった。

「歴史的スクープ 韓国軍にベトナム人慰安婦がいた!」。週刊文春の2015年4月2日号は、
こんなタイトルで7ページにわたる大特集を組んだ。

懲戒処分を受け、営業局に異動を命じられる

その記事は、山口敬之支局長名で書かれており、アメリカの機密公文書まで調べた文字通りの調査報道だった。
この記事は大きな反響を呼び、ネット上では、なぜTBSでは報じなかったのかも話題になった。

記事によると、山口氏はアメリカに赴任する直前の2013年、ある外交関係者から、慰安所の未確認情報があり、
米政府の資料などで裏付けられるかもしれないと耳打ちされた。山口氏は、韓国に加害者の側面があることが分かれば、
慰安婦問題の突破口になるはずだとの考えに共感し、この年9月から公文書を探す取材が始まった。

そして、14年7月になって、米軍司令部が「韓国軍による韓国兵専用慰安所」と断定する書簡を見つけた。
今度は、当時をよく知る人物がいないかをリサーチし、米海兵隊の歩兵部隊長だった米国人男性(71)から
決定的な証言を得た。サイゴン(現ホーチミン市)にその慰安所があり、市内の別の場所には、
1区画20人前後のベトナム人女性が働かされていたもっと大きな慰安所もあったというのだ。
韓国兵のレイプや性病蔓延などを防ぐのが理由だったというが、二十歳未満の少女も多かったともいう。

記事が載った文春は3月26日に発売されたが、4月24日になって、一部のネットメディアやブログで、
山口氏が前日付で懲戒処分を受け、左遷・更迭させられたとの情報が出回った。
また、山口氏は、自らの取材結果を報道するよう何度もTBSに求めたが、結局報道しない方向になった
との根拠不明の情報も流れた。

続き J-CASTニュース 2015/4/28 20:02
http://www.j-cast.com/2015/04/28234229.html?p=all

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年04月28日

【朝日新聞】特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に

■【朝日新聞】特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に [H27/4/28](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/28(火)07:02:21 ID:???
特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に
フランクフルト=玉川透 武田肇2015年4月28日04時27分

 ドイツ有力紙の元東京特派員が今月、離任に際して書いた「告白」記事が話題になっている。
昨年来、「日本の外務官僚たちが、批判的な記事を大っぴらに攻撃しているようだ」と指摘している。
米主要紙の東京特派員は、記事中の識者の選定を巡り、日本政府から細かい注文をつけられた。
日本の姿を世界に伝える在京特派員と日本政府がぎくしゃくしているのはなぜか。関係者に直接、話を聞いた。

 注目されているのは、独紙フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)のカルステン・ゲルミス記者(56)が
書いた英文の寄稿「外国人特派員の告白」だ。日本外国特派員協会の機関誌「NUMBER 1 SHIMBUN」
4月号に掲載された。これを、思想家の内田樹(たつる)さんがブログに全文邦訳して載せ、ネット上で一気に広がった。

 ゲルミス記者は寄稿で、日中韓の対立について書いた自分の記事に対する、日本政府からの「侮辱」的な抗議について記した。

 ゲルミス氏は2010年1月から今月上旬まで東京に5年余り滞在した。発端となる記事をFAZ紙に掲載したのは
昨年8月14日のこと。「漁夫の利」と題し、「安倍政権が歴史の修正を試み、韓国との関係を悪化させているうちに、
中韓が接近して日本は孤立化する」という内容の記事だった。

 これに対し、中根猛・駐ベルリン大使による反論記事が9月1日付のFAZ紙に掲載された。

 ここまではよくある話だが、寄稿が明かしたのは、外務省の抗議が独本社の編集者にまで及んでいた点だった。
記事が出た直後に、在フランクフルト日本総領事がFAZ本社を訪れ、海外担当の編集者に1時間半にわたり抗議したという。

 寄稿によると、総領事は、中国が、ゲルミス氏の記事を反日プロパガンダに利用していると強調。
さらに、総領事は「金が絡んでいると疑い始めざるを得ない」と指摘した。また、総領事は、ゲルミス記者が中国寄りの
記事を書いているのは、中国に渡航するビザを認めてもらうために必要だからなのでしょう、とも発言したという。

 ゲルミス氏は寄稿で、「金が絡んでいる」との総領事の指摘は、「私と編集者、FAZ紙全体に対する侮辱だ」と指摘。
ゲルミス氏は「私は中国に行ったことも、ビザを申請したこともない」とも記している。

 当事者たちに、現地で直接取材した。

 昨年8月28日、FAZ本社を訪れたのは坂本秀之・在フランクフルト総領事。対応したのは、ゲルミス氏の上司に当たる
ペーター・シュトゥルム・アジア担当エディター(56)だった。

 シュトゥルム氏によると、同紙に政府関係者が直接抗議に訪れたのは、北朝鮮の政府関係者以来だったという。
シュトゥルム氏は「坂本総領事の独語は流暢(りゅうちょう)だった」と話す。総領事は中国のビザ取得が目的だったの
だろうと指摘したうえで、「中国からの賄賂が背後にあると思える」と発言したという。
シュトゥルム氏は「私は彼に何度も確認した。聞き違いはあり得ない」と話す。

 坂本総領事の説明は、シュトゥルム氏の話と異なる。坂本総領事は取材に対し、一連の発言について
「金をもらっているというようなことは一言も言っていない。ビザも、中国の言論統制の話の流れで話題に出たが、
ゲルミス記者個人のビザの話は一切していない。(シュトゥルム氏が)思い込みで言っているとしか思えない」と否定した。(略)

