2017年10月14日

【日刊ゲンダイ】 自民苦戦の48選挙区 敗北なら安倍首相「退陣」に現実味

■【日刊ゲンダイ】 自民苦戦の48選挙区 敗北なら安倍首相「退陣」に現実味 [H29/10/13](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=12,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/13(金)12:18:43 ID:???

 22日投開票の衆院選。安倍首相は勝敗ラインを「与党で過半数(233議席)」なんて甘くみているが、
既に自民党内からは「50議席前後減らせば、安倍退陣だ」との声も聞こえてくる。公示前勢力の284から50減なら、
単独過半数を割り込む可能性もあり、党内がガタガタしてくるのは間違いない。

 そこで本紙は、自民が前回14年の選挙では小選挙区で勝利したものの、今回は苦戦を強いられている選挙区に注目。

 政党やメディアなどの情勢調査も参考にピックアップしてみたところ、現段階で実に48選挙区が大接戦になっており、
自民が選挙区を失う可能性があることが分かった。

■新潟は全敗も

 48選挙区は別表の通り。北海道は共産党が立憲民主との選挙協力で候補者を降ろしたことがテキメン。東北でも1区や2区で自民が厳しい戦い。

(以下略)

日刊ゲンダイ/ 2017年10月13日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/215384

続きを読む
タグ:ゲンダイ
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(7) | マスコミニュース

2017年10月09日

【2017衆院選】 毎日新聞 『若者は何もわからないから自民党に投票する傾向が強い』

■【2017衆院選】 毎日新聞 『若者は何もわからないから自民党に投票する傾向が強い』[H29/10/9](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=12,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/09(月)12:29:31 ID:???
■ソース元記事名/あす公示 若年層は保守的? 内閣・自民支持多く 9月世論調査

 衆院選公示を10日に控え、国政選挙では、昨年夏の参院選から選挙権を得た、18歳以上の10代の若者が今回初めて衆院選に臨む。

総務省によると、前回参院選で10代は40歳前後の世代と同程度の46.78%が投票し、投票意欲は決して低くはない。

各党とも新たな票田として注目しているが、各種の統計や専門家の分析によると、10代から30代までの比較的若い
世代で政治意識が保守化していると言われる。全国各地の10代有権者10人にその背景を聞いてみた。【大隈慎吾、水戸健一、野原寛史】

 毎日新聞が9月に2度実施した全国電話世論調査(9月2、3日と同26、27日)によると、全体として20代以下
(10代を含む)と30代は、40代以上の高齢層に比べて内閣支持率も自民党支持率も高い傾向を示した。

 最初の調査では20代以下の内閣支持率5割弱に対し、70歳以上や40代は4割台、他の世代は3割台どまりで、
20代以下の高さが際立った。2度目の調査でも20代以下と30代は4割台で、40代以上は3割台にとどまった。

 年代別の自民党支持率も、最初の調査は20代以下が4割弱と最も高く、30〜60代の2割台と好対照。
2度目も20代以下は3割程度で、30〜60代は2割台だった。

 こうした傾向について、10代有権者の多くは「何も知らないままなら、有名な候補に」などと政治的な知識不足を背景にあげた。
福岡市の男子大学生(19)は「知らないし、わからないと現状維持で問題ないと考えるからではないか」と話す。

 「関心のない人がとりあえず名前を知っているから入れている」「自分の主張がないから、支持者の多い方に流される」などと
同世代に厳しい指摘もあるが、「民主党政権はマニフェストも達成できず、インターネットの発達で失敗も隠せない」
「安倍(晋三)首相はリオ五輪閉会式のスーパーマリオの演出など見せ方もうまい」といった声も聞かれた。

 世代間の違いを指摘する声も出た。北海道の男子大学生(19)は「自分たちは子供のころから雇用難。
安倍政権で景気や雇用が改善し、わざわざ交代させる必要もないと考えているのでは」と話す。

 大阪市の予備校生(18)は「私の祖父母は野党側の考えに近いが、若い世代は安保闘争のような大きな政治運動の経験がない。
野党の政策はどこか理想主義的で、現実的な対応をしてくれそうな自民がよく見える」と解説した。

(以下略)

毎日新聞10/9(月) 8:30配信
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171009/ddm/041/010/151000c

スレタイ参考=http://anonymous-post.com/archives/13666

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 19:53 | Comment(4) | マスコミニュース

2017年10月06日

【マスコミ】 新聞協会・報道機関 『(経済産業省は)施錠をするな!!我々には、国民が知るべき情報が不適切に秘匿されていないかチェックする役割がある。国民の知る権利を脅かすな!!』

■【マスコミ】 新聞協会・報道機関 『(経済産業省は)施錠をするな!!我々には、国民が知るべき情報が不適切に秘匿されていないかチェックする役割がある。国民の知る権利を脅かすな!!』[H29/10/5](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=11,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/05(木)10:01:42 ID:???
■ソース元記事名/新聞協会「経産省は施錠撤回を」 取材に大きな制限と申し入れ

 経済産業省が情報管理を強化するため執務室を施錠している問題で、日本新聞協会は4日、
取材活動が大きく制限されているとして撤回を申し入れた。

(中略)

 申し入れでは、報道機関は「国民が知るべき情報が不適切に秘匿されていないかチェック」する役割があると指摘した上で、

「経産省の対応は取材の自由および国民の知る権利を脅かす」と批判した。

共同通信/2017/10/4 15:34
https://this.kiji.is/288197766180865121

関連記事
【朝日新聞社】《社説》経産省の施錠 密室化は不信を招く[H29/3/4]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488585423/l50

【政治】「新聞記者は最も信用できない。情報管理は当然」と麻生財務相 経産省の施錠対応に理解 [H29/2/28]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488274640/l50

【政治】経産省が取材限定ルール 異例の全執務室施錠 [H29/2/27]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488180743/l50
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | マスコミニュース

2017年10月04日

【希望の党】 毎日新聞『踏み絵(外国人参政権反対)を義務づけるのは【寛容な党】じゃあない!!』

■【希望の党】 毎日新聞『踏み絵(外国人参政権反対)を義務づけるのは【寛容な党】じゃあない!!』[H29/10/4](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=11,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/04(水)14:42:05 ID:???
■ソース元記事名/〈希望〉踏み絵「外国人参政権」「寛容な党」矛盾しないか [H29/10/4]

 ◇民進党からの入党希望者に、「政策協定書」署名を義務づけ

 希望の党の小池百合子代表は「寛容な保守」「ダイバーシティー(多様性)社会」を掲げている。
その一方、民進党からの入党希望者には、外国人への地方参政権の付与に反対する「政策協定書」への署名を義務づけた。
「寛容」「多様性」という看板と矛盾しないのだろうか。【福永方人、中村かさね】

 「外国人の地方参政権に反対です。国境の(沖縄県)与那国島になんらかの意図を持った人たちが押し掛けてきたらどうなるのか」。
小池氏は2016年7月、都知事選の第一声で打ち上げた。

 小池氏は自民党時代から、永住外国人の参政権問題への反対論者として知られた。
民主党政権時代、当時の小沢一郎幹事長らが参政権法案の提出を検討すると表明すると、10年1月の衆院予算委員会で
「民主党はどこの国の政党なのか」と批判を浴びせた。

 世界に目を転じれば、国政の選挙・被選挙権を認める国はブラジルなどわずかだが、地方自治体への参政権を認めない国はほとんどない。
日本でも最高裁は1995年、在日韓国人が有権者名簿への登録を求めた訴訟で、公務員の選定・罷免を「国民固有の権利」と
定めた憲法に基づき、「権利は外国人には及ばない」と却下。
一方、永住外国人の地方参政権は「法律をもって付与するのは憲法上禁止されているものではない」と政治の判断を促した。

 神戸大大学院の木村幹(かん)教授(朝鮮半島地域研究)は「国内的にはリベラルな政策は取れても、
対外的には強硬姿勢を取るのが日本の保守派の特徴だ」と指摘。
「人口減少の中、外国人を社会に受け入れることが経済的にも必要で、長期的な視点がない証拠だ」と語る。
三浦まり上智大教授(政治学)も「小池さん自身の信条を踏み絵にしてふるいにかける手法に驚いた。
『寛容な保守』というが排外主義のにおいがする」と疑問視する。

 そもそもダイバーシティーとは性別や国籍、障害の有無などにかかわらず力を発揮できる状態をいう。
小池氏が率いる地域政党・都民ファーストの会の公約では外国人が抜け落ちている。

 小池氏も元々は、この問題で強硬だったわけではない。
旧自由党に所属した99年8月の衆院政治倫理・公選法特別委では「関西地域には多くの永住外国人が住み、
なりわいを営み、納税している。提案に敬意を表したい」と語っていた。

(以下略)

Yahoo!ニュース/毎日新聞10/3(火) 22:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000111-mai-pol

関連記事
【2017衆院選】希望の党、合流希望者に【外国人への地方参政権反対】を要求 [H29/10/2]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506944566/

【朝日デジタル】 在日系団体が希望の党に抗議 外国人に地方参政権反対で [H29/10/4]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507074885/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:51 | Comment(1) | マスコミニュース

2017年10月02日

【東京新聞】 フェイクニュースどう見分ける? 大宅文庫フォーラム

■【東京新聞←】 フェイクニュースどう見分ける? 大宅文庫フォーラム [H29/10/1](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=11,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/01(日)15:32:58 ID:???
 フェイクニュースが飛び交う時代のノンフィクションのあり方を考えるフォーラムが二十九日夜、新宿区の紀伊国屋ホールであった。
評論家の大宅壮一(一九〇〇〜七〇年)が集めた雑誌の図書館「大宅壮一文庫」が初めて企画したフォーラムで、
武田徹さん、森健さん、津田大介さんの三人のジャーナリストが意見を交わした。 (神谷円香)

 ネット情報に詳しい津田さんはフェイクニュースについて「完全にうそならすぐばれるが、
事実の情報が半分はちりばめられているハーフフェイク。多くの人は確認せずシェアする」と指摘した。
不確かな情報をよく見る人は、うそであると指摘されると逆にさらに信じる傾向にあるとも話し、
「真偽の問題でなく信仰の問題」と述べた。

 森さんは、「読みたい、信じたいものしか見ず、立場をはっきりさせると反発が起きる。賛否が分かれる人とは交わらない」と
現代の特徴を述べた。一方、昔からノンフィクションと呼ばれる中にも、多少の脚色や創作に近い記述も含まれると指摘した。

 武田さんは「例えば戦争を描いたフィクション作品は、事実を並べるノンフィクションより真実を伝えるものもある」とし、
必ずしも事実の羅列が伝えたい真実を語るわけではない点を挙げた。
ただ「どこが創作であるかは分かるように書いてほしいと思う」と考えを述べた。

(以下略)

東京新聞/2017年10月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201710/CK2017100102000101.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | マスコミニュース

2017年10月01日

【毎日新聞】 《社説》「国難」とは国家の存亡にかかわる危機のこと。開戦前夜のようなきな臭さを感じさせて国民の不安をあおるな!!