続き 朝日新聞 会員記事
http://www.asahi.com/articles/ASH4P6GZ3H4PUHBI02T.html

参考
内田樹ブログ ドイツのあるジャーナリストの日本論
http://blog.tatsuru.com/2015/04/10_1343.php

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年04月26日

【マスコミ】TBS支局長“左遷”のナゼ 『文春』で「韓国軍慰安所」スクープ

■【マスコミ】TBS支局長“左遷”のナゼ 『文春』で「韓国軍慰安所」スクープ [H27/4/26](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/26(日)15:54:25 ID:???
TBS支局長“左遷”のナゼ 『文春』で「韓国軍慰安所」スクープ
2015.04.26

(略)

 朝日新聞が大誤報を認めたことで、日本の慰安婦問題の核心である「強制連行」の根拠は崩壊したが、
いまだに韓国は筋違いな「解決」を求め続けている。韓国軍の慰安所の存在が明らかになれば、
これまでの日本への批判は天に唾するものだったことが白日の下にさらされることになる。

 まさに「意義あるリポート」(ジャーナリストの室谷克実氏)といえるが、これだけの歴史的スクープを
なぜ自社で報道しなかったのか。そして、なぜスクープを物にした有望社員が突然、異動の憂き目にあったのか。

 TBS関係者は「ローカルタイム営業部というのは関東ローカルの番組を扱う部署で、花形とは言いがたい。
門外漢である記者、しかも海外支局長クラスを送り込むというのは、嫌がらせとしか思えない」と述べ、
今回の異動が出勤停止処分と併せた事実上の左遷であるとの見方を示す。

以下略 全文 ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150426/dms1504261140005-n1.htm

関連
【慰安婦問題】週刊文春の「韓国軍トルコ風呂」報道、腹立たしいが反論は困難… [H27/4/25]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429940757/l50
【週刊文春】「韓国軍慰安所」 山口レポートが米に広げた波紋 [H27/4/2]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427963037/l50

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:24 | Comment(3) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年04月24日

【琉球新報・社説】ドローン規制 国民の知る権利を念頭に

■【琉球新報・社説】ドローン規制 国民の知る権利を念頭に [H27/4/24](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/24(金)20:28:42 ID:???
 首相官邸屋上で小型無人機「ドローン」が発見されたことを受け、菅義偉官房長官は
重要施設上空の無人機飛行を制限する法規制を今国会中に検討する考えを示した。

 ドローンを悪用させないためにはある程度の規制も必要だろう。だが過度な規制は
国民の知る権利に影響を及ぼす。検討に際してはそのことを十分に念頭に置く必要がある。

 例えば、名護市辺野古沿岸部の新基地建設予定地でのドローン飛行を禁止するような規制は
あってはならない。国民の知る権利、報道の自由を侵害しないよう最低限の規制にとどめるべきである。

 ドローンに個別の製造番号を付している製造企業もあるが、所有者の特定につながる
購入時の登録制は有効だろう。一定程度の犯罪抑止効果が期待できるほか、
所有者にとっても行方不明となったドローンが発見された場合、迅速に戻る利点がある。

 今回の事件は首相官邸屋上に飛ばした人物に問題があるのであって、ドローン自体にあるのではない。
ドローンは正しく使えば、社会に役立つ。

続き 琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-242179-storytopic-11.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:55 | Comment(5) | TrackBack(0) | マスコミニュース

2015年04月20日

【政治】麻生氏、会見で海外メディア嘲り「爆笑」

■【政治】麻生氏、会見で海外メディア嘲り「爆笑」 世界に恥さらす [H27/4/20](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/20(月)17:53:05 ID:???
麻生氏、会見で海外メディア嘲り「爆笑」 世界に恥さらす

 安倍政権の問題発言が止まらない。上から目線の「粛々」だけではない。
麻生太郎財務相は会見で海外メディアの記者をからかい、世界に恥をさらす。

「粛々」という台詞を、よほど使い慣れていたに違いない。福井県の高浜原発の再稼働を
認めない福井地裁の仮処分に対し、菅義偉官房長官は14日の記者会見で「粛々と(再稼働を)進めたい」と語った。

 でも「粛々」は、沖縄県の翁長雄志知事から「上から目線」と叱られたばかりではなかったか。
「封印」した後も安倍晋三首相は、国会で「粛々」を思わず使った。「やめられない、止まらない」の状態である。

 安倍政権の「会見力」があやしい。使われる言葉がどこかとげとげしく、荒っぽいのだ。
政権の支持率は安定し、日経平均株価は一時2万円を突破。統一地方選の前半戦でも勝利した
順風満帆な政権運営に気持ちが高ぶっているのだろうか。

 問題発言は「粛々」だけではない。麻生太郎財務相は4月3日の会見で、海外メディアの記者を「嘲笑」している。

 問題のやりとりは、香港・フェニックステレビの李E(リミャオ)記者との間で交わされた。
手を挙げて、自分の所属を告げると、麻生氏は「あ? フェニックス?」と言って大爆笑。
記者や財務省の官僚も一緒になって笑い、その場で問題視する記者はいなかった。

続き ライブドア/dot.AERA
http://news.livedoor.com/article/detail/10023897/

関連
【反応】麻生財務相が中国を嘲笑?中国記者の書き込みに中国で意見分かれる=「これが日本人の素養だ!」「麻生氏の言うとおりじゃないか」 [H27/4/7]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428393246/l50

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:16 | Comment(5) | TrackBack(0) | マスコミニュース
人気記事