■【毎日新聞】 《社説》「国難」とは国家の存亡にかかわる危機のこと。開戦前夜のようなきな臭さを感じさせて国民の不安をあおるな!![H29/10/1](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=11,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage 2017/10/01(日)14:07:36 ID:???
■ソース元記事名/日本の岐路 北朝鮮情勢と衆院選 争点化の必要があるのか

 今回の衆院解散・総選挙の特徴は、安倍晋三首相が北朝鮮情勢を社会保障問題と並ぶ「国難」と位置付け、「国難突破解散」と呼んだことである。
 首相は「こういう時期にこそ、選挙で北朝鮮問題への対応について国民に問いたい」と語った。
 確かに北朝鮮の最近の軍事的な挑発は看過できない。
 8月と9月に日本上空を通過する弾道ミサイルを相次いで発射し、政府は住民に避難を呼びかけた。9月には6回目の核実験を強行し、「水爆」実験の成功だと主張した。
 緊迫した情勢が続き、日本や世界を不安に陥れているのは疑いようがない。

与野党の違いは小さい
 では、こうしたなかで、首相は北朝鮮問題の何を問うのか。
 核実験に対し、国連安全保障理事会は石油供給制限を含む厳しい制裁決議を全会一致で採択した。
 日本国内でも与野党が制裁の完全履行などを求める声明を出した。北朝鮮に厳しい態度で臨むことでは各党とも大きな違いはない。
 首相が圧力路線に重心を置くのに対し、民進党は「冷静な外交力」を求め、共産党は対話重視という温度差はあろう。

(中略)

 首相には、選挙で勝利すれば安保法制への国民の信任は得られたと言ってフリーハンドで防衛政策に取り組めるという読みがあるのだろう。

 自民党内には敵基地攻撃能力を保有すべきだとの意見がある。憲法解釈では「自衛の範囲内」とされるが、攻撃的な装備体系が必要になり、いまの自衛隊にはハードルが高い。
 さらに、首相の目標である憲法改正を有利に進めたいという計算もあるとみられる。
 首相は9条に自衛隊を明記したいと表明した。解散表明後には「北朝鮮がこういう状況で自衛隊は最前線で頑張っている」と語っている。
 しかし、9条改憲によって自衛隊の活動を広げようとしているのではないかという疑念も同時に生む。

不安をあおる「国難」
 衆院を解散し、北朝鮮問題を選挙の争点にする背景にこうした狙いがあるとすれば、危機の政治利用とみられても仕方がない。
 首相は「民主主義の原点である選挙が北朝鮮の脅かしによって左右されてはならない」と言う。
 だが、衆院解散は首相の判断であり、北朝鮮の「脅かし」を持ち出してくる理屈がわからない。
 外交は内閣が持つ権限である。首相が北朝鮮情勢を「国難」というなら、政府が超党派の理解を得て外交を推進するのが筋だ。

 北朝鮮の脅威に対抗するため、圧力路線をテコにどういう外交政策を展開するのか。首相はその具体策を国民に提示すべきだ。
 圧力強化は緊張をより高める副作用がある。米朝間での挑発の応酬は激烈を極めている。
 偶発的な軍事衝突をどう避けるのかや、圧力路線の先に描く対話にどう結びつけるのか、などを議論すべきではないか。

 外交・安保政策は幅広い国民の支持が必要だ。違いを際立たせようとするのではなく、一致点を広げる努力が外交政策を進めていくうえでは欠かせない。
 「国難」とは国家の存亡にかかわる危機のことだ。まるで開戦前夜のような、きな臭さを感じさせる。
 こうしたときこそ、国民の不安をあおるのではなく、現実的な論戦を求めたい。

毎日新聞2017年10月1日 東京朝刊
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/ddm/005/070/011000c

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(6) | マスコミニュース

【西日本新聞】 《社説》 「国難」など言葉に踊らされるな!!民主主義の原点である選挙が、北朝鮮の脅しによって左右されることがあってはならない

■【西日本新聞】 《社説》 「国難」など言葉に踊らされるな!!民主主義の原点である選挙が、北朝鮮の脅しによって左右されることがあってはならない [H29/10/1](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=11,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage 2017/10/01(日)13:56:10 ID:???
■ソース元記事名/北朝鮮問題 「国難」に踊らされぬよう

 今回の総選挙は、北朝鮮の核・ミサイル開発で朝鮮半島情勢が緊迫する中で実施される。衆院解散に踏み切った安倍晋三首相は、
北朝鮮問題などを挙げ「国難突破解散」とネーミングしている。

 確かに北朝鮮の核・ミサイル開発は日本にとって重大な脅威であり、この問題にどう対処するかは選挙の重要な論点である。
 しかし、安倍政権が争点として北朝鮮の脅威を強調すればするほど、「森友・加計(かけ)問題」から有権者の目をそらす意図があるのでないか、と疑わずにおれない。
 危機を叫ぶ声に惑わされず、北朝鮮対応という争点を、この総選挙の中で適切に位置付けたい。

 ●「危機の政治利用」か
 「民主主義の原点である選挙が、北朝鮮の脅しによって左右されることがあってはならない」
 衆院解散の意向を表明した25日の記者会見で、安倍首相はこう述べ、解散時期の判断に絡めて北朝鮮への強い対決姿勢を示した。
 よく吟味すれば、意味が分からない発言だ。北朝鮮はなにも「今選挙をするな」などと日本を脅しているわけではない。
解散・総選挙の時期を選んだのは他ならぬ首相自身である。首相は何に対して力んでいるのだろうか。

 「国難」を辞書で引くと「一国の危難」(広辞苑)とある。危難は「一命に関わるような難儀。災難」だ。
国の命運に関わるような災難、という意味だろう。例えば先の大戦での敗戦とか近年だと東日本大震災などが連想される。
 首相が現在の半島情勢を本当に「国難」と感じているのなら、むしろ解散で政治空白をつくるのは筋が通らない。大
災害の最中に解散する首相はいないだろう。

 一般的に「危機」は現政権に有利に作用するとされる。「四の五の言わずに現体制の下に結集しよう」という意識が働くからだ。
もし、首相がそうした異論封じの効果を狙って「国難」という言葉遣いをしているとすれば、「危機の政治利用」と言わざるを得ない。

 ●圧力の「その先」示せ
 ただ、安倍首相の思惑はどうあれ、現下の朝鮮半島情勢にどう対応するかは、総選挙で大いに論じられるべき問題だ。
 北朝鮮に核・ミサイル開発をやめさせるため、日米が結束を確認し、国際社会の連携によって圧力を強めていく。
これが現在の安倍政権の方針だ。「国際連携で北朝鮮に圧力」という基本線は、野党にも大きな異論はないだろう。
 問題は、圧力をかけ続けることで事態をどう収拾できるのか−だ。そこは安倍政権も必ずしも明確ではない。各党ともに圧力の「その先」を提示してほしい。
 北朝鮮問題のもう一つの側面は米国の対応である。米朝の威嚇の応酬が過熱し、米国が軍事攻撃に踏み切るのではないかという
懸念が消えない。その場合、日本に紛争が飛び火する可能性は高い。(中略)

 ●「対決」より「解決」を
 公示日の10月10日は朝鮮労働党の創建記念日にあたる。
この日の前後だけでなく、投票日までの3週間余りのうちに、北朝鮮がミサイル発射など新たな挑発を行う可能性は十分にある。
そうなれば、Jアラートが鳴り響き、テレビの画面は瞬間的にミサイルのニュース一色に染められるだろう。
 有権者の動揺を受け、選挙戦では自民党だけでなく各党とも北朝鮮との対決姿勢をアピールし、圧力強化を叫ぶことになりそうだ。
北朝鮮に対する国民の危機意識に乗っかる形で、各党が強硬路線を競い合う展開も予想される。
 だが、それは決して建設的ではない。各党が競うべきなのは「対決」ではなく「解決」である。
 有権者としても、まずは落ち着きたい。「国難」などの強い言葉に踊らされるのではなく、社会に広がる有事ムードからも一歩引いて、現在の朝鮮半島危機を収拾する具体策を提示してくれる政党がどこか、冷静に見極めたい。

=2017/09/30付 西日本新聞朝刊=2017年09月30日 10時31分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/362505
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:08 | Comment(6) | マスコミニュース

2017年09月30日

【朝日新聞社】 《社説》 辺野古問題は「国民の信任」が必要なく。何故?「北朝鮮ミサイル問題」については「国民の信任」が必要なのか問いたい。

■【朝日新聞社】 《社説》 辺野古問題は「国民の信任」が必要なく。何故?「北朝鮮ミサイル問題」については「国民の信任」が必要なのか問いたい。[H29/9/30](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=11,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/30(土)12:20:11 ID:???
■ソース元記事名/(社説)衆院選 対北朝鮮政策 「国難」あおる政治の危うさ

 安倍首相は目下の北朝鮮情勢を「国難だ」という。
 だとすればなぜ、衆院議員全員を不在にする解散に踏み切ったのか。その根本的な疑問に、説得力ある答えはない。
 「国難」を強調しながら、臨時国会の審議をすべて吹き飛ばし、1カ月もの期間を選挙に費やす「政治空白」を招く。まさに本末転倒である。
「国難」の政治利用、選挙利用と言うほかない。

■政治空白の本末転倒

首相は言う。
 「民主主義の原点である選挙が、北朝鮮の脅かしによって左右されることがあってはならない」
「この国難とも呼ぶべき問題を、私は全身全霊を傾け、突破していく」
 朝鮮半島有事という事態になれば、日本は甚大な被害を受ける。北朝鮮にどう向き合うかは重要だ。(中略)

ならば問いたい。
 いくつもの選挙で明確に示された「辺野古移設NO」の沖縄県民の民意を無視し、日米合意を盾に、強引に埋め立て
工事を進めているのは安倍政権である。なのになぜ、北朝鮮問題では「国民の信任」がなければ外交ができないのか。
ご都合主義が過ぎないか。(中略)

 ■力任せの解決は幻想
 自民党内では、有事に備えて憲法を改正し、緊急事態条項や衆院議員の任期延長の特例新設を求める声が強い。
それなのに、解散による政治空白のリスクをなぜいまあえてとるのか。整合性がまるでない。

 首相はさらにこう語る。
 「ただ対話のための対話には意味はない」「あらゆる手段による圧力を最大限まで高めていくほかに道はない」

 前のめりの声は自民党からも聞こえてくる。
 「北朝鮮への新たな国連制裁に船舶検査が入れば、安保法に基づき、海上自衛隊の艦艇が対応すべきだ」
「敵基地攻撃能力の保有や防衛費の拡大も進めなければならない」

 今回の選挙で安倍政権が「信任」されれば、日本の軍事的な対応を強めるべきだという声は党内で一層力をもつだろう。(中略)
 「解散風」のなか、朝鮮半島有事に伴う大量避難民対策をめぐって、麻生副総理・財務相から耳を疑う発言が飛び出した。
 「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない」

 ■出口描く外交努力を
 避難民をどう保護するかが問われているのに、国家安全保障会議(NSC)の4大臣会合の一員である麻生氏が「射殺」に言及する。
危機をあおりかねないのみならず、人道上も許されない発言である(中略)
 北朝鮮との間で、戦争に突入する選択肢は論外だ。圧力強化にもおのずと限界がある。
 大事なのは、米国と韓国、さらに中国、ロシアとの間で問題の解決に向けた共通認識を築くことだ。
日本はそのための外交努力を尽くさねばならない。

 希望の党は「現実的な外交・安全保障政策」を掲げるが、北朝鮮にどう向き合うか、具体的に説明すべきだ。
 問題の「出口」も見えないまま、危機をあおることは、日本の平和と安定に決してつながらない。

朝日デジタル/2017年9月30日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S13158145.html?ref=editorial_backnumber

関連記事
【「困難」の意味を知らない朝日新聞】 朝日新聞社 「【国難】は、かつて国際的に孤立した時に使われていた。安倍は自分が陥った窮地を国全体の困難であるかのように言い換えている!!」[H29/9/28]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506561376/


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(5) | マスコミニュース

2017年09月29日

【日刊ゲンダイ】国民愚弄政権の哀れな末路か 安倍自民完全墓穴の自爆解散

■【日刊ゲンダイ】国民愚弄政権の哀れな末路か 安倍自民完全墓穴の自爆解散 [H29/9/28](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=10,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/28(木)18:08:58 ID:???

 第194臨時国会が28日召集され、安倍首相が衆院本会議で衆院を解散した。政府はただちに臨時閣議を開き、
「10月10日公示、22日投開票」の日程で第48回衆院選を実施することを正式に決定。実質的な選挙戦に突入した。

「かけ(加計)流し解散」「我が逃走解散」……。
多くの国民が憲政史上、最低・最悪のデタラメ解散と批判の声を上げる中、安倍が強行解散に踏み切ったのは、
今なら選挙に勝って森友疑獄、加計問題をチャラにできる――と考えたからだ。

 安倍は「勝敗ライン」を与党過半数(233議席)と言い、割り込んだら「退陣」する――と自信マンマンだったが、
その目算が大きく狂ったのは間違いない。
27日になって急きょ、民進党と小池百合子都知事が代表を務める希望の党の合流話が浮上したからだ。
合流に意欲を示した民進の前原誠司代表は28日午後1時から党両院議員総会を開き、具体的な連携策について表明。
民進の衆院候補者が望めば、希望から出馬させたい考えで、「安倍1強」に対抗するための野党勢力を結集させるつもりだ。

(以下略)

日刊ゲンダイ/ 2017年9月28日バックナンバー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214442

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | マスコミニュース

2017年09月26日

【twitter動画】TBS生放送で放送事故:アナ、安倍首相の時だけイヤホンをつける→そのイヤホンが外れ、強い口調で指示【モリカケ】するスタッフの声がまる聞こえ

■【twitter動画】TBS生放送で放送事故:アナ、安倍首相の時だけイヤホンをつける→そのイヤホンが外れ、強い口調で指示【モリカケ】するスタッフの声がまる聞こえ [H29/9/26](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=10,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/26(火)10:54:44 ID:???
*画像・動画は、下記twitterのリンク先にてご覧下さい。
−−−−
DAPPI @take_off_dress
1枚目:安倍総理出演時の星浩
2枚目:小池百合子出演時の星浩
3枚目:普段の星浩
安倍総理の時だけイヤモニをつけさせる #TBS の #NEWS23
局をあげて批判ばかりの質問をするTBSは本当にいやらしい。
そこまでして安倍政権叩きをしたいのか!
埋め込み
埋め込み
埋め込み
午後11:53 ・ 2017年9月25日
1,623件のリツイート
1,455件のいいね
https://twitter.com/take_off_dress/status/912329291676884992

−−−−−−−−
DAPPI @take_off_dress
安倍総理「野党は選挙がなければ政権は取れないだから常に準備はしておくもの」
TBSスタッフ「2人でモリカケ!」

総理の話を妨害しだす星浩&雨宮塔子

雨宮塔子「森友加計隠しなんですがー」

TBSスタッフの指示が放送されてます。
#NEWS23 のキャスターは完全に操り人形
1:08
午後11:23 ・ 2017年9月25日
10,016件のリツイート
7,495件のいいね
https://twitter.com/take_off_dress/status/912321761818976262

−−−−
CatNA @CatNewsAgency
返信先: @take_off_dressさん
TBSのNEWS23。キャスターにディレクターが「2人でモリカケ!」と指示する声がTVで流れてしまう放送事故があった。
いつもはフリップを使うのに、安倍総理が横にいてそれができないから、慣れないイヤフォンを使って失敗したんでしょうね。
午前9:42 ・ 2017年9月26日
243件のリツイート
213件のいいね
https://twitter.com/catnewsagency/status/912477456455438336

◎参考=http://www.moeruasia.net/archives/49586133.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:22 | Comment(1) | マスコミニュース

【岩上安身のツイ録】麻生発言「射殺を真剣に考えなければならない」は殺人の扇動であり、犯罪の教唆だ! 福岡8区は麻生氏を落選させるべき! 有権者の良識に期待する!!

■【岩上安身のツイ録】麻生発言「射殺を真剣に考えなければならない」は殺人の扇動であり、犯罪の教唆だ! 福岡8区は麻生氏を落選させるべき! 有権者の良識に期待する!! [H29/9/25](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=10,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/25(月)17:39:57 ID:???
(岩上安身)

 難民の大半は、女性(人口の半分)、子供、老人。それらが武装 ?? これから世話になる国に対して、なんで武装して上陸。
困窮している人々のイメージも描けないのか、麻生。

 難民に対して「射殺を真剣に考えなければならない」という麻生氏の発言を、「真剣に問題にしなければならない」と改めて思う。
これは殺人の扇動であり、れっきとした犯罪の教唆である。それを副総理という権力の座にあって公言する。許されることではない。

 1951年に国連で採択された難民条約に日本も加わっている(81年に国会で承認、82年に発効)。
その第31条にはこう定められている。「庇護申請国へ不法入国しまた不法にいることを理由として、
難民を罰してはいけない(難民条約第31条)」

難民条約について- Japan  ̄ UNHCR Japan
 行政は難民条約にもとづき、大量の難民が生じることを前提に備えなければならない。無用の衝突を避けるために警察も必要だろう。
だが、防衛出動とは何か。射殺とはなんだ。難民を犯罪者扱いすること自体、難民条約に反し、問題だが、射殺とは何事なのだ。

 麻生発言を「狂っている」ですませてはならない。日本の権力のNo.2の座にいる人物の発言である。
日本が参加している国際条約に反し、「難民の殺害を真剣に検討すべし」と公言したのだ。このまま看過することは、
日本が異常な国であると認めるに等しい。

 この人物が「変わる」ことを期待すべきではない。
「変わる」べきは、殺人を扇動する危険な人物を国会議員として選出し続けてきた福岡8区の有権者である。
本来ならば副総理辞任、議員辞職が当然であるが、今は解散総選挙目前である。

 福岡8区の有権者は、今度の選挙で麻生氏を落選させるべきである。
(以下略)

※2017年9月25日付けのツイートを並べ、加筆して掲載しています。

IWJ/記事公開日:2017.9.25
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/398882

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | マスコミニュース

2017年09月24日

【私説・論説室から/桐山桂一】 東京新聞『(国民の意見は)広告費の投入によって歪められる危険が大きい。自民党の政党交付金は174億円だ!!だから、国民投票に使う広告費は公平にしろ!!』

■【私説・論説室から/桐山桂一】 東京新聞『(国民の意見は)広告費の投入によって歪められる危険が大きい。自民党の政党交付金は174億円だ!!だから、国民投票に使う広告費は公平にしろ!!』[H29/9/23](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=9,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/23(土)15:32:20 ID:???
■ソース元記事名/国民投票は操作される?

 憲法改正の是非を問う国民投票は公平に行われる−。
どうやらそれは錯覚らしい。「メディアに操作される憲法改正国民投票」(岩波ブックレット、本間龍著)によれば、
広告宣伝活動には投票日二週間前からのテレビCM放映禁止以外は規制がない。その結果、公平・公正であるべき投票運動が、
青天井とも言える広告宣伝費の投入によって歪(ゆが)められる危険が大きいのだという。

 改憲派の予算は圧倒的である。議席数に応じて配分される政党交付金は二〇一六年で自民党が百七十四億円。
企業献金の九割も自民党が受け取る。改憲を強く支援する団体の寄付も制限がないから、青天井になる。護憲派の予算はとても比べようもなかろう。

 大手広告会社と組んで、テレビのゴールデンタイムに改憲番組や有名タレントを使ったCMなど、改憲派にはお手の物であろう。
国民投票法の致命的欠陥というべきである。

 本間氏はこんな提案をする。
(1)宣伝広告の総発注金額を改憲派・護憲派ともに同金額と規定し、上限を設け国が支給する
(2)テレビ・ラジオ・ネットCMでの放送回数を予(あらかじ)め規定し、放送時間も同じタイミングで流す…。

(略)…つまり公平にしないと国民投票は成り立たないものなのだ。 

東京新聞/2017年9月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017092002000133.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(3) | マスコミニュース

【東京新聞記者twitter】 東京新聞の記者によると、ネットで【東京新聞】を検索すると【ネトウヨの罵詈雑言】が目立つとのこと。

■【東京新聞記者twitter】 東京新聞の記者によると、ネットで【東京新聞】を検索すると【ネトウヨの罵詈雑言】が目立つとのこと。[H29/9/23](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=9,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/23(土)12:43:58 ID:???

佐藤 圭 @tokyo_satokei

「東京新聞」で検索すると、
いつもはネトウヨの罵詈雑言や
産経新聞の記事が目立つが、

今日はSMAPファンの感謝の言葉が並ぶ
SMAPファンの「動員力」はスゴイ
埋め込み
午後6:53 ・ 2017年9月22日
https://twitter.com/tokyo_satokei/status/911166446243160064


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | マスコミニュース

2017年09月20日

【朝日デジタル】《社説》 安倍首相のための、大義なき解散。保身のために解散権を私物化する、あしき例を歴史に刻むことになる。

■【朝日デジタル】《社説》 安倍首相のための、大義なき解散。保身のために解散権を私物化する、あしき例を歴史に刻むことになる。[H29/9/20](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=9,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/20(水)10:27:38 ID:???
■ソース元記事名/(社説)10月衆院選へ 大義なき「身勝手解散」

 安倍首相による、安倍首相のための、大義なき解散である。

 衆院総選挙が10月10日公示、22日投開票の日程で検討されている。首相は、9月28日に召集予定の臨時国会の冒頭、
解散に踏み切る公算が大きい。
 重ねて記す。野党は6月、憲法53条に基づく正当な手続きを踏んで、臨時国会の早期召集を要求した。
これを3カ月以上もたなざらしにした揚げ句、やっと迎えるはずだった国会論戦の場を消し去ってしまう。
 まさに国会軽視である。そればかりか、憲法をないがしろにする行為でもある。

 首相は、8月の内閣改造後、「働き方改革」のための法案などを準備したうえで、召集時期を決めたいと語っていた。(略)

消費増税の使途見直しは与党内の議論を経ていない。民進党の前原誠司代表の主張に近く、争点をつぶす狙いがうかがえる。
いま総選挙で有権者に問うにふさわしいテーマとは言えない。

 さらに理解できないのは、北朝鮮情勢が緊張感を増すさなかに、政権与党の力を衆院選に注ぎ込もうとする判断である。

 自民党内では、有事や災害に備えて憲法を改正し、緊急事態条項や衆院議員の任期延長の特例新設を求める声が根強い。
その一方で、衆院議員を全員不在にするリスクを生む解散をなぜあえてこの時期に選ぶのか。ご都合主義にもほどがある。

 与党は予算案や法案を通す圧倒的な数をもつ。国民の信を問うべき差し迫った政策的な緊迫があるわけでもない。
総選挙が必要な大義は見当たらない。

 なのになぜ、首相は解散を急ぐのか。
自身や妻昭恵氏の関与の有無が問われる森友学園や加計学園の問題をめぐる「疑惑隠し」の意図があると断じざるを得ない。

 それでも首相はこの身勝手な解散に打って出るのか。
そうだとすれば、保身のために解散権を私物化する、あしき例を歴史に刻むことになる。

朝日デジタル/9月20日
http://www.asahi.com/articles/DA3S13141169.html

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:27 | Comment(5) | マスコミニュース

2017年09月18日

【東京新聞政治部twitter】 東京新聞「我々は、家計問題の追求は諦めない。この問題を追求する連載を始めます!!

■【東京新聞政治部twitter】 東京新聞「我々は、家計問題の追求は諦めない。この問題を追求する連載を始めます!![H29/9/18](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=9,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/18(月)17:13:04 ID:???

東京新聞政治部 @tokyoseijibu

<#検証加計疑惑 > 始まりは15年4月2日
衆院解散の雲行きとなってきましたが「加計」問題は、
幕引きするわけにはいきません。
本紙では詳細な取材をもとにこの問題の本質を検証する
連載を始めました!!。

http://amp.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017091702000115.html
午後3:06 ・ 2017年9月17日
1,495件のリツイート
1,301件のいいね
https://twitter.com/tokyoseijibu/status/909297467115499520

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:01 | Comment(8) | マスコミニュース

2017年09月16日

【ゲンダイ】露骨モリカケ追及逃れ 国会冒頭解散なら安倍首相はドツボ

■【ゲンダイ】露骨モリカケ追及逃れ 国会冒頭解散なら安倍首相はドツボ [H29/9/16] (おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=8,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/16(土)14:37:18 ID:???

 衆議院の解散をめぐって、また永田町がざわざわしている。

 今月25日とされた臨時国会の召集日が28日にずれこみそうだなどと、なかなか決まらないことから、
「安倍首相は冒頭解散を考えているのではないか」というのだが、10日の日曜夜に麻生副総理が安倍首相の私邸を訪れ、
1時間半も話し込んだことで解散風が強まった。

さらに、「複数の全国紙が『9・25解散が現実味を帯びてきたので、準備を怠らぬように』と社内会議で指令を出した」
「自民党が内々に全国の情勢調査を指示した」などの情報も流れ、一部の衆院議員やメディアも警戒を強めて浮足立っている。

 10・22の補選に合わせた解散・総選挙の噂はずっとくすぶってはきたが、ここへきてなぜ加速しているのか。

「安倍内閣の支持率が回復基調にあることが一番大きい。一方の民進党は山尾さんの不倫疑惑や離党ドミノでボロボロですからね。
臨時国会で審議に入れば、安倍首相は森友・加計問題で攻められ、再び支持率が下落しかねないし、第2の消えた年金問題まで出てきた。
そうした追及を避けるためにも、一部の首相側近が早期解散を進言しているようです。
首相の悲願の憲法改正についても、『自公と小池新党を合わせて3分の2を確保できる』という分析もある」(自民党関係者)

(以下略)

ゲンダイ/ 2017年9月16日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/213628

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:16 | Comment(0) | マスコミニュース

2017年09月15日

【これは酷い/twitter】音声が切られてないとは知らずに安倍総理を茶化す #モーニングショー

■【これは酷い/twitter】音声が切られてないとは知らずに安倍総理を茶化す #モーニングショー [H29/9/15](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=8,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/15(金)17:37:47 ID:???
*動画はリンク先にてご覧下さい。
−−−−−−−−

DAPPI @take_off_dress
安倍総理「この道を更に進めば明るい未来はないと北朝鮮に理解させないといけない」
玉川徹&吉永みち子「しないんだよ(笑)」
総理「ミサイル動きを把握し万全な対応をしてた」
吉永「笑」
長島一茂「よく笑えますね…」

音声が切られてないとは知らずに安倍総理を茶化す #モーニングショー
0:45

午後0:04 ・ 2017年9月15日
7,820件のリツイート
7,003件のいいね
https://twitter.com/take_off_dress/status/908527017703890944


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:08 | Comment(3) | マスコミニュース

2017年09月13日

【北朝鮮ミサイル】 東京新聞 「防空演習は無駄。昔の偉人も言ってた」>産経「だから先に攻撃しろという主張だぞその人は」

■【北朝鮮ミサイル】 東京新聞 「防空演習は無駄。昔の偉人も言ってた」>産経「だから先に攻撃しろという主張だぞその人は」 [H29/9/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=8,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/12(火)18:34:59 ID:???
■ソース元記事名/【産経抄】 東京新聞のやり方を「桐生悠々なら何と評するでしょうか」 9月12日

(前、省略)

 ▼見出しは「防空演習」と続く。桐生悠々は、明治から昭和初期にかけて活躍した反骨のジャーナリストである。
東京新聞を発行する中日新聞の前身の一つ、新愛知新聞でも健筆を振るった。信濃毎日新聞の主筆だった昭和8年、
軍部の怒りを買って新聞界を追われる。そのきっかけとなったのが、「関東防空大演習を嗤(わら)う」と題した評論である。

 ▼当時関東の上空では、陸軍の演習が行われ、多数の航空機が参加していた。悠々によれば、実際には役に立たない演習である。
すべての敵機を撃ち落とすのは不可能だからだ。攻撃を免れた敵機が落とす爆弾が、木造家屋の多い東京を「一挙に焼土たらしめる」。
悠々の指摘は、12年後の東京大空襲で現実のものとなる。

 ▼東京新聞はここで、北朝鮮の弾道ミサイルに備えたJアラートと住民の避難訓練を持ち出して、読者に問いかける。
防空演習を嗤った「桐生悠々なら何と評するでしょうか」。
要するに、軍事的な脅威をあおるより、外交努力を尽くすことが先決というのだ。

 ▼もっとも、評論の内容を知る人は、違和感を覚えるはずだ。敵機の来襲を探知して、日本の領土に達する前に迎え撃て。
これが悠々の主張である。現在の状況にあてはめれば、ミサイル防衛の強化に他ならない。

 ▼東京新聞の社説は、防衛力を高めよ、との評論の趣旨を無視している。都合のいいところだけを抜き出して、政権批判に結びつける。
そんなやり方を「桐生悠々なら何と評するでしょうか」。

2017.9.12 05:04
http://www.sankei.com/column/news/170912/clm1709120003-n1.html

>>2に続く

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | マスコミニュース

【東京新聞記者twitter】望月衣塑子「最近 、菅長官の会見打ち切りが続く。…追及を拒む官邸に同調し、権力監視とは程遠い行為に目を疑う」

■【東京新聞記者twitter】望月衣塑子「最近 、菅長官の会見打ち切りが続く。…追及を拒む官邸に同調し、権力監視とは程遠い行為に目を疑う」[H29/9/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=8,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/09/12(火)16:05:01 ID:???
望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI

最近 #菅長官 の #会見 打ち切りが続く。
今日は 幹事社の #テレ朝 #原慎太郎 記者が、
#朝日 の #南彰 記者が #森友 疑惑で
「国会答弁との整合性含め、説明責任を果たすつもりか」と
問い挙手する中、質問を打ち切る。
追及を拒む官邸に同調し、権力監視とは程遠い行為に目を疑う

午後0:53 ・ 2017年9月12日
1,770件のリツイート
1,061件のいいね
https://twitter.com/isoko_mochizuki/status/907452049041657857

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:00 | Comment(4) | マスコミニュース

2017年09月12日

【外国特派員協会】朝日新聞社記者(吉村・飯島記者)に「報道の自由推進賞」授賞 〜【受賞理由】→「国レベルのスキャンダルにまで発展させた」

■【外国特派員協会】朝日新聞社記者(吉村・飯島記者)に「報道の自由推進賞」授賞 〜【受賞理由】→「国レベルのスキャンダルにまで発展させた」[H29/9/12](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=8,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage 2017/09/12(火)15:41:38 ID:???

■ソース元記事名/外国特派員協会、朝日新聞社記者に授賞 森友問題スクープ

朝日新聞デジタル
 日本外国特派員協会の「報道の自由推進賞」の授賞式が11日、東京都千代田区の同協会であり、学校法人森友学園(大阪市)へ
の国有地売却問題をスクープした朝日新聞大阪本社社会部の吉村治彦記者が出席した。

 同賞の「日本調査報道賞」を受賞したのは吉村記者と飯島健太記者(現東京本社国際報道部)の2人。
吉村記者は「大幅値下げの理由はまだはっきりとわかっていない。
今後も同僚と取材をがんばりたい」とあいさつした。
飯島記者は「調査報道の力を再認識した。受賞は今後の取材活動への励みになる」とのメッセージを寄せた。(中略)

同協会は授賞理由を「普段の取材で感じた疑問を深く調べ、国レベルのスキャンダルにまで発展させた」と説明した。

朝日デジタル/2017年9月12日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S13127950.html


続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:14 | Comment(2) | マスコミニュース
人気記事